JPS5935967A - 小型プリンタの印字機構 - Google Patents
小型プリンタの印字機構Info
- Publication number
- JPS5935967A JPS5935967A JP14528482A JP14528482A JPS5935967A JP S5935967 A JPS5935967 A JP S5935967A JP 14528482 A JP14528482 A JP 14528482A JP 14528482 A JP14528482 A JP 14528482A JP S5935967 A JPS5935967 A JP S5935967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- guide shaft
- print head
- paper
- platen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N Phenytoin Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C1(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J35/00—Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
- B41J35/26—Ink-ribbon shields or backings
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は小型プリンタの印字機構に関する。詳しくは、
複数枚の印刷紙からなる厚い記録媒体に印字ヘッドで印
刷する小型プリンタの印字機構の改良に関する。
複数枚の印刷紙からなる厚い記録媒体に印字ヘッドで印
刷する小型プリンタの印字機構の改良に関する。
従来ワイヤによシ印字を行なうインパクト式ドツトプリ
ンタに用いられて来た印字機構は、第5図の印字部の断
面図に示す如く、印字ヘッド101とプラテン102と
の間に一定の間隙t’2設け、その間隙tに印刷紙10
5を挿入し、インクリボン104を介してワイヤで印刷
紙105を打撃して印刷が行われていた。しかし、図に
示すように例えば銀行で使用される通帳類の如く台紙(
表紙)105αと複数枚の用紙105bとで構成され2
− ているような記録媒体を印字ヘッド1(01の下へ挿入
すると、台紙と用紙の反力や折p目、そして印刷する用
紙105bの頁による厚みのため、間隙tKいつば因に
広がって挿入される。この状態で印字ヘッド101が移
動しながら印字をすると、インクリボン104が直接に
用紙105bの表面に接触するのでインクの汚れがでた
シ、用紙が移動して印字位置がずれたシするという欠点
があった。
ンタに用いられて来た印字機構は、第5図の印字部の断
面図に示す如く、印字ヘッド101とプラテン102と
の間に一定の間隙t’2設け、その間隙tに印刷紙10
5を挿入し、インクリボン104を介してワイヤで印刷
紙105を打撃して印刷が行われていた。しかし、図に
示すように例えば銀行で使用される通帳類の如く台紙(
表紙)105αと複数枚の用紙105bとで構成され2
− ているような記録媒体を印字ヘッド1(01の下へ挿入
すると、台紙と用紙の反力や折p目、そして印刷する用
紙105bの頁による厚みのため、間隙tKいつば因に
広がって挿入される。この状態で印字ヘッド101が移
動しながら印字をすると、インクリボン104が直接に
用紙105bの表面に接触するのでインクの汚れがでた
シ、用紙が移動して印字位置がずれたシするという欠点
があった。
更に、台紙105αと各々の用紙105bの間に隙間が
あると、印字ヘッドのワイヤの印字エネルギーが、用紙
が浮いているために吸収されてしまい、印字面に十分伝
達されず、鮮明な印刷ができないという欠点を有してい
た。通帳類のみではなく、複数枚のカーボン紙や、感圧
紙からなる複写紙に印字する場合にも同様な欠点があっ
た。更に、印刷紙を改行するために紙送夛會すると、紙
送υ負荷が大きく完全に送られなかったシ、インクリボ
ンの巻取り負荷が大きくなるという欠点もあった。
あると、印字ヘッドのワイヤの印字エネルギーが、用紙
が浮いているために吸収されてしまい、印字面に十分伝
達されず、鮮明な印刷ができないという欠点を有してい
た。通帳類のみではなく、複数枚のカーボン紙や、感圧
紙からなる複写紙に印字する場合にも同様な欠点があっ
た。更に、印刷紙を改行するために紙送夛會すると、紙
送υ負荷が大きく完全に送られなかったシ、インクリボ
ンの巻取り負荷が大きくなるという欠点もあった。
本発明はかかる欠点を除去したものであシ、そ3−
の目的は、通帳類や複写紙のような厚い記録媒体に鮮明
な汚れのない印刷が可能な、紙送り、リボン巻取り時の
負荷全軽減した信頼性の高い小型プリンタの印字機構を
提供することである。
な汚れのない印刷が可能な、紙送り、リボン巻取り時の
負荷全軽減した信頼性の高い小型プリンタの印字機構を
提供することである。
以下図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す小型プリンタの印字機
構の正面図、第2図はその側面図で印字ヘッドの抑圧が
解除された状態を示し、第3図は同じく側面図で印字ヘ
ッドで押圧している状態を示す。
構の正面図、第2図はその側面図で印字ヘッドの抑圧が
解除された状態を示し、第3図は同じく側面図で印字ヘ
ッドで押圧している状態を示す。
8.9は印字ヘッド1を搭載したキャリッジioを摺動
自在に案内する第1案内軸8及び第2案内軸9であシ、
第1案内軸8はプリンタフレーム13に固着されており
、第2案内軸9はプラテン2に対して前後方向に移動可
能な如く、プリンタフレーム13に保持されている。そ
して、第2案内軸90両端にはバネ部材12がかけられ
、矢印B方向に第2案内軸9を付勢している。印字ヘッ
ドlを搭載したギヤリッジlOは、第2案内軸9を挿入
するだめの穴と、第1案内軸8と摺動自在に係合する長
4− 穴fil aを有しておシ、第2案内軸9が矢印B方向
に付勢されているため、キャリッジlOに固定された印
字ヘッド1も矢印B方向(ブ〉テン方向)に付勢されて
いる。プランジャ14はプリンタフレーム1:3に固着
されておジ、通電すると、鉄芯14αが矢印A方向に第
2案内軸9を押上げ、キャリッジ1(1’l(介して印
字ヘッド1の矢印B方向への抑圧が解除される。
自在に案内する第1案内軸8及び第2案内軸9であシ、
第1案内軸8はプリンタフレーム13に固着されており
、第2案内軸9はプラテン2に対して前後方向に移動可
能な如く、プリンタフレーム13に保持されている。そ
して、第2案内軸90両端にはバネ部材12がかけられ
、矢印B方向に第2案内軸9を付勢している。印字ヘッ
ドlを搭載したギヤリッジlOは、第2案内軸9を挿入
するだめの穴と、第1案内軸8と摺動自在に係合する長
4− 穴fil aを有しておシ、第2案内軸9が矢印B方向
に付勢されているため、キャリッジlOに固定された印
字ヘッド1も矢印B方向(ブ〉テン方向)に付勢されて
いる。プランジャ14はプリンタフレーム1:3に固着
されておジ、通電すると、鉄芯14αが矢印A方向に第
2案内軸9を押上げ、キャリッジ1(1’l(介して印
字ヘッド1の矢印B方向への抑圧が解除される。
プリンタフレーム13にはプラテン2が固着され、リボ
ンカセット6、紙送シのピンチローン■1が設けられて
いる。
ンカセット6、紙送シのピンチローン■1が設けられて
いる。
次に本発明の一実施例に使われるリボンカセット6の詳
細を第4図のリボンカセットの斜視図によシ説明すると
、リボンカセットのインクリボン4の巻取方法は送ジロ
ー5を使った従来の一般的な構造と変りはなりが、図の
如く、インクリボン40手前側に、薄いフィルム状のリ
ボンマスク7を設け、両端の7a部をリボンカセットの
室内腕部6αに装着しである。リボンマスク7の中央に
は印字ヘッド1が移動して印字するだけの長方形5− の開口部7bが設けである。
細を第4図のリボンカセットの斜視図によシ説明すると
、リボンカセットのインクリボン4の巻取方法は送ジロ
ー5を使った従来の一般的な構造と変りはなりが、図の
如く、インクリボン40手前側に、薄いフィルム状のリ
ボンマスク7を設け、両端の7a部をリボンカセットの
室内腕部6αに装着しである。リボンマスク7の中央に
は印字ヘッド1が移動して印字するだけの長方形5− の開口部7bが設けである。
次に動作を説明する。プランジャ14に通電すると鉄芯
14αはバネ部材12に抗して第2案内軸を矢印へ方向
に移動させる。したがって、キャリッジ9と印字ヘッド
lも押上げられ、第1図に示す如くプラテンと印字ヘッ
ド10間には、大きな間隙tlができる。この様に印字
ヘッドの抑圧が解除された状態では、印刷紙5の挿入性
も良好であるとともに、改行のための紙送シと、インク
リボンの巻取シは印字ヘッド1で押圧されるととがない
ので、負荷がなく、完全に作動が行なわれる。
14αはバネ部材12に抗して第2案内軸を矢印へ方向
に移動させる。したがって、キャリッジ9と印字ヘッド
lも押上げられ、第1図に示す如くプラテンと印字ヘッ
ド10間には、大きな間隙tlができる。この様に印字
ヘッドの抑圧が解除された状態では、印刷紙5の挿入性
も良好であるとともに、改行のための紙送シと、インク
リボンの巻取シは印字ヘッド1で押圧されるととがない
ので、負荷がなく、完全に作動が行なわれる。
次に印字する場合はプランジャ14の通電を切ると、第
2の案内軸9はバネ部#12の張力で矢印B方向に移動
するため、キャリッジ上の印字ヘッドlも矢印B方向に
移動し、インクリボン4とリボンマスク7と印刷紙5′
f、ダンテン2方向に押圧する。印刷紙の反シと折)目
を伸ばし、狭い間隙1゜を構成される。
2の案内軸9はバネ部#12の張力で矢印B方向に移動
するため、キャリッジ上の印字ヘッドlも矢印B方向に
移動し、インクリボン4とリボンマスク7と印刷紙5′
f、ダンテン2方向に押圧する。印刷紙の反シと折)目
を伸ばし、狭い間隙1゜を構成される。
この状態では、印字ヘッド1とプラテン20間は狭い間
隙t2となシ、印刷紙の反やや折シ目が延6− ばされプラテン2に密着する。この状態で印字ヘッド1
が移動しながら印字すると、印刷紙50手前にリボンマ
スク7が設けであるので、インクリボン4と印刷紙5と
直接に触れることがないので印字汚れの発生もなくなり
、印刷紙の浮きがないのでワイヤの印字エネルギーが有
効に印字面に伝達され、鮮明な印字が行なわれる。
隙t2となシ、印刷紙の反やや折シ目が延6− ばされプラテン2に密着する。この状態で印字ヘッド1
が移動しながら印字すると、印刷紙50手前にリボンマ
スク7が設けであるので、インクリボン4と印刷紙5と
直接に触れることがないので印字汚れの発生もなくなり
、印刷紙の浮きがないのでワイヤの印字エネルギーが有
効に印字面に伝達され、鮮明な印字が行なわれる。
なお印字を行なう際は、リボンの送り、紙送シは停止さ
れた状態となっておシ、インクリボン4印刷紙5は相対
運動しない状態で印字が行なわれる。
れた状態となっておシ、インクリボン4印刷紙5は相対
運動しない状態で印字が行なわれる。
なお、印字ヘッドの抑圧の解除する手段をプランジャー
で移動させることで説明したが、カム機構での解除手段
の使用も可能である。更に、プランジャ等で押圧しバネ
部材で抑圧の解除を行うことも可能で脱氷の範囲を限定
するものではない。
で移動させることで説明したが、カム機構での解除手段
の使用も可能である。更に、プランジャ等で押圧しバネ
部材で抑圧の解除を行うことも可能で脱氷の範囲を限定
するものではない。
以上の様に、印刷紙の挿入時、印刷紙の紙送シ時、イン
クリボンの巻取9時等においては、印字ヘッドとプラテ
ンとの間N’を広<シ、印字の時はインクリボンの手前
にリボンマスクを設け、印刷7− 紙を印字ヘッドとプラテンで押圧しながら印刷する小型
プリンタの印字機構は、銀行の通帳類や、複数枚のカー
ボン紙や、感圧紙を用いたコピー印字において、印刷紙
の移動がなく、汚れがなく、品質の高い鮮明な印刷をす
ることができ、信頼性の高い紙送シとリボンの巻取pを
可能にできる。
クリボンの巻取9時等においては、印字ヘッドとプラテ
ンとの間N’を広<シ、印字の時はインクリボンの手前
にリボンマスクを設け、印刷7− 紙を印字ヘッドとプラテンで押圧しながら印刷する小型
プリンタの印字機構は、銀行の通帳類や、複数枚のカー
ボン紙や、感圧紙を用いたコピー印字において、印刷紙
の移動がなく、汚れがなく、品質の高い鮮明な印刷をす
ることができ、信頼性の高い紙送シとリボンの巻取pを
可能にできる。
更に印字ヘッドの抑圧の解除するために、キャリッジの
案内軸をプランジャやカム機構で移動させることで、構
造が簡単で、電気的および機械的な動作のタイミングが
容易に制御でき小型プリンタの印字機構として有効なも
のである。
案内軸をプランジャやカム機構で移動させることで、構
造が簡単で、電気的および機械的な動作のタイミングが
容易に制御でき小型プリンタの印字機構として有効なも
のである。
第1図は本発明の一実施例の小型プリンタの印字機構の
正面、第2図は印字機構の側面図で印字ヘッドの抑圧が
解除された状態を示し、第3図は印字機構の側面図で印
字ヘッドで抑圧1〜でいる状態を示し、第4図は本発明
に使われるリボンカセットの斜視図、第5図は従来の印
字部の断面図。 1は印字ヘッド 2はプラテン 4はインクリ8− ボン 5は印刷紙 6はリボンカセット 7はリボンマ
スク 8は第1案内軸 9は第2案内袖10はキャリッ
ジ 11はピンチロー512はバネ部材13はプリンタ
フレーム エイハブ〉ンシャ。 以 上 9− 第2図 第3図
正面、第2図は印字機構の側面図で印字ヘッドの抑圧が
解除された状態を示し、第3図は印字機構の側面図で印
字ヘッドで抑圧1〜でいる状態を示し、第4図は本発明
に使われるリボンカセットの斜視図、第5図は従来の印
字部の断面図。 1は印字ヘッド 2はプラテン 4はインクリ8− ボン 5は印刷紙 6はリボンカセット 7はリボンマ
スク 8は第1案内軸 9は第2案内袖10はキャリッ
ジ 11はピンチロー512はバネ部材13はプリンタ
フレーム エイハブ〉ンシャ。 以 上 9− 第2図 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 プリンタフレームに固定されたプラテンと、該プラテン
上の記録媒体に印字を行なう印字ヘッドと、該印字ヘッ
ド前面に配置されたインクリボンと、前記記録媒体と前
記インクリボンの間に設けられたリボンマスクと、プリ
ンタフレームに固定された第1案内軸と、前記プラテン
方向に移動可能な如くプリンタフレームに保持された第
2案内軸と、該第2案内軸を挿入するだめの穴と前記第
1案内軸と摺動自在に係合する長大を有し、前記印字ヘ
ッドを搭載して前記第1案内軸、第2案内軸に案内され
前記記録媒体を横切って往復移動するキャリッジと、前
記第2案内軸を前記プラテン方向に付勢する付勢手段と
、該付勢手段の付勢を解除する解除手段とを有し、印字
時には前記付勢(手段によって前記印字ヘッドが前記イ
ンクリボン、1− 前記リボンマスク、前記記録媒体を前記プランに押圧し
、前記記録媒体の紙送りとインクリボン送υ時には前記
解除手段によって前記印字ヘッドの抑圧を解除する如く
構成したことを特徴とするプリンタの印字機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14528482A JPS5935967A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 小型プリンタの印字機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14528482A JPS5935967A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 小型プリンタの印字機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5935967A true JPS5935967A (ja) | 1984-02-27 |
Family
ID=15381578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14528482A Pending JPS5935967A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | 小型プリンタの印字機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935967A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4676681A (en) * | 1984-06-25 | 1987-06-30 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Ink ribbon cassette |
JPH06248361A (ja) * | 1991-06-25 | 1994-09-06 | Nippon Steel Corp | 材料温度制御における目標到達時間算出方法 |
US5580179A (en) * | 1994-05-24 | 1996-12-03 | Fujitsu Limited | Printer with ribbon mask opening mechanism |
US5613785A (en) * | 1993-03-24 | 1997-03-25 | Seiko Precision Inc. | Dot impact printer having a ink ribbon loading means |
-
1982
- 1982-08-20 JP JP14528482A patent/JPS5935967A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4676681A (en) * | 1984-06-25 | 1987-06-30 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Ink ribbon cassette |
JPH06248361A (ja) * | 1991-06-25 | 1994-09-06 | Nippon Steel Corp | 材料温度制御における目標到達時間算出方法 |
US5613785A (en) * | 1993-03-24 | 1997-03-25 | Seiko Precision Inc. | Dot impact printer having a ink ribbon loading means |
US5580179A (en) * | 1994-05-24 | 1996-12-03 | Fujitsu Limited | Printer with ribbon mask opening mechanism |
ES2123378A1 (es) * | 1994-05-24 | 1999-01-01 | Fujitsu Ltd | Impresora con mecanismo de apertura de mascara de cinta. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4772896A (en) | Booklet printing apparatus | |
US4776711A (en) | Booklet printer | |
JPS5935967A (ja) | 小型プリンタの印字機構 | |
JP3179998B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPS6323159Y2 (ja) | ||
JPS6354558B2 (ja) | ||
JP3440568B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH0439076A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPS6446181A (en) | Card reader | |
JPS627500Y2 (ja) | ||
JPS5914210Y2 (ja) | 印刷装置におけるリボン送り装置 | |
JPS58208087A (ja) | インキ式ワイヤドツトプリンタ−の印字方式および記録用紙 | |
JPS5912882A (ja) | 印字マスク機構 | |
JPS58211481A (ja) | 間「隙」自動調節機構 | |
JPS6129577A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPS61274974A (ja) | サ−マルヘツドのリトラクシヨン | |
JPH0634125Y2 (ja) | プロテクトシール | |
JP2710436B2 (ja) | 冊子状媒体用印字装置 | |
JPS6335370A (ja) | 印字装置 | |
JPS61114869A (ja) | 印字媒体ガイド機構 | |
JPH01294078A (ja) | プリンタにおける記録シートの支持装置 | |
JPS5979358U (ja) | プリンタのリボンカセツト | |
JPH01272481A (ja) | インクリボンカセツト | |
JPS5850849U (ja) | シリアルプリンタ | |
JPS5924349U (ja) | ドツトプリンタ−の印字機構 |