[go: up one dir, main page]

JPS5948945B2 - 鉛蓄電池極板格子用合金 - Google Patents

鉛蓄電池極板格子用合金

Info

Publication number
JPS5948945B2
JPS5948945B2 JP52036520A JP3652077A JPS5948945B2 JP S5948945 B2 JPS5948945 B2 JP S5948945B2 JP 52036520 A JP52036520 A JP 52036520A JP 3652077 A JP3652077 A JP 3652077A JP S5948945 B2 JPS5948945 B2 JP S5948945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
lead
owt
discharge
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52036520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53120627A (en
Inventor
貞夫 福田
秀美 福永
泰之 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52036520A priority Critical patent/JPS5948945B2/ja
Publication of JPS53120627A publication Critical patent/JPS53120627A/ja
Publication of JPS5948945B2 publication Critical patent/JPS5948945B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉛蓄電池の自己放電を減少し、過放電サイクル
寿命を改善した極板格子用合金を提供することを目的と
する。
鉛蓄電池極板格子用鉛合金として従来主に使用されてい
るものはPb−Sb系合金(主にPb−Sb一A給金)
およびPb−Ca系合金であつた。
Pb−Sb系合金は機械的性質が良好なため作業性と応
力腐食が比較的優れている。そこでこのPb−Sb系合
金が最も多く使用されているが、Sbの水素過電圧が小
さいために自己放電が大きく、さらに充電時に電解液中
の水が電解しやすいので液量の減少が早く、また充電効
率が悪い欠点があつた。それらの欠点を改善するために
Pb−Ca系合金が開発されたが、この合金は自己放電
が少なく、充電効率も良好だが深い放電を行なつた場合
、すなわち放電終止電圧を非常に低くした場合のサイク
ル寿命が非常に短かくなり、さらに放電状態で放置した
後の充電が出来にくくなつて所期の容量が出にくくなる
欠点があつた。そのため実用的に使う場合は放電時に放
電終止電圧を制御しなければならないので、電池本体の
価格はPb一Sb系合金を使用した電池と大差はないが
、充電器及び放電終止電圧を制御する装置を含めた電源
としての価格はPb−Ca系合金を使用した電池の方が
非常に高くなる欠点があつた。鉛蓄電池極板格子として
の必要な条件は、導電性を有し、応力腐食に優れている
ことが最も重要である。
すなわち格子に活物質原料を塗着保持した場合、この活
物質原料は充放電により体積が膨張収縮するためこの機
械的ショックに耐える必要があり、さらに腐食によりこ
の格子が破壊されな″い必要がある。また機械的強度が
小さいと作業性も畢いのア機械的強度に優れていること
がまず第1に重量となり、従来いくつかの合金が提案さ
れているが、実用化されているのは前記二種の合金系の
みであつ、た。
機械的強度を改善するために鉛合金について種々検討し
た結果、Pb−Sn−Cd系合金が優れていることを見
い出し、本発明はこの合金を自己放電が少ぐ、過放電サ
イクル寿命が改善された格子′用合金として提供するも
のである。
本発明の合金は、5n0.3〜3.0重量%、Cd0.
1〜1.0重量%、およびA10.01〜0.1重量%
、Zn0.05〜0.5重量%、Ce0.005〜0.
1重量%の1種ネなは2種以上、残部鉛よりなるもので
やる。
以下本発明の実施例について詳述する。
純PbをArガス雰囲気中で約550℃に加熱し溶解し
第1表に示すような割合でSnと口を添加して合金化さ
せ、約180℃の鋳型で巾20mm、長100mm、厚
2mmの板状に鋳造してのち大気中で冷却して試料とな
した。
これらの試料について機械的性質の1つである抗折力を
測定した。抗折力を測定した理由は、実際の極板におけ
る格子体は、活物質の膨張等により引張り応力を受けて
いるのみではなく、折れ曲げ応力を受けていると考えら
れるからで、これらの結果の1例を第1表に示す。また
別の試料を用いて折れ曲げ試験を行ない試料の折れ易さ
について評価した結果も併せて第1表に示す。折れ曲げ
試験を行なつた理由は抗折力測定時に試料が曲がるもの
と折れるものが生じたために行なつた。折れ曲げ試験の
方法は図に示すように試料1を治具2に固定し、試料1
の端部を左右に直角に折り曲げて試料が切断するまでの
回数で測定した。なお試料1を治具2に固定し、直角に
曲げた状態から180度反転させ、さらに逆方向に90
度曲げる操作を折れ回数1回とした。
抗折力は実用的には500kg/CTn2以上であれば
良く、第1表から抗折力はSnO.3wt%以上、Cd
O.lwt%以上の場合が大きいことがわかる。
また折れ回数はuの添加量が多くなると少なくなり、S
nの量は多くなつてもほとんど影響がないことがわかる
。抗折力にはこの折れ回数の傾向と逆の傾向があり、抗
折力を大きくしようとするにはαを増さなければならず
、Cd量を増すと折れ回数が少なく、すなわち脆くなる
ことがわかる。次にこの合金の脆さを改善するためPb
−Sn一Cd合金に第4元素としていくつかの金属を添
加して検討した結果Al.Zn.Ceが効果を有するこ
とがあることが判明した。以下それについて説明する。
ベースとする合金は第1表に示されているものから折れ
回数の少ないもので、機械的強度が大きいものを中心に
選択した。すなわちSn3.Owt%−Cd3.Owt
%−Pb,.Sna.3wt%−Cdl.Owt%一P
b、Sn3.Owt%−Cdl.Owt%−Pbを選択
し、これらにAIO.OO5、0.0L0.05、0.
1、0.3wt%、ZnO.OLO.O3、0.05、
0.1、0.3、0.5、1.0wt%、CeO.OO
3、0.005、0.0L0.03、0.05、0.1
、0.3wt%、を添加し、抗折力と折れ曲げ切断回数
を測定し、その結果の1例を第2表に示す。第2表から
明らかなようにAlについては0.01Wt%以上で折
れ曲げ切断に効果があること、Znについては0.05
wt%以上、Ceについては0.005wt%以上でそ
れぞれ効果があることが判明した。なおAlについては
0.3wt%以上は合金化せず分離していることも判明
し、また従来のものの折れ曲げ切断回数は約16回であ
つた。次にこれらの合金を実際の電池に応用した場合の
性能について検討し、以下その代表例のみについて示す
合金組成の場合はPb−Sn−α合金ではSnO.lW
t%−CdO.lwt%−Pb.Sn3.Owt%−C
d3.Owt%−Pb,.sn3.OWt%−CdO.
lwt%一Pb.Sn3.Owt%−Cdl.Owt%
−Pb.SnO.3wt%−Cdl.OWt%−Pb,
.sn5.OWt%−Cd5.Owt%−Pbについて
、4元合金の場合は、ベース合金としSn3.Owt%
−Cdl.Owt%−Pb合金を使用した電池について
示す。これらの組成をArガス雰囲気中で溶融し550
℃に保ち約180℃の鋳型で25×36mmの大きさの
通常の構造を有した格子を鋳造し、この格子に通常の方
法で活物質原料を塗着し乾燥し化成して極板とした。
次にこれらの極板について、陽極板は4枚、陰極板は5
枚を用い、セパレータを介して極板群に組み立て、電解
液とし比重1.28のH2SO4を使用して電池を構成
した。これらの電池を240mAで15時間充電し、4
80mAで放電しその初期容量を確認した。その結果初
期容量は合金組成にほ5とんど関係なく、ほぼ一定の値
、約2.4Ahを示した。これらの電池の一部は自己放
電用とし、充電状態のまま40℃の雰囲気中に1ケ月及
び3ケ月間放置して容量を確認し、次に完全充電して再
び容量を確認し、放電前後の完全充電状態での容量のi
平均値に対する放置後の容量の比率を求めこれを容量維
持率として評価した。なお第3表は100%から容量維
持率を差し引いた値、すなわち自己放電率を示した。
次に別の電池を用いて240mA、16時間充電5Ω/
セル8時間放電を1サイクルとしてサイクル寿命試験を
行なつた。
なおこのサイタル試験において5Ω/セル8時間放電後
の電池電圧は約0.3Vで非常に深い放電(過放電)に
なつていることが確認された。寿命は初期放電持続時間
の1/2になつたサイクルで評価した。なお参考のため
Pb−Sb5.O−AsO.3合金を使用した電池の性
能、及びPb−CaO.l合金を使用した電池の性能に
ついても同様な試験を行なつた結果も第3表に示した。
第3表において、Cd3.Owt%以上の合金を使用し
た電池、及びSn5.OWt%の合金を使用した電池に
ついては、寿命終了後電池を分解した結果、寿命は短絡
に原因することが判明した。
また4元合金系において、Alは0.3wt%以上では
合金化せず抗折力も弱くなるため格子の破壊を引き起し
たために寿命となつたこと、Znについては0.5wt
%以上、特に1.0Wt%以上になると腐食が非常に激
しく格子がほとんど腐食されて寿命となつたことなどが
明らかになつた。Gについては性能的には0.005w
t%以上であればほとんど差はないがCeの価格が高い
ため、添加量と効果との関係から0.1wt%までが妥
当と考えられる。以上の結果をまとめ、各元素の最適添
加範囲を見ると次のようになる。
SnO.3〜3.0wt%、CdO.l〜1.0wt%
AlO.Ol〜0.1wt%、ZnO.O5〜0.5w
t%、CeO.OO5〜0.1wt%またこの合金はS
bのような水素過電圧の小さい金属を使用していないた
め充電効率がよく、このことは自動車用に使用するよう
な場合、定電圧充電においても水の電解が起こりにくく
、水分の損失が少なくなり取扱いが便利になる等の長所
があることがわかる。
以上のように、本発明によれば、自己放電が少なく、深
い放電のサイクル寿命の改善された鉛蓄電池を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は鉛合金試片の折れ脆性を測定するための説明図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Sn0.3〜3.0重量%、Cd0.1〜1.0重
    量%、およびAl0.01〜0.1重量%、Zn0.0
    5〜0.5重量%、Ce0.005〜0.1重量%の1
    種または2種以上、残部鉛よりなる鉛蓄電池極板格子用
    合金。
JP52036520A 1977-03-30 1977-03-30 鉛蓄電池極板格子用合金 Expired JPS5948945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52036520A JPS5948945B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 鉛蓄電池極板格子用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52036520A JPS5948945B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 鉛蓄電池極板格子用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53120627A JPS53120627A (en) 1978-10-21
JPS5948945B2 true JPS5948945B2 (ja) 1984-11-29

Family

ID=12472085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52036520A Expired JPS5948945B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 鉛蓄電池極板格子用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948945B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194236A (en) * 1981-05-26 1982-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lead alloy for lead storage battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53120627A (en) 1978-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555877B2 (ja) 電池グリッド用合金
CZ20021806A3 (cs) Slitina olova se stříbrem a baryem pro mříľky olověných baterií s kyselinou
JP2004527066A (ja) 鉛酸蓄電池及び陽極板並びにそれら用の合金
US2860969A (en) Lead-acid accumulator alloy
US4166155A (en) Maintenance-free battery
Lander Effect of Corrosion and Growth on the Life of Positive Grids in the Lead‐Acid Cell
JP2000077076A (ja) 蓄電池用鉛基合金
JP2016177909A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2002175798A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS5948945B2 (ja) 鉛蓄電池極板格子用合金
JP3113895B2 (ja) 蓄電池用鉛合金
JP4093749B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
JP6601654B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPS6043633B2 (ja) 鉛蓄電池用格子
JPH0629021A (ja) カルシウム、すず、銀を含む鉛基合金、この合金から製造した電極格子および鉛−酸電池
JP4430227B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
US4006035A (en) Maintenance-free battery and method for reducing the current draw of such batteries
JPS6213102B2 (ja)
JPH01117272A (ja) 鉛蓄電池
JP2005044760A (ja) 鉛蓄電池極板格子の製造方法
JP6830615B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
CA1041164A (en) Maintenance-free battery and method for reducing the current draw of such batteries
JPH01189859A (ja) 鉛蓄電池
JPH0320015B2 (ja)
JPS63141263A (ja) 蓄電池用鉛基合金