JPS5940964A - シ−トベルト装置 - Google Patents
シ−トベルト装置Info
- Publication number
- JPS5940964A JPS5940964A JP57150455A JP15045582A JPS5940964A JP S5940964 A JPS5940964 A JP S5940964A JP 57150455 A JP57150455 A JP 57150455A JP 15045582 A JP15045582 A JP 15045582A JP S5940964 A JPS5940964 A JP S5940964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buckle
- seat belt
- release
- lever
- solenoid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/32—Devices for releasing in an emergency, e.g. after an accident ; Remote or automatic unbuckling devices
- B60R22/321—Devices for releasing in an emergency, e.g. after an accident ; Remote or automatic unbuckling devices using electric means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/45—Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
- Y10T24/45225—Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
- Y10T24/45466—Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith having electric or fluid powered, actuation or release, of interlock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Buckles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はシートベルト装置に関する発明で、特には自動
バックル解除装置に関するものである。
バックル解除装置に関するものである。
従来においては、車両より降車する際には手動にてバッ
クルの解除を行なっており、めんどうな操作の一つとな
っておりシートベルト装置をきらう一因となっている。
クルの解除を行なっており、めんどうな操作の一つとな
っておりシートベルト装置をきらう一因となっている。
また車両衝突時に脱出する(1)
のに手まどるという問題がある。
本発明は前記従来の欠点を解決し、自動的にバックルを
解除し、わざわざ手動で解除を行なうわずられしさを解
消するとともに、車両衝突時にすみやかに脱出できるよ
うにすることを目的とし、自動的にバックルを解除する
構成とすることにより前記目的を達成するものである。
解除し、わざわざ手動で解除を行なうわずられしさを解
消するとともに、車両衝突時にすみやかに脱出できるよ
うにすることを目的とし、自動的にバックルを解除する
構成とすることにより前記目的を達成するものである。
以下本発明を図示の実施例にもとづいて詳細に説明する
。第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に関するも
のである。
。第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に関するも
のである。
第1図において、1はタングプレート6の保合装置であ
るバックル、2はソレノイドでバックル1内に収納され
ており、更に詳しくは第2図に示す構造であり、タング
6とバックル1との係合解除をコントローラ4の信号に
従って行なう。3はバックル解除予知検出手段であるキ
ースイッチであり、0N−OFF信号をコントローラ4
に送っている。5はベルト巻取装置、7はスリップジヨ
イントで回動自在に車体に固着されている。ベルト巻取
り装置5及びバックル1は車体にボルトに(2) てネジ止めされている。第2図にてバックル1の構成を
詳細に説明すると、11はケース、2はソレノイドで、
作動軸21はスライドボタン12に固着されている。ス
ライドボタン12の一端は傾斜面12aが形成されてお
り、この面とレバー13とが係合している。スライドボ
タン12はケース11内を右方向に移動可能に収納され
ている。
るバックル、2はソレノイドでバックル1内に収納され
ており、更に詳しくは第2図に示す構造であり、タング
6とバックル1との係合解除をコントローラ4の信号に
従って行なう。3はバックル解除予知検出手段であるキ
ースイッチであり、0N−OFF信号をコントローラ4
に送っている。5はベルト巻取装置、7はスリップジヨ
イントで回動自在に車体に固着されている。ベルト巻取
り装置5及びバックル1は車体にボルトに(2) てネジ止めされている。第2図にてバックル1の構成を
詳細に説明すると、11はケース、2はソレノイドで、
作動軸21はスライドボタン12に固着されている。ス
ライドボタン12の一端は傾斜面12aが形成されてお
り、この面とレバー13とが係合している。スライドボ
タン12はケース11内を右方向に移動可能に収納され
ている。
レバー13には突起13aがあり、タングプレート6の
穴6a内に突出し、端面6bと係合している。また突起
13aは傾斜面13bが設けである。
穴6a内に突出し、端面6bと係合している。また突起
13aは傾斜面13bが設けである。
141;tiバネでバックル1とレバー13との間に設
けられ、レバー13を持ちあげる方向ち作用するように
取り付けられている。バックルlの一端は1aに示すよ
うにカールされておりレバー13の一端と係合している
。バックル1の他端には穴1bがあり、図示しないボル
トにて車体に固定される。8はシートベルトで一端はベ
ルl取り装置に連結されており、他端は図示しないアン
カープレートに連結され車体に固着されており、途中2
ケ所、スリップジヨイント7及びタングプレー(3) トロに通されている。
けられ、レバー13を持ちあげる方向ち作用するように
取り付けられている。バックルlの一端は1aに示すよ
うにカールされておりレバー13の一端と係合している
。バックル1の他端には穴1bがあり、図示しないボル
トにて車体に固定される。8はシートベルトで一端はベ
ルl取り装置に連結されており、他端は図示しないアン
カープレートに連結され車体に固着されており、途中2
ケ所、スリップジヨイント7及びタングプレー(3) トロに通されている。
なおコントローラ4は、バックル解除予知検出手段3か
らの信号が入力されると一定時間だけソレノイドに電力
を供給する単安定マルチバイブレーク電子制御回路であ
る。
らの信号が入力されると一定時間だけソレノイドに電力
を供給する単安定マルチバイブレーク電子制御回路であ
る。
この回路を第3図に示す、4aはキースイッチ31及び
抵抗a1から成る、バックル解除予知検出装置で、4b
は抵抗b1及びコンデンサb2より成る周知CRフィル
タである。4Cはワンショット回路でそれぞれ抵抗CI
、コンデンサ02及び単安定マルチバイブレークC3よ
り成る。diはダイオード、4eはバックル解除のため
のソレノイド駆動回路で、抵抗01〜e4、トランジス
タe5、e6より成る。4fはダイオード、2はソレノ
イドで、以上の回路でコントローラ4を構成している。
抵抗a1から成る、バックル解除予知検出装置で、4b
は抵抗b1及びコンデンサb2より成る周知CRフィル
タである。4Cはワンショット回路でそれぞれ抵抗CI
、コンデンサ02及び単安定マルチバイブレークC3よ
り成る。diはダイオード、4eはバックル解除のため
のソレノイド駆動回路で、抵抗01〜e4、トランジス
タe5、e6より成る。4fはダイオード、2はソレノ
イドで、以上の回路でコントローラ4を構成している。
第1図により作動を説明する。この図は従来の3点式シ
ートベルトシステムに本発明になる装置を取り入れたシ
ステムである。ここでシートベルト巻取り装置5にはぜ
んまいの付勢力が常時印加(4) されており、シートベルトは緊張状態にある。またタン
グプレート6がバックル1と係合しており、乗員をシー
トベルトにて拘束している。乗員の降車時には、バック
ル1とタングプレート6の保合を解除して乗員をベルト
拘束状態から解放する必要がある。その時にはバックル
解除予知検出手段3であるキースイッチ31をOFFと
すると、その出力信号(0→1)が検出回路4aにて検
出され4Cのワンショット回路が動作し、ソレノイド駆
動回路4eが働き、ソレノイド2に一定時間通電が行な
われる。
ートベルトシステムに本発明になる装置を取り入れたシ
ステムである。ここでシートベルト巻取り装置5にはぜ
んまいの付勢力が常時印加(4) されており、シートベルトは緊張状態にある。またタン
グプレート6がバックル1と係合しており、乗員をシー
トベルトにて拘束している。乗員の降車時には、バック
ル1とタングプレート6の保合を解除して乗員をベルト
拘束状態から解放する必要がある。その時にはバックル
解除予知検出手段3であるキースイッチ31をOFFと
すると、その出力信号(0→1)が検出回路4aにて検
出され4Cのワンショット回路が動作し、ソレノイド駆
動回路4eが働き、ソレノイド2に一定時間通電が行な
われる。
第2図において、ソレノイド2への通電が行なわれると
、ソレノイド2には電磁力が働き作動軸21が図中右方
向へ吸引される。これによりスライドボタン12も右方
向へ移動しその一端に形成しである傾斜面12aにより
、レバー13を押し下げる。これによりスプリング14
はつぶされるとともに、レバー13と一体となっている
突起13aも押し下げられ、突起13aはタングプレー
ト60穴6aより抜は出る。一方、シートベルト(5) 8にはベルト巻取り装置により常に巻取り力が付与され
ているため、タングプレート6とともにシートベルト8
はベルト巻取り装置に巻取られる。これにより乗員はエ
ンジンのキースイッチをOFFとするだけで、シートベ
ルトの拘束状態から解放される。
、ソレノイド2には電磁力が働き作動軸21が図中右方
向へ吸引される。これによりスライドボタン12も右方
向へ移動しその一端に形成しである傾斜面12aにより
、レバー13を押し下げる。これによりスプリング14
はつぶされるとともに、レバー13と一体となっている
突起13aも押し下げられ、突起13aはタングプレー
ト60穴6aより抜は出る。一方、シートベルト(5) 8にはベルト巻取り装置により常に巻取り力が付与され
ているため、タングプレート6とともにシートベルト8
はベルト巻取り装置に巻取られる。これにより乗員はエ
ンジンのキースイッチをOFFとするだけで、シートベ
ルトの拘束状態から解放される。
一方、キースイッチをONのままでバックルを解除した
い場合は従来通り、第2図においてスライドボタン12
を右方向へ押すことにより、解除され乗員の任意の操作
によりバックル解除することができる。
い場合は従来通り、第2図においてスライドボタン12
を右方向へ押すことにより、解除され乗員の任意の操作
によりバックル解除することができる。
第1実施例ではバックル解除予知検出手段3としてキー
スイッチによる信号を用いたが、その他の実施例として
はドアースイッチを用いても良い。
スイッチによる信号を用いたが、その他の実施例として
はドアースイッチを用いても良い。
また更に他の実施例としては緊急時の解除機能を付加す
る手段として、Gセンサと車速センサとによりNORゲ
ートを持つバックル解除予知検出回路を、前記回路4a
と並列に設けることにより、衝突時すなわち、高減速度
をGセンサにより検出し信号遅延回路により所定時間後
にNORゲート(6) に信号を送る。また一方車速センサより車速0の信号を
送り両者の信号がNORゲートに入った場合に前記コン
トローラ4の4cのワンシ日ソト回路に信号を送り第1
実施例と同様の制御回路によりソレノイド2を動作させ
バックルを解除させる。
る手段として、Gセンサと車速センサとによりNORゲ
ートを持つバックル解除予知検出回路を、前記回路4a
と並列に設けることにより、衝突時すなわち、高減速度
をGセンサにより検出し信号遅延回路により所定時間後
にNORゲート(6) に信号を送る。また一方車速センサより車速0の信号を
送り両者の信号がNORゲートに入った場合に前記コン
トローラ4の4cのワンシ日ソト回路に信号を送り第1
実施例と同様の制御回路によりソレノイド2を動作させ
バックルを解除させる。
この実施例によれば緊急時においても衝突後所定時間後
にはバックルが自動解除し容易に車外に脱出できる。
にはバックルが自動解除し容易に車外に脱出できる。
その他の実施例として、ドアースイッチ又はサイドブレ
ーキスイッチを用いる場合にはコントローラ4を省略で
きる。すなわち、ドアーオープン時又はサイドブレーキ
使用時にはソレノイドONとなるように電源、ドアース
イッチ、ソレノイドを直列に結線することにより、バッ
クル解除予知検出手段とバックル解除アクチュエータと
で自動バックル解除装置を構成することができる。
ーキスイッチを用いる場合にはコントローラ4を省略で
きる。すなわち、ドアーオープン時又はサイドブレーキ
使用時にはソレノイドONとなるように電源、ドアース
イッチ、ソレノイドを直列に結線することにより、バッ
クル解除予知検出手段とバックル解除アクチュエータと
で自動バックル解除装置を構成することができる。
またソレノイド2の他に負圧式アクチュエータ、油圧式
アクチュエータ等のアクチュエータを用いても良い。
アクチュエータ等のアクチュエータを用いても良い。
本発明の第2実施例を第4図に示す。24はフ(7)
ライド式バックルで、スライドボタン22が図中右方向
へ移動するとレバー13が押し下げられ、突起13aも
一体となって下方へ下がり、タングプレート6がスプリ
ング26に押されて抜は出る。
へ移動するとレバー13が押し下げられ、突起13aも
一体となって下方へ下がり、タングプレート6がスプリ
ング26に押されて抜は出る。
スライドボタン22にはケーブル23の一端が結合され
ておりケーブル23の他端はレバー21の21b部に結
合されており、レバー21はドアフレーム25に軸21
aで回動自在に支持されている。レバー21は従来のド
アーロックオープン用ハンドルと共用となっている。ス
プリング27はスライドボタン22を左方向に押し付け
ている。
ておりケーブル23の他端はレバー21の21b部に結
合されており、レバー21はドアフレーム25に軸21
aで回動自在に支持されている。レバー21は従来のド
アーロックオープン用ハンドルと共用となっている。ス
プリング27はスライドボタン22を左方向に押し付け
ている。
作動としては、ドアーロックオープン用ハンドルレバー
21を矢印方向に回動させるとドアーロックが解除され
ドアーロックオープン可能な状態となる。これと同時に
ケーブル23がレバー21の21b部で連結しているた
め、自動的に連動して図中左方向へ引張られる。ケーブ
ル23の他端はスライドボタン22に連結されているの
で、スライドボタン22は図中右方向へ移動し、レバー
13及び突起13aを押し下げ、タングプレート(8) 6はスプリング26により押し出されバックルとの結合
が解除される。
21を矢印方向に回動させるとドアーロックが解除され
ドアーロックオープン可能な状態となる。これと同時に
ケーブル23がレバー21の21b部で連結しているた
め、自動的に連動して図中左方向へ引張られる。ケーブ
ル23の他端はスライドボタン22に連結されているの
で、スライドボタン22は図中右方向へ移動し、レバー
13及び突起13aを押し下げ、タングプレート(8) 6はスプリング26により押し出されバックルとの結合
が解除される。
なお、乗員がスライドボタン22の22a部を押せば任
意にバックルを解除できる。
意にバックルを解除できる。
なお、この際、スライドボタン22とケーブル23の結
合部には空間22bが設けであるためケーブル23を右
方向に押し、ドアロックをオープンさせることはない。
合部には空間22bが設けであるためケーブル23を右
方向に押し、ドアロックをオープンさせることはない。
また、他の実施例として、ドアロックオープンレバー2
1の他にサイドブレーキと前記ケーブル23と結合させ
、サイドブレーキ使用時にバックルを解除させるバック
ル解除アクチュエータを構成してもよい。
1の他にサイドブレーキと前記ケーブル23と結合させ
、サイドブレーキ使用時にバックルを解除させるバック
ル解除アクチュエータを構成してもよい。
なお、本発明になるシートベルトシステムにおいてシー
トベルト巻取装置として、ぜんまいを巻取り力として用
いた場合を示したが、モータを駆動力として用いるもの
でもよい。
トベルト巻取装置として、ぜんまいを巻取り力として用
いた場合を示したが、モータを駆動力として用いるもの
でもよい。
以上詳細に説明したように、本発明はシートベルトとベ
ルト巻取り装置とバックルとから成る3点式シートベル
ト装置において、自動的にバック(9) ルを解除してシートベルトの拘束を解除する自動バック
ル解除装置を設けることにより、バックルをいちいちは
ずすわずられしさをなくすことができ、しかも車両衝突
時にすみやかに脱出でき、便利さのみならず安全性をも
向上できるという優れて効果がある。
ルト巻取り装置とバックルとから成る3点式シートベル
ト装置において、自動的にバック(9) ルを解除してシートベルトの拘束を解除する自動バック
ル解除装置を設けることにより、バックルをいちいちは
ずすわずられしさをなくすことができ、しかも車両衝突
時にすみやかに脱出でき、便利さのみならず安全性をも
向上できるという優れて効果がある。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に関するもの
であり、第1図は全体のシステム図、第2図は要部の断
面構成図、第3図はバックル解除制御装置(コントロー
ラ)4の回路図を各々示している。 また、第4図は本発明の第2実施例の要部の断面構成図
である。 1・・・バックル、2・・・バックル解除アクチュエー
タをなすソレノイド、3・・・バックル解除予知検出手
段、4・・・バックル解除制御装置をなすコントローラ
、5・・・ベルト巻取り装置、8・・・シートベルト。 代理人弁理士 岡 部 隆 (10)
であり、第1図は全体のシステム図、第2図は要部の断
面構成図、第3図はバックル解除制御装置(コントロー
ラ)4の回路図を各々示している。 また、第4図は本発明の第2実施例の要部の断面構成図
である。 1・・・バックル、2・・・バックル解除アクチュエー
タをなすソレノイド、3・・・バックル解除予知検出手
段、4・・・バックル解除制御装置をなすコントローラ
、5・・・ベルト巻取り装置、8・・・シートベルト。 代理人弁理士 岡 部 隆 (10)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11シートベルトとベルト巻取り装置とバックルとか
ら成る3点式シートベルト装置において、自動的にバッ
クルを解除してシートベルトの拘束を解除する自動バッ
クル解除装置を設けたことを特徴とするシートベルト装
置。 (2)前記自動バックル解除装置をバックル解除予知検
出手段と、バックル解除制御装置と、バックル解除アク
チュエータとにより構成した特許請求の範囲第1項記載
のシートベルト装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57150455A JPS5940964A (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | シ−トベルト装置 |
US06/525,542 US4553625A (en) | 1982-08-30 | 1983-08-22 | Automobile seat belt system with automatic unlocking function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57150455A JPS5940964A (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | シ−トベルト装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5940964A true JPS5940964A (ja) | 1984-03-06 |
Family
ID=15497298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57150455A Pending JPS5940964A (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | シ−トベルト装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4553625A (ja) |
JP (1) | JPS5940964A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018029868A1 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 田中 久生 | 車両用シートベルト装置の自動解除装置 |
JP2018024429A (ja) * | 2017-10-19 | 2018-02-15 | 久生 田中 | 車両用シートベルト装置の自動解除装置 |
JP7073572B1 (ja) * | 2021-12-15 | 2022-05-23 | 幸一 鈴木 | 自動脱着式シートベルト |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61111305U (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-14 | ||
US4708365A (en) * | 1985-05-13 | 1987-11-24 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Apparatus for controlling seatbelt system |
US4742886A (en) * | 1986-02-17 | 1988-05-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Seat belt apparatus |
JPS62189963U (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | ||
JPS62196762U (ja) * | 1986-06-05 | 1987-12-14 | ||
US4694928A (en) * | 1986-06-09 | 1987-09-22 | Caterpillar Industrial Inc. | Operator restraint system |
US4771854A (en) * | 1987-10-07 | 1988-09-20 | General Motors Corporation | Belt winding brake for passive belt retractor |
FR2621543A1 (fr) * | 1987-10-12 | 1989-04-14 | Oger Andre | Dispositif de verrouillage automatique, notamment pour ceinture de securite d'un vehicule automobile |
JPH01101251A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Honda Motor Co Ltd | 自動車用自動シートベルトの制御方法 |
US4781267A (en) * | 1987-11-20 | 1988-11-01 | Ford Motor Company | Passive restraint control system |
DE3924507A1 (de) * | 1989-02-18 | 1990-08-23 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln |
USRE36122E (en) * | 1989-02-18 | 1999-03-02 | Robert Bosch Gmbh | Method for controlling the release of passenger restraint systems |
US5327990A (en) * | 1989-05-16 | 1994-07-12 | Busquets Albert B | Integral automatic system for protection and rescue of occupants in crashed automobiles |
IT1236087B (it) * | 1989-11-24 | 1992-12-22 | Gino Grassi | Cintura di sicurezza per veicoli con sistema di sgancio automatico |
IT1240910B (it) * | 1990-03-13 | 1993-12-23 | Andrea Garboli | Dispositivo elettro-meccanico azionato da una centralina elettronica per lo sganciamento automatico, oltre che manuale, delle cinture di sicurezza installate sugli automezzi |
US5123673A (en) * | 1991-02-28 | 1992-06-23 | Hoover Universal, Inc. | Seat belt system for a vehicle seat |
US5182836A (en) * | 1991-08-30 | 1993-02-02 | The Walt Disney Company | Pressure activated seat belt locking mechanism |
US5492110A (en) * | 1994-12-23 | 1996-02-20 | Golden West Communications | Switched alert circuit for fireman's breathing system |
IT1278826B1 (it) * | 1995-04-14 | 1997-11-28 | Dante Ambrosi | Mezzi automatici per lo sganciamento delle cinture di sicurezza di autoveicoli o similari in situazioni di emergenza |
DE19812349C2 (de) * | 1997-03-21 | 2003-03-27 | Ohi Seisakusho Co Ltd | Steuerungssystem für die Steuerung von elektrischen Vorrichtungen und Steuerungssystem für die Verwendung in einem Motorfahrzeug |
US6257363B1 (en) * | 1997-12-16 | 2001-07-10 | Nsk Ltd. | Automotive passenger restraint and protection apparatus |
US6123166A (en) * | 1998-08-28 | 2000-09-26 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Release apparatus for a seat belt buckle |
US6332629B1 (en) | 1998-10-23 | 2001-12-25 | Nsk, Ltd. | Seatbelt device with locking retractor |
US7296825B1 (en) | 1999-05-11 | 2007-11-20 | Autoliv Asp, Inc. | Multiple output buckle switch |
JP4356852B2 (ja) * | 1999-12-13 | 2009-11-04 | タカタ株式会社 | シートベルト制御装置 |
US8028357B2 (en) | 2000-06-13 | 2011-10-04 | Wcm Industries, Inc. | Method and associated apparatus for assembling and testing a plumbing system |
USD665062S1 (en) | 2000-06-13 | 2012-08-07 | Wcm Industries, Inc. | Bathtub overflow pipe |
US8321970B2 (en) | 2000-06-13 | 2012-12-04 | Wcm Industries, Inc. | Method and associated apparatus for assembling and testing a plumbing system |
US8166584B2 (en) | 2000-06-13 | 2012-05-01 | Wcm Industries, Inc. | Overflow assembly for bathtubs and the like |
US8302220B2 (en) * | 2000-06-13 | 2012-11-06 | Wcm Industries, Inc. | Method and apparatus for assembling and sealing bathtub overflow and waste water ports |
US9157220B2 (en) | 2001-09-17 | 2015-10-13 | Wcm Industries, Inc. | Drain assembly for a bathtub and the like |
US9074358B2 (en) | 2001-09-17 | 2015-07-07 | Wcm Industries, Inc. | Drain assembly for a bathtub and the like |
US6888475B2 (en) * | 2002-01-10 | 2005-05-03 | Joshua Scott Darr | Control system for aircraft seat belt arrangement |
AU2003901686A0 (en) * | 2003-04-09 | 2003-05-01 | David O'brien | Remotely lockable seat belt arrangement |
US20060080812A1 (en) * | 2003-04-09 | 2006-04-20 | Eggshell Restraints Pty Ltd | Remotely lockable seat belt arrangement |
AU2005220245B2 (en) * | 2003-04-09 | 2007-06-07 | Eggshell Restraints Pty Ltd | Remotely lockable seat belt arrangement |
US7717216B2 (en) * | 2003-06-20 | 2010-05-18 | Roelof T.I Van Rooyen | Automatic safety belt release |
KR100489031B1 (ko) | 2003-07-03 | 2005-05-17 | 기아자동차주식회사 | 차량 안전 벨트의 자동 탈거 장치 |
US20050087973A1 (en) * | 2003-10-21 | 2005-04-28 | Leon Cornell | School bus safety scheme |
US7201248B1 (en) | 2004-03-19 | 2007-04-10 | Shaw Gladys L | User-controllable vehicle safety belt release system |
US7784578B2 (en) * | 2004-07-19 | 2010-08-31 | Maria Dolores Cantu | Vehicle safety system |
US20060012217A1 (en) * | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Cantu Maria D | Emergeney automobile exit system |
US8220870B2 (en) * | 2004-12-27 | 2012-07-17 | Melanee Omar | Remote operated infant/child car seat |
US7383744B2 (en) * | 2005-02-18 | 2008-06-10 | Stoneridge Control Devices, Inc. | Seat belt tension sensor |
US20090050393A1 (en) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | International Business Machines Corporation | Seatbelt safety system |
FR2923783A1 (fr) * | 2007-11-16 | 2009-05-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de verrouillage d'un pene de ceinture de securite de vehicule automobile, couple mecaniquement a un frein a main. |
US7758118B1 (en) * | 2008-02-11 | 2010-07-20 | Good Jr William A | Child seat restraint alarm system |
ITRM20080286A1 (it) * | 2008-05-30 | 2009-11-30 | Cinti Piredda Maurizio | Dispositivo di sgancio per cintura di sicurezza |
US8240012B2 (en) * | 2008-10-24 | 2012-08-14 | Tk Holdings Inc. | Remotely actuated seat belt buckle |
US20150048609A1 (en) * | 2008-12-31 | 2015-02-19 | Michael R. Schramm | Resettable Load-Limiting Adaptive Seatbelt Apparatus |
KR20140101330A (ko) * | 2011-07-08 | 2014-08-19 | 칼튼 라이프 서포트 시스템즈, 아이엔씨. | 이중 해제 메커니즘을 갖는 구속 시스템 |
US8590935B1 (en) | 2011-12-07 | 2013-11-26 | Wesley T. Leedy | Automatic restraint belt release system |
US10179563B2 (en) * | 2013-01-31 | 2019-01-15 | Albert Ammons | Seatbelt safety release device |
US9266498B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-02-23 | Autoliv Asp, Inc. | Diagnosable slide switch |
US10563385B1 (en) | 2016-05-17 | 2020-02-18 | Wcm Industries, Inc. | Overflow cover interconnection system |
US10443220B2 (en) | 2016-08-12 | 2019-10-15 | Wcm Industries, Inc. | Device for providing improved drainage |
US10470528B2 (en) * | 2017-01-25 | 2019-11-12 | Ford Global Technologies, Llc | Electronic seatbelt |
ES2785776B2 (es) * | 2019-04-04 | 2021-02-25 | Fed Signal Vama Sau | Dispositivo de bloqueo de cinturon de seguridad |
US11814832B2 (en) | 2020-03-13 | 2023-11-14 | Wcm Industries, Inc. | Overflow covers and overflow systems for bathtubs |
USD1003406S1 (en) | 2020-03-13 | 2023-10-31 | Wcm Industries, Inc. | Cover for a bathtub overflow system |
CN113928262A (zh) * | 2021-10-08 | 2022-01-14 | 广汽本田汽车有限公司 | 一种安全带锁扣和汽车 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3194582A (en) * | 1962-11-08 | 1965-07-13 | Jacob H Kutz | Remotely operable seat belt locking device |
US3963090A (en) * | 1975-01-09 | 1976-06-15 | Hollins J R | Automatic seat belt buckle unlatching mechanism |
CH609286A5 (en) * | 1976-07-08 | 1979-02-28 | Bega Ag | Safety belt fastener device on a vehicle |
JPS5732742Y2 (ja) * | 1977-09-20 | 1982-07-19 | ||
US4432119A (en) * | 1978-09-08 | 1984-02-21 | Allied Corporation | Electrically released seat belt buckle |
-
1982
- 1982-08-30 JP JP57150455A patent/JPS5940964A/ja active Pending
-
1983
- 1983-08-22 US US06/525,542 patent/US4553625A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018029868A1 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 田中 久生 | 車両用シートベルト装置の自動解除装置 |
JP2018024429A (ja) * | 2017-10-19 | 2018-02-15 | 久生 田中 | 車両用シートベルト装置の自動解除装置 |
JP7073572B1 (ja) * | 2021-12-15 | 2022-05-23 | 幸一 鈴木 | 自動脱着式シートベルト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4553625A (en) | 1985-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5940964A (ja) | シ−トベルト装置 | |
US4659108A (en) | Automatic seat belt adjusting system | |
US5607185A (en) | Belt tightener for seat belt | |
US4223296A (en) | Engine key reminder system for automobile | |
EP0402839A3 (en) | Buckle device | |
US7057307B2 (en) | Control method of sliding a vehicle door by a powered sliding device | |
ES8301646A1 (es) | Perfeccionamientos en un mecanismo retractor de cinturon de seguridad de asiento, con bloqueo de emergencia | |
US4428545A (en) | Safety belt system having retractor equipped with manual locking mechanism | |
JP4580182B2 (ja) | チャイルドロック装置 | |
CN107813785A (zh) | 用于使用主动的拉回系统的方法 | |
KR20180065354A (ko) | 자동 해제가 가능한 안전벨트 시스템 | |
US4252342A (en) | Safety seatbelt system | |
US4691939A (en) | Release system for seat occupant in vehicle | |
JPS6432948A (en) | Burglary preventing device | |
JPS63247149A (ja) | 自動車のシ−トベルト装置 | |
US3311412A (en) | Seat belt tension indicator | |
CN113147659A (zh) | 安全带锁扣自动解锁方法、车载控制器及系统 | |
US4664413A (en) | Release system for seat occupant in vehicle | |
JP4381939B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPS6264632A (ja) | 車両のインタロツク制御装置 | |
JPS6418958U (ja) | ||
US4460198A (en) | Passive seatbelt system | |
JP3038260B2 (ja) | シートベルト装置 | |
JPS62161067U (ja) | ||
JP2008301950A (ja) | バックル装置 |