[go: up one dir, main page]

JPS5947289B2 - Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ - Google Patents

Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ

Info

Publication number
JPS5947289B2
JPS5947289B2 JP50129122A JP12912275A JPS5947289B2 JP S5947289 B2 JPS5947289 B2 JP S5947289B2 JP 50129122 A JP50129122 A JP 50129122A JP 12912275 A JP12912275 A JP 12912275A JP S5947289 B2 JPS5947289 B2 JP S5947289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
conversion circuit
display
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50129122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5253419A (en
Inventor
将博 川崎
好雄 沢田
英一 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP50129122A priority Critical patent/JPS5947289B2/ja
Priority to GB4288676A priority patent/GB1529006A/en
Priority to US05/735,660 priority patent/US4084166A/en
Priority to DE19762648485 priority patent/DE2648485A1/de
Publication of JPS5253419A publication Critical patent/JPS5253419A/ja
Publication of JPS5947289B2 publication Critical patent/JPS5947289B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表示素子としてLEDを用いた一眼レフレツク
スカメラにおけるファインダー内表示装置に関する。
今日ファインダー内表示LEDを用いた一眼レフレツク
スカメラが市販されているが、この種カメラにおいてカ
メラ作動時ミラー上昇に伴つて受光素子えの光量が変化
するため、ファインダー内表示が変化し表示が見づらい
、あるいはわずられしい等の欠点を有していた。
またミラー下降時においても受光素子えの光量が一定に
なるまでの間、ファインダー内表示が変化するためミラ
ー上昇と同様の現象を呈する。本発明は上記欠点を除去
すべく考案されたもので、ミラー上昇初期に開→閉、あ
るいは閉→開になるスイツチを設け、該スイツチの変化
によりミラー上昇直前の表示をミラー下降後まで保持し
、カメラ作動時におけるフアインダー内表示の変化をな
くしたことを特徴とするものである。
本発明の一実施例を第1図に示す。
第1図において1は対数圧縮トランジスタで、該トラン
ジスタ1のコレクタには受光素子2及び抵抗4と共に自
己バイアス回路を構成するFET3のゲートが接続され
る。
FET3のソースにはエミツタ一を定電流源7により定
電流,駆動されるトランジスタ5が接続され、該トラン
ジスタ5のエミツタよりフイルム感度Sのアペツクス表
示量SV)絞り値Aのアペツクス表示量Avの差、すな
わちSv−Avに比例する可変抵抗6を介して前記対数
圧縮トランジスタ1のベースに帰還がなされている。プ
ロツク8,9,10,11,12,13,14は追従比
較型A/D変換器を構成するもので、8は比較回路、9
はカウンタ制御回路、10,11はAND回路、12は
D/A変換器、13は可逆カウンタ、14はデコーダ回
路でフアインダー内表示LED,Ll,L2,L3・・
・・・・ Ll6を制御する。電源15から抵抗16を
介してミラー上昇初期に開→閉になるスイツチITが接
続され、該スイツチ17は前記AND回路10,11に
接続されている。上記構成による動作は、受光素子2の
光電流により定電流駆動されるトランジスタ1のコレク
タよりFET3、トランジスタ5を介してベースに帰還
がなされることにより、トランジスタ1のベース・エミ
ツタ間電圧V1には被写体輝度Bのアペツクス表示量B
vに比例した電圧が発生する。
上記状態においてアペツクス表示量(Sv−Av)に比
例する可変抵抗6の端子電圧V2のアペツクス表示量(
Sv−Av)の1ステツプの変化量を前記アペツクス表
示量Bvの1ステツプの変化量と同じになるように定電
流源Tの電流値を設定するならば、トランジスタ5のエ
ミツタ電位(V1+V2)はアペツクス表示量(Bv+
Sv−Av)すなわち露出時間Tのアペツクス表示量T
vに比例した電圧となる。該トランジスタ5のエミツタ
電位(V1+V2)は比較回路8に入力され、D/A変
換器12の出力電圧V3と比較され゛V3>(V,+V
2)″のときにはカウンタ制御回路9により、AND回
路10に入力され、AND回路10の他方の入力電圧V
4が゛H″ (゛H″とは電源15の電圧に等しいこと
をいう。
)のとき即ちスイツチITが開のときには、可逆カウン
タ13は加算(アツプ)の方向に計数し、まだV3<(
V,+V2)″のときには減算(ダウン)の方向ほ計数
し、゛V3=(V1+V2)″となると比較回路8から
の信号はなくなり、可逆カウンタ13は静止し、そのと
きの可逆カウンタ13の値が入力電圧に対するデイジタ
ル値となる。該デイジタル値をもとにデコーダ14によ
りフアインダー内表示LED,Ll,L2,L3・・・
・・・Ll6を点灯する。一方AND回路10,11の
入力電圧V4がL″(゛L″とは零電位をいう)のとき
即ちスイツチITが閉のときには、カウンタ制御回路9
からの出力は可逆カウンタ13に入力されないため、該
可逆カウンタ13の値は保持される。
上記のごとくミラー上昇初期に開から閉になるスイツチ
17が閉になると表示は保持され、ミラー下降によりス
イツチITが閉から開に復元すると表示は露出時間Tの
アペツクス表示量Tvに比例したものとなる。
またミラー下降によりスイツチITが閉から開に復元し
た後、回路系が安定に達するまでの時間を考慮した回路
を第2図に示す。
次に第2図について説明する。
第2図に於ける回路は第1図回路に付加する部分の回路
図で、第1図におけるスイツチITにコンデンサ18を
並列に付加したものである。
上記構成による動作を第3図により説明する。第3図は
第2図におけるスイツチITの両端電圧V4と時間との
関係を図表に表わしたものである。スイツチITが開の
状態においてはコンデンサ18は電源15の電圧にまで
充電されている。ミラー上昇により時間tlにおいてス
イツチITが開から閉になると、コンデンサ18の電荷
はスイツチITを通して急激に放電される。ミラー下降
により時間T2においてスイツチITが閉から開に復元
すると、コンデンサ18は抵抗16を介して電源15の
電圧にまで充電される。上記においてコンデンサ18が
ない状態においては、時間tlからT2の間表示が保持
されるのに比し、コンデンサ18を付加すると時間t1
からT3まで表示を保持することができる。すなわちミ
ラー下降後、回路系が安定に達するまで表示は保持され
ているため、回路系の過渡現象による表示の変動を防止
することができる。
第4図は一般のシヤツタ一自動制御回路のプロツク図で
本発明のスイツチ17を兼属したものである。第4図に
おいて19は測光演算回路で前記第1図に示す1〜7で
示すごとき構成である。20は時定回路、21は0R回
路、22はマグネツトである。
第4図における動作はスイツチ17が開状態においては
、問定回路20の出力にかかからず0R回路21の出力
はゞH″であるため、マグネツト22えは通電されてい
ない。すなわち測光時においてマグネツト22に通電が
なされないため消費電流を節約することができる。ミラ
ー上昇によりスイツチ17が閉となるとマグネツト22
には通電がなされ、時定回路20の出力によリマグネツ
ト22を制御することができる。上述のごとく本発明に
よればカメラ作動時における表示の変動がなく視感的に
すぐれた表示をなすことができると共にスイツチとして
もシヤツタ一自動制御回路と兼用に用いることができる
等その効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を実施したフアインダ一内LED表示回
路である。 第2図は第1図に付加した部分の回路図、第3図は第2
図説明のための図表、第4図は一般のシヤツタ一自動制
御回路のプロツク図で本発明のスイツチ17を兼用した
もの。なお図面のなかで同一記号で記したものは同一物
を示す。1・・・・・・対数圧縮トランジスタ、2・・
・・・・受光素子、3・・・・・・FET、6・・・・
・・絞り及びフイルム感度に対応する可変抵抗、7・・
・・・・定電流源、8・・・・・・比較回路、9・・・
・・・カウンタ制御回路、10,11・・・・・・AN
D回路、12・・・・・・D/A変換器、13・・・・
・・可逆カウンタ、14・・・・・・デコーダ回路、L
l,L2,L3・・・Ll6・・・・・・フアインダ一
内表示LEDll7・・・・・・ミラー上昇以前に開→
閉となるスイツチ、18・・・・・・コンデンサ、19
・・・・・・測光演算回路、20・・・・・・時定回路
、21・・・・・・0R回路、22・・・・・・マグネ
ツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 反射ミラーより後方の光路中に設けられた受光素子
    からの被写体輝度情報と可変抵抗などの予選手段によつ
    て予め設定された他のアペックス演算情報によつて表示
    すべき絞値或はシャッタースピードを演算する測光回路
    と、該測光回路から出力される絞値或はシャッタースピ
    ードのアナログ量をデジタル変換するA/D変換回路と
    を備え、該A/D変換回路からの出力によつてファイン
    ダー内表示用LEDを駆動する一眼レフレツクスカメラ
    の表示回路において、反射ミラーの上昇初期に連動して
    切り換わるスイッチを設け、該スイッチの切換動作によ
    つてA/D変換回路が上記スイッチの切り換わる直前の
    値を保持する如く、上記A/D変換回路のロジックを構
    成したことを特徴とするLEDを用いたファインダー内
    表示装置。 2 前記反射ミラーの上昇初期に連動して切り換わるス
    イッチをシャッター自動制御回路のマグネツトへの通電
    を制御するスイッチと兼用したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のLEDを用いたファインダー内表
    示装置。 3 反射ミラーより後方の光路中に設けられた受光素子
    からの被写体輝度情報と可変抵抗などの予選手段によつ
    て予め設定された他のアペックス演算情報によつて表示
    すべき絞値或はシャッタースピードを演算する測光回路
    と、該測光回路から出力される絞値或はシャッタースピ
    ードのアナログ量をデジタル変換するA/D変換回路と
    を備え、該A/D変換回路からの出力によつてフアソン
    ダー内表示用LEDを駆動する表示回路であつて、反射
    ミラーに連動して切り換わるスイッチを設け、該スイッ
    チの反射ミラー上昇初期の切換動作によつてA/D変換
    回路に上記スイッチの切り換わる直前の値を保持させる
    と共に反射ミラー下降時における上記スイッチの切換動
    作によつて時定回路を作動せしめ該時定回路の作動完了
    時までA/D変換回路の前記保持状態を維持させるよう
    に上記A/D変換回路のロジックを構成したことを特徴
    とするLEDを用いたファインダー内表示装置。
JP50129122A 1975-10-27 1975-10-27 Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ Expired JPS5947289B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50129122A JPS5947289B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ
GB4288676A GB1529006A (en) 1975-10-27 1976-10-15 Light meter for a single lens reflex camera
US05/735,660 US4084166A (en) 1975-10-27 1976-10-26 Circuit for locking led light meter display in response to meter display in response to mirror movement in slr camera
DE19762648485 DE2648485A1 (de) 1975-10-27 1976-10-26 Schaltungsanordnung zur blockierung einer led-belichtungsmesseranzeige in abhaengigkeit von der spiegelbewegung in einer einaeugigen spiegelreflexkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50129122A JPS5947289B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5253419A JPS5253419A (en) 1977-04-30
JPS5947289B2 true JPS5947289B2 (ja) 1984-11-17

Family

ID=15001611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50129122A Expired JPS5947289B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4084166A (ja)
JP (1) JPS5947289B2 (ja)
DE (1) DE2648485A1 (ja)
GB (1) GB1529006A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914739Y2 (ja) * 1976-09-07 1984-05-01 旭光学工業株式会社 露出計におけるデジタル表示回路
US4219260A (en) * 1977-03-11 1980-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a release control device
DE2857159C2 (de) * 1977-07-27 1983-03-03 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Einrichtung zur manuellen und automatischen Belichtungszeiteinstellung für eine Spiegelreflexkamera
US4264164A (en) * 1978-09-13 1981-04-28 Nippon Kogaku K.K. Memory holding device in a single lens reflex camera
JPS5670533A (en) * 1979-11-13 1981-06-12 Asahi Optical Co Ltd Control circuit for exposure time of camera
US6456083B1 (en) * 2000-03-03 2002-09-24 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method and apparatus for diagnosing short circuit conditions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629253B2 (ja) * 1973-02-01 1981-07-07
JPS5127589B2 (ja) * 1973-04-25 1976-08-13
US3921187A (en) * 1973-07-02 1975-11-18 Minolta Camera Kk Photographic camera having electric shutter

Also Published As

Publication number Publication date
GB1529006A (en) 1978-10-18
JPS5253419A (en) 1977-04-30
US4084166A (en) 1978-04-11
DE2648485A1 (de) 1977-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3971049A (en) System for recording on the film of a camera data relating to the scene being photographed
US4078242A (en) Flash light photographic systems
US4526454A (en) Camera having solid state diaphragm device
JPS5947289B2 (ja) Ledオモチイタ フアインダ−ナイヒヨウジソウチ
US4083059A (en) Automatic exposure control system for flash photography
US4077043A (en) Exposure indicating device
US4274722A (en) Automatic flash light control device for camera
US4200370A (en) Camera for daylight and flash photography
US4311371A (en) Exposure control system for camera
US4037236A (en) Switching circuit for electric shutter
US4272170A (en) Photographic arrangement using various electronic flash devices
JPS5945970B2 (ja) Ledオモチイタフアインダ−ナイヒヨウジソウチ
US3782254A (en) Apparatus for indicating exposure conditions of cameras equipped with electric shutter mechanisms
US4145130A (en) Current supply release system for magnetic mechanism
US4423937A (en) TTL Light measuring system
US4003646A (en) Cine cameras
JPH0364854B2 (ja)
US4021822A (en) Electrically controlled shutter
US4183635A (en) Motion-picture camera with long-term exposure
US3978499A (en) Warning display circuit of the electric shutter for camera
US3827066A (en) Memory type exposure control system
US3949412A (en) Camera with an exposure indicating and control device
US4236802A (en) Safety device for camera
JPS628029Y2 (ja)
US3605600A (en) Combination warning and shutter timing circuit