[go: up one dir, main page]

JPS5936012B2 - 回転ドビ−機の制御装置 - Google Patents

回転ドビ−機の制御装置

Info

Publication number
JPS5936012B2
JPS5936012B2 JP54114321A JP11432179A JPS5936012B2 JP S5936012 B2 JPS5936012 B2 JP S5936012B2 JP 54114321 A JP54114321 A JP 54114321A JP 11432179 A JP11432179 A JP 11432179A JP S5936012 B2 JPS5936012 B2 JP S5936012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
shaft
lever
drive shaft
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54114321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545890A (en
Inventor
ヨ−ゼフ・ブロツク
パウル・ズルカンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Carl Zangs AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Carl Zangs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Carl Zangs AG filed Critical Maschinenfabrik Carl Zangs AG
Publication of JPS5545890A publication Critical patent/JPS5545890A/ja
Publication of JPS5936012B2 publication Critical patent/JPS5936012B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆動軸上に選択的に相対回転または一体回転
可能にはまっている偏心輪をもつ偏心輪伝動機構を介し
て、駆動軸の回転運動が直線往復運動に変換されて綜絖
へ伝達され、偏心輪に半径方向移動可能に案内されかつ
継手部材により操作されるキーにより、駆動軸の直径上
で対向する2つの位置で偏心輪が駆動軸に連結される回
転ドビー機の制御装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許第2036643号および第20
36644号明細書に示された回転ドビー機では、キー
と駆動軸との係合を制御するL字状断面の円環が駆動軸
上に間隔をおいてはまり、この円環の軸線方向へ突出す
るカラーがキーの溝にはまっている。
これらのキーやこのキーを制御する円環等は摩耗部品で
あり、ときどき交換せねばならない。
この場合まず駆動軸を偏心輪伝動機構のクランク連接棒
から引出さないと、円環を交換することができない。
したがってドビー機はほぼ完全にその個別部分に分解さ
れることになる。
これは手間のかかる作業であり、その結果織機の停止時
間が長くなる。
さらにドイツ連邦共和国特許第1535207号明細書
から公知のドビー機では、制御レバーに掛けられたジヤ
ツキレバー保持体によりジヤツキレバーが制御され、そ
れぞれ2つの縦針が平衡レバーを介して制御レバーと結
合されている。
この公知の装置では、ジヤツキレバー交換の際一方の縦
針が動作位置へ動きまた他方の縦針が不動作位置へ動く
場合、制御レバーしたがってジヤツキレバー保持体とそ
れに掛けられたジヤツキレバーは連続する2つの運動を
行なわず、複式ドビー機構のため静止したままであるよ
うにすることができる。
それによりジヤツキレバーの交換に必要な時間を著しく
低減することができる。
これらの公知技術から出発して本発明の課題は、回転ド
ビー機の制御装置を保守に有利なように構成し、したが
ってドビー機全体をその個別部分に分解する必要なしに
摩耗部分を交換できるようにし、複動間L1機構が得ら
れるようにすることである。
この課題を解決するため本発明によれば、2つの位置で
キーを操作する2つの継手部材が、それぞれ半径方向に
動き得るように支持された切換え棒にそれぞれ結合され
、これらの切換え棒がばねの作用で初期位置へ引張られ
る2つの制御レバーおよび1つの連結棒を介して互いに
結合され、一方の制御レバーが平衡レバーを介して紋紙
読取部に連動し、またこの紋紙読取部用アングルに同期
して往復運動せしめられる制御軸に連動し、他方の制御
レバーが固定揺動軸上に支持されている。
本発明によれば、偏心輪伝動機構を駆動軸の軸線方向へ
わずか移動させるだけで、摩耗部分であるキーや継手部
材が偏心輪から外れるので、これらの部分の交換は、駆
動軸の分解なしに行なうことができる。
また継手部材を半径方向に操作する2つの切換え棒がそ
れぞれ制御レバーを介して連結棒に結合されているので
、公知のジヤツキレバー制御機構の構造原理の利点を継
手部材の制御に利用できる。
さらに一方の制御レバーが紋紙読取部に連動し、またこ
の制御レバーの制御軸も紋紙読取部に連動して往復運動
せしめられ、他方の制御レバーの制御軸は固定している
ので、紋紙読取装置の読取動作に応じて、駆動軸の半回
転ごとすなわち杼口の位置変化ごとに、駆動軸へのキー
の係脱を行ない、したがって複動開口を行なわせること
ができる。
本発明のそれ以上の詳細、特徴および利点は、本発明に
より構成された制御装置をもつ回転ドビー機の好ましい
実施例が概略的に示されている添付図面についての以下
の説明から明らかになるであろう。
綜絖1は、リンク機構2を介して、偏心輪伝動機構の偏
心軸4上に支持されるクランク連接棒3により、第1図
に示す杼口下部線位置から第2図に示す杼口上部線位置
へあるいはその逆に動かされる。
この目的のため半径方向に移動可能に設けられたキー5
により偏心輪4を駆動軸6と連結することができる。
この駆動軸6は、直径上で対向しかつ軸線方向に延びて
キー5と係合する溝7をもっている。
キー5により駆動軸6と連結される偏心輪4は、半回転
ごとにクランク連接棒3を行程Sだけ杼口下部線位置か
ら杼口上部線位置へあるいはその逆に動かす。
キー5は軸線方向に開いた溝8をもち、この溝8にはま
る継手部材9は、直径−トで対向して模様により制御可
能な2つの切換え棒10および11の端部に取付けられ
ている。
キー5にある溝8の周方向入口および出口は斜面12を
もっており、継手部材9の両端は曲面13をもって、キ
ー5の障害のない出入りを保証している。
各キー5はその背面に突起14をもっており、この突起
14は偏心輪4の半径方向に延びる切欠き15にはまり
、圧縮はね17を挿入する盲穴16をもっている。
キー5は圧縮ばね17により駆動軸6の溝7の方へ押さ
れ、その回転中この溝7の中へ押込まれる。
継手の範囲へ入った後キー5は継手部材9により圧縮は
ね17の作用に抗して駆動軸6の溝7から引出され、そ
れにより保合をはずされる。
駆動軸6の溝7へのキー5の保合は、継手部材9の適当
な逆行程と圧縮ばね17とにより行なわれる。
キー5を覆って項18が駆動軸6に対して同心的に設け
られ、両切換え棒10および11の範囲において半径方
向に延びる2つのスリット19をもち、係合のはずれた
状態にあるキー5の外端がこのスリット19にはまって
いる。
環18は、キー5が溝7に係合した状態でもこのキー5
の外端を覆っているので、キー5がその回転中軸線方向
へ移動するのを防止される。
環18はばね荷重を受ける止めキー21によりその常用
作動位置に固定されるが、固定案内環20内に回転可能
に支持されて、キー5がまだ一部スリット19へ入って
いる誤切換えの場合、環18が周方向へずれることがで
きるようになっている。
案内環20にはピン22が取付けられ、切換え棒10お
よび11の長穴23がこのピン22上に案内されている
両切換え棒10および11の外端はピン24を介して2
つの制御レバー25および26と結合され、これらの制
御レバー25.26は連結棒27と回転軸28および2
9とを介して互いに結合されている。
制御レバー25の回転軸28には平衡レバー30が係合
し、この平衡レバー30に2つの縦針31が枢着されて
いる。
縦針31に係合している紋紙読取部の横針32は、カー
ドシリンダ33により動かされる図示しない紙カードを
走査する。
紙カードにある穴に横針32がはまって、縦針31をア
ングル34の運動軌道内へ移動させる。
制御レバー25は長穴35により制御軸36上に支持さ
れ、この制御軸36はアングル34に同期して往復運動
せしめられる。
このため第10図かられかるように、図示しない織機か
ら駆動されて回転するカム板43に形成された2つのカ
ム溝44および45にそれぞれ係合するローラをもつレ
バー46および41に、制御軸36およびアングル34
がそれぞれ連結されている。
これに反し制御レバー26は固定揺動軸37上に支持さ
れている。
両制御レバー25および26は引張りばね38によりそ
の初期位置へ引張られる。
本発明により構成されたキーの第5図ないし第8図に示
す制御を以下簡単に説明する。
第5図に示す杼口下部線位置では、横針32が紙カード
にある穴を検知しているので、縦針31が平衡レバー3
0をその支持部39から離し、それにより回転軸28を
行程Yだけ移動させ、この移動行程Yにより連結棒27
および制御レバー26を介して、切換え棒11のピン2
4に連結行程Zが生ずるので、継手部材9を介してキー
5を駆動軸6の溝7へはめることができる。
制御軸36はアングル34と同時に行程Xだけ移動して
いるので、他方の切換え棒10のピン24には連結行程
Zは生じない。
第6図に示す杼口上部線位置では、偏心輪4の半回転後
切換え棒10の継手部材9がキー5の中へ入り(第3図
)、駆動軸6にある溝7からキー5をはずしている。
第5図および第6図に示す制御位置から同時にわかるよ
うに、切換え棒10により保合をはずされたキー5は係
合しないので、綜絖はその杼口上部線位置に留まる。
第7図に示す杼口上部線位置では、横針32が紙力・−
ドにある穴を検知していないので、縦針31はアングル
34の運動軌道へ入り込んでおらず、したがって押下げ
られない。
平衡レバー30はその支持部39に接触したままなので
、回転軸28も移動せしめられない。
しかし制御レバー25の制御軸36は回転軸28の静止
状態で行程Xだけ移動しているので、切換え棒10のピ
ン24には連結行程Zが生じ、したがってキー5は再び
駆動軸6の溝7へ保合せしめられる。
偏心輪4が半回転すると、綜絖は第7図に示す杼口上部
線位置から再び第8図に示す制御位置へ動かされる。
第8図に示す制御位置は、綜絖が杼口下部線位置にある
ことを意味する。
製造公差を補償するため、制御レバー25は長穴40で
回転軸28上に支持されている。
すなわち図示した構成では、多数の枢着点や結合または
連結棒の製造公差がすべて加算されて、変形あるいは過
大荷重が生ずる可能性がある。
このような変形あるいは過大荷重は枢着点で補償し、こ
の補償によって制御に不利な影響を及ぼさないようにせ
ねばならない。
この補償は制御レバー2−5にある長穴40によって行
なわれる。
第9図には本発明により構成されるキー操作用継手部材
の他の実施例が示され、ここでは環18および固定案内
環20がない。
係合をはずされたキー5の外端は、はね荷重を受ける固
定止めつめ42の凹所41へはまることができる。
なお駆動および制御に関する部分は変っていない。
明細書中に述べかつ図面に示したすべての新しい特徴は
、特許請求の範囲に記載されていなくても、本発明にと
って重要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は杼口下部線位置にある綜絖駆動装置の概略図、
第2図は杼口上部線位置にある綜絖駆動装置の概略図、
第3図は継手部材の正面図、第4図は係合した位置およ
び係合をはずれた位置にある同じ継手部材を第3図のI
V−IV線に沿って切断した断面図、第5図ないし第8
図は綜絖を杼口下部線位置から杼口上部線位置へあるい
はその逆に動かしかつ綜絖を杼口下部線位置あるいは杼
口上部線位置に固定する継手部材の制御装置の概略正面
図、第5A図は第5図による制御装置の斜視図、第9図
は散開装置の他の実施例の概略正面図、第10図は紋紙
読取部のアングルと制御レバーの制御軸とを連動させる
装置の斜視図である。 1・・・・・・綜絖、3・・・・・・クランク連接棒、
4・・・・・・偏心輪、5・・・・・・キー、6・・・
・・・駆動軸、7,8・・・・・・溝、9・・・・・・
継手部材、10,11・・・・・・切換え棒、38・・
・・・・ばね、25,26・・・・・・制御レバー、2
7・・・・・・連結棒、28 、29・・・・・・回転
軸、30・・・・・・平衡レバー、31・・・・・・縦
針、32・・・・・・横針、33・・・・・・カードシ
リンダ、34・・・・・・アングル、35,40・・・
・・・長穴、36・・・・・・制御軸、37・・・・・
・揺動軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動軸上に選択的に相対回転または一体回転可能に
    はまっている偏心輪をもつ偏心輪伝動機構を介して、駆
    動軸の回転運動が直線往復運動に変換されて綜絖へ伝達
    され、偏心輪に半径方向移動可能に案内されかつ継手部
    材により操作されるキーにより、駆動軸の直径上で対向
    する2つの位置で偏心輪が駆動軸に連結されるものにお
    いて、前記2つの位置でキー5を操作する2つの継手部
    材9が、それぞれ半径方向に動き得るように支持された
    切換え棒10,11にそれぞれ結合され、これらの切換
    え棒10,11がばねの作用で初期位置へ引張られる2
    つの制御レバー25.26および1つの連結棒27を介
    して互いに結合され、一方の制御レバー25が平衡レバ
    ー30を介して紋紙読取部に連動し、またこの紋紙読取
    部用アングル34に同期して往復運動せしめられる制御
    軸36に連動し、他方の制御レバー26が固定揺動軸3
    7上に支持されていることを特徴とする、回転ドビー機
    の制御装置。 2 一方の制御レバー25が長穴35.40により制御
    軸36および平衡レバー30の回転軸28上に支持され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    制御装置。 3 紋紙読取部により平衡レバー30の回転軸28の所
    に生ずる移勤行程(Y)が制御軸36の対応する移勤行
    程xにより相殺されて、制御レバー25の切換え枠連結
    端部に停止状態が生ずることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の制御装置。 4 紋紙読取部が動かされない場合、制御軸36が制御
    レバー25の切換え枠連結端部に移勤行程(Z)を生せ
    しめることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    制御装置。
JP54114321A 1978-09-22 1979-09-07 回転ドビ−機の制御装置 Expired JPS5936012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P28412784 1978-09-22
DE2841278A DE2841278C2 (de) 1978-09-22 1978-09-22 Steuerung für eine Rotations-Schaftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545890A JPS5545890A (en) 1980-03-31
JPS5936012B2 true JPS5936012B2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=6050145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54114321A Expired JPS5936012B2 (ja) 1978-09-22 1979-09-07 回転ドビ−機の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4315530A (ja)
JP (1) JPS5936012B2 (ja)
BR (1) BR7905971A (ja)
CH (1) CH639708A5 (ja)
DE (1) DE2841278C2 (ja)
ES (1) ES484366A1 (ja)
FR (1) FR2436832A1 (ja)
IT (1) IT1122545B (ja)
SU (1) SU1009280A3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2938451B1 (de) * 1979-09-22 1980-09-11 Zangs Ag Maschf Rotations-Schaftmaschine
DE3001310C2 (de) * 1980-01-16 1982-02-04 Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld Rotations-Schaftmaschine
DE3069829D1 (en) * 1980-09-12 1985-01-31 Sulzer Ag Coupling system for operating the heald frames in a loom
US4404993A (en) * 1981-10-16 1983-09-20 Sulzer Brothers Limited Clutch arrangement for controlling a heddle of a weaving machine
CH661063A5 (de) * 1983-06-16 1987-06-30 Staeubli Ag Verfahren zum betrieb einer schaftmaschine und schaftmaschine zur ausfuehrung des verfahrens.
FR2884527B1 (fr) * 2005-04-15 2007-07-13 Staubli Faverges Sca Mecanique d'armure a cames, methode d'assemblage d'une telle mecanique et metier a tisser comprenant une telle mecanique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU123475A1 (ru) * 1958-10-17 1958-11-30 Рессель Вольфганг Механизм зевообразовани или смены челноков ткацкого станка
CH523984A (de) * 1970-05-29 1972-06-15 Staeubli Ag Verfahren zum Steuern einer Schaftmaschine und Schaftmaschine zur Durchführung des Verfahrens
BE791170A (fr) * 1972-02-17 1973-03-01 Amigues Lucien Perfectionnements aux ratieres pour machines a
US3804128A (en) * 1972-11-14 1974-04-16 L Amigues Dobby for looms

Also Published As

Publication number Publication date
FR2436832B1 (ja) 1983-12-02
DE2841278B1 (de) 1979-11-29
DE2841278C2 (de) 1983-11-10
ES484366A1 (es) 1980-05-16
BR7905971A (pt) 1980-05-27
IT1122545B (it) 1986-04-23
JPS5545890A (en) 1980-03-31
SU1009280A3 (ru) 1983-03-30
FR2436832A1 (fr) 1980-04-18
IT7925885A0 (it) 1979-09-20
CH639708A5 (de) 1983-11-30
US4315530A (en) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936012B2 (ja) 回転ドビ−機の制御装置
US4227554A (en) Device for regulating the winding tension of woven fabric on a loom
JPS6323296B2 (ja)
JPH0342058Y2 (ja)
JPS5834576B2 (ja) 電磁的に作動するジヤカ−ド制御装置
JPS6331572B2 (ja)
US4444225A (en) Rotating dobbies
JPS61146837A (ja) 回転式ドビー機のための同期連動機構
US4362188A (en) Rotary dobby
US4301905A (en) Rotation shaft machine
IT9020904A1 (it) Dispositivo di comando perfezionato per ratiere rotative ad altissima velocita'
US3730231A (en) Wedge coupling device between a driving shaft and a connecting rod
JPS6040536B2 (ja) 回転ドビ−機におけるキ−継手の制御装置
US4727910A (en) Drive connection for a reciprocating a connecting rod from a drive shaft through an eccentric cam
JPH0413457B2 (ja)
US2824532A (en) Device for at least temporarily inactivating reciprocating control members of machines, especially of embroidery machines
SU1028252A3 (ru) Ремизоподъемна каретка дл ткацкого станка
EP0485009B1 (en) Device for governing and controlling a rotary dobby of looms, having a profiled cam lever and associated cooperating opposition means
US4298031A (en) Shed forming device for looms
US4289086A (en) Needle bar coupling in an embroidering machine
US4106419A (en) Sewing machine
EP1563131B1 (en) Device for carrying out the programming of rotary dobbies in weaving machines
EP1558799B1 (en) Device for carrying out the programming of rotary dobbies in weaving machines
SU1548289A1 (ru) Ротационна ремизоподъемна каретка к ткацкому станку
US4699181A (en) Rotary dobby