JPS5946821A - 組み合せ計量方法 - Google Patents
組み合せ計量方法Info
- Publication number
- JPS5946821A JPS5946821A JP57158348A JP15834882A JPS5946821A JP S5946821 A JPS5946821 A JP S5946821A JP 57158348 A JP57158348 A JP 57158348A JP 15834882 A JP15834882 A JP 15834882A JP S5946821 A JPS5946821 A JP S5946821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- weighing
- combination
- value
- weighed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B1/00—Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
- B65B1/30—Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
- B65B1/32—Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by weighing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G15/00—Arrangements for check-weighing of materials dispensed into removable containers
- G01G15/001—Volumetric pre-dispensing to an estimated weight; Gravimetric make-up device for target device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G19/00—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
- G01G19/22—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for apportioning materials by weighing prior to mixing them
- G01G19/32—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for apportioning materials by weighing prior to mixing them using two or more weighing apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S177/00—Weighing scales
- Y10S177/06—Photoelectric
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は組み合せ計量方法に係り、特に組み合ぜ計缶装
置行と包装機とを有する計量包装システムにおいて包装
される被計量物の容積を材容範囲内におさめることかで
きる組み合せ計量方法に関する。
置行と包装機とを有する計量包装システムにおいて包装
される被計量物の容積を材容範囲内におさめることかで
きる組み合せ計量方法に関する。
複数の計量機の計量データを組み合せて、その組み合せ
合計値が目標値に等しいかまたは設定51・容範凹円で
目標値に最も近い値となる組み合せを求め、求めた組の
計量機から波計JJt物を排出する組み合せ計量装置と
、組み合せ計量装置からvト出された被計量物を包装す
る包装機を備なえた計量包装システムは精度の高い計量
を行なえると」(に、計1□1から袋などの売切、包i
’:jまで自動的に行なえ非常irc便刊である。
合計値が目標値に等しいかまたは設定51・容範凹円で
目標値に最も近い値となる組み合せを求め、求めた組の
計量機から波計JJt物を排出する組み合せ計量装置と
、組み合せ計量装置からvト出された被計量物を包装す
る包装機を備なえた計量包装システムは精度の高い計量
を行なえると」(に、計1□1から袋などの売切、包i
’:jまで自動的に行なえ非常irc便刊である。
ところでVコーンフレークのようにその製造工程での加
工榮件、即ち材料配合度合や加熱温度等によって1.1
7品の膨張度(ふくれ方)に非常に差異が4−じ、従っ
て出来上った商品の形状、大きさがバラン・1・、いわ
ゆる見掛は比重が大きく変化して、更に容易に割れる性
状の被#I゛it物を組み合せ81尺して包装する場合
には袋或いは1バツクに包装される被計量物の重R1は
目標値に等しいが或いは設定Fl’容範囲内で目標値に
最も近い値となっていてもその商品体積が小さすぎたり
、或いは大きすぎたりすることがある。換言すれば見掛
は比重の変化に逆比例して包装される披計只物の体積が
変化する。一定ノメ1の包装容イvlに比し、商品体積
が小さずぎるのは商品に対する折目不足の不安を消費者
に与え、辿に大きすぎると、シール不良、商品こぼれな
ど包装工程の障害となる。即ち、爪fftだけでは1C
<体積をも予め設定してdl・容箱凹円におさめるよう
ンこする必要がある。
工榮件、即ち材料配合度合や加熱温度等によって1.1
7品の膨張度(ふくれ方)に非常に差異が4−じ、従っ
て出来上った商品の形状、大きさがバラン・1・、いわ
ゆる見掛は比重が大きく変化して、更に容易に割れる性
状の被#I゛it物を組み合せ81尺して包装する場合
には袋或いは1バツクに包装される被計量物の重R1は
目標値に等しいが或いは設定Fl’容範囲内で目標値に
最も近い値となっていてもその商品体積が小さすぎたり
、或いは大きすぎたりすることがある。換言すれば見掛
は比重の変化に逆比例して包装される披計只物の体積が
変化する。一定ノメ1の包装容イvlに比し、商品体積
が小さずぎるのは商品に対する折目不足の不安を消費者
に与え、辿に大きすぎると、シール不良、商品こぼれな
ど包装工程の障害となる。即ち、爪fftだけでは1C
<体積をも予め設定してdl・容箱凹円におさめるよう
ンこする必要がある。
しかしながら、従来は商品体積を許容範囲内におさめる
という制御が行われておらなかった。
という制御が行われておらなかった。
以上から、本発明は重量だけでなく、体積についても許
容範囲内におさめるようにすることができる組み合せ計
磁力法を提供することである。倉以下、本発明の実施例
を図面に従って詳細に説明する。
容範囲内におさめるようにすることができる組み合せ計
磁力法を提供することである。倉以下、本発明の実施例
を図面に従って詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る組み合せ用意方法を説明する概
略説明図であり、組み合せ計量装置101は複数の計f
f1機の計量データを組み合せて、その組み合せ合計値
が目標値に等しいかまたは設定d′I:容範囲内で目標
値に最も近い値となる組み合ゼを求め、該求めた組の計
量機から被計量物を排出する。第2図はか\る組み合ぜ
計1け装置の説明図であり、11は被計量物tp放射状
に分散させ放射状に等配されている複数の計量セクショ
ンに該被計量物を分散供給する主供給装置である。この
主供給装置11は振動搬送タイプの構成を有し所定時間
振動させることにより被計量物を計量セクションに分散
供給することができる。12,12.・・・は主供給装
置のまわりに放射状に配設されたn台の計量セクション
であり、それぞれ分散供給装置12a1 プールホッパ
12b1 プールホッパゲート12C1計量ホツパ12
d1重量検出器12e1計量ホッパゲー) 12fを有
している。分散供給装置12aは個別に加振可能なフィ
ーダ型の搬送装置或いは個別に動作可能なシャッタ装置
で構成され、各分散供給装[12aの下方に配設された
プールホッパ12bに被計量物を投入できる構成になっ
ている。
略説明図であり、組み合せ計量装置101は複数の計f
f1機の計量データを組み合せて、その組み合せ合計値
が目標値に等しいかまたは設定d′I:容範囲内で目標
値に最も近い値となる組み合ゼを求め、該求めた組の計
量機から被計量物を排出する。第2図はか\る組み合ぜ
計1け装置の説明図であり、11は被計量物tp放射状
に分散させ放射状に等配されている複数の計量セクショ
ンに該被計量物を分散供給する主供給装置である。この
主供給装置11は振動搬送タイプの構成を有し所定時間
振動させることにより被計量物を計量セクションに分散
供給することができる。12,12.・・・は主供給装
置のまわりに放射状に配設されたn台の計量セクション
であり、それぞれ分散供給装置12a1 プールホッパ
12b1 プールホッパゲート12C1計量ホツパ12
d1重量検出器12e1計量ホッパゲー) 12fを有
している。分散供給装置12aは個別に加振可能なフィ
ーダ型の搬送装置或いは個別に動作可能なシャッタ装置
で構成され、各分散供給装[12aの下方に配設された
プールホッパ12bに被計量物を投入できる構成になっ
ている。
各1−ルホツパ12bにはプールホッパゲート12cが
それぞれ設けられており、該プールホッパゲート12C
が開くとプールホッパ12bに収容されている被計量物
が計量機の計量ホッパ12dに投入されるa各計置板は
計量ホッパ12d及びこれに付帯する重量検出器12e
から構成されており、該計量機のit量ホクバ12dに
投入された被計量物の重量はこの重量検出器12eによ
り測定されて図示しない組み合せ制御部に人力される。
それぞれ設けられており、該プールホッパゲート12C
が開くとプールホッパ12bに収容されている被計量物
が計量機の計量ホッパ12dに投入されるa各計置板は
計量ホッパ12d及びこれに付帯する重量検出器12e
から構成されており、該計量機のit量ホクバ12dに
投入された被計量物の重量はこの重量検出器12eによ
り測定されて図示しない組み合せ制御部に人力される。
そして、後述するように組み合せ演算部にて目標値に等
しいか、設定許容範囲内にあって目w4値に最も近い総
重量値を与える計ffi機の最適組み合せが選択される
。又、各計量ホッパ12dには計h1ホノバゲー)、1
2fがそれぞれ設けられており、最適組み合せを与える
甜ffi機の計量ホッパに設けられた計14ホンバゲー
ト12fのみが図示しない駆動制御部からの信号により
開らき、なかの被計量物が排出される。13は各計量ホ
ッパ12dから排出された被泪iJ、’t、物在下方中
央部に集めるように働らく集合シュートであり、円又は
多角形のジョーゴ型をなし、被81’ (il物の1屯
により成いは強制的なかき落し装EVE (図示せず)
等によりJJF出された被計量物を下方中央部に11へ
ぬる。14はタイミングポソバであり、集合シュート1
3により集められた被FBI”lt物を一115的に保
留し、包装機等外部から出力されるu11信号により該
保留した波計lit物を計1B装置外へ排出する。
しいか、設定許容範囲内にあって目w4値に最も近い総
重量値を与える計ffi機の最適組み合せが選択される
。又、各計量ホッパ12dには計h1ホノバゲー)、1
2fがそれぞれ設けられており、最適組み合せを与える
甜ffi機の計量ホッパに設けられた計14ホンバゲー
ト12fのみが図示しない駆動制御部からの信号により
開らき、なかの被計量物が排出される。13は各計量ホ
ッパ12dから排出された被泪iJ、’t、物在下方中
央部に集めるように働らく集合シュートであり、円又は
多角形のジョーゴ型をなし、被81’ (il物の1屯
により成いは強制的なかき落し装EVE (図示せず)
等によりJJF出された被計量物を下方中央部に11へ
ぬる。14はタイミングポソバであり、集合シュート1
3により集められた被FBI”lt物を一115的に保
留し、包装機等外部から出力されるu11信号により該
保留した波計lit物を計1B装置外へ排出する。
第1図に戻って、包装機201 i:1j(tみ合せ垢
i(装置101からシーート21aにtjP出されたb
t 泪’ E’t、物301を透明な筒部21bを通り
、この筒部21bをガイドとして且つ包むように形成さ
れる。ポリプロピレン、塩化ビニール等のフィルム利の
袋に充窄、包装する。
i(装置101からシーート21aにtjP出されたb
t 泪’ E’t、物301を透明な筒部21bを通り
、この筒部21bをガイドとして且つ包むように形成さ
れる。ポリプロピレン、塩化ビニール等のフィルム利の
袋に充窄、包装する。
充填完了時、充填被計量物の容積を、充填高さレベルに
換算して0組のレベル検出器401で測定する。各レベ
ル換算器401はそれぞれ発光案子401a、 401
b−40Inと受光素子401 a’ 、 40 l
b’−40I n’とで構成される。
換算して0組のレベル検出器401で測定する。各レベ
ル換算器401はそれぞれ発光案子401a、 401
b−40Inと受光素子401 a’ 、 40 l
b’−40I n’とで構成される。
第3図は包装機の概略説明図であり、21aは組み合せ
計量装置101から排出される被計量物を下方中央部に
集めるシュート、21bはシュート21aの下方に配設
され被計量物301を一時的に滞留する透明のiU部、
21cはフィルム21dを筒状に成形するフォーマ−1
21eはフィルムボビン、21fはフィルムフィードロ
ーラ、21gは面状に成形されたフィルム9側面開放部
をシールする縦シーラ521h、21h は縦シーラ2
1gによりシールされたフィルム筒を下方に送るフィル
ムフィードローラ、21iはフィルムの下方開放部及び
上方開放部をシールする横シーラ、2フjは被計量物を
包装した袋501 を搬送する送出コンベアである。
計量装置101から排出される被計量物を下方中央部に
集めるシュート、21bはシュート21aの下方に配設
され被計量物301を一時的に滞留する透明のiU部、
21cはフィルム21dを筒状に成形するフォーマ−1
21eはフィルムボビン、21fはフィルムフィードロ
ーラ、21gは面状に成形されたフィルム9側面開放部
をシールする縦シーラ521h、21h は縦シーラ2
1gによりシールされたフィルム筒を下方に送るフィル
ムフィードローラ、21iはフィルムの下方開放部及び
上方開放部をシールする横シーラ、2フjは被計量物を
包装した袋501 を搬送する送出コンベアである。
さて、組み合せ計量装置1旧は複数の計ffi様の計量
データを組み合せて、その組み合せ合ハ1゛値が目標値
に等しいかまたは設定許容範囲内で目標値に最も近い値
となる組み合せを求め、該求めた組の計量機から被計量
物を集合シュート13に排出し、タイミングホッパー1
4に一時的に滞留させる。タイミングホッパーフ4は包
装機2Ω1からの指令に基いて開らきなかの被計量物を
シュート21aを介して筒部21bに排出する。一方フ
イルムボビン21eより繰出されたフィルムは7オーマ
ー21cにより筒状に成形されると共に、その側面開放
部が縦シーラ21gにより、又下方開放部が横シーラ2
1iによりそれぞれシールされて袋となって、筒部21
bの下方部に待機しでいる。この状態において前述の如
くシュー) 21aを介して被Mtfjk物が排出され
\ば該被計量物は該袋501に収容される。
データを組み合せて、その組み合せ合ハ1゛値が目標値
に等しいかまたは設定許容範囲内で目標値に最も近い値
となる組み合せを求め、該求めた組の計量機から被計量
物を集合シュート13に排出し、タイミングホッパー1
4に一時的に滞留させる。タイミングホッパーフ4は包
装機2Ω1からの指令に基いて開らきなかの被計量物を
シュート21aを介して筒部21bに排出する。一方フ
イルムボビン21eより繰出されたフィルムは7オーマ
ー21cにより筒状に成形されると共に、その側面開放
部が縦シーラ21gにより、又下方開放部が横シーラ2
1iによりそれぞれシールされて袋となって、筒部21
bの下方部に待機しでいる。この状態において前述の如
くシュー) 21aを介して被Mtfjk物が排出され
\ば該被計量物は該袋501に収容される。
さて、前回の組み合せ演算により組み合セ計量装置10
1から排出された被計量物が詰め込まれている袋501
の上方開放部がシールされて、切離されると該袋501
は送出コンベア21jに載って送出される。しかる後フ
ィルムフィードローラ21h。
1から排出された被計量物が詰め込まれている袋501
の上方開放部がシールされて、切離されると該袋501
は送出コンベア21jに載って送出される。しかる後フ
ィルムフィードローラ21h。
2Mhにより側方開放部及び下方UPJ放部がシールさ
れたフィルム(袋)が引きおろされ、これと同時に被計
量物も一緒に下方へ移動する。
れたフィルム(袋)が引きおろされ、これと同時に被計
量物も一緒に下方へ移動する。
以後、再び組み合せ計量装置101から被計量物が排出
されると、袋501の上方開放部が横シール213によ
りシールされ、且つ切離されて送出コンベア21jによ
り送出される。以後同様の組み台片計量と包装処理が繰
り返される。
されると、袋501の上方開放部が横シール213によ
りシールされ、且つ切離されて送出コンベア21jによ
り送出される。以後同様の組み台片計量と包装処理が繰
り返される。
ところで、本発明は筒部21bに排出された被計量物3
01の容積を発光素子401a、 401b、−40I
nと受光素子401a’、 401b’、 =−401
c’とで4’iIt成されたレベル検出器401で検出
し該容積に応じて組み合せm″景装置101における目
標値を補正するようにし、包装される被計量物の容積を
許容範囲内に入るように制御している。すなわち、容積
が小さくなれば(見掛は比重が大きくなれば)目標値を
設定許容範囲において増大させ、容積が大きくなれば(
見掛は比重が小さくなれば)目標重量値を設定許容範囲
内において減小させ、これKより1バツクに包装される
被計量物の容積を許容範囲内に入るようにしている。
01の容積を発光素子401a、 401b、−40I
nと受光素子401a’、 401b’、 =−401
c’とで4’iIt成されたレベル検出器401で検出
し該容積に応じて組み合せm″景装置101における目
標値を補正するようにし、包装される被計量物の容積を
許容範囲内に入るように制御している。すなわち、容積
が小さくなれば(見掛は比重が大きくなれば)目標値を
設定許容範囲において増大させ、容積が大きくなれば(
見掛は比重が小さくなれば)目標重量値を設定許容範囲
内において減小させ、これKより1バツクに包装される
被計量物の容積を許容範囲内に入るようにしている。
今、第4図に示すように第1のレベル検出器401m、
401a’と第2のレベル検出器401b、401b′
との間に被計量物601のピーク部があるとすれば各レ
ベル検出器の受光素子401;I’、 401b’−4
0In’からは第5図に示ず検出111号1.s a
、 IJS l) 、 ・−1)8 nが発生し、第1
のレベル検出器と;1520レベル検出器との間に被計
量物301のピークが存在することが判別できる。尚、
第5図におい゛C1チャタリ/グ部分は被計量物が筒部
21【)の中を通メ/4していることを示している。さ
C、チャタリング状f喉終了後、各検出信号は安定状態
となるから、このとき包装機と同期したストローブ(+
4 s、j sTpを発生して、各検出信号を読み取る
。
401a’と第2のレベル検出器401b、401b′
との間に被計量物601のピーク部があるとすれば各レ
ベル検出器の受光素子401;I’、 401b’−4
0In’からは第5図に示ず検出111号1.s a
、 IJS l) 、 ・−1)8 nが発生し、第1
のレベル検出器と;1520レベル検出器との間に被計
量物301のピークが存在することが判別できる。尚、
第5図におい゛C1チャタリ/グ部分は被計量物が筒部
21【)の中を通メ/4していることを示している。さ
C、チャタリング状f喉終了後、各検出信号は安定状態
となるから、このとき包装機と同期したストローブ(+
4 s、j sTpを発生して、各検出信号を読み取る
。
第6図は組み合せ計に1装置i!ffに組み込まれた本
発明に係る目標値補正ユニットのブロック図である。
発明に係る目標値補正ユニットのブロック図である。
各レベル検出器の受光素子401a’、 401b’−
= 401n’により検出された検出信号DSa、DS
I〕・・・DSnは読取装置701aに入力されている
。ii’f算処理部701bは包装機同期信号1)88
に同期してス)o−プ信号S T l’をi??’l;
収装fil:t 701aに人力し、そのjicz検出
hA壮1)Sa、 I)Sb−1)Sn を読取装置
1(701aをしテ読み取らず。演算処理部7011)
は検出113号IJF3a、 DSb・・弓)Snの論
理パ1#又はtl fl $1を調べ、予め定められ1
1段のどの容積範囲に入るかを態別する。一方対応表記
憶部701Cには容1’+Jfと補正値との対応♂〈が
記+<tされている。尚、容積−rjr正値対応表し′
こ:I5いては容積が大きくなる程(見Jiトは比重が
小さくなる程)組み合せ計j代装置における目標イ1(
(が小さくなるように、又容11°lが小さくなる11
((見かけ比重が大きくなる程)1]標重貝値が大きく
なるように補正値が決められている。
= 401n’により検出された検出信号DSa、DS
I〕・・・DSnは読取装置701aに入力されている
。ii’f算処理部701bは包装機同期信号1)88
に同期してス)o−プ信号S T l’をi??’l;
収装fil:t 701aに人力し、そのjicz検出
hA壮1)Sa、 I)Sb−1)Sn を読取装置
1(701aをしテ読み取らず。演算処理部7011)
は検出113号IJF3a、 DSb・・弓)Snの論
理パ1#又はtl fl $1を調べ、予め定められ1
1段のどの容積範囲に入るかを態別する。一方対応表記
憶部701Cには容1’+Jfと補正値との対応♂〈が
記+<tされている。尚、容積−rjr正値対応表し′
こ:I5いては容積が大きくなる程(見Jiトは比重が
小さくなる程)組み合せ計j代装置における目標イ1(
(が小さくなるように、又容11°lが小さくなる11
((見かけ比重が大きくなる程)1]標重貝値が大きく
なるように補正値が決められている。
従り1−1演算処理部701bは検出11号1.)Sa
、IJSb・−D8nのIt 11Z II OIIを
W、Lべ、これにより波計JMt物の容積を判別ずれば
、該容積に応じた補正値Cnを対応表記1烏部701C
から読み出す。
、IJSb・−D8nのIt 11Z II OIIを
W、Lべ、これにより波計JMt物の容積を判別ずれば
、該容積に応じた補正値Cnを対応表記1烏部701C
から読み出す。
しかる後、演算処理部701bは、予pレシス))70
1d K設定記1.はされている目標値Waと補正値C
nを用いて、 Wa +Cn −) ’yVイ の演7;<を行ない(1)式の演算結果を新たな目標値
とずべく組み合せ演算部701eに人力する。こ仏)結
果、組み合せ演n部701eは史力「されたITJ (
iff値Wa’に等しいか或いは設定6′「容箱凹円で
あって該目標値Wa’にlI−,1も近い値とムる組み
合せ(最適組み合せ)を求め、該最適組み合ゼを出力す
る。
1d K設定記1.はされている目標値Waと補正値C
nを用いて、 Wa +Cn −) ’yVイ の演7;<を行ない(1)式の演算結果を新たな目標値
とずべく組み合せ演算部701eに人力する。こ仏)結
果、組み合せ演n部701eは史力「されたITJ (
iff値Wa’に等しいか或いは設定6′「容箱凹円で
あって該目標値Wa’にlI−,1も近い値とムる組み
合せ(最適組み合せ)を求め、該最適組み合ゼを出力す
る。
以上のように、本発明におい’C(J 、容je4が小
さ目になると、l:J仁”: ;ir fit値を増加
させ′こ容積を増大ぎぜ、容積が太き目)・こム゛ると
目標、i121’((1jiを減小ざぜて容積を減小さ
せているからJl【」□′Lを・設定、11”容’jJ
4囲に維持できると共に容積をも、jl−容j1@囲的
におさめることができる。
さ目になると、l:J仁”: ;ir fit値を増加
させ′こ容積を増大ぎぜ、容積が太き目)・こム゛ると
目標、i121’((1jiを減小ざぜて容積を減小さ
せているからJl【」□′Lを・設定、11”容’jJ
4囲に維持できると共に容積をも、jl−容j1@囲的
におさめることができる。
尚、本発明を実施例に従ってri)’ J’l11に説
明したが本発明は実施例に限定するものではなく RI
Q求のりlモ凹円において種々変更が可能である。たど
えば実施例では複数のレベル検出器を配設した場合に二
ついて説明したが、最も[l)〕小な例として1個のレ
ベル検出器であってもよい。又、l」標値の変更はその
都度行なわず、何回かの平均容積に基いで更畷iするよ
うにしてもよい。
明したが本発明は実施例に限定するものではなく RI
Q求のりlモ凹円において種々変更が可能である。たど
えば実施例では複数のレベル検出器を配設した場合に二
ついて説明したが、最も[l)〕小な例として1個のレ
ベル検出器であってもよい。又、l」標値の変更はその
都度行なわず、何回かの平均容積に基いで更畷iするよ
うにしてもよい。
第1図は本発明に係る組み合せ計旦方法を’l!’3+
明”J−ル41i’εl1i(i 説Til 図1、k
G 2 m ハm b 合セfit Kt iW l?
’!、 ’、−)ii’2明図、第6図は伴7装烏の1
既略説明図、第4図は技計量物のピーク位置と各レベル
イ・(出器位1i=/とり関係図、第5図は検出信号波
形図1.6F 6図は木鏑明に係る目標値補正ユニット
のブロック図である。 101・・・組み合せ計量装置、201・・・包装様、
601°゛°被計屓物、 401・・・レベル
検出器、501・・・袋、601・−・送出コンベア、
701;l・・・h・1°こ爪装置t“(、701b・
・・演1.1処J”i! i71+ ’+701c・・
・容積−補正値対応表記11;1部、701d・・・レ
ジスタ、701e・・・糸IIh合ぜ演tネ部特許出+
iI人 株式会社 石(」渾1州S製作所代1+1
(人弁理士 辻 實外1名 年6図
明”J−ル41i’εl1i(i 説Til 図1、k
G 2 m ハm b 合セfit Kt iW l?
’!、 ’、−)ii’2明図、第6図は伴7装烏の1
既略説明図、第4図は技計量物のピーク位置と各レベル
イ・(出器位1i=/とり関係図、第5図は検出信号波
形図1.6F 6図は木鏑明に係る目標値補正ユニット
のブロック図である。 101・・・組み合せ計量装置、201・・・包装様、
601°゛°被計屓物、 401・・・レベル
検出器、501・・・袋、601・−・送出コンベア、
701;l・・・h・1°こ爪装置t“(、701b・
・・演1.1処J”i! i71+ ’+701c・・
・容積−補正値対応表記11;1部、701d・・・レ
ジスタ、701e・・・糸IIh合ぜ演tネ部特許出+
iI人 株式会社 石(」渾1州S製作所代1+1
(人弁理士 辻 實外1名 年6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)複数の計量機の計量データを組み合せて、その組
み合せ合計値が目標値に等しいかまたは設定d1を容範
凹円で目標値に最も近い値となる組み合せを求め、求め
た組の計量機から被fit量物を排出する組み合せ計量
装置と、組み合せ計量装置から排出された被計量物を包
装する包装機を備なえた計量包装システムにおける組み
合せ計量方法において、組み合せ81員装置から排出さ
れた被計量物の包俄内充填容積或いは比重を求める第1
スデツプ、該容積或いは比重の大きさに基いて前記目標
値を補正する第2ステツプ、該補正された新目標値に等
しいかまたは設定許容範囲内で新目標値に最も近い値と
なるnloit機の組み合せを求め、求めた組の計量1
メ1から被計量物を排出する第3ステツプを有すること
を特徴とする組み合せ計量方法。 (2ン 前記第2ステツプは容積が小さくなるにつれ
て目標値を設定許容範囲内において増大させることを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の組み合せ計量
方法。 (3)排出された被計量物を、包装を形成する円筒内に
一時滞溜さぜ、その滞溜高さから被計量物の包ダ内充填
容積を求めることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の組み合せ計量方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57158348A JPS5946821A (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 組み合せ計量方法 |
AU18922/83A AU547483B2 (en) | 1982-09-11 | 1983-09-08 | Combination weigher |
EP83305298A EP0103475B1 (en) | 1982-09-11 | 1983-09-09 | Weighing and packaging methods and apparatus therefor |
US06/530,681 US4520883A (en) | 1982-09-11 | 1983-09-09 | Combinatorial weighing method and apparatus with volume sensing |
DE8383305298T DE3374676D1 (en) | 1982-09-11 | 1983-09-09 | Weighing and packaging methods and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57158348A JPS5946821A (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 組み合せ計量方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5946821A true JPS5946821A (ja) | 1984-03-16 |
JPH029696B2 JPH029696B2 (ja) | 1990-03-05 |
Family
ID=15669678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57158348A Granted JPS5946821A (ja) | 1982-09-11 | 1982-09-11 | 組み合せ計量方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4520883A (ja) |
EP (1) | EP0103475B1 (ja) |
JP (1) | JPS5946821A (ja) |
AU (1) | AU547483B2 (ja) |
DE (1) | DE3374676D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4782454A (en) * | 1985-12-05 | 1988-11-01 | Yamato Scale Company, Limited | Combination weighing device |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4537229A (en) * | 1982-09-16 | 1985-08-27 | Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho | Automatic weighing apparatus and method |
DE3381150D1 (de) * | 1982-12-03 | 1990-03-01 | Ishida Scale Mfg Co Ltd | Automatischer waegeapparat und methode. |
GB2147111B (en) * | 1983-09-28 | 1987-08-05 | Yamato Scale Co Ltd | Combination weighing with volumetric metering |
US4708215A (en) * | 1984-08-08 | 1987-11-24 | Ishida Scales Manufacturing Company, Ltd. | Automatic weighing system |
US4774676A (en) * | 1984-11-07 | 1988-09-27 | Waukee Engineering Company | Linear digital flowmeter |
US4793512A (en) * | 1985-08-26 | 1988-12-27 | Stock Equipment Copy | Apparatus and method for feeding particulate material such as coal and other bulk materials |
DE3536173A1 (de) * | 1985-10-10 | 1987-04-16 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum abmessen und abfuellen von mengen aus zerbrechlichem stueckigem gut |
JPH06105181B2 (ja) * | 1985-10-16 | 1994-12-21 | 株式会社川島製作所 | 組合せ秤量包装装置 |
US4657094A (en) * | 1986-04-07 | 1987-04-14 | Package Machinery Company | Fill height detector in weighing and packaging system |
JPS62259019A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-11 | Yamato Scale Co Ltd | 自動計重装置 |
US4905779A (en) * | 1987-06-01 | 1990-03-06 | Yamato Scale Company, Limited | Operation condition collator and methods |
US5016686A (en) * | 1989-10-06 | 1991-05-21 | Atlantic Richfield Company | Method and apparatus for loading particulate materials |
DE3938220A1 (de) * | 1989-11-17 | 1991-05-23 | Benz & Hilgers Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum verpacken von pastoesen produkten, wie suppenpasten, margarine, butter oder dgl. in form von paeckchen, wuerfeln oder dgl. |
JP3681248B2 (ja) * | 1996-08-23 | 2005-08-10 | 大和製衡株式会社 | 計量システム |
JP4169836B2 (ja) * | 1998-08-04 | 2008-10-22 | 株式会社イシダ | 計量包装システム |
JP4302821B2 (ja) | 1999-06-22 | 2009-07-29 | 株式会社イシダ | 計量及び製袋包装システム |
US6211470B1 (en) * | 1999-11-22 | 2001-04-03 | Westvaco Corporation | Height measurement apparatus for determining the volume/density of wood chips on a conveyor |
US6380495B1 (en) * | 1999-11-24 | 2002-04-30 | The Procter & Gamble Company | Method for controlling an amount of material delivered during a material transfer |
US6566613B1 (en) | 2000-11-03 | 2003-05-20 | Enzo Gesuita | Control system for multihead weigher |
ITBO20070196A1 (it) * | 2007-03-20 | 2008-09-21 | Azionaria Costruzioni Acma Spa | Macchina e metodo per la produzione di bustine di materiale incoerente. |
US8371094B2 (en) * | 2009-10-23 | 2013-02-12 | Frito-Lay North America, Inc. | Method and apparatus for compacting product |
US9284075B2 (en) | 2009-10-23 | 2016-03-15 | Frito-Lay North America, Inc. | Apparatus for compacting product and high speed bagmaking |
US8567165B2 (en) | 2009-10-23 | 2013-10-29 | Frito-Lay North America, Inc. | Method and apparatus for compacting product |
DE102011107687A1 (de) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) | Verfahren und Vorrichtung zur Bildung und Verpackung von Portionen aus faserigem Gut |
EP3267164A4 (en) * | 2015-03-06 | 2018-03-07 | Ishida Co., Ltd. | Mix weighing device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3296770A (en) * | 1965-01-13 | 1967-01-10 | Russell W Wilson | Adjustable package-forming machine |
GB1387411A (en) * | 1971-02-25 | 1975-03-19 | Ici Ltd | Weighing machines |
SU605108A1 (ru) * | 1976-04-12 | 1978-04-30 | Ивановский Энергетический Институт Имени В.И.Ленина | Врем -импульсный фотоэлектрический уровнемер сыпучих материалов |
JPS5756721A (en) * | 1980-09-22 | 1982-04-05 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | Combined measuring or counting method and supply controller used for said method |
US4344492A (en) * | 1980-04-14 | 1982-08-17 | Yamato Scale Co. Ltd. | Automatic combination weighing machine with improved zero-point correction |
JPS56168512A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-24 | Yamato Scale Co Ltd | Combination measurement |
US4308928A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-05 | Yamato Scale Company Limited | Automatic combination weighing machine |
DE3152509C2 (de) * | 1980-11-18 | 1987-01-29 | Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho, Kyoto | Vorrichtung zur Erzielung eines bstimmten Endgewichts einer aus mehreren Gegenst{nden bestehenden Menge |
GB2089153B (en) * | 1980-12-04 | 1984-05-23 | Yamato Scale Co Ltd | Combination weighing machine |
US4407108A (en) * | 1980-12-29 | 1983-10-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Apparatus and method for powder bagging |
GB2100449B (en) * | 1981-06-17 | 1985-05-22 | Yamato Scale Co Ltd | Combination weighing machine |
AU520425B2 (en) * | 1981-06-18 | 1982-01-28 | Yamato Scale Company, Limited | Combination weigher |
-
1982
- 1982-09-11 JP JP57158348A patent/JPS5946821A/ja active Granted
-
1983
- 1983-09-08 AU AU18922/83A patent/AU547483B2/en not_active Ceased
- 1983-09-09 DE DE8383305298T patent/DE3374676D1/de not_active Expired
- 1983-09-09 US US06/530,681 patent/US4520883A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-09-09 EP EP83305298A patent/EP0103475B1/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4782454A (en) * | 1985-12-05 | 1988-11-01 | Yamato Scale Company, Limited | Combination weighing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU547483B2 (en) | 1985-10-24 |
AU1892283A (en) | 1984-03-15 |
JPH029696B2 (ja) | 1990-03-05 |
US4520883A (en) | 1985-06-04 |
EP0103475A2 (en) | 1984-03-21 |
EP0103475A3 (en) | 1985-01-16 |
DE3374676D1 (en) | 1988-01-07 |
EP0103475B1 (en) | 1987-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5946821A (ja) | 組み合せ計量方法 | |
US4813205A (en) | Weighing and packing device having metal detector | |
US4928473A (en) | Device for automatically filling and packing predetermined weight of product in containers | |
US5832700A (en) | Vertical tubular bagging machine and a method for operating a tubular bagging machine | |
DE69933415T2 (de) | Wiege- und Verpackungssystem | |
US4100984A (en) | Net weigher with built-in checkweigher | |
US8735745B2 (en) | Device for continuously weighing a flowing bulk material exiting a conveyor | |
US5910646A (en) | Quantitative charging apparatus | |
JP2006021774A (ja) | 小袋包装における秤量機構と包装機構の一体化の方法 | |
EP0743509A2 (en) | Method, apparatus and system for combinational weighing by ranks | |
JP3402687B2 (ja) | 組合せ計量または計数方法および組合せ計量または計数装置 | |
JPS6225971B2 (ja) | ||
JP2002330703A (ja) | 計量味付けシステム | |
US20040107845A1 (en) | Weighing and flavoring system, and packaging apparatus | |
US4743760A (en) | Method and apparatus for metering flowable particulates | |
FR2412061A1 (fr) | Mesure et distribution de portions de poids constant de matiere | |
JPH06201446A (ja) | 重量選別機能付き組合せ秤 | |
CN105329468A (zh) | 一种高精度散状颗粒装袋计量斗 | |
JPS62133323A (ja) | 組合せ秤 | |
US12130167B2 (en) | Remedy weight judgment system | |
JP2000304598A (ja) | 組合せ計量装置 | |
EP3578471B1 (en) | Weighing and packaging system | |
US3038401A (en) | Measuring and controlling system | |
JP2004177366A (ja) | 計量味付けシステム | |
JPS63173925A (ja) | 粒体材料を包装する方法及び装置 |