[go: up one dir, main page]

JPS5941275A - シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式 - Google Patents

シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式

Info

Publication number
JPS5941275A
JPS5941275A JP57151491A JP15149182A JPS5941275A JP S5941275 A JPS5941275 A JP S5941275A JP 57151491 A JP57151491 A JP 57151491A JP 15149182 A JP15149182 A JP 15149182A JP S5941275 A JPS5941275 A JP S5941275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
printing
height
gap
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57151491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420788B2 (ja
Inventor
Shoichi Ishikawa
昭一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usac Electronic Ind Co Ltd
Original Assignee
Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usac Electronic Ind Co Ltd filed Critical Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority to JP57151491A priority Critical patent/JPS5941275A/ja
Publication of JPS5941275A publication Critical patent/JPS5941275A/ja
Publication of JPH0420788B2 publication Critical patent/JPH0420788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ドクト・マトリクス型シリアルやプリンタ装
置に係り、特に縦倍角文字を上半分と下半分に分けて印
字する場合、上半分と下半分とのすき間を外部のデジタ
ル・スイッチにより補正し得るようにし7c縦倍角文字
のすき間補正方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
トントーマトリクス型シリアル・プリンタ装置において
縦倍角文字を上半分と下半分とに分けて印字する場合、
上半分と下半分とのすき間を合致させる従来の方法は、
設計時に、縦倍角文字の上半分の最下段ラインと下半分
の最上段ラインとが一致するように一定の改行量を固定
値として設定しておくのが一般的でめった。しかし、こ
のような従来の方法では、用紙送り機構部分の工作精度
や経年変化等のため、必ずしも高い精度で上半分と下半
分とを合致させることができるとは限らないという欠点
がある。嗅らに最近のプリンタ装置には、縦横罫線によ
る作表能力や、グラフ等の図面処理能力も要求され1お
シ、縦方向が合致せず、すき間が空くと非常に見にくく
なるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、王妃の問題を解決するものであって。
縦倍角文字の上半分と下半分とのすき間の調整を容易に
行えるようにし、印字品質の良好な縦倍角文字が得られ
る縦倍角文字のすき間補正方式を提供することを目的と
するものである。
〔発明の構成〕
その几めに本発明の7リアル・プリンタ装置の縦倍角文
字のすき間補正方式は、縦倍角文字を上半分と下半分と
に分けて上半分を印字した抜用紙送シをして下半分を印
字するようになったクリアル・プリンタ装置において、
マイクロプロセッサと記憶手段を有しシリアル・プリン
タ装置全体の制御を行うプリンタ割りV部、用紙送り機
構を駆動するLFモータを有する改行制御部、および外
部から設定ができ該設定内容が上記プリンタ制御部から
読取られるようになったデジタル・スイッチを備え、上
記プリンタ制御部は、縦倍角文字の印字に際し、縦倍角
文字の上半分を印字し、しかる振、上記デジタル・スイ
ッチから読取った設定内容に基づいて上記改行制御部の
LFモータにょシ駆動される用紙送シ機構の用紙送f)
量を制御し、次いで縦倍角文字の下半分を印字する処理
を行うように構成されたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本廃明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の1実施例を示す図、第2図は制御回路
による縦倍角文字印字時の処理の流nを示すフロー・チ
ャート、第3図は24 X 24ドツトの通常文字と縦
倍角文字の印字出力の例を示す図。
第4図は本発明のすき間補正方式によシ改行量を調整し
た場合の具体的な1例を示す図である。図において、1
はインターフェイス回路、2は制御回路、3はデジタル
。スイッチ、4はLF動作制御回路、5はLFモータ・
ドライバ、6はLFモータ、7はRAM、8はROMを
示す。
第1図において、制御回路2は、71クロプロセツサを
含む制御回路゛ぐ、&i X 俵本体からの指令に従っ
てプリンタ装置全体の制御Iを行うものであるORAM
7は、印字データの格納域や1Y条域に用いら扛るメモ
リでh’)−ROM8は、’+tilJNプログラムが
格納きれるコントロール・ストレージである。デジタル
・スイッチ3は、本発明に2ける縦倍角文字のすき間補
正に用いられるものであシ、デジタル・スイッチ3の状
態が縦倍角文字を印字する際に制御回路2によっ″′C
胱取られる。LI”(Line  Feed  :改行
)制御回路4は、L li’モータ拳ドライバ5を介し
てLFモータ6を駆動するもので、制御回路2から改行
動作や改行差の指示が行われる。縦倍角文字を含む印字
データが計其機本体からインターフェイス回路1に入力
されると。
その印字データは順次RAM7に格納される。印字デー
タがRAM7に格納され几後、印字指令が計算・機本体
からインターフェイス回路1を通して制御回路2に通知
されると、マイクロプロセッサは1図示しない印字部を
制御して印字データの印字を開始する。縦倍角文字を印
字する際、マイクロプロセッサは、デジタル・スイッチ
3の内容を読取り、縦倍角文字の上半分を印字した後、
下半分を印字するため、読取ったデジタル・スイッチ3
の内容に従って改行量を指定する。その指定された改行
量だけ、LF動作制御回路4によってLFモータードジ
イバ5を通してLFモータ6が駆動され、用紙送りが行
ゎnる。
縦倍角文字の印字を行う際の制御回路による処理の流れ
を#iJ2図を参照しつつ説明する。縦倍角文字の印字
が開始されると、制御回路は次の処理を行う。
■ 縦倍角文字の上半分の印字を行う。次に■の処理を
行う。
■ すき間補正用のデジタル・スイッチがオンか否かを
調べる。
No の場合には■の処理を行い、Yesの場合には■
の処理を行う。
■ LFモータを回転させる。こめとき改行量としてL
Fモータに与えるパルス数はnlとする0次に■の処理
を行う。
■ LFモータを回転させる。このとき改行量としてL
Fモータに与えるパルス数¥iηとすも次に■の処理を
行う。
■ 縦倍角文字の下半分の印字を行う。
以上により縦倍角文字の1行分の印字が終了する。
すき間補正前の縦倍角文字と本発明によるすき間補正後
の縦倍角文字の印字出力を第3図に示している。第3図
において、(α)は24 X 24ドツトの通常文字の
印字出力を示し、(b)はすき間補正されていない縦倍
角文字の印字出力を示し、(6ンはすき間補正され足継
倍角文字の印字出力を示す。第3図(6)に示すように
縦倍角文字の印字出力にすき間Gができる場合には、デ
ジタル・スイッチを操作することによって縦倍角文字の
下半分が少し上がるように改行量を調整し、第3図(6
)に示すようにすき間Gのない縦倍角文字の印字出力を
得ることができる。
改行量の調整する具体的な例を示したのが第4図である
。第4図において、プリンタのヘッドのビン径が171
60インチ、本数24.改行の最小ピッチを1/120
インチとした場合、理論的に、縦倍角文字の上半分の最
下ラインと、下半分の最上ラインを一致きせるためKは
、第3図(α)に示すように24/160インチ:18
/120インチ(18パルス)の改行を行えばよいが、
すき間ができる場合、17/120  (17パルス)
の改行に変えることにより、縦倍角文字の下半分の最上
ラインを1 /120インチ(1パルス)分、プリンタ
のヘッドに換算して1ドツト+α分だけ上げてすき間が
なくなるようにすることができる。
以上の説明では1個のデジタル・スイッチを用いたすき
間の補正について例示したが、デジタル・スイッチを複
数個用いることによって、すき間の補正幅を複数段にし
て用意することができ、すき間を埋めるように補正する
だけでなく、縦倍角文字の上半分と下半分とが重なる場
合に、その重なシをなくすように補正することもできる
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、デジ
タル・スイッチを用いることにより比較的簡単な構成で
、縦倍角文字印字時にお灯る上半分と下半分とのすき間
を外部から容易に調整することができる。したがって機
構部のガタや経年変化による劣化その他の要因によって
生じる縦倍角文字の上半分と下半分とのずれを制御部に
よってカバーすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す図、第2図は制御回路
による縦倍角文字印字時の処理の流れを示すフロー〇チ
ャート、第3図は24 X 24ドツトの通常文字と縦
倍角文字の印字出力の例を示す図、第4図は本発明のす
き間補正方式によシ改行量を調整した場合の具体的な1
例を示す図である。 1・・・インタ−7ヱイス回路、2・・・制御回路、3
・・・デジタル・スイッチ、4・・・LF動作制御回路
、5・・・LFモータ・ドライバ、6・・・LFモータ
、7・・・RAM、8・・・ROM0 特詐出願人 ユーザツク電子工業株式会社代理人弁理士
 京  谷  四  部(外1名)グ 3I¥Il (とλ、ン (b)              (c)グ 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 縦倍角文字を上半分と下半分とに分けて上半分を印字し
    た後用紙送りをして下半分を印字するようになったクリ
    アル・プリンタ装置において、マイクロプロセッサと記
    憶手段を有しクリアル・プリンタ装置全体の制御を行う
    プリンタ制御部、用紙送シ機構を駆動するLFモータを
    有する改行制御部、および外部から設定がで!!該設定
    内容が上記プリンタ制御部から読取られるようになった
    デジタル曹スイッチを備え、上記プリンタ制御部は、縦
    倍角文字の印字に際し、縦倍角文字の上半分を印字し、
    しかる後、上記デジタル・スイッチから読取った設定内
    容に基づいて上記改行制御部のLFモータにより駆動さ
    れる用紙送り機構の用紙送シ量を制御し、次いで縦倍角
    文字の下半分を印字する処理を行うように構成され几こ
    とを特徴とするシリアル・プリンタ装置の縦倍角文字の
    すき間補正方式。
JP57151491A 1982-08-31 1982-08-31 シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式 Granted JPS5941275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151491A JPS5941275A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151491A JPS5941275A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941275A true JPS5941275A (ja) 1984-03-07
JPH0420788B2 JPH0420788B2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=15519653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151491A Granted JPS5941275A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941275A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239251A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Fujitsu Ltd 印刷制御処理装置
JPS6157347A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Toshiba Corp プリンタ制御装置
JPS61107540U (ja) * 1984-12-19 1986-07-08
JPS62253477A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Fujitsu Ltd シリアルプリンタ
JPS6322664A (ja) * 1986-02-04 1988-01-30 Fujitsu Ltd シリアルプリンタ
JPS6473962A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Matsushita Graphic Communic Recorder

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140934A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Printing unit
JPS5537653A (en) * 1978-09-07 1980-03-15 Nec Corp Print control system
JPS55105781A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Hitachi Ltd Terminal unit
JPS56121187A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Toshiba Corp Printer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140934A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Printing unit
JPS5537653A (en) * 1978-09-07 1980-03-15 Nec Corp Print control system
JPS55105781A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Hitachi Ltd Terminal unit
JPS56121187A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Toshiba Corp Printer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239251A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Fujitsu Ltd 印刷制御処理装置
JPH0434504B2 (ja) * 1984-05-14 1992-06-08 Fujitsu Ltd
JPS6157347A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Toshiba Corp プリンタ制御装置
JPH049152B2 (ja) * 1984-08-29 1992-02-19
JPS61107540U (ja) * 1984-12-19 1986-07-08
JPS6322664A (ja) * 1986-02-04 1988-01-30 Fujitsu Ltd シリアルプリンタ
JPH0552272B2 (ja) * 1986-02-04 1993-08-04 Fujitsu Ltd
JPS62253477A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Fujitsu Ltd シリアルプリンタ
JPS6473962A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Matsushita Graphic Communic Recorder
JPH0588027B2 (ja) * 1987-09-16 1993-12-20 Matsushita Graphic Communic

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420788B2 (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758322B2 (ja) 印字装置およびシート搬送装置におけるシート搬送量の補正方法
KR20030023629A (ko) 프린트 이미지 정렬 제어부
JPS5941275A (ja) シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式
JPH0331580B2 (ja)
JPH04189564A (ja) 出力方法
JPS60129266A (ja) ドツトプリンタにおけるライン印字方式
US4971464A (en) Dot serial printer
JPS57148681A (en) Printer
JPS62170346A (ja) 印刷機におけるインキ供給制御装置
DE69124537T2 (de) Ausgabeverfahren und -gerät
JPS58197079A (ja) 罫線プリンタ制御方式
JPS59174377A (ja) 罫線印字制御装置
JPH0513067B2 (ja)
JPH0145424B2 (ja)
JPH0528672B2 (ja)
JPS63107569A (ja) 印字制御方式
JPS62253477A (ja) シリアルプリンタ
GB2217886A (en) Printing apparatus for frame printing
JPS63207674A (ja) 記録装置
JPS6384959A (ja) プリンタ装置
JPS63162261A (ja) プリンタ装置
JPH04224975A (ja) プリンタ装置
JPH02253976A (ja) 原稿印字装置
JPS6367174A (ja) デ−タ印字装置
JPS59174363A (ja) ドツトプリンタ印字方式