JPS5943491Y2 - 内燃機関のエアクリ−ナ - Google Patents
内燃機関のエアクリ−ナInfo
- Publication number
- JPS5943491Y2 JPS5943491Y2 JP5810280U JP5810280U JPS5943491Y2 JP S5943491 Y2 JPS5943491 Y2 JP S5943491Y2 JP 5810280 U JP5810280 U JP 5810280U JP 5810280 U JP5810280 U JP 5810280U JP S5943491 Y2 JPS5943491 Y2 JP S5943491Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air cleaner
- internal combustion
- combustion engine
- water
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は内燃機関のエアクリーナに係る。
自動二輪車の内燃機関は前輪と後輪の間において車体フ
レームの下部に設置される。
レームの下部に設置される。
そして内燃機関のエアクリーナは、塵埃や水をなるべく
吸込まないように車体フレームの上部に取付けるのが一
般である。
吸込まないように車体フレームの上部に取付けるのが一
般である。
しかし車体形式の都合でエアクリーナを車体の比較的低
い位置、例えば内燃機関に一体に組付けるものがある。
い位置、例えば内燃機関に一体に組付けるものがある。
この場合塵埃や水の吸込みを極力抑止する構造を施して
いるけれども、長い間には濾過材が詰まり、又水が溜ま
る。
いるけれども、長い間には濾過材が詰まり、又水が溜ま
る。
この水は、濾過材及びエアクリーナケースの耐久性を維
持し、且つ機関の調子を整えるため積極的に排除するの
が望ましい。
持し、且つ機関の調子を整えるため積極的に排除するの
が望ましい。
そこで車体の低い位置に取付けるエアクリーナには排水
穴を設けている。
穴を設けている。
ところが雨中走行や水溜まりの多い所を走ると上記排水
穴の付近に付着した水滴、或いはその排水穴の近傍に漂
っている霧状の水滴をエアクリーナ内部の負圧で吸込ん
でしまうことがある。
穴の付近に付着した水滴、或いはその排水穴の近傍に漂
っている霧状の水滴をエアクリーナ内部の負圧で吸込ん
でしまうことがある。
本案は上記の点に鑑み、エアクリーナを車体の下部に設
置しても、水の侵入し難い構造簡単な排水穴を提供する
ことを目的とするもので、エアクリーナケースの下部に
水抜き口を横向きに突出させ、その口の外周にその口端
よりも先に延びた水除は管を設けたことを要旨とする。
置しても、水の侵入し難い構造簡単な排水穴を提供する
ことを目的とするもので、エアクリーナケースの下部に
水抜き口を横向きに突出させ、その口の外周にその口端
よりも先に延びた水除は管を設けたことを要旨とする。
以下図面について本案エアクリーナの構造を説明する。
第1図は、エアクリーナ1を、内燃機関2を含むパワー
ユニット3に一体に組付けた自動二輪車で、エアクリー
ナ1は第2図に示すように左右に分割できるケース4と
蓋5とから成り、内部に濾過材6が配置されている。
ユニット3に一体に組付けた自動二輪車で、エアクリー
ナ1は第2図に示すように左右に分割できるケース4と
蓋5とから成り、内部に濾過材6が配置されている。
ケース40車体中央寄りの測面41に外気吸入口γと気
化器連結口8がおいている。
化器連結口8がおいている。
外気吸入口γの外端γ1は、外気中に下向きに開口し、
内端γ2はケース4内に深く位置している。
内端γ2はケース4内に深く位置している。
気化器連結口8の内端81は濾過材6の中心部に開口し
、外端82に気化器9を接続する。
、外端82に気化器9を接続する。
ケース4の測面41の最下部に水抜き口10が横向きに
突出して設けられている。
突出して設けられている。
そして上記水抜き口10の外周に大径の管11が同心状
に設けられている。
に設けられている。
その大径管11の外端は、水抜き口10の端101より
も先に延びている。
も先に延びている。
水抜き口10の口端101は、第3図、第4図に示すよ
うに大径管11内において下向きにしてもよい。
うに大径管11内において下向きにしてもよい。
本案エアクリーナは上記のように、そのケース4の下部
に水抜き口10を横向きに突出させ、更にその日100
周りにその口端101よりも長く延びた大径の管11を
設けであるので、走行中車輪によってはね上げられる水
滴は大径管110局面に付き、水抜き口10の方に回り
込むことがない。
に水抜き口10を横向きに突出させ、更にその日100
周りにその口端101よりも長く延びた大径の管11を
設けであるので、走行中車輪によってはね上げられる水
滴は大径管110局面に付き、水抜き口10の方に回り
込むことがない。
又、水抜き口10が大径管11の奥に引込んでいるので
霧状の水滴も舞込みに(いもので、簡単な構造で水抜き
口から水の入りにくいエアクリーナを得ることができる
。
霧状の水滴も舞込みに(いもので、簡単な構造で水抜き
口から水の入りにくいエアクリーナを得ることができる
。
第1図は自動二輪車の測面図、第2図は本案エアクリー
ナのflWr測面図、第3図、第4図は水抜き口の変形
例の正面図及び縦断側面図。 1はエアクリーナ、4はケース、5は蓋、6は濾過材、
7は外気吸入口、8は気化器連結口、10は水抜き口、
11は水際は管。
ナのflWr測面図、第3図、第4図は水抜き口の変形
例の正面図及び縦断側面図。 1はエアクリーナ、4はケース、5は蓋、6は濾過材、
7は外気吸入口、8は気化器連結口、10は水抜き口、
11は水際は管。
Claims (1)
- エアクリーナケースの下部に水抜き口を横向きに突出さ
せ、その口の外周にその口端よりも先に延びた水除は管
を設けた内燃機関のエアクリーナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5810280U JPS5943491Y2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | 内燃機関のエアクリ−ナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5810280U JPS5943491Y2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | 内燃機関のエアクリ−ナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56159658U JPS56159658U (ja) | 1981-11-28 |
JPS5943491Y2 true JPS5943491Y2 (ja) | 1984-12-24 |
Family
ID=29652589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5810280U Expired JPS5943491Y2 (ja) | 1980-04-25 | 1980-04-25 | 内燃機関のエアクリ−ナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5943491Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-04-25 JP JP5810280U patent/JPS5943491Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56159658U (ja) | 1981-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3391379B2 (ja) | エアクリーナ及びその空気取り入れ口構造 | |
JPS6338151Y2 (ja) | ||
JPS5943491Y2 (ja) | 内燃機関のエアクリ−ナ | |
JP3154327B2 (ja) | エアクリーナ | |
JPS6230555Y2 (ja) | ||
JP2513803Y2 (ja) | 自動2輪車用エンジンのエアクリ―ナ | |
JP2611275B2 (ja) | スクータ型車両の吸気装置 | |
JPS6345428Y2 (ja) | ||
JP4000188B2 (ja) | 気化器のエアベントチューブ保持構造 | |
JPS5931504Y2 (ja) | オ−トバイの燃料タンク | |
JPS5941322Y2 (ja) | オ−トバイ等のエンジンのエアクリ−ナ− | |
JPH0635885Y2 (ja) | オ−トバイの新気導入装置 | |
JPS6012922Y2 (ja) | 自動二輪車用エアクリ−ナ装置 | |
JPH0143499Y2 (ja) | ||
JPH034629Y2 (ja) | ||
JPS6024927Y2 (ja) | エア・クリ−ナに使用される集塵ボックス | |
JP2598390B2 (ja) | エアクリーナ | |
JP3775092B2 (ja) | スクーター型車両の吸気装置 | |
JPH024873Y2 (ja) | ||
JPH0623735Y2 (ja) | 車両用チャコールキャニスターの構造 | |
JPH0535994Y2 (ja) | ||
JPS609060Y2 (ja) | フユ−エルタンク | |
JPS6238470Y2 (ja) | ||
JPS5834290Y2 (ja) | エヤクリ−ナの水抜き装置 | |
JPS5851400Y2 (ja) | オ−トバイの吸気音低減装置 |