JPS5935300Y2 - スリツトが切り込まれたシ−トの製造装置 - Google Patents
スリツトが切り込まれたシ−トの製造装置Info
- Publication number
- JPS5935300Y2 JPS5935300Y2 JP1980027588U JP2758880U JPS5935300Y2 JP S5935300 Y2 JPS5935300 Y2 JP S5935300Y2 JP 1980027588 U JP1980027588 U JP 1980027588U JP 2758880 U JP2758880 U JP 2758880U JP S5935300 Y2 JPS5935300 Y2 JP S5935300Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- tool
- shaft
- tools
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 112
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 39
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D35/00—Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
- B23D35/002—Means for mounting the cutting members
- B23D35/004—Means for mounting the cutting members for circular cutting members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D31/00—Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
- B21D31/04—Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal
- B21D31/046—Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal making use of rotating cutters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D19/00—Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs
- B23D19/04—Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs
- B23D19/06—Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs with several spaced pairs of shearing discs working simultaneously, e.g. for trimming or making strips
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/18—Expanded metal making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4795—Rotary tool
- Y10T83/4824—With means to cause progressive transverse cutting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4795—Rotary tool
- Y10T83/483—With cooperating rotary cutter or backup
- Y10T83/4833—Cooperating tool axes adjustable relative to each other
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4795—Rotary tool
- Y10T83/483—With cooperating rotary cutter or backup
- Y10T83/4836—With radial overlap of the cutting members
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9372—Rotatable type
- Y10T83/9374—With spacer interposed between shaft-mounted tools
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9457—Joint or connection
- Y10T83/9464—For rotary tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shearing Machines (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、杉綾模様に配置された一連のスリットが切り
込まれた金属シート、特に圧延金属板の製造装置に関す
る。
込まれた金属シート、特に圧延金属板の製造装置に関す
る。
かかるスリットが切り込まれた金属板の製造方法は既知
である。
である。
例えば、周期的に接近する切削部材を有するジョーの動
きに同期させてこれらジョー間に金属板を漸進的に通過
させる方法である。
きに同期させてこれらジョー間に金属板を漸進的に通過
させる方法である。
この方法によって所望どうりの圧延金属板を得ることが
できる。
できる。
しかしながら、このような金属板の製造速度は、往復機
械プレスの1分間当りの切削数が限定されるので比較的
遅い。
械プレスの1分間当りの切削数が限定されるので比較的
遅い。
従って、対応するバイトの軸を横切る平面に対して傾斜
する一連の円アーチ状切削部材を有する2個の回転バイ
ト相互間に帯状金属板を前進させる方法が既に提案され
ており、この場合切削部材は、連続製造するために相互
に係合する。
する一連の円アーチ状切削部材を有する2個の回転バイ
ト相互間に帯状金属板を前進させる方法が既に提案され
ており、この場合切削部材は、連続製造するために相互
に係合する。
しかしながら、比較的厚い従来の金属板にスリットを設
けるために必要な切削ヘリを極めて正確に位置決め可能
ならしめろ装置を備えていないし、更に、広汎な長さに
渡って延在する切削へ】ノを有し、かつキー止め又はボ
ルト締めによる機械的方法によって組立てられるこれら
バイトは、互いに係合するように、大きな遊隙を必要と
するがかかる遊隙と正確度とは両立しないので、既知の
装置の使用には問題があった。
けるために必要な切削ヘリを極めて正確に位置決め可能
ならしめろ装置を備えていないし、更に、広汎な長さに
渡って延在する切削へ】ノを有し、かつキー止め又はボ
ルト締めによる機械的方法によって組立てられるこれら
バイトは、互いに係合するように、大きな遊隙を必要と
するがかかる遊隙と正確度とは両立しないので、既知の
装置の使用には問題があった。
本考案の目的は、このような問題点を除去し、完全に連
続的でかつ自動的で機械プレスを使用する場合よりも機
械音が小さくまた製造速度の向上したスリットが切り込
まれた金属板、特に圧延金属板を製造する装置を提供す
ることである。
続的でかつ自動的で機械プレスを使用する場合よりも機
械音が小さくまた製造速度の向上したスリットが切り込
まれた金属板、特に圧延金属板を製造する装置を提供す
ることである。
この目的を達成するため、本考案により、金属シートの
ストリップを連続的に前進せしめる装置と、前記ストリ
ップの両側に位置する少くとも2個の回転バイトであっ
て、一方の前記バイトの切削部材が他方の前記バイトの
切削部材間に係合することニヨり両方の前記バイトの切
削部材が協働して前記ストリップにスリットを形成する
ように位置決めされた前記切削部材を各々が担持してい
る、前記少くとも2個の回転バイトとを有する、後で伸
張されるのに適したスリットが切り込まれた7−トの製
造装置において、各々の前記バイトは、該バイトの回転
軸に関して傾斜していると共に規則正しく相互に隔置さ
れた一連の溝を周縁に沿って有する金属円板を有し、各
々の前記溝の内に硬質材料で作られた前記切削部材が備
えられており、各々の前記切削部材は、互いに平行をな
して延在する2つの切削ヘリと、横方向の平行な2つの
側面と、前記バイトの回転軸と共軸の円筒状軌跡上に存
在する半径方向に彎曲された外筒と、前記切削ヘリの一
方に備えられていて形成されるスリットをほぼ中央部分
において中断するためのノンチとを有し、各々の前記切
削ヘリと、前記バイトの回転軸との間の角度は少くとも
45度であり、前記溝間の間隔は、一方の前記バイトの
各切削部材が、該バイトの回転に際して、他方の前記バ
イトの対応する2つの前記切削部材の間に次々に受は入
れられろような間隔になっており、各々の前記切削部材
は、接着剤又は磁気的手段によって前記溝の内に固定さ
れていることを特徴とする、スリットが切り込まれたシ
ートの製造装置が提供される。
ストリップを連続的に前進せしめる装置と、前記ストリ
ップの両側に位置する少くとも2個の回転バイトであっ
て、一方の前記バイトの切削部材が他方の前記バイトの
切削部材間に係合することニヨり両方の前記バイトの切
削部材が協働して前記ストリップにスリットを形成する
ように位置決めされた前記切削部材を各々が担持してい
る、前記少くとも2個の回転バイトとを有する、後で伸
張されるのに適したスリットが切り込まれた7−トの製
造装置において、各々の前記バイトは、該バイトの回転
軸に関して傾斜していると共に規則正しく相互に隔置さ
れた一連の溝を周縁に沿って有する金属円板を有し、各
々の前記溝の内に硬質材料で作られた前記切削部材が備
えられており、各々の前記切削部材は、互いに平行をな
して延在する2つの切削ヘリと、横方向の平行な2つの
側面と、前記バイトの回転軸と共軸の円筒状軌跡上に存
在する半径方向に彎曲された外筒と、前記切削ヘリの一
方に備えられていて形成されるスリットをほぼ中央部分
において中断するためのノンチとを有し、各々の前記切
削ヘリと、前記バイトの回転軸との間の角度は少くとも
45度であり、前記溝間の間隔は、一方の前記バイトの
各切削部材が、該バイトの回転に際して、他方の前記バ
イトの対応する2つの前記切削部材の間に次々に受は入
れられろような間隔になっており、各々の前記切削部材
は、接着剤又は磁気的手段によって前記溝の内に固定さ
れていることを特徴とする、スリットが切り込まれたシ
ートの製造装置が提供される。
かくして、本考案に依れば切削部材は極めて高い精度で
位置決め保持され得る。
位置決め保持され得る。
従来の切削部材の保持手段はそれ自身の精度が悪かった
り、熱変形等によりその精度が低下するようなことがあ
った。
り、熱変形等によりその精度が低下するようなことがあ
った。
本考案に依る好適な実施例装置は、それぞれが複数個の
バイトを備えた2本の平行シャフトを有し各々のバイト
は他方の平行シャフトの対応するバイトと係合可能にな
っている。
バイトを備えた2本の平行シャフトを有し各々のバイト
は他方の平行シャフトの対応するバイトと係合可能にな
っている。
特に、バイトの切削部材延在方向が、杉綾模様のスリッ
トを設けるために、同一のシャフトによって担持される
隣接するバイトの切削部材の延在方向と逆になっている
ことが望ましい。
トを設けるために、同一のシャフトによって担持される
隣接するバイトの切削部材の延在方向と逆になっている
ことが望ましい。
好適な実施例に依れば、帯状金属板の供給装置を上流に
有するフレーム内にて、望ましくは水平で一方を他力の
下方に位置決めされた2本の平行シャフトが配設され、
これらの平行シャフトは、互いに保合可能な対応する複
数個のバイトを担持し、更に、これら2本の平行シャフ
トを互いニ離したり近づけたりするための装置と、これ
ら両平行シャフトを同期回転させる回転駆動装置とが設
けられている。
有するフレーム内にて、望ましくは水平で一方を他力の
下方に位置決めされた2本の平行シャフトが配設され、
これらの平行シャフトは、互いに保合可能な対応する複
数個のバイトを担持し、更に、これら2本の平行シャフ
トを互いニ離したり近づけたりするための装置と、これ
ら両平行シャフトを同期回転させる回転駆動装置とが設
けられている。
平行シャフトは、回転駆動装置によって駆動することが
望ましく、一方のシャフト[対して可動な他力のシャフ
トの駆動は、例えばオルダム継手等の適当な連続運動を
可能ならしめる継手を介して実施される。
望ましく、一方のシャフト[対して可動な他力のシャフ
トの駆動は、例えばオルダム継手等の適当な連続運動を
可能ならしめる継手を介して実施される。
本考案の好適実施例に依れば、シャフトの一方、例名は
下カシャフトは、他方のシャフト(上方シャフト)IK
−接近するように垂直方向に摺動可能な単数又は複数個
の摺動部材に取付けられる。
下カシャフトは、他方のシャフト(上方シャフト)IK
−接近するように垂直方向に摺動可能な単数又は複数個
の摺動部材に取付けられる。
これら摺動部材は、例えばナツト及びウオーム等の装置
によって制御されろ移動装置により垂直方向に移動可能
であり、ウオームは適当なモーター装置によって制御さ
れるねじ継手又は接触車輪によって駆動される。
によって制御されろ移動装置により垂直方向に移動可能
であり、ウオームは適当なモーター装置によって制御さ
れるねじ継手又は接触車輪によって駆動される。
またこの実施例は、単数又は複数組のローラー又はロー
ルで形成されろ切削金属板を扁平にする装置を包含する
ことができる。
ルで形成されろ切削金属板を扁平にする装置を包含する
ことができる。
本考案の他の特徴及び利点は、本考案の一実施例を示す
添附の図面を参照して以下に詳述する。
添附の図面を参照して以下に詳述する。
全体的構造に関しては第1図及び第2図を参照して以下
に記載する。
に記載する。
第1図にはスリットが切り込まれた圧延金属板を製造す
るための実施例装置の垂直部分断記図を示す。
るための実施例装置の垂直部分断記図を示す。
この装置には、逆方向に回転し、かつ矢印Fの方向へ前
進する2個の圧延ロール1,2が設けられている。
進する2個の圧延ロール1,2が設けられている。
ロール1.2はモーターにより駆動されるロールシャフ
ト1a、2aによって駆動される。
ト1a、2aによって駆動される。
金属板3は圧延ロール1.2rK−到達する前に、先ス
符号5,6で示される2つのバイトの間の遊隙を通る。
符号5,6で示される2つのバイトの間の遊隙を通る。
バイト5.6の各々は、上下方向に隔置すした2本の平
行シャフトγ、8によってそれぞれ支持される。
行シャフトγ、8によってそれぞれ支持される。
シャフト8の一端は軸受10に軸支され、他端からある
距離能れた部分は取外し可能な軸受12に軸支される。
距離能れた部分は取外し可能な軸受12に軸支される。
軸受10,12の各々は、2個の垂直案内棒14に沿っ
て摺動可能な2個の蟻継ぎスライダを有する2個の摺動
部材11.13に取付けられる。
て摺動可能な2個の蟻継ぎスライダを有する2個の摺動
部材11.13に取付けられる。
垂直力向に運動するように、摺動部材11.13は、そ
れらの基部にそれぞれ配置され、かつ垂直軸線に沿って
延在するねじ立てされた開口を有するナツト15と連結
する。
れらの基部にそれぞれ配置され、かつ垂直軸線に沿って
延在するねじ立てされた開口を有するナツト15と連結
する。
各ナツト15は、それが垂直方向運動する時、ナツト1
5に設けられた別の開口内を摺動する垂直ロッド1γに
よって、装置のフレーム9と連結するブロック16に対
して回転しないようになっている。
5に設けられた別の開口内を摺動する垂直ロッド1γに
よって、装置のフレーム9と連結するブロック16に対
して回転しないようになっている。
各ブロック16により、ナツト15のねじ立て部と協働
するねじ切り部19を上部に有する垂直軸18が軸支さ
れる。
するねじ切り部19を上部に有する垂直軸18が軸支さ
れる。
ウオーム21によって駆動するウオームホイール20は
各垂直シャフト18にキー止めされ、ウオーム21は操
作ハンドル22を取付けた末端を有する。
各垂直シャフト18にキー止めされ、ウオーム21は操
作ハンドル22を取付けた末端を有する。
従って、平行シャフト8に取付けたバイト6の垂直位置
を変えるためには、操作ハンドル22を手で操作して垂
直シャフト18を回転させるだけで充分である。
を変えるためには、操作ハンドル22を手で操作して垂
直シャフト18を回転させるだけで充分である。
すなわち、ロッド11で回転しないようにされたナツト
15のねじ立て部内を回転するねじ切り部19によって
ナツト15は垂直方向に、操作ハンドル220回転に伴
って上昇又は下降する。
15のねじ立て部内を回転するねじ切り部19によって
ナツト15は垂直方向に、操作ハンドル220回転に伴
って上昇又は下降する。
このとき、摺動部材11.13は案内棒14上を摺動す
る。
る。
かくて、2個の摺動部材11.13は同時に摺動する。
可変速度モーター4rlcよって平行シャフトを回転さ
せるため、軸受12の外側へはみ出たシャフト8の末端
は、25で示すベルト及び滑車式伝達装置によって可変
速度モーター4で駆動する減速装置24の第1出力/ヤ
フ)23に連結される。
せるため、軸受12の外側へはみ出たシャフト8の末端
は、25で示すベルト及び滑車式伝達装置によって可変
速度モーター4で駆動する減速装置24の第1出力/ヤ
フ)23に連結される。
出力シャフト23とシャフト8との連結は、シャフト8
を支持する摺動部材11.13の位置の高さとは関係な
く出力シャフト23によって駆動されるシャフト8の回
転と出力シャフト23の回転とを完全な連続運動とする
ことを可能ならしめる二重オルダム継手装置26によっ
て行われる。
を支持する摺動部材11.13の位置の高さとは関係な
く出力シャフト23によって駆動されるシャフト8の回
転と出力シャフト23の回転とを完全な連続運動とする
ことを可能ならしめる二重オルダム継手装置26によっ
て行われる。
図示の如<出力シャフト23は、チェーン(図示せス)
を介してロールシャフト2a上にキー止メサしたピニオ
ン28の駆動を可能ならしめる有歯ピニオン27を担持
する。
を介してロールシャフト2a上にキー止メサしたピニオ
ン28の駆動を可能ならしめる有歯ピニオン27を担持
する。
圧延ロール2に隣接してロールシャフト2aにキー止め
された別のピニオン29は、同様に、圧延ロール2の逆
方向へ圧延ロール1を確実に駆動させるために上方のロ
ールシャフト1aによって担持される同一のピニオン(
図示せず)と協働可能である。
された別のピニオン29は、同様に、圧延ロール2の逆
方向へ圧延ロール1を確実に駆動させるために上方のロ
ールシャフト1aによって担持される同一のピニオン(
図示せず)と協働可能である。
シャフト8の逆方向へシャフト1を確実に駆動させるた
め、減速装置24の内部に固定中心距離のピニオンの歯
車装置を設け、これによって出力シャフト23と、シャ
フトTと同軸で二重オルダム継手を介して減速装置と回
転可能に連結されたシャフト23aとが駆動させる。
め、減速装置24の内部に固定中心距離のピニオンの歯
車装置を設け、これによって出力シャフト23と、シャ
フトTと同軸で二重オルダム継手を介して減速装置と回
転可能に連結されたシャフト23aとが駆動させる。
シャン)7を駆動させるシャフト23 は、クランプ及
びフランツ解除装置を有し、これによって、シャフト7
からオルダム継手を離脱させ、従って、シャフト8に対
するシャフト10角度を調節するためにシャン)7をシ
ャフト8の運動から解放させる。
びフランツ解除装置を有し、これによって、シャフト7
からオルダム継手を離脱させ、従って、シャフト8に対
するシャフト10角度を調節するためにシャン)7をシ
ャフト8の運動から解放させる。
第1図及び第2図に示す如く、円筒形スリーブ30はシ
ャフト8に相対角運動しないように、例えばキー等の適
当な装置によって固定されている。
ャフト8に相対角運動しないように、例えばキー等の適
当な装置によって固定されている。
複数個の円形バイト31.32,33.34等はスリー
ブ30に相対角運動しないように固定されている。
ブ30に相対角運動しないように固定されている。
スペーサー35がバイト間に設けられていて両者を軸線
力向に隔置している。
力向に隔置している。
バイトの切削ヘリの幅は後述する如く、金属板に切り込
まれたスリット同士の間に残留部を残しておくために円
板バイトの最も中心に近い部分の厚さ以下であることが
わかる。
まれたスリット同士の間に残留部を残しておくために円
板バイトの最も中心に近い部分の厚さ以下であることが
わかる。
当然のことながら、スリーブ30と同一形状で、シャフ
ト8のバイト31,32.33.34にそれぞれ対応す
る等しい数のバイトを支持するスリーブ36が上方のシ
ャフト7に固定されている。
ト8のバイト31,32.33.34にそれぞれ対応す
る等しい数のバイトを支持するスリーブ36が上方のシ
ャフト7に固定されている。
これにより連続進行する圧延金属板の両側にこの金属板
をはさむように配設され互いに逆方向へ回転する1組の
円形バイトが構成される。
をはさむように配設され互いに逆方向へ回転する1組の
円形バイトが構成される。
第1図には下方のバイト34とこれに対応するバイト3
7とが示されている。
7とが示されている。
次に第3図から第6図までを参照して説明する。
第3図のバイト34は中央に通し穴39が設けられた金
属円板38を有し、この円板38にはスリーブ30に対
する円板38の角運動を防止するキー止めを可能ならし
めるキーを通すための段付き面40が形成されている。
属円板38を有し、この円板38にはスリーブ30に対
する円板38の角運動を防止するキー止めを可能ならし
めるキーを通すための段付き面40が形成されている。
円板38の一方の側面には、隣接する円板33に対する
軸線方向スペーサーとして働くボス41が設けられてい
る。
軸線方向スペーサーとして働くボス41が設けられてい
る。
第4図において明らかなように、傾斜した溝44が円板
38の周面部に設けられている。
38の周面部に設けられている。
各々の溝44には、第5図及び第6図に形状を詳しく図
示する特殊鋼又は炭化タングステンの如き極めて硬い材
料でできた切削部材である切削片46が挿入される。
示する特殊鋼又は炭化タングステンの如き極めて硬い材
料でできた切削部材である切削片46が挿入される。
第5図及び第6図から明らかなように、各切削片46は
2つの側面、すなわち互いに平行に延在し、かつ切削片
46の中心面と平行に延在する前方側面41及び後方側
面48を有する。
2つの側面、すなわち互いに平行に延在し、かつ切削片
46の中心面と平行に延在する前方側面41及び後方側
面48を有する。
両側面47.48は切削片46の下面49に垂直である
。
。
切削片46が第4図に示す溝44内に位置決めされた時
、側面の端部47a。
、側面の端部47a。
48aが円板38の2つの側面と整合するように端部4
7a、48 aはある角度をもって面取りされている。
7a、48 aはある角度をもって面取りされている。
切削片の上面50は中高であり、バイト34の外周面に
、すなわち第3図に示した如きバイトの最大半径R[対
応する表向に沿って延在する。
、すなわち第3図に示した如きバイトの最大半径R[対
応する表向に沿って延在する。
実際、バイト34の軸線51に、対して切削片46が相
当傾斜しているので(例えば79度)、側面47.48
に垂直で、バイトの最大寸法の半径に等しい半径Rを有
する円筒面に沿って切削片46に上面50を設けること
ができる。
当傾斜しているので(例えば79度)、側面47.48
に垂直で、バイトの最大寸法の半径に等しい半径Rを有
する円筒面に沿って切削片46に上面50を設けること
ができる。
バイト34の局面部の研削によって切削片を研削するの
に従ッて、表面50は、バイト34の軸線51に軸止め
され、摩耗しにくい半径Rの回転ロールと同一化される
傾向にある。
に従ッて、表面50は、バイト34の軸線51に軸止め
され、摩耗しにくい半径Rの回転ロールと同一化される
傾向にある。
かくて、切削片46は、側面47と上面50との交差線
上において前方切削へり52を有し、側面48と上面5
0との交差線上において後方切削ヘリ53を有すること
となる。
上において前方切削へり52を有し、側面48と上面5
0との交差線上において後方切削ヘリ53を有すること
となる。
後方切削へり53は、後方側面48の上部に設けた垂直
ノツチ54によって中断されているがそのノツチ54の
位置に関しては以下に詳述する。
ノツチ54によって中断されているがそのノツチ54の
位置に関しては以下に詳述する。
切削片46は、切削片46の厚さを極く僅かに上回る幅
を有する溝44内に適当な接着剤で保持される。
を有する溝44内に適当な接着剤で保持される。
また、切削片46は磁気的方法又は円板の加熱を必要と
しない他の適当な保持力法ニヨっても溝44内に保持さ
れ得る。
しない他の適当な保持力法ニヨっても溝44内に保持さ
れ得る。
従って、バイト34の局面部に配設された2本の隣接す
る切削片46同士の間隙は、押し型と受型とを噛み合わ
せるように、すなわち2個の相補型パイ)34.37の
切削片同士の係合を可能ならしめるように、切削片の厚
さを極く僅かに上まわる。
る切削片46同士の間隙は、押し型と受型とを噛み合わ
せるように、すなわち2個の相補型パイ)34.37の
切削片同士の係合を可能ならしめるように、切削片の厚
さを極く僅かに上まわる。
当然のことながら、切削片46はバイト37にも配置さ
れる。
れる。
バイト37は、その切削片46の前方切削ヘリ52が、
バイト回転中に、バイト34の切削片46の後方切削へ
り53のすぐ近くに配置されるか又はその逆になるよう
にバイト34と協働する。
バイト回転中に、バイト34の切削片46の後方切削へ
り53のすぐ近くに配置されるか又はその逆になるよう
にバイト34と協働する。
かくて、1組の相補型バイトの一方のバイトの切削片の
前方ヘリが他方のバイトの対応する切削片の後方ヘリと
協働して、金属板内に切り込まれたスリットは、ノツチ
54が通ることによって、はぼ中央にて中断される。
前方ヘリが他方のバイトの対応する切削片の後方ヘリと
協働して、金属板内に切り込まれたスリットは、ノツチ
54が通ることによって、はぼ中央にて中断される。
ノツチ54は、それと協働する他方のバイトの切削片の
前方ヘリ52の中央部を切削しないように切削片の後方
ヘリ53土に配置される。
前方ヘリ52の中央部を切削しないように切削片の後方
ヘリ53土に配置される。
本考案に依る装置を作動するため、摺動部材11.13
を下げることによって前もってシャフト8を注意深く下
げておき、シャフト7.8の各バイト間に圧延金属板例
えば帯状メッキ鋼板を通過させる。
を下げることによって前もってシャフト8を注意深く下
げておき、シャフト7.8の各バイト間に圧延金属板例
えば帯状メッキ鋼板を通過させる。
次に、摺動部材をこんどは上昇させ、上方シャフト7の
バイトの切削片と下方シャフト80バイトの切削片とで
金属板を挾持する。
バイトの切削片と下方シャフト80バイトの切削片とで
金属板を挾持する。
金属板を矢印Fの方向へ均一に前進運動させ、金属板前
進力向に対して傾斜していて全て真直ぐで同一方向に延
びる一連のスリットが連続的に形成される。
進力向に対して傾斜していて全て真直ぐで同一方向に延
びる一連のスリットが連続的に形成される。
第7図に示す金属板の一部は、上下のバイトの間を矢印
Fの方向へ前進するものであり、各シャフトは、装置全
体で16個のバイトを備(るように、8個のバイトを備
えている。
Fの方向へ前進するものであり、各シャフトは、装置全
体で16個のバイトを備(るように、8個のバイトを備
えている。
図示のよウナ杉綾模様のスリットを切り込むために同一
のシャフトに設けられた隣接するバイト同士は互違いに
方向法めされて配設されている。
のシャフトに設けられた隣接するバイト同士は互違いに
方向法めされて配設されている。
従って金属板3には8列のスリットaからhまでがあり
、各列の各各のスリットは、切削片のノツチ54に対応
して切り込まれなかった部分55によって中央部にて中
断されている。
、各列の各各のスリットは、切削片のノツチ54に対応
して切り込まれなかった部分55によって中央部にて中
断されている。
例えばa及びbの如き隣接する2列のスリット相互間の
距離は、同一シャフトの2個の隣接バイト相互間に配置
されたスペーサーの厚さによって決定される。
距離は、同一シャフトの2個の隣接バイト相互間に配置
されたスペーサーの厚さによって決定される。
上述の実施例では、バイトの円板のボス41がこのスペ
ーサとしt1作用している。
ーサとしt1作用している。
従来の変形バイlよって長手方向リブを備えることがで
きる金属板3は、次に、スリットを開き、所望の圧延金
属板を構成よるように矢印Fに垂直な方向へ引張り応力
によってリプ上にて圧延される。
きる金属板3は、次に、スリットを開き、所望の圧延金
属板を構成よるように矢印Fに垂直な方向へ引張り応力
によってリプ上にて圧延される。
同様に長手方向の線に沿って金属板を折って、すなわち
例えば山形薄線を形成するために矢印Fの方向へ行くこ
とによって圧延する前に金属板の一部を変形することが
できる。
例えば山形薄線を形成するために矢印Fの方向へ行くこ
とによって圧延する前に金属板の一部を変形することが
できる。
当然のことながら、本考案を実施例を挙げて説明してき
たが、それらの実施例に限定されることなく、本考案の
範囲及び趣旨を逸脱することなしに各種の改変例が可能
である。
たが、それらの実施例に限定されることなく、本考案の
範囲及び趣旨を逸脱することなしに各種の改変例が可能
である。
第1図は装置の概略垂直断面図、第2図は金属板の前進
平函を通る第1図に示した装置上部の概略断面図、第3
図は切削片を担持したバイトの正同図、第4図は第3図
に示されたバイトの破断された側面図、第5図は切削片
の拡大された正面図、第6図は第5図の切削片の上面図
、そして第7図は圧延する前に本考案に依りスリットを
切削した金属板の上面図である。 1.2・・・圧延ロール、3・・・金属板、7.8・・
・シャフト、30.36・・・スリーブ、31,32゜
33.34・・・円形バイト、38・−・円板、44・
・・溝46・・・切削片、47.48・・・側面、50
・・・上面、52.53・・・切削へす、54・・・ノ
ツチ。
平函を通る第1図に示した装置上部の概略断面図、第3
図は切削片を担持したバイトの正同図、第4図は第3図
に示されたバイトの破断された側面図、第5図は切削片
の拡大された正面図、第6図は第5図の切削片の上面図
、そして第7図は圧延する前に本考案に依りスリットを
切削した金属板の上面図である。 1.2・・・圧延ロール、3・・・金属板、7.8・・
・シャフト、30.36・・・スリーブ、31,32゜
33.34・・・円形バイト、38・−・円板、44・
・・溝46・・・切削片、47.48・・・側面、50
・・・上面、52.53・・・切削へす、54・・・ノ
ツチ。
Claims (1)
- 金属シートのストリップを連続的に前進せしめる装置と
、前記ストリップの両側に位置する少くとも2個の回転
バイトであって、一方の前記バイトの切削部材が他方の
前記バ、イトの切削部材間に係合することにより両方の
前記バイトの切削部材が協働して前記ストリップにスリ
ットを形成するように位置決めされた前記切削部材を各
々が担持している、前記少くとも2個の回転バイトとを
有する、後で伸張されるのに適したスリットが切り込ま
れたシートの製造装置において、各々の前記バイトは、
該バイトの回転軸に関して傾斜していると共に規則正し
く相互に隔置された一連の溝を周縁に沿って有する金属
円板を有し、各々の前記溝の内に硬質材料で作られた前
記切削部材が備えられており、各々の前記切削部材は、
互いに平行をなして延在する2つの切削ヘリと、横方向
の平行な2つの側面上、前記バイトの回転軸と共軸の円
筒状軌跡上に存在する半径方向に彎曲された外面と、前
記切削ヘリの一方に備えられていて形成されろスリット
をほぼ中央部分において中断する、ためのノツチとを有
し、各々の前記切削ヘリと、前記バイトの回転軸との間
の角度は少くとも45度であり、前記溝間の間隔は、一
方の前記バイトの各切削部材が、該バイトの回転に際し
て、他方の前記バイトの対応する2つの前記切削部材の
間に次々に受は入れられるような間隔になっており、各
々の前記切削部材は、接着剤又は磁気的手段によって前
記溝の内に固定されていることを特徴とする、スリット
が切り込まれたシートの製造装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7329187A FR2327841A1 (fr) | 1973-08-09 | 1973-08-09 | Procede de fabrication de toles deployees. dispositif pour sa mise en oeuvre et toles deployees obtenues |
FR7329187 | 1973-08-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55134025U JPS55134025U (ja) | 1980-09-24 |
JPS5935300Y2 true JPS5935300Y2 (ja) | 1984-09-29 |
Family
ID=9123827
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49091149A Pending JPS5049020A (ja) | 1973-08-09 | 1974-08-08 | |
JP1980027588U Expired JPS5935300Y2 (ja) | 1973-08-09 | 1980-03-03 | スリツトが切り込まれたシ−トの製造装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49091149A Pending JPS5049020A (ja) | 1973-08-09 | 1974-08-08 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3897705A (ja) |
JP (2) | JPS5049020A (ja) |
BE (1) | BE818612A (ja) |
DE (1) | DE2438442C2 (ja) |
ES (1) | ES429002A1 (ja) |
FR (1) | FR2327841A1 (ja) |
GB (1) | GB1479479A (ja) |
IT (1) | IT1019781B (ja) |
LU (1) | LU70694A1 (ja) |
NL (1) | NL167105C (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5284780U (ja) * | 1975-12-22 | 1977-06-24 | ||
DE2743561C3 (de) * | 1977-09-28 | 1980-09-04 | Jagenberg-Werke Ag, 4000 Duesseldorf | Vorrichtung zum Außerbetriebsetzen des Schneidbetriebes an einem Rotationsquerschneider |
JPS54145087A (en) * | 1978-05-04 | 1979-11-12 | Hitachi Ltd | Method of processing square hole on furnace-center supporting plate |
US4205596A (en) * | 1978-05-15 | 1980-06-03 | W. R. Chestnut Engineering, Inc. | Rotary die cutting device |
CA1106703A (en) * | 1979-08-01 | 1981-08-11 | John V. Marlow | Asymmetrical shaping of slit segments of meshes formed in deformable strip |
JPS5741113A (en) * | 1980-08-19 | 1982-03-08 | Daiwa Kogyo Kk | Mesh forming cutter of herringbone lath |
NZ204244A (en) * | 1982-05-19 | 1986-03-14 | Rondo Building Services Ltd | Producing expanded metal mesh by passing metal strip through cutting rollers |
EP1145791B1 (en) * | 1999-06-04 | 2004-02-04 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Rotary drum type flying shear |
DE19953906A1 (de) * | 1999-11-10 | 2001-05-17 | Sms Demag Ag | Hochgeschwindigkeitsschere zum Querteilen von insbesondere dünnem Walzband |
JP2002033098A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Nisshinbo Ind Inc | 電極用原反のスリッタ及び切断方法 |
DE20020500U1 (de) | 2000-12-02 | 2001-03-15 | Trumpf GmbH + Co., 71254 Ditzingen | Werkzeug zum Schlitzen von plattenartigen Werkstücken |
DE20020499U1 (de) | 2000-12-02 | 2001-03-15 | Trumpf GmbH + Co., 71254 Ditzingen | Werkzeug zum Schlitzen von plattenartigen Werkstücken |
SE527886C2 (sv) * | 2004-07-02 | 2006-07-04 | Sandvik Intellectual Property | En rotationskniv, en stödvals och en rotationsknivsanordning |
US7740928B2 (en) * | 2007-01-22 | 2010-06-22 | Building Materials Investment Corporation | Peel and stick stretch wrap |
US20080176032A1 (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-24 | Av Kerkar | 2D sheet that converts to a 3D lathe |
CN102873180B (zh) * | 2012-09-30 | 2015-12-02 | 保定金阳光能源装备科技有限公司 | 一种拼装式旋转冲裁模具 |
CN105965088B (zh) * | 2016-06-01 | 2018-06-26 | 中国重型机械研究院股份公司 | 基于剪切目标定尺长度的滚筒飞剪传动控制参数计算方法 |
CN109365571B (zh) * | 2018-09-26 | 2024-03-29 | 中建三局第二建设工程有限责任公司 | 风管联合角咬口东洋骨扩缝机 |
CN111408799B (zh) * | 2020-05-19 | 2020-12-04 | 安徽持家汉家居工艺品有限公司 | 一种提高能源利用率的金属板切割装置 |
CN112724991A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-30 | 张家港宏昌钢板有限公司 | 一种焦炉炉门的快速清理装置及其使用方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US782977A (en) * | 1904-10-19 | 1905-02-21 | Albert F Madden | Machine for slitting sheets of metal, paper, or other fabrics. |
US1384376A (en) * | 1919-01-27 | 1921-07-12 | Fred C Arey | Expanded-metal-lath machine |
US1862221A (en) * | 1929-02-26 | 1932-06-07 | Kaminetsky Max | Method of forming metal laths |
DE610313C (de) * | 1930-11-29 | 1935-03-11 | Penn Metal Company | Verfahren zum Auseinanderziehen geschlitzter Bleche |
FR1163592A (fr) * | 1956-12-22 | 1958-09-29 | Procédé et machine pour fabriquer le métal déployé et métal conforme à celui obtenu | |
US3000250A (en) * | 1957-02-25 | 1961-09-19 | Eastman Kodak Co | Rotary cutter for producing a progressive transverse cut on a web |
GB985824A (en) * | 1961-10-12 | 1965-03-10 | Metal Box Co Ltd | Improvements in or relating to can labelling |
DE1177454B (de) * | 1961-11-06 | 1964-09-03 | Ad Leimgruber & Cie A G | Metallkreissaegeblatt |
DE1246378B (de) * | 1963-09-25 | 1967-08-03 | Windmoeller & Hoelscher | Vorrichtung in Beutelmaschinen zum Anbringen von in einer gebrochenen Linie verlaufenden Querperforationen in Werkstoffbahnen |
US3550246A (en) * | 1967-09-27 | 1970-12-29 | Standard Products Co | Rotary worm lance die and method for making continuous windlace core strip |
US3606811A (en) * | 1970-06-30 | 1971-09-21 | Hallden Machine Co | Rotary shear |
GB1373084A (en) * | 1970-11-14 | 1974-11-06 | Ellis G A | Cutter teeth pro-provided with carbide tips |
JPS4719195U (ja) * | 1971-04-02 | 1972-11-02 |
-
1973
- 1973-08-09 FR FR7329187A patent/FR2327841A1/fr active Granted
-
1974
- 1974-08-05 US US495082A patent/US3897705A/en not_active Expired - Lifetime
- 1974-08-06 ES ES429002A patent/ES429002A1/es not_active Expired
- 1974-08-07 GB GB34879/74A patent/GB1479479A/en not_active Expired
- 1974-08-07 IT IT26094/74A patent/IT1019781B/it active
- 1974-08-07 NL NL7410632.A patent/NL167105C/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-08-08 LU LU70694A patent/LU70694A1/xx unknown
- 1974-08-08 BE BE147397A patent/BE818612A/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-08-08 JP JP49091149A patent/JPS5049020A/ja active Pending
- 1974-08-09 DE DE2438442A patent/DE2438442C2/de not_active Expired
-
1980
- 1980-03-03 JP JP1980027588U patent/JPS5935300Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES429002A1 (es) | 1977-01-01 |
DE2438442A1 (de) | 1975-02-27 |
IT1019781B (it) | 1977-11-30 |
JPS55134025U (ja) | 1980-09-24 |
LU70694A1 (ja) | 1976-08-19 |
NL167105C (nl) | 1981-11-16 |
NL7410632A (nl) | 1975-02-11 |
FR2327841B1 (ja) | 1978-04-14 |
FR2327841A1 (fr) | 1977-05-13 |
GB1479479A (en) | 1977-07-13 |
DE2438442C2 (de) | 1985-10-17 |
BE818612A (fr) | 1975-02-10 |
JPS5049020A (ja) | 1975-05-01 |
US3897705A (en) | 1975-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5935300Y2 (ja) | スリツトが切り込まれたシ−トの製造装置 | |
CN1056546C (zh) | 带有可动模具的旋转装置 | |
DE3038043C2 (de) | Rohrschneidvorrichtung | |
JPH058002Y2 (ja) | ||
DE2701788A1 (de) | Vorrichtung zum abschneiden von sich kontinuierlich bewegendem gut | |
EP0078775B1 (de) | Maschine zum kontinuierlichen Abscheren und Kaltstauchen von Drahtmaterial | |
CN106111757B (zh) | 自动卷圆机 | |
US5024719A (en) | Continuous stamping machine | |
US3322011A (en) | Flying punch | |
US3427847A (en) | Rotary stamping machine | |
US20040003641A1 (en) | Rotary apparatus and method | |
EP0757929B1 (en) | Cutting machine for cutting round and square pipes | |
CN117600240A (zh) | 一种连铸连轧铝合金板材的生产装置及方法 | |
EP0247886A2 (en) | Roll forming machine | |
CN213352597U (zh) | 一种适用于裁边机的切刀机构 | |
US1811236A (en) | Saw forming device | |
TWI632960B (zh) | 柔性輥軋成形機構 | |
CN221620949U (zh) | 一种加工方便的金属板材双边纵剪机 | |
US4717293A (en) | Method for chamfering the axially facing ends of toothed workpieces, a meshing engagement aid manufactured according to this method, and an apparatus for performing the method | |
CN219818194U (zh) | 一种新型滚切式剪板机 | |
CN118635264B (zh) | 一种钛合金棒料轧制加工设备 | |
CN214601053U (zh) | 一种无缝钢管高精度定心预处理装置 | |
CN211564035U (zh) | 一种螺旋叶片新型冷轧机 | |
CN201799900U (zh) | 可控旋转径向进给装置 | |
RU2207940C2 (ru) | Устройство для резки труб |