[go: up one dir, main page]

JPS5945449B2 - パンチプレス機 - Google Patents

パンチプレス機

Info

Publication number
JPS5945449B2
JPS5945449B2 JP16631179A JP16631179A JPS5945449B2 JP S5945449 B2 JPS5945449 B2 JP S5945449B2 JP 16631179 A JP16631179 A JP 16631179A JP 16631179 A JP16631179 A JP 16631179A JP S5945449 B2 JPS5945449 B2 JP S5945449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
workpiece
moving
upper mold
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16631179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689337A (en
Inventor
一雄 黒米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP16631179A priority Critical patent/JPS5945449B2/ja
Publication of JPS5689337A publication Critical patent/JPS5689337A/ja
Publication of JPS5945449B2 publication Critical patent/JPS5945449B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、自動制御式のパンチプレス機、特2 に被
加工材の移動位置決めを被加工材の長尺方向の直線的な
1軸方向しか行わず、他の1軸、すなわち被加工材の移
動方向と直交した方同の位置決めは、金型保持台、金型
を駆動するハンマ機構部を移動させて行うようにしたパ
ンチプレス機に関2 するものである。
〔従来技術〕
従来のパンチプレス機は、加工を行う金型と、金型を駆
動するハンマ機構部とはパンチプレス機の定められた位
置に設けられているので、被加工3 材のさまざまな位
置に加工を行うために被加工材をX軸、Y軸の2軸の直
角座標系で移動させ、加工したい場所を金型の位置に運
び位置決めし、しかる後にハンマ機構部を作動し金型を
駆動して被加工材に加工を行う方式であつた。
そのために被3−加工材の位置決めは、X軸方向の移動
位置決め装置とY軸方向の移動位置決め装置との2つの
移動位置決め装置で行つていた。上記方式のパンチプレ
ス機でロール材のように長くて重たい被加工材を変形な
く加工位置に運ぶためには、被力旺材をX軸,Y軸の移
動位置決め装置上に乗せて運ぶことが必要となる。
そこで、X軸,Y軸の移動位置決め装置は巨大な被加工
材 .を支えるため強剛な構造となり、各移動位置決め
装置は大きく重たいものとなる。したがつて、各移動位
置決め装置に作用する力は被加工材の巨大な重量と各移
動位置決め装置自身の大きな重量となるので、それらを
駆動する制御駆動源は極めて1巨大なものとなり、現在
の制御駆動源では、通常の被加工材送り速度(10mV
min6以上)ならびに通常の加工精度(±0.151
11以下)は実現不可能であるため、被加工材を加工可
能な大きさに切断して加工を施すのが技術常識であつた
。しかし、1被加工材の寸法が大きくなると、たとえ、
切断して加工するにしても位置決めに際し被加工材にね
じれやそりの変形を与えるため、精密な加工を高速で行
うことができなかつた。〔発明の概要〕
2この発明は、上記の欠点を除去す
るためになされたもので、従来の技術常識を打破したも
のである。
すなわち被加工材上の自由な位置に加工を行わせるに必
要なX軸,Y軸の2制御位置決め系を被加工材の位置決
めに1軸、加工を行う金型と金2型を駆動するハンマ機
構部を動かすために1軸としてそれぞれ分けた構造とし
、さらに、金型を複数対用意しておき、制御装置からの
指令信号で簡単に所要の金型を使用しうるようにしたも
のである。以下図面に基づいてこの発明を説明する。
ご〔発明の実施例〕第1図,第2図および第3図はこ
の発明の一実施例の正面図,側面図および上面図である
これらの図において、1は基台で、この基台1には直線
状の第1のレール2が固定され、この第1のレ.−ル2
にはその上を往復摺動する可動台3が取り付けられる。
この可動台3にはラツク4と、被加工材Wを保持するク
ランパ5とが取り付けられる。また、基台1に匍脚モー
タ6が固着され、その軸にはラツク4と噛合うギヤ7が
取り付けられる。さらに、基台1には被加工材Wの重量
を支える支え台8が固着され、この上面には被加工材W
をスムーズに移動させるための回転体9が取り付けられ
る。また、基台1にはフレーム10が一体に設けられて
おり、この側面には直線状の第2のレール11が固定さ
れ、この第2のレール11にはその上を往復摺動する上
金型保持台12が取り付けられる。
この上金型保持台12には下金型保持台13とラツク1
4とが取り付けられる。さらに、フレーム10には制御
モータ15が取り付けられ、その軸にはラツク14と噛
合うギヤ16が取り付けられる。上,下金型保持台12
,13にはそれぞれポンチ17,17a,17bとダイ
18,18a,18bとが取り付けられ、両者間に位置
する被加工材Wを加工する。19はハンマ機構部で、フ
レーム10を案内として摺動可能に装置され、油圧ある
いはモータ等の周知の駆動源によつて駆動される。
このハンマ機構部19には直線状の第3のレール20が
固定される。さらに、この第3のレール20にはラツク
21が取り付けられる。フレーム10には制御モータ2
2が取り付けられ、その軸にはラツク21と噛合うギヤ
23が取り付けられる。24はガイド管で、その内部を
スライダ25が上下動し、ポンチ17aまたは17bの
頭を叩く。
次に、動作説明をする。
基台1上の定められた位置に停止した可動台3に取り付
けたクランパ5に被加工材wを保持し、制御装置(図示
しない、例えばNC制御装置)へ加工開始の信号を送る
と、制御装置より制御モータ6,15,22へ所定量の
指令信号が送られて制御モータ6,15,22は回転す
る。制御モータ6,15,22の回転はギヤ7,16,
23とラツク4,14,21により直線運動すなわち、
被加工材Wの長尺方向の運動に変えられ、それぞれ可動
台3,上金型保持台12とそれに取り付けられた他の部
材,ハンマ機構部19とそれに取り付けられた他の部材
を移動させる。
可動台3を摺動させる第1のレール2と上金型保持台1
2を案内する第2のレール11およびハンマ機構部19
を案内する第3のレール20とは互いに直交した位置関
係で基台1とフレーム10とに固定されているので、第
1のレール2上を移動する可動台3,クランパ5、この
クランパ5に保持され支え台8上を移動する被加工材W
と第2のレール11に案内される上金型保持台12,第
3のレール20に案内されるハンマ機構部19とは互い
に直交(X軸,Y軸)した動きとなる。この動作で被加
工材W上の指令された位置にポンチ17a,ダイ18a
とスライダ25とを設定する(第2図)。被加工材Wの
所定位置にポンチ17a,ダイ18aとスライダ25と
が設定されると、制御装置よりパンチ指令がハンマ機構
部19に送られ、スライダ25が下降しポンチ17aの
頭を叩いて下降させるので;ポンチ17aとダイ18a
との間の工作物Wを加工する。しかる後、スライダ25
は上昇に移り、スライダ25が上昇を開始するとポンチ
17aも上昇し、ポンチ17a,スライダ25ともに元
の位置に戻つて1サイクルの仕事が終る。次の1サイク
ルで、ポンチ17bとダイ18bとを被加工材Wの所定
位置に設定する指令信号が制御装置より制御モータ6,
15,22に送られると、制御モータ6,15,22が
回転し前述と同様各部を駆動し所定位置にポンチ17b
,ダイ18bとスライダ25とを設定する。
この状態を第4図に示す。制御装置よりパンチ指令がハ
ンマ機構部19に送られ、前述と同様に被加工材Wを加
工する。
以上の動作が繰り返えされて加工が進行する。被加工材
Wに加工可能な範囲の加工が終了すると、被加工材Wを
進行方向へ送る準備動作が行われる。この動作は被加工
材固定具(図示省略)が作動して被加工材Wを固定する
と、クランパ5が開き被加工材Wの保持を解く。次に、
可動台3が第1図の右端から左端方向へ第1のレール2
上を摺動し、再びクランパ5が閉じ被加工材Wを保持す
ると、被加工材Wを保持すると、被加工材固定具は被加
工材Wの固定を解く。これで被加工材Wの進行方向への
送り動作が完了する。以後は前述の加工動作を行う。な
お、上記の実施例では、上金型保持台12,下金型保持
台13を一体として制御モータ15で駆動させるように
したが、別個の制御モータで駆動することも可能である
また、制御装置の方式としてはアナログ制御,デイジタ
ル制御のいずれを用いてもよい。さらに、複数対の金型
のうちどれを使うかは制御装置の指令で選択すればよく
、上述した順序に限るものでなく、金型の数も適宜に設
定することができる。また、ハンマ機構部19として叩
く方式のみならず、押圧する方式のものも採用すること
ができる。〔発明の効果〕 以上詳細に説明したように、この発明は長尺の被加工材
をその長尺方向のみ移動させ位置決めする構成としたの
で、下記に示すような利点がある。
1従来のプレス機のように長尺の被加工材を2軸駆動で
移動させると、被加工材自体に振動,変形が生じ、精度
の良い加工は極めて困難であつたのが、この発明では長
尺の被加工材の長尺方向のみの移動でよいので、被加工
材の強い方向に移動すると、被加工材のねじれや、そり
の変形を与える動きがないので、安定した移動ができ、
精度の良い加工ができる。
2前記1の理由から、それらの被加工材を高速(501
min)で加工繰り返し数(360回/Min以上)の
速い加工ができる。
3コイル状の重量の大きい被加工材(1〜10t0n)
や、アンコイラを必要とする被加工材であつても、長軸
方向だけの移動であるため、被加工材自体がコイル材の
重量や、アンコイラの重量を支える必要がないので、材
料の送り込みを小さな力でよい材料案内を用いることが
できまた、アンコイラを使用したものでも高速で精度の
良い加工が可能である。
4多くの工程による加工を必要とする加工であつても、
加工の最終段階まで、製品をつらねたままで、加工を進
行できるので製品搬送装置がきわめて簡単になる。
5各工程で使用する加工材に対する製品の位置決めが容
易で精度の高い加工ができる。
6ハンマ機構部はポンチの頭を叩ければよく、高い位置
決め精度を必要とせず、また、複数対の上、下金型を容
易に選択使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図および第3図はこの発明の一実施例を示
す正面図、側面図および上面図、第4図は第2図と別の
金型を指定した場合の側面図である。 図中、1は基台、2は第1のレール、3は町動台、4は
ラツク、5はクランパ、6は制御モータ、7はギヤ、8
は支え台、9は回転体、10はフレーム、11は第2の
レール、12は上金型保持台、13は下金型保持台、1
4はラツク、15は制御モータ、16はギヤ、17a,
17bはポンチ、18a,18bはダイ、19はハンマ
機構部、20は第3のレール、21はラツク、22は制
モータ、23はギヤ、24はガイド管、25はスライダ
、Wは被加工材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基台に設けられ長尺の被加工材の長尺方向に延在す
    る直線状の第1のレールと;この第1のレールと係合し
    て第1のレールに沿つて移動する可動台と;指令信号に
    応動して開閉し、被加工材を可動台に固定保持するため
    の前記可動台に取り付けられたクランパと;指令信号に
    応動して前記可動台を前記第1のレール上の所定位置に
    移動させ位置決めする第1の移動位置決め装置と;前記
    可動台と間隔をおいて可動台の上方に配置されたフレー
    ムと;前記第1のレールと直交するように前記フレーム
    に固定された直線状の第2のレールと;この第2のレー
    ルと平行に移動し、前記クランパによつて保持された前
    記被加工材の上方および下方からこの被加工材に打抜き
    加工を施すための複数対の上金型および下金型と;この
    上金型および下金型を保持するとともに、前記第2のレ
    ールに沿つて移動する上金型保持台および下金型保持台
    と;前記第2のレールと平行に前記フレームに固定され
    た第3のレールと;この第3のレールに沿つて移動し前
    記複数の上金型のなかの所望の上金型を打撃するハンマ
    機構部と;指令信号に応動して前記上金型保持台および
    下金型保持台とを前記第2のレール上の所定位置に移動
    させて前記複数対の上金型および下金型のなかから所望
    の上金型および下金型が所定位置に配置されるように位
    置決めする第2の移動位置決め装置と;指令信号に応動
    してハンマ機構部を前記第3のレール上の所定位置に移
    動させて前記所望の上金型を打撃する位置に位置決めす
    る第3の移動位置決め装置と;前記クランパ、第1、第
    2、第3の各移動位置決め装置へ指令信号を送つて前記
    被加工材を第1のレールに沿つて移動させながら、連続
    的に打抜き加工を行わせる制御装置とを具備したパンチ
    プレス機。
JP16631179A 1979-12-22 1979-12-22 パンチプレス機 Expired JPS5945449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16631179A JPS5945449B2 (ja) 1979-12-22 1979-12-22 パンチプレス機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16631179A JPS5945449B2 (ja) 1979-12-22 1979-12-22 パンチプレス機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689337A JPS5689337A (en) 1981-07-20
JPS5945449B2 true JPS5945449B2 (ja) 1984-11-06

Family

ID=15828985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16631179A Expired JPS5945449B2 (ja) 1979-12-22 1979-12-22 パンチプレス機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945449B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844922A (ja) * 1981-09-12 1983-03-16 Anritsu Corp パンチプレス機
JPS58143027U (ja) * 1982-03-18 1983-09-27 日本電気株式会社 プレス金型選択機構
SE449571B (sv) * 1982-11-02 1987-05-11 Amada Co Ltd Stanspress innefattande en c-formad ram och en pa ramen anordnad och med ovre och nedre armar forsedd verktygshallare
JPS5973032U (ja) * 1982-11-02 1984-05-17 株式会社アマダ プレス機械の打撃子移動装置
JPS6056598A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 大日本スクリ−ン製造株式会社 自動パンチ装置付自動製図機
CN100349667C (zh) * 2005-07-07 2007-11-21 陈柏梁 仿形液压冲孔机
FI119281B (fi) * 2006-04-21 2008-09-30 Akseli Lahtinen Oy Lävistyspuristin
CN104190783B (zh) * 2014-08-28 2016-08-17 浙江中广电器股份有限公司 一种冲压设备
CN106734533A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 台山市爱达电器厂有限公司 高精度冲孔装置
CN108043935B (zh) * 2017-12-08 2019-06-21 仪征鼎盛机械制造有限公司 一种数控冲床
CN107931404A (zh) * 2017-12-18 2018-04-20 兴化市天华机电有限公司 一种蜂鸣片生产用冲片机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689337A (en) 1981-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442590B2 (ja) パンチング加工機およびその加工方法
JP3787900B2 (ja) 金属板の逐次張出し成形装置
JPS5945449B2 (ja) パンチプレス機
EP0215263A3 (en) Press brake
JPS5844922A (ja) パンチプレス機
JPS5944938B2 (ja) パンチプレス機
JP3936066B2 (ja) 板材加工機の板材位置決め装置
US3436998A (en) Table assembly
JP2677819B2 (ja) V字形状溝加工機
JP3325603B2 (ja) ロボットを用いた加工システムおよび加工システム用ロボット
JPH10193239A (ja) 加工装置
JP2988837B2 (ja) 加工装置
JP4525547B2 (ja) 板金製品の製造方法
JPH0620706B2 (ja) パレット交換方法
CN209257745U (zh) 一种动柱式的加工机构
JP2002126928A (ja) バリ取り方法およびバリ取りシステム
JP4573390B2 (ja) ワーク位置決め方法
JPH05185338A (ja) 曲げ・レーザ複合加工装置
JPS5868434A (ja) シリアルバンチプレス
JP2677820B2 (ja) V字形状溝加工機を用いた中間折曲製品の加工方法
JPH05329676A (ja) レーザ加工機
JPS632189Y2 (ja)
JP2001096320A (ja) パンチプレス
JP2682070B2 (ja) 自動加工装置
JPS5855135A (ja) パンチプレス