[go: up one dir, main page]

JPS5936958A - 相補形mos集積回路装置 - Google Patents

相補形mos集積回路装置

Info

Publication number
JPS5936958A
JPS5936958A JP57148066A JP14806682A JPS5936958A JP S5936958 A JPS5936958 A JP S5936958A JP 57148066 A JP57148066 A JP 57148066A JP 14806682 A JP14806682 A JP 14806682A JP S5936958 A JPS5936958 A JP S5936958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
schottky barrier
barrier diode
semiconductor substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57148066A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shimizu
清水 俊昭
Yukio Miyazaki
行雄 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57148066A priority Critical patent/JPS5936958A/ja
Publication of JPS5936958A publication Critical patent/JPS5936958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/82Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
    • H10D84/83Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
    • H10D84/85Complementary IGFETs, e.g. CMOS
    • H10D84/854Complementary IGFETs, e.g. CMOS comprising arrangements for preventing bipolar actions between the different IGFET regions, e.g. arrangements for latchup prevention

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は相補形M O,S集積回路装置f(0MO8
IC)の改良に関するものである。
第1図は従来のCM OS回路装置の最小単位の構成を
示す平面図、第2図はその[−U線での断面図である。
図において、(1)はn−形半導体基板、(2)はp−
形半導体ウェル、(3a)、(3b)はpチャネルMO
Sトランジスタ(p−MO8T)Qlのソース、ドレイ
ン、(4)は基板(1)を回路1最も高い電位に接続す
るためのn+形領領域I’5a)、(5b)はn −M
OS T Q 2のソース。
ドレイン、(6) ld p’″形半導体ウェル(2)
を回路1最も低い電位に接続するだめのr影領域、(7
)rJゲート絶縁膜、(8)はフィルド絶縁膜、(9)
 、α(J i、iそれぞれp −M O8T Q r
 、n −M OS ’r Q 2のゲート電極、(1
1)はp−MO8TQ、とn −M O& T Q 2
とを接続する配線、θ匂はp−MO8Tq、のソース(
3a)とn+形領領域4)とを最高電位端子Cへ接続す
る配線、崗はn −M O8’J’ Q 2のソース(
be−)とp″゛形領域(())とを最低電位端子りへ
接続する配線であり、ゲート電極(9) 、 (liは
ともに入力端子AK、配線(」1)は出力端子Bに接続
されているO ところで、このc 11t o s回路は上述のような
構成をしているので、p形部分とn形部分の各棟線み合
わせから内部にを生のバイポーラトランジスタが形成さ
れ、それらが更に組み合ってサイリスクを構成し、ある
条件ではラッチアップ現象が発生することは知られてh
る0第3図はこの構成を極めて抽象的に示した回路図で
、ダイオード(1OO) 。
(lOl)で示したのは上記サイリスタ構造のトリガト
ランジスタのエミッタ・ベース接合が端子B、C間及び
り、B間に接続きれ大形にあるということを示している
。すなわち、これらのエミッタ・ベース接合(ダ・fオ
ードでぶ機内に示す)に電6itが流れると上記サイリ
スクがトリガされてラッチアップを生ずる訳である。従
って、このエミッタ・ベース接合〔ダイオード(loo
)、(lol))に電流を流さないようKすることが、
ラッチアップ防止の条件でおる。
その一つの方法として、第4図に示すようにダイオード
(100) 、 (101)と並列にpn接合より順方
向電圧の低いショットキバリヤダイオード(1O2)。
(103) fそれぞれ接続して、ダイオード(100
) 。
(101)へ流れようとする電流をバイパスすればよい
ことが判る。
しか1−1従来のMO8ICでは、llf述のように構
成されているので、回路上最高電位点Cに対してしか形
成できす、回路上任意の個所にショットキバリヤダイオ
ードを形成できなかった。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、p
−形半導体ウェル内にもn−影領域を形成することによ
って、ショットキバリヤダイオードを構成可能にしてラ
ンチアンプの発生しない0MO8ICを提供することを
目的としている。
第5図はこの発明の一実施例について、n−形半導体基
板(1)内にショットキバリヤダイオードを形成した場
合の断面構成図で、n+形領領域4)の近傍ににおいて
絶縁膜(8〕に開孔を設け、この開孔を介して配線(川
をn−形基板(1)に接触させショット−I−接合O荀
を形成し、端子B、Cの間に接続されるショットキバリ
ヤタイオード(102)を構成している。
第6図は同じくこの発明の一実施例について、p〜形半
m体ウェル(2)の内にショットキバリヤダイメートを
形成した場合の断面構成図で、p−形半導体ウエル(2
)内にn−影領域(16)を形成し、その中にn+形領
領域国を形成し、これに配線(ll)を接続するととも
に、そのn−’影領域θ句の近傍において、絶縁膜(8
)ンζ開孔を設け、との開孔を通して配線端をに影領域
に接弧:させショットキ接合(1ηを形成し、端子り。
おの間に接続されるショットキバリヤダイオード(10
3) ’r: m成1〜ている。なお、p″形半導体ウ
ェル(2)はこの回路上の最低電位に保たれるのでn−
影領域tlli) Fi’帛時フローテインク状態とな
り、♂影領域(16)を配線(1’l)を介して出力端
子Bに接続してもCMO8回路動作には支障がない。
第7図は第5図、第6図の構成を取り入れたこの発明の
一実施例を示す平面図で、図のV−VSでの断面は第5
図、■−■線での断面は第6図に示した通りで、上述の
説明からこ6→CMO8ICの等価回路は第4図のよう
になることは明らかである。
そして、この実施例では、pn接合(100)、(10
1)より順方向電圧の低いショットキバリヤダイオード
(102) 、 (103)がそれぞれ並列に接続され
た形となり、ラッテアップ現象の発生を防止できる。
なお、上記実施例ではn形基板を用いて0MO8ICを
構成した場合を示したが、p形基板を用いた場合にもこ
の発明は上述の説明に準じて適用することができる。更
に、バイポーラトランジスタと0M08回路とが混在し
たバイモスエCにも適用できる。
以上説明したように、この発明になる0MO8ICでは
nチャネルMO8Tに対しては、これを形成するp形饋
域内にn影領域を特設して、こ\にショットキバリヤダ
イオードを構成するようにして、0MO3ICの両チャ
ネルMO3Tにそれぞれショットキバリヤダイオードを
並列に接続したので、ラッチアップ現象の発生を妨止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図tよ従来のCMO8回路装置の最小単位の構成を
示す平面図、第2図はそのII −II Mでの断面図
、第3図はそのラッテアップ発生の起点を極めて抽象的
に示す等価回路図、第4図はそのラッテアップ対策を施
した回路図、第5図に1この′@明の一実施例について
n″形半導体基板内にショットキバリヤダイオードを形
成した場合のWr断面構成図8g6図は同じくこの実施
例について、p−形半導体ウェル内にショットキバリヤ
ダイオードを形成した場ばの断面構成図、第7図Fi第
5図、第6図の構成を取り入れたこの発明の一実施例を
示す平面図である。 図において、(1)はn−形(第1伝導形)半導体基板
、(21&−,L p−形(第2伝尋形)半奢体つ−c
 A/、(:5a)。 (:3b)目、第2伝専形MO8Tのソース、ドレイン
領域、(t)a)、(5b)は第1伝導形MO8Tのソ
ース、ドレイン領域、(7)はゲート絶縁膜、+141
 、07) triショットキ接合、(!)はp−形半
導体ウェル内のn−影領域でるる。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示すO 代理人 葛野信−(外1名) 第1図 J6    J4Ja  4 第2図 第3図       第4図 第5図      第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1伝専形の半導体基板内に直接形成された第2
    伝導形MO8I・ランジスタと、上記半導体基板内の第
    2伝導形の半導体ウェル内に形成された第1伝導形MO
    8)ランジスタとを相補接続してなるものにおいて、上
    記半導体基板上に形成された第1のショツ)−?バリヤ
    ダイオードおよび上記半導体ウェル上に形成された第2
    のショットキノくリヤダイオードをそれぞれ上記第2伝
    導形MO8トランジスタおよび上記第1伝導形MO81
    ’ランジスタに並列に接続してなることを特徴とする相
    補形Mos集積回路装置。
  2. (2)第1伝導形はn形、第2伝導形はp形であり、第
    1のショットキバリヤダイオードは半導体基板上に面接
    形成され、第2のショットキノくリヤダイオードは半導
    体ウェル内のn形鴇域上に形成され/こことを特徴とす
    る%d!l−請求の範囲第1項記載の相補形MO8O8
    目積回路装 置3)  第1伝導形はp形、第2伝導形はn形であり
    、第1のショットキバリヤダイオードは半導体基体内の
    n影領域上に形成はれ、第2のショットキバリヤダイオ
    ードは半導体ウェル上に直接形成式れたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の相補形MO8集8*り路
    装置。
JP57148066A 1982-08-24 1982-08-24 相補形mos集積回路装置 Pending JPS5936958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148066A JPS5936958A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 相補形mos集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148066A JPS5936958A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 相補形mos集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936958A true JPS5936958A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15444433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148066A Pending JPS5936958A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 相補形mos集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166386A2 (de) * 1984-06-29 1986-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Schaltung in komplementärer Schaltungstechnik

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166386A2 (de) * 1984-06-29 1986-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Schaltung in komplementärer Schaltungstechnik

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU597540B2 (en) Complementary lateral insulated gate rectifiers with matched "on" resistances
US9245880B2 (en) High voltage semiconductor power switching device
JPS6046545B2 (ja) 相補型mos記憶回路装置
JPH02275674A (ja) 集積可能なアクティブダイオード
JP3155134B2 (ja) 半導体装置
JPH0282533A (ja) バイポーラ・トランジスタ
JP2679046B2 (ja) メモリ装置
JPS5936958A (ja) 相補形mos集積回路装置
JPS58130557A (ja) Cmos装置
JPH03501792A (ja) 相補性mos回路技術による“ラツチアツプ”保護回路を有する集積回路
JPH01214055A (ja) 静電破壊保護装置
JPH03276757A (ja) 半導体装置
JPS58162054A (ja) 半導体集積回路装置
US6781804B1 (en) Protection of the logic well of a component including an integrated MOS power transistor
JPS5931864B2 (ja) 相補型絶縁ゲ−ト半導体回路
JPS6135635B2 (ja)
JPS58186947A (ja) 半導体装置
JPS632150B2 (ja)
JPS62115764A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62179756A (ja) 半導体装置
JPS58186959A (ja) 半導体装置
JPH0440867B2 (ja)
JPH0471274A (ja) 半導体集積回路
JPS59205751A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63161658A (ja) 半導体集積回路装置