[go: up one dir, main page]

JPS5940438A - 防爆形ブラウン管の製造方法 - Google Patents

防爆形ブラウン管の製造方法

Info

Publication number
JPS5940438A
JPS5940438A JP14999682A JP14999682A JPS5940438A JP S5940438 A JPS5940438 A JP S5940438A JP 14999682 A JP14999682 A JP 14999682A JP 14999682 A JP14999682 A JP 14999682A JP S5940438 A JPS5940438 A JP S5940438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
tension
tension band
explosion
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14999682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415571B2 (ja
Inventor
Hiroshi Moriguchi
森口 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14999682A priority Critical patent/JPS5940438A/ja
Publication of JPS5940438A publication Critical patent/JPS5940438A/ja
Publication of JPH0415571B2 publication Critical patent/JPH0415571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/87Arrangements for preventing or limiting effects of implosion of vessels or containers

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は防爆形ブラウン管の製造方法に係り、I臣にテ
ンションバンドを辺部、隅部を有する矩形状の陰極線管
のフェースプレート側壁部をほぼ均一に締付けることが
可能な防爆形ブラウン管の製造方法に関するものである
〔発明の技術的背景〕
例えばT−バンド方式の防振形ブラウン管は通常次のよ
う彦工程により製造される。
即ち、第1図に示すように辺部、隅部分有する矩形状フ
ェースプレート(1)の側壁部(2)に粘着テープ(3
)を巻回すると共に隅部に治具などを使用して取付金具
(4)を当接しておき、次に図示しない通電加熱装置な
どにより所望温度に加熱されたテンションバンド(5)
の一端部(5,)近傍を一つの辺部の中央部で固定治具
(6)により固定し、矢印(力方向に引張りながら粘着
テープ(3)及び取付金具(4)上に巻き付は強力に緊
張した状態のまま一端部(5,)近傍と重さなる長さに
切断後溶接固定し、テンションバンド(5)の冷却時の
収縮により、更に強い張力で側壁部(2)全締付けるよ
うに張架し、防寒形ブラウン管を完成する。
〔背景技術の問題点〕
然るに、前述した防爆形ブラウン管の製造方法によると
テンションバンド(5)の巻き付は時、隅部における大
きな摩擦抵抗により各辺部毎に締付力が異なることにな
る。即ち、辺部(2,)の締付力をT1、辺部(2,)
の締付力をT7、辺部(2,)の締付力をT5、テンシ
ョンバンド(1)を溶接する辺部(24)の締付力をT
4とすると、T4には固定治具(6)や図示しない溶接
電極または、かしめ治具による損失が加えられるので最
終的にかかる張力の大きさは一般的にはT3> Tz 
> TtキT4の関係となる。この一般的か張力の関係
は、必ずしも一定ではなく取付金具の表面状態やテンシ
ョンバンドの表面状態やバルブ寸法のバラツキやまた最
初に加熱したバンドの温度バラツキや締付ける機械の変
動等によって個個のブラウン管で差を生じるので 各辺
の張力を一定にするため機械の巻付力の調整や巻付前の
加熱J1t、や温度分布の調整等を行っても充分彦均一
度k ’jj:4ることf!、極めて困難であり、−t
た個々に変化する各辺の張力差に対応して調整すること
は実用上出来ない。このように締付力が不均一に彦ると
防曇効果が低−トするという問題点がある。
〔発りJの目的〕
本発明は前述した従来の問題点にgf621なされたも
のであり、1111すf部全体にほぼ均一な締イ]力を
与えることが0]能な防爆形ブラウン管の製造方法を提
供することを目的としている。
〔発明の4既を〕 即ち、本発明は辺部、隅部を有する矩形状フェースプレ
ートの側壁部に粘着テープを巻回すると共に隅部に取付
金具を当接する工程または接着樹脂とリムバンドを当接
する工程と、これらの上にテンションバンドを張架して
固定する工程と、張架したテンションバンドを所定i1
0’を度で加熱する工程とを少くとも具備することを特
徴とする防爆形ブラウン管の製造方法である。
〔発明の実施例〕
次に本発明の防爆形ブラウン管の製造方法の第1の実施
例を第2図及び第3図により説明する。
即ち第2図に示すように辺部、隅部を有する矩形状フェ
ースプレー)Qυの側壁部(121に粘着テープQ31
を巻回すると共に隅部に治具などを使用して取付金具(
14)を当接しておき、次に図示しない通電加熱装置な
どによシ所望温度に加熱されたテンションバンドa最の
一端部(15,)近傍を−っの辺部(124)の中央部
に対設する位置に設けられた固定治具叫により固定し、
矢印住り方向に引張りながら粘着テープQ3)及び取付
金具0、v上に巻き付け、強力に緊張したままで一端部
(15+)近傍と重さなる長さに切断後溶接固定し、更
にテンションバンド(15iの冷却時の収縮によシ側壁
部を所定張力で締付けるように張架する迄は従来の製造
方法とほぼ同様であるが、本実施例においては次に第3
図に示すような方法によりテンションバンド(1ωを再
加熱する工程を設けたことを特徴としている。
即ち、矩形状フェースプレート(1]Jを図示しないバ
キュームチャックで支持すると共に、例えば側壁部αり
のうちの一辺(12,)を治具(+8)に当接すること
によって位置ぎめし、次に対設する2つの辺(121)
(12s )上のテンションバンド(L!i)に綱紀銅
線々どからなる電極(191)(192)を導接し、こ
の電極(191)(192)間に電流を流すことにより
テンションバンド(+5)のみft珂加熱する。この再
加熱は大電流で且つ短時間で行なうのが理想的である。
しかし大電流にするにつれ加熱時間管理全厳密に行なう
必要がある。これに対して小゛1E流で長時間の加熱を
性力うと、加熱時間の管理は楽になるが矩形状フェース
プレート(11)をも加熱することになり、ブラウン管
を破損する危険がある。
例えば14吋形ブラウン管においては電流14A、時間
3〜10秒が好適であり、3秒以下では加熱猷が不足し
、また12秒以上ではテンションバンドOωが変色して
外観を損ねる心配があった。
本実施例のようなテンションバンドの再加熱ヲ行なうこ
とにより第3図の工程で環状に形成したテンションバン
ド(15)が熱膨張して隅部での摩擦が少麦<彦り、ま
たは完全に張力を解除してテンションバンド住均、外辺
部のうち締付力(テンションバンドの眼力)の弱い辺部
から隅部f通って締付力の強い辺部に移動する。この状
態からテンションバンド09が冷却されると各辺の締イ
」力はほぼ均一なものになる。この方法によれば従来の
製造方法で問題となっていた矩形状フェースプレー)(
11)の側壁部g7J(D各辺(121χ12z)(1
23)(124)における締付力はほぼ均一にすること
が可能であり、極めて防爆効果の良好な防爆形ブラウン
管を得ることが可能となった。
前記実施例UT−バンド方式の防爆形ブラウン管の製造
方法について述べたが他の方式の防爆形ブラウン管にも
そのまま適用されるし、また再加熱は電流加熱の他に高
周波加熱やその他の加熱が使用出来ることは勿論である
次に本発明の第2の実施例を説明する。
加熱しないテンションバンドを巻きつけ防爆を施す方法
は張力の辺部が加熱したものより大きいことから、従来
は防爆力が条幅に不足であったため、特殊な形式のブラ
ウン管のみに適用されていた。
木実M11例では14インチブラウン管について最終的
な張力が加熱テンションバンドを巻付けたものと同一に
なるよう約50%強い張力で加熱しないテンションバン
ドを巻き性けてテンションバンドの両端を浴接により固
した。このものに電流14A、時間7秒の抵抗加熱を第
1の実施例の方法で行ったもの(A)とこの抵抗加熱を
行わなかったもの(B)について各々20本づつの強制
破壊テストを行って社内規格による良否判定を行った結
果は次表のa−りであった。
表 ※◎は加熱したテンションバンドを巻付けて締付け、再
加熱は行はない同品種の従来の防爆ブラウン管である。
上記結果から明確がようにテンションバンドを張架固定
後加熱して各辺の張力を均一にすると防爆力を大幅に向
上することが出来る8 また本実施例ではテンションバンドを締付前に加熱する
煩雑さが無く々るのでバンディング機とは別の後工程で
まとめて加熱処理が出来るので自動化等も容易である。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の防爆形ブラウン管の製造方法によ
れば矩形状フェースプレートの側壁部全体にほぼ均一な
締付力を有するテンションバンドを張架することが可能
であり、極めて防爆効果のよい防爆形ブラウン管を得る
ことが出来るので、その工炙的価値は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防爆形ブラウン管の製造方法の一例を示
す説明図、第2図及び第3図は本発明の防爆形ブラウン
管の製造方法の一実施例を示す図であり、第21a V
ユテンション/27ドを張架する工程を示す説明図、第
3図は再加熱する工程を示す説明(2)である。 ■、11・・・矩形状フェースプレート2.12・・・
側壁部 21+ 22.2g、 24.121.122.123
.124・・・辺 部3.13・・・粘着テープ  4
,14・・・支持金具5.15・・・テンンヨンバンド 6.16・・・固定装置 19.19.・・・電極 代理人 弁理士 井 上 −男 第  1  図 第2図 第  3 図 /・

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)辺部、隅部を有する矩形状フェースプレートの側
    壁部にテンションバンドを巻回緊張して両端部を溶接ま
    たはカシメなどによって接続固定したのち、テンション
    バンドを加熱膨張させて1時的に緊張を解除または軽減
    してから冷却によって緊張することを特徴とする防爆形
    ブラウン管の製造方法。
  2. (2)辺部、隅部を有する矩形状フェースプレートの側
    壁部に粘着テープを巻回すると共に前記隅部に取付金具
    を当接する工程と、前記粘着テープ及び前記取付金具上
    に所望温度に加熱されたテンションバンドを張架して固
    定する工程と、前記張架して固定したテンションバンド
    を再加熱する工程とを少くとも具備することを特徴とす
    る防爆形ブラウン管の製造方法。
  3. (3)  辺部、隅部を有する矩形状フェースプレート
    の側壁部に接着樹脂とリムバンドを当接する工程と、前
    記リムバンド上に所望温に加熱されたテンションバンド
    を張架して固定する工程と、前記張架して固定したテン
    ションバンドを再加熱する工程とを少くとも具備するこ
    とを特徴とする防爆形ブラウン管の製造方法。
  4. (4)辺部、隅部を有する矩形状フェースプレートの側
    壁部に粘着テープを巻回すると共に前記隅部に取付金具
    を当接する工程と、前記粘着テープ及び前記取付金具上
    に加熱しないテンシコンバンドを張架して固定する工程
    と、前記テンションバンドを加熱して1時的に緊張を解
    除または軽減したのち冷却によって緊張することを特徴
    とする防爆形ブラウン管の製造方法。
  5. (5)辺部、隅部を有する矩形状フェースプレートの側
    壁部に接着樹脂とリムバンドを当接する工程と、前記リ
    ムバンド上に加熱しないテンションバンドを張架して固
    定する工程と、前記つ゛ンションバンドを加熱して1時
    的に緊張を解除または軽減したのち冷却によって緊張す
    ることt%徴とする防爆形ブラウン管の製造方法、
JP14999682A 1982-08-31 1982-08-31 防爆形ブラウン管の製造方法 Granted JPS5940438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14999682A JPS5940438A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 防爆形ブラウン管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14999682A JPS5940438A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 防爆形ブラウン管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940438A true JPS5940438A (ja) 1984-03-06
JPH0415571B2 JPH0415571B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=15487181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14999682A Granted JPS5940438A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 防爆形ブラウン管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622433A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 Toshiba Corp カラ−受像管の製造方法
JPH01224018A (ja) * 1988-01-18 1989-09-07 Stabifix Brauerei Technik Gmbh & Co Ohg 飲料用濾材の細孔を小さくする方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622433A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 Toshiba Corp カラ−受像管の製造方法
JPH01224018A (ja) * 1988-01-18 1989-09-07 Stabifix Brauerei Technik Gmbh & Co Ohg 飲料用濾材の細孔を小さくする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415571B2 (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940438A (ja) 防爆形ブラウン管の製造方法
JP2001185026A (ja) シャドウマスク組立体の製造方法および陰極線管の製造方法
CN1104023C (zh) 阴极射线管荫罩用平面构件及用该构件的荫罩的制造方法
JPS5810348A (ja) 防爆形受像管の製造方法
JPH06101300B2 (ja) 平面形陰極線管用フォイル型シャドウマスクの伸張装置
JP2002150973A (ja) 静的な電子ビームの到達誤差を修正するための装置
JPS5936497A (ja) 音響機器の前面に装着するプラスチツクグリル枠に金属グリルを取付ける方法
JP3541592B2 (ja) 色選別電極構体の製造方法
JP2000030612A (ja) 防爆形陰極線管の製造方法
JPS6321294B2 (ja)
JPS63276886A (ja) 超電導線の接続方法
JPH04289630A (ja) シャドウマスク構体の製造方法
JPH01198004A (ja) 超電導コイルの巻線方法
JPH0211776Y2 (ja)
JPS6182412A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPH03236208A (ja) 積層型コイルの製造方法
JPS5933613Y2 (ja) 熱収較性チユ−ブ
JPH04312309A (ja) 架橋ポリエチレン電力ケーブルの修理方法
JPS59173935A (ja) 陰極線管の防爆加工方法及びその装置
JPS6324290B2 (ja)
JPS60151942A (ja) 防爆形ブラウン管の製造方法
JPS59148314A (ja) 磁心の製造方法
JPS63143772A (ja) プラスチツクケ−ブル接続部のモ−ルド成形方法
JPS5942409B2 (ja) 電気ケ−ブル
JPS5918551A (ja) 補強形陰極線管の製造方法