JPS5940217B2 - 耐摩耗性を有するFe基焼結合金 - Google Patents
耐摩耗性を有するFe基焼結合金Info
- Publication number
- JPS5940217B2 JPS5940217B2 JP11062378A JP11062378A JPS5940217B2 JP S5940217 B2 JPS5940217 B2 JP S5940217B2 JP 11062378 A JP11062378 A JP 11062378A JP 11062378 A JP11062378 A JP 11062378A JP S5940217 B2 JPS5940217 B2 JP S5940217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wear
- wear resistance
- based sintered
- average particle
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 24
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 1lambda4,2lambda4-dimolybdacyclopropa-1,2,3-triene Chemical compound [Mo]=C=[Mo] QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910039444 MoC Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、すぐれた耐摩耗性を有し、例えば内燃機関
のバルブ爾ツカアームのバット面の形成やタペットの製
造などに使用した場合に、相手部材であるカムシャフト
を損傷することなく、それ自体もすぐれた耐摩耗性を示
すFe基焼結合金に関するものである。
のバルブ爾ツカアームのバット面の形成やタペットの製
造などに使用した場合に、相手部材であるカムシャフト
を損傷することなく、それ自体もすぐれた耐摩耗性を示
すFe基焼結合金に関するものである。
一般に、例えば内燃機関のバルブロッカアームのバット
面は、強い衝撃荷重と高速摺動を受けるものであるため
、前記バット面を形成する材料には耐摩耗性と相手部材
であるカムシャフトを損耗させない性質が要求される。
面は、強い衝撃荷重と高速摺動を受けるものであるため
、前記バット面を形成する材料には耐摩耗性と相手部材
であるカムシャフトを損耗させない性質が要求される。
従来、このような荷重と摺動を受ける機械部品の製造に
は、 (a) 鋳造に際して荷重および摺動を受ける部分を
チル化した鋳鉄、 (b) 炭化タングステン、炭化モリブデンなどから
なる硬質粒子を分散させて硬さ向上をはかった焼結合金
、 などの材料が使用されているが、上記(a)材料は満足
する耐摩耗性を示さず、また上記(b)材料においては
、それ自体非常に硬質であるため相手部材を損耗させ、
しかもこの損耗度合は分散硬質粒子の量が多く、その粒
径が大きいほど増大するものであり、このようなことか
ら逆に分散硬質粒子の量を少すく、その粒径を微細にす
れば、それ自体の耐摩耗性が低下して望ましくなく、さ
らに、この(b)材料は通常の焼結法によって製造され
るものであるため普通密度が低くならざるを得ず、この
結果靭性不足をきたしてマトリックス破壊が進行するな
どの問題点を有している。
は、 (a) 鋳造に際して荷重および摺動を受ける部分を
チル化した鋳鉄、 (b) 炭化タングステン、炭化モリブデンなどから
なる硬質粒子を分散させて硬さ向上をはかった焼結合金
、 などの材料が使用されているが、上記(a)材料は満足
する耐摩耗性を示さず、また上記(b)材料においては
、それ自体非常に硬質であるため相手部材を損耗させ、
しかもこの損耗度合は分散硬質粒子の量が多く、その粒
径が大きいほど増大するものであり、このようなことか
ら逆に分散硬質粒子の量を少すく、その粒径を微細にす
れば、それ自体の耐摩耗性が低下して望ましくなく、さ
らに、この(b)材料は通常の焼結法によって製造され
るものであるため普通密度が低くならざるを得ず、この
結果靭性不足をきたしてマトリックス破壊が進行するな
どの問題点を有している。
本発明者等は、上述のような観点から、すぐれた耐摩耗
性および靭性を有すると共に、相手部材に及ぼす損耗が
ほとんど皆無の合金を得べく研究を行なった結果、重量
係で(以下%は重量%を示す)、 C:1〜3%。
性および靭性を有すると共に、相手部材に及ぼす損耗が
ほとんど皆無の合金を得べく研究を行なった結果、重量
係で(以下%は重量%を示す)、 C:1〜3%。
Cr : 10.1〜20%、
Nb:0.2〜5fO1
を含有し、さらに必要に応じて、
Ni:0.5〜10係、
Co:0.5〜10%、
のうちの1種または2種を含有し、残りがFeと不可避
不純物からなる組成で構成されたFe基焼結合金におい
ては、マ) IJラックス中均一に分散した硬い炭化物
粒子によって耐摩耗性が向上し、かつ前記炭化物粒子の
平均粒径はNb成分の作用によって針状炭化物の減少が
はかられるため3〜50μmと比較的微細になるので、
使用初期において炭化物粒子より軟いマI−IJラック
ス摩耗して早期に平滑な摩耗面を形成することから、相
手部材に対するなじみ性がきわめて良好になると共に、
摩擦面の面圧が微細な炭化物粒子に一様に分散されるよ
うになることから、それ自体は勿論のこと、相手部材の
摩耗も改善し、さらにNb成分の含有によって焼結性が
一段と向上し、合金は理論密度比:90%以上の緻密な
組織をもつようになるので、靭性のきわめて高いものと
なり、この結果靭性不足に帰因するマl−’Jラックス
壊が皆無となり、さらに必要に応じて含有されるNiお
よびCo成分によってマドIJツクスが一段と強化され
、かつなじみ性も著しく向上するようになるという知見
を得たのである。
不純物からなる組成で構成されたFe基焼結合金におい
ては、マ) IJラックス中均一に分散した硬い炭化物
粒子によって耐摩耗性が向上し、かつ前記炭化物粒子の
平均粒径はNb成分の作用によって針状炭化物の減少が
はかられるため3〜50μmと比較的微細になるので、
使用初期において炭化物粒子より軟いマI−IJラック
ス摩耗して早期に平滑な摩耗面を形成することから、相
手部材に対するなじみ性がきわめて良好になると共に、
摩擦面の面圧が微細な炭化物粒子に一様に分散されるよ
うになることから、それ自体は勿論のこと、相手部材の
摩耗も改善し、さらにNb成分の含有によって焼結性が
一段と向上し、合金は理論密度比:90%以上の緻密な
組織をもつようになるので、靭性のきわめて高いものと
なり、この結果靭性不足に帰因するマl−’Jラックス
壊が皆無となり、さらに必要に応じて含有されるNiお
よびCo成分によってマドIJツクスが一段と強化され
、かつなじみ性も著しく向上するようになるという知見
を得たのである。
ついで、この発明のFe基焼結合金において、成分組成
範囲、理論密度比、および炭化物粒子の平均粒径を上記
の通り数値限定した理由を説明する。
範囲、理論密度比、および炭化物粒子の平均粒径を上記
の通り数値限定した理由を説明する。
(a) C
C成分には、CrおよびNbと結合して炭化物を形成し
、合金の耐摩耗性を向上させる作用があるが、その含有
量が1%未満では、炭化物の析出量が少なすぎて所望の
すぐれた耐摩耗性を確保することができず、一方3係を
越えて含有させると、炭化物の析出量が多くなりすぎて
相手部材が著しく摩耗するようになると共に、靭性低下
をきたすようになることから、その含有量を1〜3係と
定めた。
、合金の耐摩耗性を向上させる作用があるが、その含有
量が1%未満では、炭化物の析出量が少なすぎて所望の
すぐれた耐摩耗性を確保することができず、一方3係を
越えて含有させると、炭化物の析出量が多くなりすぎて
相手部材が著しく摩耗するようになると共に、靭性低下
をきたすようになることから、その含有量を1〜3係と
定めた。
(b)Cr
Cr成分には、Cと結合してビッカース硬さ=1000
〜1800をもった高硬度Cr炭化物を析出し、合金の
耐摩耗性を一段と改善すると共に、マl−IJラックス
中固溶して、その耐熱性を著しく向上させる作用がある
が、その含有量が101%未満では、前記作用に所望の
効果が得られず、一方20%を越えて含有させると、相
手部材の摩耗が激しくなると共に、合金脆化が発生する
ようになることから、その含有量を10.1〜20%と
定めた。
〜1800をもった高硬度Cr炭化物を析出し、合金の
耐摩耗性を一段と改善すると共に、マl−IJラックス
中固溶して、その耐熱性を著しく向上させる作用がある
が、その含有量が101%未満では、前記作用に所望の
効果が得られず、一方20%を越えて含有させると、相
手部材の摩耗が激しくなると共に、合金脆化が発生する
ようになることから、その含有量を10.1〜20%と
定めた。
(c) Nb
Nb成分には、C成分と結合してビッカース硬さ:23
00〜3300をもった高硬度炭化物を形成して合金の
耐摩耗性を改善するほか、上記のように針状炭化物の形
成を抑制して炭化物を微細化し、もってなじみ性を向上
させると共に、焼結性を向よさせて組織を緻密化する作
用があるが、その含有量が0.2 %未満では前記作用
が不十分、すなわち炭化物粒子の平均粒径を50μm以
下にすることができないばかりでなく、組織の緻密化も
難しく、一方5係を越えて含有させると、平均粒径が3
μm未満の硬質にして微細な炭化物粒子が多量に形成す
るようになって相手部材を著しく損耗するようになるこ
とから、その含有量を0.2〜5係と定めた。
00〜3300をもった高硬度炭化物を形成して合金の
耐摩耗性を改善するほか、上記のように針状炭化物の形
成を抑制して炭化物を微細化し、もってなじみ性を向上
させると共に、焼結性を向よさせて組織を緻密化する作
用があるが、その含有量が0.2 %未満では前記作用
が不十分、すなわち炭化物粒子の平均粒径を50μm以
下にすることができないばかりでなく、組織の緻密化も
難しく、一方5係を越えて含有させると、平均粒径が3
μm未満の硬質にして微細な炭化物粒子が多量に形成す
るようになって相手部材を著しく損耗するようになるこ
とから、その含有量を0.2〜5係と定めた。
NiおよびCo成分は、上記の通り、より一層のマトリ
ックス強化となじみ住改善をはかるために選択的に含有
されるが、その含有量がそれぞれ0.5%未満では所望
の添加含有効果が得られず、一方それぞれ10係を越え
て含有させても、より一層の改善効果は見られず、経済
性を考慮して上限値を10%と定めた。
ックス強化となじみ住改善をはかるために選択的に含有
されるが、その含有量がそれぞれ0.5%未満では所望
の添加含有効果が得られず、一方それぞれ10係を越え
て含有させても、より一層の改善効果は見られず、経済
性を考慮して上限値を10%と定めた。
(d) 合金の理論密度比
その理論密度比が90%未満では、マトリックスの強度
が低く、空孔も存在し、前記空孔のもつ切欠き効果によ
ってクラック伝播が促進されるようになることから、摩
擦面における前記マドIJツクスは大巾に破壊され、こ
の結果摩耗が著しくなるので、90%以上の理論密度比
をもつようにしなければならない。
が低く、空孔も存在し、前記空孔のもつ切欠き効果によ
ってクラック伝播が促進されるようになることから、摩
擦面における前記マドIJツクスは大巾に破壊され、こ
の結果摩耗が著しくなるので、90%以上の理論密度比
をもつようにしなければならない。
(e) 炭化物粒子の平均粒径
その平均粒径が3μm未満では、細かすぎて所望のすぐ
れた耐摩耗性を確保することができず、一方50μmを
越えて大きな平均粒径にすると、炭化物粒子にへき開や
剥離が発生し、これが連続するとマトリックスに破壊が
起るばかりでなく、相手部材をも著しく損耗するように
なることから、その平均粒径を3〜50μmと定めたの
である。
れた耐摩耗性を確保することができず、一方50μmを
越えて大きな平均粒径にすると、炭化物粒子にへき開や
剥離が発生し、これが連続するとマトリックスに破壊が
起るばかりでなく、相手部材をも著しく損耗するように
なることから、その平均粒径を3〜50μmと定めたの
である。
つぎに、この発明のFe基焼結合金を実施例により比較
例と対比しながら説明する。
例と対比しながら説明する。
まず、酸化鉄粉末を主原料として使用し、これに各成分
の金属酸化物粉末と炭素粉末を所定量配合した後、水素
還元(炭素と水素による共還元法)して合金粉末とし、
ついでこの合金粉末から5ton/iの圧力で圧粉体を
成形した後、この圧粉体を真空中、1120〜1180
’Cの範囲内の所定温度で焼結して、それぞれ第1表に
示される成分組成をもった焼結体を製造し、引続いてこ
の焼結体に、温度:1ooo°Cに加熱して焼入れした
後、温度:540〜560℃に1時間保持の熱処理を施
すことによって本発明合金1〜14と比較合金1〜6を
それぞれ製造した。
の金属酸化物粉末と炭素粉末を所定量配合した後、水素
還元(炭素と水素による共還元法)して合金粉末とし、
ついでこの合金粉末から5ton/iの圧力で圧粉体を
成形した後、この圧粉体を真空中、1120〜1180
’Cの範囲内の所定温度で焼結して、それぞれ第1表に
示される成分組成をもった焼結体を製造し、引続いてこ
の焼結体に、温度:1ooo°Cに加熱して焼入れした
後、温度:540〜560℃に1時間保持の熱処理を施
すことによって本発明合金1〜14と比較合金1〜6を
それぞれ製造した。
なお、比較合金1〜6は、構成成分のうちのいずれかの
成分(第1表に※印を付した成分)がこの発明の範囲か
ら外れた組成をもつものである。
成分(第1表に※印を付した成分)がこの発明の範囲か
ら外れた組成をもつものである。
つぎに、この結果得られた本発明合金1〜14および比
較合金1〜6について、炭化物粒子の平均粒径、理論密
度比、ビッカース硬さ、および抗折力を測定すると共に
、これをロッカーアームのバット面に使用して、運転時
間:100時間(スプリング荷重:90kg)の摩耗量
1験を行ない、その摩耗量と相手部材であるカムの摩耗
量を測定した。
較合金1〜6について、炭化物粒子の平均粒径、理論密
度比、ビッカース硬さ、および抗折力を測定すると共に
、これをロッカーアームのバット面に使用して、運転時
間:100時間(スプリング荷重:90kg)の摩耗量
1験を行ない、その摩耗量と相手部材であるカムの摩耗
量を測定した。
これらの結果を第1表に合せて示した。また、第1表に
は、従来材料としてバット面をチル処理した鋳鉄の同一
条件での摩耗試験結果も示した。
は、従来材料としてバット面をチル処理した鋳鉄の同一
条件での摩耗試験結果も示した。
第1表に示される結果から、本発明合金1〜14は、い
ずれも従来材料に比して、著しくすぐれた耐摩耗性を有
し、かつ相手部材の摩耗もきわめて小さいのに対して、
比較合金1〜6に見られるように、CおよびCr成分の
含有量が本発明範囲から外れて低い場合には十分な耐摩
耗性が得られず、一方CおよびCr成分の含有量が高い
方に外れると、相対的に相手部材の摩耗がはげしくなり
、またNb成分の含有量が低い方に外れると、所望の炭
化物粒子の微細化および組織の緻密化をはかることがで
きないことから、炭化物粒子の平均粒径が50μmを越
えて大きくなり、相手部材を著しく損耗させるばかりで
なく、理論密度比も90%未満となってしまって自体の
摩耗もはげしくなり、一方Nb含有量が5係を越えると
、平均粒径:1μmの微細な炭化物粒子が多量に存在す
るようになることから、相手部材の損耗が著しくなるこ
とが明らかである。
ずれも従来材料に比して、著しくすぐれた耐摩耗性を有
し、かつ相手部材の摩耗もきわめて小さいのに対して、
比較合金1〜6に見られるように、CおよびCr成分の
含有量が本発明範囲から外れて低い場合には十分な耐摩
耗性が得られず、一方CおよびCr成分の含有量が高い
方に外れると、相対的に相手部材の摩耗がはげしくなり
、またNb成分の含有量が低い方に外れると、所望の炭
化物粒子の微細化および組織の緻密化をはかることがで
きないことから、炭化物粒子の平均粒径が50μmを越
えて大きくなり、相手部材を著しく損耗させるばかりで
なく、理論密度比も90%未満となってしまって自体の
摩耗もはげしくなり、一方Nb含有量が5係を越えると
、平均粒径:1μmの微細な炭化物粒子が多量に存在す
るようになることから、相手部材の損耗が著しくなるこ
とが明らかである。
上述のように、この発明のFe基焼結合金は、すぐれた
耐摩耗性と、相手部材に及ぼす損耗度合がきわめて小さ
い特性を有するのである。
耐摩耗性と、相手部材に及ぼす損耗度合がきわめて小さ
い特性を有するのである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 C:1〜3係、 Cr : 10.1〜20%、 Nb:0.2〜5%、 を含有し、残りがFeと不可避不純物からなる組成(以
上重量係)を有し、かつ理論密度比:90係以上をもつ
と共に、素地中に平均粒径:3〜50μmの炭化物粒子
が均一に分散した組織をもつことを特徴とする耐摩耗性
を有するFe基焼結合金。 2 C:1〜3%、 Cr : 10.1〜20%、 Nb:0.2〜5係、 を含有し、さらに、 Ni:0.5〜10係、 c o : 0.5〜10%、 のうちの1種または2種を含有し、残りがFeと不可避
不純物からなる組成(埋土重量%)を有し、かつ理論密
度比:90%以上をもつと共に、素地中に平均粒径:3
〜50μmの炭化物粒子が均一に分散した組織をもつこ
とを特徴とする耐摩耗性を有するFe基焼結合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11062378A JPS5940217B2 (ja) | 1978-09-11 | 1978-09-11 | 耐摩耗性を有するFe基焼結合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11062378A JPS5940217B2 (ja) | 1978-09-11 | 1978-09-11 | 耐摩耗性を有するFe基焼結合金 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10138084A Division JPH0233784B2 (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | Taimamoseiojusurufekishoketsugokin |
JP10138184A Division JPS59229466A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | 内燃機関の摺動部材用Fe基焼結合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5538938A JPS5538938A (en) | 1980-03-18 |
JPS5940217B2 true JPS5940217B2 (ja) | 1984-09-28 |
Family
ID=14540471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11062378A Expired JPS5940217B2 (ja) | 1978-09-11 | 1978-09-11 | 耐摩耗性を有するFe基焼結合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5940217B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63162706U (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-24 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6034626B2 (ja) * | 1980-12-24 | 1985-08-09 | 日立粉末冶金株式会社 | 内燃機関の動弁機構部材 |
JPS6034624B2 (ja) * | 1980-12-24 | 1985-08-09 | 日立粉末冶金株式会社 | 内燃機関の動弁機構部材 |
JPS6034623B2 (ja) * | 1980-12-24 | 1985-08-09 | 日立粉末冶金株式会社 | 内燃機関の動弁機構部材 |
JPS58213856A (ja) * | 1982-06-08 | 1983-12-12 | Kobe Steel Ltd | 高靭性高耐摩耗性工具鋼 |
AT382334B (de) * | 1985-04-30 | 1987-02-10 | Miba Sintermetall Ag | Nocken zum aufschrumpfen auf einer nockenwelle und verfahren zur herstellung eines solchen nockens durch sintern |
JPS63266047A (ja) * | 1987-04-22 | 1988-11-02 | Mitsubishi Metal Corp | 耐摩耗性のすぐれた炭化物分散型Fe基焼結合金 |
JPS6452046A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-28 | Mitsubishi Metal Corp | Carbide dispersed type fe-base sintered alloy for sliding member having excellent wear resistance |
-
1978
- 1978-09-11 JP JP11062378A patent/JPS5940217B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63162706U (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5538938A (en) | 1980-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS589137B2 (ja) | 切削用超硬合金 | |
US3917463A (en) | Nickel-base heat resistant and wear resistant alloy | |
WO2018179590A1 (ja) | 焼結バルブシート | |
US5498483A (en) | Wear-resistant sintered ferrous alloy for valve seat | |
CN117737543A (zh) | 高韧耐磨硬质合金、制备方法及应用 | |
JPS5940217B2 (ja) | 耐摩耗性を有するFe基焼結合金 | |
JP2837798B2 (ja) | 耐食性、耐摩耗性及び高温強度にすぐれるコバルト基合金 | |
JP2017137535A (ja) | 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法、焼結合金用成形体、および耐摩耗性鉄基焼結合金 | |
JPS5985847A (ja) | 内燃機関の摺動部材用Fe基焼結材料 | |
JPH0517839A (ja) | 高温用軸受合金およびその製造方法 | |
JPS63290249A (ja) | 耐熱耐摩耗性鉄基焼結合金 | |
JPH0233784B2 (ja) | Taimamoseiojusurufekishoketsugokin | |
JPS60100646A (ja) | 高靭性セラミツクス焼結体 | |
JPS59229466A (ja) | 内燃機関の摺動部材用Fe基焼結合金 | |
JPH0116905B2 (ja) | ||
JPS6025499B2 (ja) | 内燃機関用ロッカア−ム | |
JPS62211340A (ja) | 耐食性硬質合金 | |
JP2661045B2 (ja) | 摺動特性のすぐれたFe基焼結合金 | |
JPS5916951A (ja) | 耐摩耗性にすぐれたFe基焼結材料 | |
JP2531625B2 (ja) | 耐摩耗性のすぐれたFe基焼結合金 | |
KR910009972B1 (ko) | 내마모성이 우수한 탄화물 분산형 Fe기 소결합금 | |
JP2018178143A (ja) | 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法 | |
JP3763605B2 (ja) | バルブシート用焼結合金材 | |
JP2541238B2 (ja) | 耐摩耗性の優れた鉄基焼結合金の製造方法 | |
JPS613861A (ja) | 熱間工具用超耐熱耐摩焼結合金 |