[go: up one dir, main page]

JPS5935755A - ヒ−トポンプ給湯機 - Google Patents

ヒ−トポンプ給湯機

Info

Publication number
JPS5935755A
JPS5935755A JP57145765A JP14576582A JPS5935755A JP S5935755 A JPS5935755 A JP S5935755A JP 57145765 A JP57145765 A JP 57145765A JP 14576582 A JP14576582 A JP 14576582A JP S5935755 A JPS5935755 A JP S5935755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
hot
water
hot water
water heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57145765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355620B2 (ja
Inventor
Koichiro Yamaguchi
山口 紘一郎
Joji Kamata
鎌田 譲治
Satoshi Imabayashi
敏 今林
Toshimoto Kajitani
俊元 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57145765A priority Critical patent/JPS5935755A/ja
Publication of JPS5935755A publication Critical patent/JPS5935755A/ja
Publication of JPS6355620B2 publication Critical patent/JPS6355620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒートポンプ給湯機において特に太陽熱利用/
ステムに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種のヒートポンプ給湯機としては、空気熱源
によるもの、あるいは空気熱源に付加し、太陽熱コレク
ターで得た温水を熱源にしてヒートポンプを補助するシ
ステム、あるいは太陽熱コレクター自体をヒートポンプ
の蒸発器として構成しだ直膨型コレクターによるシステ
ム等が提案されている。これら従来方式において、空気
熱源によるヒートポンプ給湯機は外気より吸熱してヒー
トアップするものであるからヒートポンプの蒸発器温度
を外気温度以上で運転することは不可能であるから、外
気温度、エンタルピーでヒートポンプのCOPに限界が
あり、当然省エネルギ効果にも限度がある。
又、上記空気熱源方式に付加して太陽熱コレクターで得
た温水を熱源にするシステムにおいては空気熱源のみに
比べて日射時の蒸発温度上昇に併うヒートポンプのCO
Pの向上とこれによる省エネルギ効果は期待できるが、
太陽熱の集熱構成のために別途に温水循環用のポンプ、
水配管、ヒートポンプとの熱交換器等の設備の増大と冬
期の循環水系の凍結防止保証、さらに集熱回路とヒート
ポンプ系の相互運転制御の複雑さがあり、実用の域に達
していない。
又、太陽熱コレクターをヒートポンプの蒸発器とする直
膨型コレクタ一方式の場合は、コレクタ−が直接ヒート
ポンプの蒸発器を構成しているので日射時には蒸発温度
が上昇し、これに伴なうヒートポンプのCOPの向上と
省エネルギ効果は空気熱源方式に比べて期待出来る。又
コレクターへの循環はヒートポンプ冷媒回路そのもので
あるから簡単である。しかし、直膨型コレクタ一方式は
、コレクターでの冷媒蒸発集熱自体がヒートポンプ運転
であるために、単に太陽熱集熱単独機能運転にもかかわ
らず圧縮機の運転を要しているので、いかなる日射時で
も圧縮機動力を除去することは出来ないと共に、日射の
ない場合におけるヒートポンプ運転をどうするのか、湯
温の確保をいかにするかの問題がある。
以」二の様にヒートポンプ給湯機の従来構成には種々あ
るが、いずれにおいても実用域に達するには問題を有し
ていた。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、空気熱源
ヒートポンプ給湯機の冷媒回路を利用して太陽熱集熱回
路を構成し、簡単なシステム構成で省エネルギ効果を得
ることを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、ヒートポンプの凝
縮器を第1温水熱交換器と第2温水熱交換器の2分割に
て構成すると共に、前記第1温水熱交換器の出口側に弁
を設け、太陽熱コレクターへ循環した後に第2温水熱交
換器へ流す冷媒回路と、第2温水熱交換器へ直接流す冷
媒回路とを切換える様にしたものである。
この構成によって、ヒートポンプの圧縮機から先ず第1
温水熱交換器へ流入した冷媒は、凝縮液化し水を加熱す
る。この時水温より太陽熱コレクターの温度が高い場合
には弁の動作により第1温水熱交換器の冷媒は太陽熱コ
レクターへ循環する。
太陽熱コレクターで冷媒液は加熱され蒸発した後に第2
温水熱交換器で再度凝縮液化し水を加熱することにより
、ヒートポンプの圧縮機からの冷媒凝縮による水加熱と
、同一冷媒の循環による太陽熱コレクターからの冷媒凝
縮による水加熱の2重加熱作用効果を有することになる
実施例の説明 以下、本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第1
図において1は圧縮機、2は第1温水熱交換器、3は第
1温水熱交換器2の出口側に設けた冷媒流路を切換える
弁、4は太陽熱コレクター、6は第2の温水熱交換器、
6は減圧機構、7は蒸発器、8は室外ファン、9はアキ
ュムレータである。又、10は貯湯槽、11は給水管、
12は給湯管である。
以上の構成において本発明の特徴とするところは、ヒー
トポンプの凝縮器として第1温水熱交換器2と第2温水
熱交換器6との2分割にて構成すると共に、前記第1温
、水熱交換器2の出口側に弁8を設け、第1温水熱交換
器2から出た冷媒を太陽熱コレクター4へ循環した後に
第2温水熱交換器5へ流す冷媒回路と、第1温水熱交換
器2から第2温水熱交換器6へ直接流す冷媒回路とを切
換える様にしたことにある。
上記構成においてヒートポンプの運転動作は次の様にな
る。
圧縮機1を出た冷媒は先ず第1温水熱交換器2で凝縮液
化し水を加熱する。この時、太陽熱コレクター4の温度
が貯湯槽1oの水温より高い場合には、弁3の動作によ
り冷媒は弁3から太陽熱コレクター4へ循環し、太陽熱
により加熱されて蒸発した後に弁3から第2温水熱交換
器5へ流入し再度凝縮液化し水を加熱する。第2温水熱
交換器6から出た冷媒は、減圧機構6から蒸発器7、ア
キュムレータ9そして圧縮機1へ循環サイクルを行なう
ものである。
なお、弁3の動作により、第1温水熱交換器2から弁3
を介して第2温水熱交換器5へ直接流れる場合には、圧
縮機1から出た冷媒は第1温水熱交換器2、第2温水熱
交換器5にわたり凝縮液化し水を加熱することとなる。
この様に蒸発器7での空気熱源と、太陽熱コレクター4
での太陽熱集熱から成るヒートポンプ運転で加熱されだ
貯湯槽10の温水は、給湯管11より出湯される。この
時、給水管12より貯湯槽1oは給水される。
発明の効果 以上の様な本発明のヒートポンプ給湯機によれば次の様
な効果が得られる。
(1)  ヒートポンプの凝縮器を第1温水熱交換器と
第2温水熱交換器の2分割にて構成すると共に、前記第
1温水熱交換器の出口側に弁を設けて、太陽熱コレクタ
ーへ循環した後に第2温水熱交換器へ流す冷媒回路と、
第2温水熱交換器へ直接流す冷媒回路とを切換える様に
しているので、圧縮機からの冷媒を第1温水熱交換器で
凝縮液化させた後に、太陽熱コレクターで集熱蒸発させ
、第2温水熱交換器で再凝縮液化させる2重冷媒凝縮水
加熱作用により、空気熱源利用と太陽熱集熱利用で加熱
能力とCOPの向上効果が得られる。
(→ 太陽熱コレクターへの集熱系はヒートポンプの冷
媒循環系路の中で構成しているので集熱循環のだめのポ
ンプ動力が不要になり省エネルギー効果が大であると共
に、水集熱循環方式の様な凍結の問題も除去することが
出来る。
(′4 同一のヒートポンプ冷媒循環サイクルの中で太
陽熱の集熱と空気熱源の利用が出来るので、日射の有無
・強弱による給湯温水の高低への影響が少なく常に安定
した給湯を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるヒートポンプ給湯機の構成図である
。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・第1温水熱交換
器、3・・・・・・弁、4・・・・・・太陽熱コレクタ
、5・・・・・・第2温水熱交換器、6・・・・・・減
圧機構、7・・・・・・蒸発器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒートポンプの凝縮器を第1温水熱交換器と第2温水熱
    交換器の2分割にて構成すると共に、前記第1温水熱交
    換器の出口側に弁を設け、太陽熱コレクターへ循環した
    後に第2温水熱交換器へ流す冷媒回路と、第2温水熱交
    換器へ直接流す冷媒回路とを切換えるヒートポンプ給湯
    機。
JP57145765A 1982-08-23 1982-08-23 ヒ−トポンプ給湯機 Granted JPS5935755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145765A JPS5935755A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 ヒ−トポンプ給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145765A JPS5935755A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 ヒ−トポンプ給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935755A true JPS5935755A (ja) 1984-02-27
JPS6355620B2 JPS6355620B2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=15392637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145765A Granted JPS5935755A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 ヒ−トポンプ給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383473C (zh) * 2006-06-01 2008-04-23 上海交通大学 太阳能辅助驱动冷热联产装置
CN100432547C (zh) * 2006-11-03 2008-11-12 江苏大学 太阳能-地源联合供暖供热水供电制冷系统及其操作方法
CN102679566A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 江苏乐普四方科技有限公司 应用太阳能及热泵制热的开水炉及其制热方法
CN104748419A (zh) * 2015-04-09 2015-07-01 华北理工大学 一种太阳能热水器管道冷水去除装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383473C (zh) * 2006-06-01 2008-04-23 上海交通大学 太阳能辅助驱动冷热联产装置
CN100432547C (zh) * 2006-11-03 2008-11-12 江苏大学 太阳能-地源联合供暖供热水供电制冷系统及其操作方法
CN102679566A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 江苏乐普四方科技有限公司 应用太阳能及热泵制热的开水炉及其制热方法
CN104748419A (zh) * 2015-04-09 2015-07-01 华北理工大学 一种太阳能热水器管道冷水去除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355620B2 (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070870A (en) Heat pump assisted solar powered absorption system
US4178989A (en) Solar heating and cooling system
CN107388627B (zh) 一种新型能源塔热泵系统
CN105423590B (zh) 吸收式冷冻系统
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS5986846A (ja) ヒ−トポンプ給湯機
JPS6029861B2 (ja) 太陽熱利用冷暖房給湯装置
JPS5935755A (ja) ヒ−トポンプ給湯機
JPS5829397Y2 (ja) 冷暖房装置
CN107843039A (zh) 一种节能动态板冰热泵
JPH0235911B2 (ja)
JPS60164178A (ja) 太陽熱集熱装置
JP2678211B2 (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
CN207035551U (zh) 一种制冷和制热用节流系统
JPS58124138A (ja) 蓄熱式空気調和機の補助熱源運転制御方法
JPS6355621B2 (ja)
RU2784256C1 (ru) Система кондиционирования на базе абсорбционной холодильной машины с подключением теплонасосной установки и солнечных коллекторов
JPH07139847A (ja) 高・低温ヒートポンプシステム
JPH0471142B2 (ja)
JPH045904B2 (ja)
JPH0368316B2 (ja)
JPH0253702B2 (ja)
JPH11211259A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ空気調和機
JPS6216568Y2 (ja)
JPS61191828A (ja) 太陽熱利用給湯装置