[go: up one dir, main page]

JPS593529Y2 - 可変抵抗器 - Google Patents

可変抵抗器

Info

Publication number
JPS593529Y2
JPS593529Y2 JP1980130830U JP13083080U JPS593529Y2 JP S593529 Y2 JPS593529 Y2 JP S593529Y2 JP 1980130830 U JP1980130830 U JP 1980130830U JP 13083080 U JP13083080 U JP 13083080U JP S593529 Y2 JPS593529 Y2 JP S593529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
slider
terminal
current collector
variable resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980130830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753606U (ja
Inventor
敬二 竹沢
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP1980130830U priority Critical patent/JPS593529Y2/ja
Priority to DE19813132415 priority patent/DE3132415A1/de
Priority to US06/301,206 priority patent/US4426635A/en
Publication of JPS5753606U publication Critical patent/JPS5753606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593529Y2 publication Critical patent/JPS593529Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/16Adjustable resistors including plural resistive elements
    • H01C10/20Contact structure or movable resistive elements being ganged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • H01C10/38Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving along a straight path
    • H01C10/44Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving along a straight path the contact bridging and sliding along resistive element and parallel conducting bar or collector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可変抵抗器に関し、とくに抵抗体上を摺接する
摺動端子側に発生する接触抵抗によるノイズの防止を可
及的に防止するようにした改良構造に関する。
従来の一般的可変抵抗器は第1図に示すように抵抗体R
に接続した第1、第3端子間に電流を流し、該抵抗体R
上を第2端子に接続された摺動子Wが摺動して第2端子
を経由して抵抗値を可変するが、この場合電圧を取出す
摺動子側に接触抵抗による電圧ドリフトが発生し、これ
がノイズの原因となっていた。
これを防止するために摺動接触子片の数を多くするなど
種々の提案がなされているが、従来の可変抵抗器ではこ
の摺動ノイズを完全には防止できなかった。
これは従来例において第3端子側に電流11を流したと
きの第3端子側に発生する電圧を■1とすると、V1=
RX i 1+CRXi1となるが、接触抵抗CRに
よる電圧ドリフト△CRを想定すると、Vt= RX
i 1+CRx i 1+△CRx11=Rxi1+(
CR+△CR)11となり第2端子がこの電圧ドリフト
△CRを拾うためにこれがノイズとなって現出されるか
らで゛ある。
従ってこのノイズを除去するためには、第2端子から電
圧V2を取出すとき、■2=Rxi1のようにして純粋
に抵抗と電流の積の分だけを拾い、接触抵抗CRやこれ
による電圧ドリフト△CRを拾わないようにすればよい
本考案は上記の理論に対応すべく従来の抵抗回路パター
ンと摺動子の摺動方法に変更を加えたもので、以下これ
を第2図および第3図によって詳細に説明すると、11
は絶縁基板、1,2.3は端子、4,5は銀皮膜等によ
る端子電極で、その一端部はり一ド4a、5aにより第
1、第3端子に接続され、他端部は抵抗体7の対向端部
に接続されている。
6は一方の端子電極5から抵抗体7の全長に沿って並行
にのびた導電体であり、8はリード部8aによって第2
端子に接続され、かつ抵抗体の全長に沿って並行にのび
る集電体であり9は複数の接触子片9a、9bを有する
第1の摺動子、10はやはり複数の接触子片10 a
、10 bを有する第2の摺動子であり、これらの第1
および第2の摺動子はここに図示していない同一の摺動
子受けに公知の方法で関着されている。
なお11 aは基板11の取付穴である。
上記実施例で3は第3端子に、2は第2端子に、また1
はそれぞれ第1端子に対応し、抵抗値を可変する場合に
は第3〜第1端子間に電流を流し、摺動子9と10を図
示の対応位置で同時に抵抗体7上を矢印A−B方向に摺
動させ、摺動子10で抵抗値を可変する構成となってい
る。
第3図にはこれに対応する回路が示されているが、この
場合第3〜第1端子間に電流11を流すと、電流11は
電極5から導電体6を経て、摺動子9を介して抵抗体7
から第1端子1に達し、従って摺動子9,10が第3端
子3側の末端にあるときは抵抗値は最大で、第1端子1
側に移動するにつれて抵抗値が減衰され、その末端位置
に達したとき抵抗値は最小となる。
電極4の上方において抵抗体7に張出した部分4bは抵
抗値の最大減衰量を得るためのものである。
上記構成において摺動子9は電流11を抵抗体7に流入
させるためのもので、摺動子10は電圧を第2端子側に
取出すためのものである。
従って、第1の摺動子9においでξ抵抗体7と接触する
接触子片9bに電流11(数十ミリアンペア)を流すこ
とになり、接触抵抗CRが存在しても、第2端子2に接
続される回路の入力インピーダンスを高< (100に
47〜IMΩ)設定すれば、第2端子2側には微小電流
しか流れず、第2端子2側に取出される電圧■2には、
接触抵抗CRの変化による電圧ドリフト△CRを殆んど
拾うことなく、従来の様な電流制御的な用途におけるよ
うな大なる摺動ノイズが発生しないことになる。
以上説明した本考案によると、従来の抵抗回路パターン
とこれに摺接する摺動子の摺動方法に上記のごとき改善
を加えたことにより、はぼ完全に摺動ノイズを除去でき
ることになり、特に電流出力の制御に好適な安定した特
性を有する可変抵抗器が得られるものである。
なお上記実施例においては、説明の便宜上スライド形可
変抵抗器によったが、この原理はそのまま回転形の可変
抵抗器に適用し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の可変抵抗器の回路図、第2図は本考案
の一実施例の抵抗体路を形成した絶縁基板の平面図、第
3図はその回路図である。 1・・・・・・第1端子、2・・・・・・第2端子、3
・・・・・・第3端子、4.5・・・・・・端子電極、
6・・・・・・導電体、7・・・・・・抵抗体、8・・
・・・・集電体、9・・・・・・第1の摺動子、10・
・・・・・第2の摺動子、11・・・・・・絶縁基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に両端部が第1.第3端子に電極を介して接
    続された抵抗体と、一端部が第2端子に接続する集電体
    とを並設し、前記抵抗体の一端部側の電極より抵抗体の
    全長に沿ってのびる導電体を並設し、1個の摺動子受け
    に取付けた第1の摺動子片が上記抵抗体と導電体に摺接
    するとき、第2の摺動子の接触子片が前記第1の摺動子
    の接触子片と同時かつ同じ直線位置で前記抵抗体と集電
    体とに摺接することを特徴とする可変抵抗器。
JP1980130830U 1980-09-13 1980-09-13 可変抵抗器 Expired JPS593529Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130830U JPS593529Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 可変抵抗器
DE19813132415 DE3132415A1 (de) 1980-09-13 1981-08-17 Veraenderbarer widerstand
US06/301,206 US4426635A (en) 1980-09-13 1981-09-11 Variable resistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130830U JPS593529Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753606U JPS5753606U (ja) 1982-03-29
JPS593529Y2 true JPS593529Y2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=15043693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980130830U Expired JPS593529Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 可変抵抗器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4426635A (ja)
JP (1) JPS593529Y2 (ja)
DE (1) DE3132415A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3327413A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-14 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Einstellbarer widerstand
EP0159372B1 (de) * 1984-04-21 1988-07-20 Novotechnik GmbH Messwertaufnehmer Abgriff oder Stromabnehmer für Potentiometer, Wegaufnehmer u. dgl.
JP3455007B2 (ja) * 1996-03-18 2003-10-06 アルプス電気株式会社 スライド型電気部品
FR3113177B1 (fr) * 2020-07-30 2022-07-29 Coudoint Rhéostat

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005381A (en) * 1975-06-09 1977-01-25 Dale Electronics, Inc. Slide potentiometer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3132415A1 (de) 1982-06-09
US4426635A (en) 1984-01-17
JPS5753606U (ja) 1982-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3286161A (en) Magneto-resistive potentiometer
US4706060A (en) Surface mount varistor
US5448445A (en) Three-terminal capacitor and assembly
GB1298475A (en) Improvements in or relating to electrical components
JPS593529Y2 (ja) 可変抵抗器
US3965454A (en) Means lowering contact resistance in variable resistance control
US2678985A (en) Electrical devices such as attenuators, potentiometers, rheostats, etc.
US4426634A (en) Variable resistance device
US4478472A (en) Electrical connector
JPH0345522B2 (ja)
US2823288A (en) Potentiometer
US4035747A (en) Adjustable attenuation equalizer
US2999994A (en) Adjustable electrical resistors
US4200857A (en) Variable resistor
US2915717A (en) Transmission-line tuning device
US4159460A (en) Variable resistor
US5528465A (en) Assembly for removing jamming signals
US2935715A (en) Adjustable electrical resistors
US4060788A (en) Potentiometer
US4146866A (en) Variable resistance control
US4017821A (en) Circuit assembly as for a T-element
US4225843A (en) Variable attenuator
JP3760577B2 (ja) 抵抗器
JPS6111486B2 (ja)
JPS6114178Y2 (ja)