[go: up one dir, main page]

JPS5938826B2 - 気泡の連続塗布装置 - Google Patents

気泡の連続塗布装置

Info

Publication number
JPS5938826B2
JPS5938826B2 JP16516179A JP16516179A JPS5938826B2 JP S5938826 B2 JPS5938826 B2 JP S5938826B2 JP 16516179 A JP16516179 A JP 16516179A JP 16516179 A JP16516179 A JP 16516179A JP S5938826 B2 JPS5938826 B2 JP S5938826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
roll
fabric
receiving
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16516179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687461A (en
Inventor
美一 山東
博司 石徹白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP16516179A priority Critical patent/JPS5938826B2/ja
Priority to DE19803043468 priority patent/DE3043468A1/de
Priority to DE19808030791U priority patent/DE8030791U1/de
Priority to IT26114/80A priority patent/IT1148738B/it
Priority to GB8037437A priority patent/GB2066109A/en
Publication of JPS5687461A publication Critical patent/JPS5687461A/ja
Publication of JPS5938826B2 publication Critical patent/JPS5938826B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染料あるいはその他の薬剤を気泡化して布帛に
付与する装置に関するものである。
布帛製品の加工には精練標目加工、染色加工仕上加工に
大別されるが、これらの加工例えば精練標目加工時にお
いては、この加工に適した薬液を、染色加工時において
は染色液を、仕上げ加工においては仕上げ加工用の薬液
を布帛に付与せしめ、しかる後該布帛を加熱処理するこ
とで、その目的を達成している。そこで上記の各加工時
においては布帛に所定の薬剤を付与する手段が必要であ
り、従来におけるこの薬剤付与手段には転写紙を利用す
る方法と、水又は溶剤を媒体として付与する方法がある
が転写紙を用いる方法においてはコストの高い薬剤付与
手段であるために一般的には採用され難いもので、水又
は溶剤を媒体とした薬液付与方法が最も多く採用されて
いる手段である。
しかしながら、水又は溶剤を媒体とした連続薬液付与方
法においては、その薬液を布帛に付与含浸せしめた後に
、該薬液中に含まれる薬剤を布帛に吸着させ、その他の
水又は溶剤を蒸発除去させるために中間乾燥装置が必要
となつている。従つてこの中間乾燥装置の使用によつて
多くの熱エネルギーが消費される問題点があつた。この
熱エネルギーの消費量を少なくするために含液布帛を絞
クマングルで搾液することも提案されているが、絞Dマ
ングルによる絞ク率には限界があつて、所望の分水除去
ができないものであつた。本発明はかかることから鑑み
てなされたもので、本発明者が先に権利化している気泡
を利用した薬剤付与方法を応用して、布帛全体に亘つて
均一かつ適量の薬剤を付与せしめることができるように
した装置を提供するものである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
実施例 I 第1図において1は駆動される布帛ガイドロールであつ
て、この布帛ガイドロールIVCは後述する泡を塗布す
べき布帛2がガイド移送されるようになつている。
3&$この布帛ガイドロール1と平行に対設され、しか
も吸湿性、吸水性のない材料で形成されている泡塗布ロ
ールであつて、この泡塗布ロールは布帛ガイドロール1
にガイド移送される布帛と緩やかに接するようになつて
いる。
4は発泡槽(図示せず)からの泡が導出される泡ノズル
であるが、この泡ノズル4から導出される泡6は染色液
あるいは苛性液が例えば周知のシエーピングクリーム状
に泡立てられた細かい気泡物である.5は泡ノズル4よ
り導出された泡6を受けている受板であつて、この受板
の辺縁ゴは前記泡塗布ロール3の周面に適宜の間隔を保
つて位置されておジ6この受板5よジ泡塗布ロール3に
伝送される泡6の殴はその隙間の幅によつて制限される
ものである。
7は例えばパルス等の所望の信号を供給することによl
).駆動されるロータであつて、このロータ7には前記
の受板5に連結されるロツド8を介して連結されており
、そのロータ7を適宜回動することにより受板の辺縁5
′と泡塗布ロールの周面間の隙間が調整できるものであ
る。
向この隙間は可変できない一定のものであつても本発明
の目的は達成できる。以上が本実施例の構造であるが、
この実施例によれば、泡ノズル4から導出される受板5
上に供給された泡6は、泡塗布ロール3の回転によつて
、その泡塗布ロール3と受板5との隙間に応じた厚さで
泡塗布ロール3の周面に付着し、更にこの泡塗布ロール
3の周面に付着した泡はガイドロール1にガイド移送さ
れる布2の片面に伝移塗布されるものである。
従つて上記受板5と受板5とで形成される隙間に応じた
厚みの泡が布帛に連続的に塗布されることになる。ロー
タ7の駆動によつて上記の隙間を調整すれば、泡の塗布
緻を調整することができることは勿論のことである〇こ
のように本発明においては受板上に供給された泡は一旦
泡塗布ロール3の周面に均一に塗布され5次いで塗布ロ
ール3周面上の泡が布帛2に伝移塗布されるものである
から、次の如き特長がある。
即ち泡が吸湿、吸水性のない塗布ロール3の周面に擦さ
れることで塗布ロール3の周面に付着された泡の厚みは
一定となv、これによつて布帛2に伝移塗布される泡量
は均一となりむらのない処理加工ができる効果がある。
換言すれば、溜められた泡内に布帛を通す時は、その布
帛の吸湿、吸水分布が異シ、厳密には吸泡のし易すい部
分とし難い部分があ勺、更に布の抵抗によつて泡の持込
み量が異るために不均一な泡塗布となるが本発明では泡
塗布ロール3の表面に付着される泡が均一であるから、
布帛に云移される泡は均一に塗布される効果・がある。
実施例 第2図において、本実施例は布帛2の両面に泡6を塗布
せしめることを目的としているものであるが、本実施例
の構造は前記実施例1における泡塗布ロール3を布帛2
を挟んで対設し2これらの泡塗布ロール3,3の夫々に
対応して前記実施例と同一構造の泡ノズル4,受板5,
ロータ7,ロツド8を具備せしめたものである。
この実施例における作用効果は布帛の両面に泡が塗布さ
れる他前記実施例と同じであるのでその作用効果につい
ての説明は省略する。実施例 第3図において本実施例は第2図における実施例の夫々
の受板5を受ロール9に変え、更にこの受ロール9の軸
心は調整ねじ10の操作によつて移動調整することがで
き6これによつてその受ロール9周面と泡塗布ロール3
周面とで形成される隙間の幅を調整することができる。
従つて前記実施例同様に泡塗布ロール3の周面に所望最
の泡6を均一に塗布することができ、これによつて常に
一定黴の泡が布帛2の両面に伝移塗布される効果がある
。以上のように本発明は、泡ノズル4から導出される泡
を先ず泡塗布ロール3の周面に均一厚さで塗布せしめ、
しかる後この泡塗布ロール3の周面に均一塗布された泡
を布帛に伝移せしめるものであるから、本発明によれば
布帛の片面もしくは両面に一定最の泡が連続して均一に
塗布される効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明よりなる装置の実施例を示し、第
1図はその第1実施例を示した側面図、第2図はその第
2実施例を示した側面図、第3図はその第3実施例を示
した側面図である。 1・・・・・・布帛ガイドロール、2・・・・・・布帛
、3・・・・・・泡塗布ロール、4・・・・−・泡ノズ
ル、5,5t・・・・・受板、6・・・・・・泡、7・
・・・・・ロータ、8・・・・・・ロツド, 9・・・
・・・受ロール、10・・・・・・調整ねじ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 気泡を塗布すべき布帛に接して駆動される泡塗布ロ
    ールと、該泡塗布ロールの周面と適宜間隙を保つて位置
    される受板または受ロールと、該受板または受ロールと
    前記泡塗布ロールとの間に気泡を順次供給するための泡
    導出ノズルを有し、泡塗布ロールの回転に伴なつて受ロ
    ール又は受板と泡塗布ロールとの間隙より順次導出され
    る均一量の泡を前記布帛へ伝移塗布せしめることを特徴
    とする気泡の連続塗布装置。 2 受板または受ロールは、該受板または受ロールと泡
    塗布ロールとの間にできる間隙を調整する方向に移動可
    能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    気泡の連続塗布装置。
JP16516179A 1979-11-21 1979-12-19 気泡の連続塗布装置 Expired JPS5938826B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16516179A JPS5938826B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 気泡の連続塗布装置
DE19803043468 DE3043468A1 (de) 1979-11-21 1980-11-18 Verfahren zum kontinuierlichen aufbringen einer behandlungsloesung auf eine stoffbahn und vorrichtungen zum durchfuehren des verfahrens
DE19808030791U DE8030791U1 (de) 1979-11-21 1980-11-18 Vorrichtung zum kontinuierlichen aufbringen einer behandlungsloesung auf eine stoffbahn
IT26114/80A IT1148738B (it) 1979-11-21 1980-11-20 Procedimento e dispositivo per applicare con continuita' una soluzione di trattamento su una stoffa
GB8037437A GB2066109A (en) 1979-11-21 1980-11-21 Continuously applying a treating solution as a foam to a cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16516179A JPS5938826B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 気泡の連続塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687461A JPS5687461A (en) 1981-07-16
JPS5938826B2 true JPS5938826B2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=15807021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16516179A Expired JPS5938826B2 (ja) 1979-11-21 1979-12-19 気泡の連続塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938826B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146833B2 (ja) * 2008-12-26 2013-02-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP5182084B2 (ja) * 2008-12-29 2013-04-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP5412836B2 (ja) * 2009-01-06 2014-02-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP5228923B2 (ja) * 2009-01-06 2013-07-03 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687461A (en) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203043A (en) Method for continuously intensively wetting a flat article, especially a textile strip
CA1080466A (en) Device for the application of foam on textile webs
US4245583A (en) Mechanism to transfer a viscous coating medium
US2066780A (en) Apparatus for and method of coating fabrics
US3767451A (en) Method for manufacture of manifolding paper coated with pressure rupturable materials
JPH0150464B2 (ja)
US2471330A (en) Method of continuously coating porous sheets
JPS62238859A (ja) ウエブの両面に液状、ペ−スト状又は泡状物質を施与する方法及び装置
JPS5938826B2 (ja) 気泡の連続塗布装置
US4174901A (en) Film squeegee mechanism of automatic film developing apparatus
US4503801A (en) Apparatus for impregnating or dispersing a product in a thin substrate
US2981171A (en) Developer process and apparatus
JPH0359190A (ja) 紙ウエブに圧縮勾配を付与する方法
JPH0434501B2 (ja)
JPS58208495A (ja) サイジングプレス
US2521666A (en) Porous web treating apparatus
US1882054A (en) Sizing machine
US3992142A (en) Printing fabric
KR850000079Y1 (ko) 직물에의 처리용액 연속도포 장치
JPS59225772A (ja) 塗工方法
US3209724A (en) Coating apparatus
US2817114A (en) Apparatus for producing hydroxy alkyl cellulose film
JPS5950791B2 (ja) 布帛に気泡化液を付与する装置
GB2066109A (en) Continuously applying a treating solution as a foam to a cloth
US2532140A (en) Process of coating paper