JPS5938095B2 - 軽量板体の製法 - Google Patents
軽量板体の製法Info
- Publication number
- JPS5938095B2 JPS5938095B2 JP52071680A JP7168077A JPS5938095B2 JP S5938095 B2 JPS5938095 B2 JP S5938095B2 JP 52071680 A JP52071680 A JP 52071680A JP 7168077 A JP7168077 A JP 7168077A JP S5938095 B2 JPS5938095 B2 JP S5938095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lightweight
- synthetic resin
- manufacturing
- plate
- cardboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 20
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 12
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 11
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 9
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、軽量紙質板体を紙質心材料として用い、外板
に任意の板状物を配置したサンドイッチ構造とし、高周
波使用にして強度の優れた軽量板材の製造方法に関する
。
に任意の板状物を配置したサンドイッチ構造とし、高周
波使用にして強度の優れた軽量板材の製造方法に関する
。
従来、外板の間に紙質心材料を用いたサンドイッチ構造
の軽量板材は既に多方面に使用されている。
の軽量板材は既に多方面に使用されている。
しかし、それらは合成樹脂にて強化した紙質心材料を前
もつて用意し、接着剤によりこれと外板を接着し、サン
ドイッチ構造としたものに過ぎない。従つて、このよう
な従来技術においては製造工程が長く且つ複雑で、故に
コスト高か強いられ、その簡略化か強く望まれるところ
であつた。本発明は、従来技術のもつ欠点・問題点を完
全に除去するもので、その要旨とするところは紙質心材
料として市販の軽量紙質板体を使用し紙質心材料及び外
板たる板状物を合成樹脂で強化すると同時に両者を接合
する過程を高周波を用いて一挙に行なう事によつて軽量
かつ強度の優れた軽量板材を製造しようとするものであ
る。以下、このような特徴を有する本発明を添附実施例
図面に従つて具体的に説明する。
もつて用意し、接着剤によりこれと外板を接着し、サン
ドイッチ構造としたものに過ぎない。従つて、このよう
な従来技術においては製造工程が長く且つ複雑で、故に
コスト高か強いられ、その簡略化か強く望まれるところ
であつた。本発明は、従来技術のもつ欠点・問題点を完
全に除去するもので、その要旨とするところは紙質心材
料として市販の軽量紙質板体を使用し紙質心材料及び外
板たる板状物を合成樹脂で強化すると同時に両者を接合
する過程を高周波を用いて一挙に行なう事によつて軽量
かつ強度の優れた軽量板材を製造しようとするものであ
る。以下、このような特徴を有する本発明を添附実施例
図面に従つて具体的に説明する。
第1図は、紙質心材料として段ボール1+枚を使用する
場合を示す実施例である。
場合を示す実施例である。
紙質心材料は段ボール以外にハニカムコア−その他市販
の軽量紙質板体か使用できる。そして段ボール1は、一
般に市販されているものが使用できる。但し、合成樹脂
を含浸させる製造工程を経る事から極端に耐水性の悪い
もの、表面をワックス等で覆い液体が浸透しないものは
使用出来ない。このような上記の如き範囲の段ボール1
は、液状合成樹脂単体・合成樹脂水溶液或いは合成樹脂
エマルジョンに浸漬し、それを含浸させた後引き上げる
。次に、板状物2は、適宜用途に従い選択できる。
の軽量紙質板体か使用できる。そして段ボール1は、一
般に市販されているものが使用できる。但し、合成樹脂
を含浸させる製造工程を経る事から極端に耐水性の悪い
もの、表面をワックス等で覆い液体が浸透しないものは
使用出来ない。このような上記の如き範囲の段ボール1
は、液状合成樹脂単体・合成樹脂水溶液或いは合成樹脂
エマルジョンに浸漬し、それを含浸させた後引き上げる
。次に、板状物2は、適宜用途に従い選択できる。
例えば、ベニヤ単板・各種合板・石綿ボード等有機・無
機を問わず使用できる。但し、合成樹脂を含浸させる工
程を経る場合には極端に耐水性の悪いもの、表面より液
体が浸透しないものは使用できない。このような外板た
る板状部2は、最終製品の用途に応じて必要な場合には
合成樹脂・合成J 樹脂溶液或いは合成樹脂エマルジョ
ンに浸漬し、それを含浸させた後引き上げる。その必要
性のなι賜金は、合成樹脂配合物をその表面に塗布形成
する。紙質心材料たる段ボール1と外側にサンドイッチ
状に位置する板状物2に対して共通の合成ワ 樹脂を用
いてもよいし、ヌ異なる合成樹脂を用いる事も可能であ
る。そして、ここでいう合成樹脂の範囲は段ボール1或
いは板状物2を強化し、両者を接合し得るものであれば
全て含まれる。例えば、ゴム系のものか作業性において
優れているか、他のもの、たとえばフエノール樹脂、不
飽和ポリエステル、メラミン、エリア樹脂等か使用し得
る。前記処理後、段ボール1及び外板たる板状物2は、
重ね合せてサンドイツチ構造となし、軽く圧着する程度
に、上下からの平板電極3,4間に挾み高周波電力を印
加する事により、溶媒の乾燥、及び合成樹脂の重合、或
いはゲル化を行い軽量板体を得る。この場合、表面平滑
な板体を得る為には、プレスに掛けなから高周波電界内
に置けばよい。但し、プレス圧に際し、段ボール1の波
形等の形状を変形させない為の調整に注意せねばならな
い。更に本発明においては第2図に示す如く、段ボール
に枚を紙質心材料として使用する事も可能であり、又第
3図の如く段ボールに枚の間に外板たる板状物2を挾入
し、これら全体をコア一として使用する事もできる。こ
のような過程により製造される軽量合板は使用する合成
樹脂・外板たる板状物2の選択、各材料の組み合せ方を
考慮する事によつて、建材用合板・ハニカムコア一合板
・代替品・その他広い応用か可能であり、更にプレス時
に各種型を使用する事によつて種々曲面等かかなり自由
に賦形ならしめる。
機を問わず使用できる。但し、合成樹脂を含浸させる工
程を経る場合には極端に耐水性の悪いもの、表面より液
体が浸透しないものは使用できない。このような外板た
る板状部2は、最終製品の用途に応じて必要な場合には
合成樹脂・合成J 樹脂溶液或いは合成樹脂エマルジョ
ンに浸漬し、それを含浸させた後引き上げる。その必要
性のなι賜金は、合成樹脂配合物をその表面に塗布形成
する。紙質心材料たる段ボール1と外側にサンドイッチ
状に位置する板状物2に対して共通の合成ワ 樹脂を用
いてもよいし、ヌ異なる合成樹脂を用いる事も可能であ
る。そして、ここでいう合成樹脂の範囲は段ボール1或
いは板状物2を強化し、両者を接合し得るものであれば
全て含まれる。例えば、ゴム系のものか作業性において
優れているか、他のもの、たとえばフエノール樹脂、不
飽和ポリエステル、メラミン、エリア樹脂等か使用し得
る。前記処理後、段ボール1及び外板たる板状物2は、
重ね合せてサンドイツチ構造となし、軽く圧着する程度
に、上下からの平板電極3,4間に挾み高周波電力を印
加する事により、溶媒の乾燥、及び合成樹脂の重合、或
いはゲル化を行い軽量板体を得る。この場合、表面平滑
な板体を得る為には、プレスに掛けなから高周波電界内
に置けばよい。但し、プレス圧に際し、段ボール1の波
形等の形状を変形させない為の調整に注意せねばならな
い。更に本発明においては第2図に示す如く、段ボール
に枚を紙質心材料として使用する事も可能であり、又第
3図の如く段ボールに枚の間に外板たる板状物2を挾入
し、これら全体をコア一として使用する事もできる。こ
のような過程により製造される軽量合板は使用する合成
樹脂・外板たる板状物2の選択、各材料の組み合せ方を
考慮する事によつて、建材用合板・ハニカムコア一合板
・代替品・その他広い応用か可能であり、更にプレス時
に各種型を使用する事によつて種々曲面等かかなり自由
に賦形ならしめる。
最後に、本発明製法に使用した条件及び素材を示すと、
以下の如きである。
以下の如きである。
段ボールは、A段両面段ボール(市販品)、ベニヤ単板
は通常の標準品を使用した。
は通常の標準品を使用した。
段ボールの含受用かつ補強用合成樹脂としてSBR系ラ
テツクス(商品名LX−415Aを50重量部、商品名
LX−432Aを50重量部)を固形分か30CLにな
るよう水で希釈した。
テツクス(商品名LX−415Aを50重量部、商品名
LX−432Aを50重量部)を固形分か30CLにな
るよう水で希釈した。
一方、ベニヤ単板には段ボール接着用合成樹脂として尿
素系合成樹脂(商品名US−202W100重量部、薄
刃一等小麦20重量部、水16重量部、硬化剤4重量部
)を使用した。そして、高周波の印加条件としては、7
MHzの高周波を入力9KWで12分間、プレス圧1k
g/dで行なつた。
素系合成樹脂(商品名US−202W100重量部、薄
刃一等小麦20重量部、水16重量部、硬化剤4重量部
)を使用した。そして、高周波の印加条件としては、7
MHzの高周波を入力9KWで12分間、プレス圧1k
g/dで行なつた。
以上の結果、一気に乾燥一体化された強度の優れた複合
体か得られた。
体か得られた。
本発明は、以上の如き構成より成るか、強度の優れた広
範囲な用途を有する軽量板体を高周波電界を使用する事
によつて究めて簡略な製造工程で製品を得る事か出来る
のである。
範囲な用途を有する軽量板体を高周波電界を使用する事
によつて究めて簡略な製造工程で製品を得る事か出来る
のである。
又、本製法によると軽く圧着する程度で一体化を行う事
か出来、作業性もきわめて良い等の諸効果を発揮するも
のである。
か出来、作業性もきわめて良い等の諸効果を発揮するも
のである。
第1図〜第3図は、各々本発明の実施例態様を示す部分
縦断面図である。 1・・・・・・段ボール、2・・・・・・板状物、3,
4・・・・・・平板電極。
縦断面図である。 1・・・・・・段ボール、2・・・・・・板状物、3,
4・・・・・・平板電極。
Claims (1)
- 1 軽量紙質板体に合成樹脂液を塗布ないし含浸させ、
つぎに該軽量紙質板体の少なくとも片面に板体を当接し
、上下から平板電極間に軽く圧着する程度に挾み、高周
波電力を印加する事により軽量紙質板体と板体とを一体
化する事を特徴とする軽量板体の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52071680A JPS5938095B2 (ja) | 1977-06-16 | 1977-06-16 | 軽量板体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52071680A JPS5938095B2 (ja) | 1977-06-16 | 1977-06-16 | 軽量板体の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS546069A JPS546069A (en) | 1979-01-17 |
JPS5938095B2 true JPS5938095B2 (ja) | 1984-09-13 |
Family
ID=13467514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52071680A Expired JPS5938095B2 (ja) | 1977-06-16 | 1977-06-16 | 軽量板体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938095B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52121673A (en) * | 1976-04-06 | 1977-10-13 | Kanto Leather | Process for manufacture of foamed decorative material |
-
1977
- 1977-06-16 JP JP52071680A patent/JPS5938095B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS546069A (en) | 1979-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2381407C (en) | Improved structural panel and method of manufacture | |
US4078959A (en) | Curved laminate panels | |
US3700522A (en) | Process of making honeycomb panels | |
US7204906B2 (en) | Method for laminating and forming a composite laminate in a single operation | |
US3020184A (en) | Sound dampening composition | |
US2448357A (en) | Panel facing | |
JPS5938095B2 (ja) | 軽量板体の製法 | |
JP2726943B2 (ja) | コンクリート型枠用板及びその製造方法 | |
JPH03230903A (ja) | 集成材の製造方法 | |
EP1274568A2 (en) | Multi-dimensional tailored laminate | |
AU2001250207A1 (en) | Multi-dimensional tailored laminate | |
JPS59229341A (ja) | 建築用パネルの製造法 | |
JPS6028607Y2 (ja) | 複合構造の耐熱マイカ板 | |
JPS6118118Y2 (ja) | ||
JPH10138404A (ja) | 複合板 | |
JPH0327901A (ja) | 複合化粧板の製造方法 | |
JPS6123399Y2 (ja) | ||
JPH05193036A (ja) | 複合板及びその製造方法 | |
JPH0446916Y2 (ja) | ||
JPH053317Y2 (ja) | ||
JPS637147B2 (ja) | ||
JPS63435Y2 (ja) | ||
SE505234C2 (sv) | Dörr främst avsedd som ytterdörr | |
DE536720C (de) | Verfahren zur Herstellung der kegeligen Membranen fuer Lautsprecher | |
JPS5968228A (ja) | ペ−パコアパネルの製造方法 |