JPS5940157B2 - メチルハイドロジエンポリシランの製造方法 - Google Patents
メチルハイドロジエンポリシランの製造方法Info
- Publication number
- JPS5940157B2 JPS5940157B2 JP52063893A JP6389377A JPS5940157B2 JP S5940157 B2 JPS5940157 B2 JP S5940157B2 JP 52063893 A JP52063893 A JP 52063893A JP 6389377 A JP6389377 A JP 6389377A JP S5940157 B2 JPS5940157 B2 JP S5940157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysilane
- methylhydrodiene
- mixture
- reaction
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 9
- KQHIGRPLCKIXNJ-UHFFFAOYSA-N chloro-methyl-silylsilane Chemical compound C[SiH]([SiH3])Cl KQHIGRPLCKIXNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- YGZSVWMBUCGDCV-UHFFFAOYSA-N chloro(methyl)silane Chemical compound C[SiH2]Cl YGZSVWMBUCGDCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 7
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 6
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- KTQYJQFGNYHXMB-UHFFFAOYSA-N dichloro(methyl)silicon Chemical compound C[Si](Cl)Cl KTQYJQFGNYHXMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000005048 methyldichlorosilane Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 lithium aluminum hydride Chemical compound 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 3
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003747 Grignard reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- CCERQOYLJJULMD-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;chloride Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[Cl-] CCERQOYLJJULMD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- TXEDGTTUEVJNPE-UHFFFAOYSA-N trichloro(trimethylsilyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)[Si](Cl)(Cl)Cl TXEDGTTUEVJNPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVGYYKBIUKOMTG-UHFFFAOYSA-N trichloro-[chloro(dimethyl)silyl]silane Chemical compound C[Si](C)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl PVGYYKBIUKOMTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリメチルポリシランの製造方法とくには、耐
熱性無機材料の結合剤として有用なメチルハイドロジエ
ンポリシランの製造方法に関するものである。
熱性無機材料の結合剤として有用なメチルハイドロジエ
ンポリシランの製造方法に関するものである。
従来耐熱性無機材料の結合剤としてはメチルセルロース
、ポリビニルアルコール、その他の熱可塑性樹脂等が使
用されて(・たが、これらには、不活性ガス、水素ガス
、あるいは真空中で加熱し焼成した場合には、得られる
焼結体の機械的強度(とくに高温時における機械的強度
)が低下するという欠点があつた。
、ポリビニルアルコール、その他の熱可塑性樹脂等が使
用されて(・たが、これらには、不活性ガス、水素ガス
、あるいは真空中で加熱し焼成した場合には、得られる
焼結体の機械的強度(とくに高温時における機械的強度
)が低下するという欠点があつた。
また最近、本発明者らはポリメチルポリシランが耐熱け
無機材料の結合剤として有用であることを見いだし、そ
の有利な製造方法に関し発明を完成させた(特願昭51
−157740、特願昭52−16495)が、このも
のも低温における結合性焼成後の重量損失などに問題が
あり、十分満足のできるものでなかつた。
無機材料の結合剤として有用であることを見いだし、そ
の有利な製造方法に関し発明を完成させた(特願昭51
−157740、特願昭52−16495)が、このも
のも低温における結合性焼成後の重量損失などに問題が
あり、十分満足のできるものでなかつた。
本発明者らは、さらに耐熱性無機材料の結合剤として有
用なポリメチルポリシランについて鋭意研究を重ねた結
果、これにはけい素原子に結合した水素原子を有するメ
チルハイドロジエンポリシランが有用であることを見い
だした。
用なポリメチルポリシランについて鋭意研究を重ねた結
果、これにはけい素原子に結合した水素原子を有するメ
チルハイドロジエンポリシランが有用であることを見い
だした。
従来、この種のポリシランの製造方法としてはα・ω−
ジクロロジメチルポリシランを水素化アルミニウムリチ
ウムの存在下で還元する方法−(l:ヂーー(I:)−
n=2〜6の整数 (ジヤーナル オブ オルガノメタリツク ケミストリ
一、2巻、478ページ、1964年参照)が提案され
ている。
ジクロロジメチルポリシランを水素化アルミニウムリチ
ウムの存在下で還元する方法−(l:ヂーー(I:)−
n=2〜6の整数 (ジヤーナル オブ オルガノメタリツク ケミストリ
一、2巻、478ページ、1964年参照)が提案され
ている。
しかしながら、この方法には始発原料である、α・ω−
ジクロロジメチルポリシランが比較的入手困難なもので
あるためコスト高になるという不利があるほか、水素化
アルミニウムリチウムはその取扱いにとくに注意を要す
るという問題点がある。
ジクロロジメチルポリシランが比較的入手困難なもので
あるためコスト高になるという不利があるほか、水素化
アルミニウムリチウムはその取扱いにとくに注意を要す
るという問題点がある。
本発明者らは耐熱性無機材料の結合剤として有用とされ
るメチルハイドロジエンポリシランを有利に製造する方
法について鋭意研究を重ねた結果、これには始発原料と
して分子中にけい素原子に結合した水素原子を有するメ
チルハイドロジエンクロロシランとメチルクロロシラン
および/またはメチルクロロジシランとの混合物を使用
すればよいことを確認し本発明を完成したものである。
るメチルハイドロジエンポリシランを有利に製造する方
法について鋭意研究を重ねた結果、これには始発原料と
して分子中にけい素原子に結合した水素原子を有するメ
チルハイドロジエンクロロシランとメチルクロロシラン
および/またはメチルクロロジシランとの混合物を使用
すればよいことを確認し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は(イ)一般式
(式中、aは1または2である)で示されるメチルハイ
ドロジエンクロロシランと(ロ)一般式 (式中、bは1または2であり、b=1のときcは1、
2または3、dは4を示し、b−2のとき、cは1〜5
の整数、dは6を示す)で示されるメチルクロロシラン
および/またはメチルクロロジシランとの混合物にアル
カリ金属を有機溶媒中で反応させることを特徴とするも
のである。
ドロジエンクロロシランと(ロ)一般式 (式中、bは1または2であり、b=1のときcは1、
2または3、dは4を示し、b−2のとき、cは1〜5
の整数、dは6を示す)で示されるメチルクロロシラン
および/またはメチルクロロジシランとの混合物にアル
カリ金属を有機溶媒中で反応させることを特徴とするも
のである。
本発明の方法で、始発原料として使用される前言αI)
で示されるメチノレハイドロジエンクロロシランおよび
上記一般式(3)で示されるメチルクロロシラン(式中
のb−1)は塩化メチルと金属けい素とを銅の存在下に
反応させる方法(直接合成法)によつて容易に合成する
ことができ、また上記一般國wで示されるメチルクロロ
ジシラン(式中のb−2)は直接合成法において副生す
る高沸点留分中に多量に含有されているものであるので
、これらを用いることによつて目的とするメチルハイド
ロジエンポリシランを安価に、しかもきわめて容易に製
造することができる。
で示されるメチノレハイドロジエンクロロシランおよび
上記一般式(3)で示されるメチルクロロシラン(式中
のb−1)は塩化メチルと金属けい素とを銅の存在下に
反応させる方法(直接合成法)によつて容易に合成する
ことができ、また上記一般國wで示されるメチルクロロ
ジシラン(式中のb−2)は直接合成法において副生す
る高沸点留分中に多量に含有されているものであるので
、これらを用いることによつて目的とするメチルハイド
ロジエンポリシランを安価に、しかもきわめて容易に製
造することができる。
本発明方法によつて製造されるメチル・・イドロジエン
ポリシランは、たとえば一般式(ここに、Rはメチル基
、メチルシリル基またはポリメチルシリル基であり、l
およびmは正の整数である)で示されるもので、これは
始発原料である(イ)成分と(口)成分との混合物にお
けるけい素原子1個に対するメチル基と水素原子との合
計量の平均数を1.5〜2.5個となるように調製する
ことにより比較的低分子量の液状物として収得され、こ
のものは溶剤に可溶であり、高温に加熱すると炭化けい
素になるので耐熱囲無機材料、たとえば炭化けい素焼結
体を製造する場合の結合剤としてとくに有用とされる。
ポリシランは、たとえば一般式(ここに、Rはメチル基
、メチルシリル基またはポリメチルシリル基であり、l
およびmは正の整数である)で示されるもので、これは
始発原料である(イ)成分と(口)成分との混合物にお
けるけい素原子1個に対するメチル基と水素原子との合
計量の平均数を1.5〜2.5個となるように調製する
ことにより比較的低分子量の液状物として収得され、こ
のものは溶剤に可溶であり、高温に加熱すると炭化けい
素になるので耐熱囲無機材料、たとえば炭化けい素焼結
体を製造する場合の結合剤としてとくに有用とされる。
本発明方法において(口)成分として使用されるメチル
クロロジシラン(上記一般式(11)中のb−2)は前
述したように直接合成法によつてメチルクロロシランを
合成する場合に副生する高沸点留分中に多量に含有され
ているので、これを適当に処理することによつて回収し
、本発明に有効に利用することができる。
クロロジシラン(上記一般式(11)中のb−2)は前
述したように直接合成法によつてメチルクロロシランを
合成する場合に副生する高沸点留分中に多量に含有され
ているので、これを適当に処理することによつて回収し
、本発明に有効に利用することができる。
しかしこの高沸点留分から回収されるメチルクロロジシ
ランは当然何種類かのメチルクロロジシランの混合物で
あるから、これをそのまま本発明の方法に使用すると、
塩素原子が多い場合には、比較的高価なアルカjノ金属
がこれと反応し多量に消費されるので経済的に不利な場
合もある。
ランは当然何種類かのメチルクロロジシランの混合物で
あるから、これをそのまま本発明の方法に使用すると、
塩素原子が多い場合には、比較的高価なアルカjノ金属
がこれと反応し多量に消費されるので経済的に不利な場
合もある。
そのような場合には分別蒸留により分離を行うか、また
はこのものにグリニヤール反応を応用して分子中の塩素
原子の一部をメチル基に変えるなどしてけい素原子に結
合している塩素原子を減少させればよい。上記した始発
原料としての前記一般式(1)で示されるメチルハイド
ロジエンクロロシランと前記一般式(11)で示される
メチルクロロシランおよび/またはメチルクロロジシラ
ンとの混合物とアルカリ金属との反応は、たとえば反応
容器に有機溶媒を仕込み、これにアルカリ金属の細片を
入れて加熱し、有機溶媒を還流させながら、この反応容
器中に前記始発原料(またはその有機溶媒溶液)を滴下
し、滴下終了後さらに還流を所定時間続けることにより
行われる。
はこのものにグリニヤール反応を応用して分子中の塩素
原子の一部をメチル基に変えるなどしてけい素原子に結
合している塩素原子を減少させればよい。上記した始発
原料としての前記一般式(1)で示されるメチルハイド
ロジエンクロロシランと前記一般式(11)で示される
メチルクロロシランおよび/またはメチルクロロジシラ
ンとの混合物とアルカリ金属との反応は、たとえば反応
容器に有機溶媒を仕込み、これにアルカリ金属の細片を
入れて加熱し、有機溶媒を還流させながら、この反応容
器中に前記始発原料(またはその有機溶媒溶液)を滴下
し、滴下終了後さらに還流を所定時間続けることにより
行われる。
この反応にあたつて、使用されるアルカリ金属としては
ナトリウム、カリウム、リチウムが例示されるが、とく
にはリチウムが高反応率を与え、またこれはナトリウム
などに比べて取扱いの容易なものであるので好ましい。
ナトリウム、カリウム、リチウムが例示されるが、とく
にはリチウムが高反応率を与え、またこれはナトリウム
などに比べて取扱いの容易なものであるので好ましい。
またこのアルカリ金属の使用量は反応に供される上記始
発原料の全塩素原子のモル数に対し、等モルまたはそれ
以上の過剰とすることがよく、とくにはモル比で1.2
倍以上とすることがよい。
発原料の全塩素原子のモル数に対し、等モルまたはそれ
以上の過剰とすることがよく、とくにはモル比で1.2
倍以上とすることがよい。
なお、反応を行うにあたつて使用される有機溶媒として
は、テトラヒドロフラン、キシレン、ベンゼンなどが例
示されるが、とくにはテトラヒドロフランを使用すると
より高収率で反応を進行させることができる。たとえば
アルカリ金属として金属リチウムを使用し、有機溶媒と
してテトラヒドロフランを使用すれば、常圧において6
5℃の反応温度で反応は良好に進行する。
は、テトラヒドロフラン、キシレン、ベンゼンなどが例
示されるが、とくにはテトラヒドロフランを使用すると
より高収率で反応を進行させることができる。たとえば
アルカリ金属として金属リチウムを使用し、有機溶媒と
してテトラヒドロフランを使用すれば、常圧において6
5℃の反応温度で反応は良好に進行する。
反応終了後は、残存するアルカリ金属を除去しさらに溶
媒を留去することにより、目的のメチルハイドロジエン
ポリシランが得られる。
媒を留去することにより、目的のメチルハイドロジエン
ポリシランが得られる。
生成物中に残存するアルカリ金属をあらかじめ除去して
から、必要に応じろ過後これに希塩酸を加えて十分にか
くはんし、ジエチルエーテルを用いて抽出分離し、塩化
カルシウムなどの脱水剤を用いて水分を除去し、エーテ
ルを除くことにより純粋なメチルハイドロジエンポリシ
ランが得られる。本発明の方法によれば、始発原料中の
塩素原子の含有量を調整することにより液状を呈するも
のから固体状にいたるまで所望の粘度を有する種々のメ
チルハイドロジエンポリシランが得られるがこれは赤外
線吸収スペクトル分析により、その分子中に〉Si〉C
H3結合および)Si−H結合が含有されていることが
確認された。
から、必要に応じろ過後これに希塩酸を加えて十分にか
くはんし、ジエチルエーテルを用いて抽出分離し、塩化
カルシウムなどの脱水剤を用いて水分を除去し、エーテ
ルを除くことにより純粋なメチルハイドロジエンポリシ
ランが得られる。本発明の方法によれば、始発原料中の
塩素原子の含有量を調整することにより液状を呈するも
のから固体状にいたるまで所望の粘度を有する種々のメ
チルハイドロジエンポリシランが得られるがこれは赤外
線吸収スペクトル分析により、その分子中に〉Si〉C
H3結合および)Si−H結合が含有されていることが
確認された。
液状を呈するポリシランは有機溶媒に易溶であつた。本
発明の方法によれば、ポリメチルポリシラン中の>Si
冫Cl結合を水素化アルミニウムリチウム等の還元剤を
用いてヲSi−H結合に変化させる必要がなく、>Si
−H結合を含むメチルハイドロジエンポリシランが容易
に製造される。
発明の方法によれば、ポリメチルポリシラン中の>Si
冫Cl結合を水素化アルミニウムリチウム等の還元剤を
用いてヲSi−H結合に変化させる必要がなく、>Si
−H結合を含むメチルハイドロジエンポリシランが容易
に製造される。
本発明の方法により得られるメチルハイドロジエンポリ
シランは前記したように、耐熱性無機材料の結合剤とし
て有用されるものであり、不活性ガス、水素ガス、ある
いは真空中で加熱し焼成するとβ一炭化けい素(X線回
折により確認)に変化するがこの場合には従来のポリメ
チルポリシランを使用した場合と比較して焼結体の機械
的強度(特に高温時における機械的強度)の低下がなく
きわめて満足すべき結果が得られ、たとえば金属けい素
と黒鉛粉末とをこの粘結剤を用いて成型し1000℃以
上で焼結すれば容易に機械的強度にすぐれた炭化けい素
焼結体が得られる。けい素原子に結合した水素原子を有
する液体メチルハイドロジエンポリシランはけい素原子
に結合するすべての置換基がメチル基であるポリメチル
ポリシランと比較して、より低温で良好な結合性が得ら
れる。
シランは前記したように、耐熱性無機材料の結合剤とし
て有用されるものであり、不活性ガス、水素ガス、ある
いは真空中で加熱し焼成するとβ一炭化けい素(X線回
折により確認)に変化するがこの場合には従来のポリメ
チルポリシランを使用した場合と比較して焼結体の機械
的強度(特に高温時における機械的強度)の低下がなく
きわめて満足すべき結果が得られ、たとえば金属けい素
と黒鉛粉末とをこの粘結剤を用いて成型し1000℃以
上で焼結すれば容易に機械的強度にすぐれた炭化けい素
焼結体が得られる。けい素原子に結合した水素原子を有
する液体メチルハイドロジエンポリシランはけい素原子
に結合するすべての置換基がメチル基であるポリメチル
ポリシランと比較して、より低温で良好な結合性が得ら
れる。
その後の焼成では容易に炭化けい素に変化する。冫Si
−H結合を含まないポリメチルポリシランに比較し焼成
後の炭化けい素に変化した場合の重量損失がより少なく
、炭化けい素としての固定率が向上されるという利点が
ある。また、ンSi−H含有メチルハイドロジエンポリ
シラン中の炭素原子とけい素原子の比が1に近づくため
に、焼成後炭化けい素に変化する際に、)Si−H結合
を含まないポリメチルポリシランに比較して遊離炭素の
割合が少なくなるという利点が与えられる。さらに本発
明の方法によつて得られるメチルハイドロジエンポリシ
ランは炭化けい素成型体のみならず窒化けい素やタング
ステン、モリブデン等の金属粉末あるいは金属酸化物、
金属炭化物に添加し成型したものを加熱処理することに
よつて容易に成型体を得ることができる。
−H結合を含まないポリメチルポリシランに比較し焼成
後の炭化けい素に変化した場合の重量損失がより少なく
、炭化けい素としての固定率が向上されるという利点が
ある。また、ンSi−H含有メチルハイドロジエンポリ
シラン中の炭素原子とけい素原子の比が1に近づくため
に、焼成後炭化けい素に変化する際に、)Si−H結合
を含まないポリメチルポリシランに比較して遊離炭素の
割合が少なくなるという利点が与えられる。さらに本発
明の方法によつて得られるメチルハイドロジエンポリシ
ランは炭化けい素成型体のみならず窒化けい素やタング
ステン、モリブデン等の金属粉末あるいは金属酸化物、
金属炭化物に添加し成型したものを加熱処理することに
よつて容易に成型体を得ることができる。
つぎに、実施例をあげる。
実施例 1
直接合成法によりメチルクロロシランを製造する際に副
生する高沸点留分としてのメチルクロロジシラン混合物
(トリメチルトリクロロジシラン46.7%(重量)、
ジメチルテトラクロロジシラン53,3%(重量))3
507およびジエチルエーテル400m1を2/?の四
つロフラスコに仕込み5℃以下に保持しながら、これに
グリニヤール試薬(CH3MgCl)2.4モルのエー
テル溶液を滴下することにより該ジシラン混合物のメチ
ル化を行い、混合物中のメチル基数:塩素原子数の比を
2.0:1に調整した。
生する高沸点留分としてのメチルクロロジシラン混合物
(トリメチルトリクロロジシラン46.7%(重量)、
ジメチルテトラクロロジシラン53,3%(重量))3
507およびジエチルエーテル400m1を2/?の四
つロフラスコに仕込み5℃以下に保持しながら、これに
グリニヤール試薬(CH3MgCl)2.4モルのエー
テル溶液を滴下することにより該ジシラン混合物のメチ
ル化を行い、混合物中のメチル基数:塩素原子数の比を
2.0:1に調整した。
つぎに、500m1の四ツロフラスコに、テトラヒドロ
フラン100m1および金属リチウム8.47(1.2
モル)の切片を仕込み、65℃に昇温して還流させ、つ
いでこれに上記で得た調整ジシラン混合物207、メチ
ルジクロロシラン51.67およびテトラヒドロフラン
70m1からなる混合物を徐々に滴下し、滴下終了後還
流をさらに25時間続けて反応させた。
フラン100m1および金属リチウム8.47(1.2
モル)の切片を仕込み、65℃に昇温して還流させ、つ
いでこれに上記で得た調整ジシラン混合物207、メチ
ルジクロロシラン51.67およびテトラヒドロフラン
70m1からなる混合物を徐々に滴下し、滴下終了後還
流をさらに25時間続けて反応させた。
反応終了後未反応の金属リチウムを除去し、テトラヒド
ロフランを留去し、これに9%塩酸を加えて十分にかく
はんし、ついでジエチルエーテルで反応生成物を抽出し
た。
ロフランを留去し、これに9%塩酸を加えて十分にかく
はんし、ついでジエチルエーテルで反応生成物を抽出し
た。
塩化カルシウムで十分に乾燥した後、エーテルを留去し
たところ、淡黄色の液状物質(メチルハイドロジエンポ
リシラン)が25.27得られた。このものは25℃に
おける粘度4475センチストークス、平均分子量54
00、理論量に対する収率は70、1%であつた。
たところ、淡黄色の液状物質(メチルハイドロジエンポ
リシラン)が25.27得られた。このものは25℃に
おける粘度4475センチストークス、平均分子量54
00、理論量に対する収率は70、1%であつた。
また、)Si−H結合金有量はO、99モル/1007
であつた。実施例 2メチルジクロロシラン23.07
、ジメチルジクロロシラン38.77およびトリメチル
クロロシラン10.9fからなるシラン混合物と金属リ
チウム9.27(1.3モル)とを、テトラヒドロフラ
ンを溶媒として実施例1と同様に反応させたところ、メ
チルハイドロジエンポリシラン27.07が得られた。
であつた。実施例 2メチルジクロロシラン23.07
、ジメチルジクロロシラン38.77およびトリメチル
クロロシラン10.9fからなるシラン混合物と金属リ
チウム9.27(1.3モル)とを、テトラヒドロフラ
ンを溶媒として実施例1と同様に反応させたところ、メ
チルハイドロジエンポリシラン27.07が得られた。
このものG?占度(25℃)4052センチストークス
、平均分子量5120、理論量に対する収率80.4%
であつた。また、)Si−H結合金有量は0.56モル
/1007であつた。実施例 3メチルジクロロシラン
23.07、ジメチルジクロロシラン25.87および
トリメチルクロロシラン10.97からなるシラン混合
物と金属リチウム7.07(1モル)とを、テトラヒド
ロフランを溶媒として実施例1と同様に反応させたとこ
ろ、メチルハイドロジエンポリシラン18.2yが得ら
れた。
、平均分子量5120、理論量に対する収率80.4%
であつた。また、)Si−H結合金有量は0.56モル
/1007であつた。実施例 3メチルジクロロシラン
23.07、ジメチルジクロロシラン25.87および
トリメチルクロロシラン10.97からなるシラン混合
物と金属リチウム7.07(1モル)とを、テトラヒド
ロフランを溶媒として実施例1と同様に反応させたとこ
ろ、メチルハイドロジエンポリシラン18.2yが得ら
れた。
このものは粘度(25℃)885センチストークス、乎
均分子量270、理論量に対する収率65、5%であつ
た。また、)Si−H結合金有量は0.65モル/10
0yであつた。実施例 4 メチルジクロロシラン11.57、ジメチルジクロロシ
ラン12.97およびトリメチルクロロシラン10.9
7からなるシラン混合物と金属リチウム4.27(0.
6モル)とを、テトラヒドロフランを溶媒として実施例
1と同様に反応させたところ、メチルハイドロジエンポ
リシラン12.37が得られた。
均分子量270、理論量に対する収率65、5%であつ
た。また、)Si−H結合金有量は0.65モル/10
0yであつた。実施例 4 メチルジクロロシラン11.57、ジメチルジクロロシ
ラン12.97およびトリメチルクロロシラン10.9
7からなるシラン混合物と金属リチウム4.27(0.
6モル)とを、テトラヒドロフランを溶媒として実施例
1と同様に反応させたところ、メチルハイドロジエンポ
リシラン12.37が得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (イ)一般式 (CH_3)_aHSiCl_3_−_a(式中、aは
1または2である)で示されるメチルハイドロジエンク
ロロシランと(ロ)一般式 (CH_3)_cSi_bCl_d_−_c(式中、b
は1または2であり、b=1のとき、cは1、2または
3、dは4を示し、b=2のとき、cは1〜5の整数、
dは6を示す)で示されるメチルクロロシランおよび/
またはメチルクロロジシランとの混合物にアルカリ金属
を有機溶媒中で反応させることを特徴とするけい素原子
に結合した水素原子を有するメチルハイドロジエンポリ
シランの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52063893A JPS5940157B2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | メチルハイドロジエンポリシランの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52063893A JPS5940157B2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | メチルハイドロジエンポリシランの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53149933A JPS53149933A (en) | 1978-12-27 |
JPS5940157B2 true JPS5940157B2 (ja) | 1984-09-28 |
Family
ID=13242423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52063893A Expired JPS5940157B2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | メチルハイドロジエンポリシランの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5940157B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2101620A (en) * | 1981-05-15 | 1983-01-19 | Wacker Chemie Gmbh | Process for methylating silicon compounds |
US4537942A (en) * | 1984-02-10 | 1985-08-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polyhydridosilanes and their conversion to pyropolymers |
US4611035A (en) * | 1984-02-10 | 1986-09-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polyhydridosilanes and their conversion to pyropolymers |
-
1977
- 1977-05-31 JP JP52063893A patent/JPS5940157B2/ja not_active Expired
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
CHEMISTRY OF ORGANOSILCON COMPOUNDS * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53149933A (en) | 1978-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4276424A (en) | Methods for the production of organic polysilanes | |
US4414403A (en) | Branched polycarbosilanes and their use in the production of silicon carbide | |
US4639501A (en) | Method for forming new preceramic polymers containing silicon | |
FI77460C (fi) | Foerfarande och alkali som tillsatsmedel innehaollande katalysator foer direkt syntes av dimetyl-diklorsilan. | |
JPS60120725A (ja) | 有機金属共重合体およびその製造方法 | |
JPH05214108A (ja) | ヘテロ元素含有ポリカルボシランおよびその製造方法 | |
US4497787A (en) | Branched polycarbosilanes and their use in the production of silicon carbide | |
AU606177B2 (en) | New polycarbosilane useful for the manufacture of ceramic products and articles based on silicon carbide | |
US5138080A (en) | Polysilamethylenosilanes and process for their preparation | |
EP0052694B1 (en) | Branched polycarbosilanes and their use in the production of silicon carbide | |
JPS63161025A (ja) | ポリシラン類及びその製造方法 | |
JPS5940157B2 (ja) | メチルハイドロジエンポリシランの製造方法 | |
CA2421655A1 (en) | Silicon boron carbide nitride ceramics composed of silylalkylborazines that are stable at high temperatures, process for the production thereof and their use | |
JP2654075B2 (ja) | 環状シルエチニルポリマーの製造方法 | |
JPH0725777B2 (ja) | 有機クロルシランの製造法 | |
JP4435572B2 (ja) | フェニルオルガノシリコン中間体を製造する方法 | |
US6242626B1 (en) | Boron-containing carbosilanes, boron-containing oligo or polycarbosilazanes and silicon borocarbonitride ceramics | |
JPS58213023A (ja) | ポリメタロシランおよびその製造方法 | |
JPS6337117B2 (ja) | ||
KR100979578B1 (ko) | 유기실레인 및 이의 유도체를 신규한 그리냐르 공정으로 제조하는 방법 | |
JPS6017213B2 (ja) | ポリメチルポリシランの製造方法 | |
JPH0786117B2 (ja) | アルコキシシラン | |
JPH0559184A (ja) | メチルポリシラン及びその製造方法 | |
JPS6261220B2 (ja) | ||
JPS6039079B2 (ja) | ジシラン類の製造方法 |