[go: up one dir, main page]

JPS5935159Y2 - 電気保温ポット - Google Patents

電気保温ポット

Info

Publication number
JPS5935159Y2
JPS5935159Y2 JP3631680U JP3631680U JPS5935159Y2 JP S5935159 Y2 JPS5935159 Y2 JP S5935159Y2 JP 3631680 U JP3631680 U JP 3631680U JP 3631680 U JP3631680 U JP 3631680U JP S5935159 Y2 JPS5935159 Y2 JP S5935159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cock body
inner container
attached
hot water
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3631680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139425U (ja
Inventor
照男 竹田
洋一 日高
信之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP3631680U priority Critical patent/JPS5935159Y2/ja
Publication of JPS56139425U publication Critical patent/JPS56139425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935159Y2 publication Critical patent/JPS5935159Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電気保温ポットに関する。
従来から知られている保温ポット(魔法瓶>td。
保温機能を有する内容器(二重壁のガラス瓶)を備えて
おり、該内容器の保温機能によって、湯の保温を行うも
のである。
従って、従来の保温ポットは、その機構上、湯温を長時
間に亘って一定温度に保持することは不可能であり、か
つ、湯温を保温ポット内に入れた当初の温度以上に高め
ることは不可能であった。
そこで、上記欠点を一掃する目的で、近時、内容器に電
気ヒーターを取付けてなる電気保温ポットが開発市販さ
れる様になって来た。
而して、本願出願人は、内容器の上部より湯又は水を入
れ、内容器の下部より湯を吐出せしめる形式の電気保温
ポットを新たに開発市販する方針を決定した。
この考案は、斯かる方針に沿って考案されたものであっ
て、前記条件を前提としつ\、1.湯を吐出するための
コック本体の取付作業が簡単であり、2.コック本体の
熱が、その操作レバーに伝達せず、更には3.電気保温
ポットが転倒した際、コック本体が直接卓上等に当たっ
て破損することのない全く新しい電気保温ポットを提供
することを目的とするものである。
以下に、この考案を図面に示す実施例に基づいて説明す
る。
外装ケース1は、外面に装飾が施されると共(、−把手
10を備えた金属製側壁2と、該側壁2の上端及び下端
に、嵌合等公知の手段で取付けられた合成樹脂袋の環状
口部3及び同底壁4とより構成されている。
前記環状口部3の内面上部には雌ねじ部5が形成される
と共に、該雌ねじ部5の稍々下方には内容器支承鍔6が
形成され、該鍔6には上面開放の内容器7の上端の環状
外縁7aが、これに嵌合せられた断面コ字形のパツキン
8を介して載置されこのような構造により、内容器7は
鍔6に支承されている。
前記環状口部3の雌ねじ部5には、ポット蓋9が着脱自
在に螺合されている。
前記内容器7の側壁7bの、底壁7cより稍々上部には
湯出口11が設けられ、該湯出口11には、外方突出状
の短筒12が溶接等により取付けられ、該短筒12を避
けるようにして、側壁7bの下部に電気ヒーター13が
巻き付けられている。
内容器7の底壁7cの下面には、所要側のねじ筒14が
固着されており、該ねじ筒14にはねじ15が螺合され
、該ねじ15は、電気ヒーター13を囲繞する有底円筒
形の遮熱部材16及び脚部材17をねじ筒14に取付け
るためのものである。
前記脚部材1Tの下端水平部の雌ねじ18には、ねじ1
9が、底壁4なあけられた透孔20にその下方から嵌め
られた鍔付筒21を通じて、螺合されている。
従って、該ねじ19を締付けていくことにより、脚部材
17、内容器7を下方に引き下げ、環状外縁7aを鍔6
に押し付けて、内容器7を外装ケース1に強固に固定す
ることが出来るのみならず、ねじ19を緩めることによ
り、両者の分解も極めて簡単に行うことが出来る。
前記短筒12と対向する外装ケース1の側壁゛2には開
口部22が形成され、該開口部22に後方突出状の短筒
24を嵌めるようにして、側壁2にコック本体23の基
部23aが当てがわれ、その上下部のねじ筒25.25
に、側壁2の挿通孔26を通じてねじ27が螺合され、
該ねじ27によってコック本体23の取付けが行われて
いる。
前記短筒12,24には可撓性の接続管37が嵌められ
ると共に、環状クリップ38により接続管37は短筒1
2,24より外れないようになされている。
前記コック本体23は、前端に径大部28aを有する筒
体28を備えており、前記径大部28aの奥部には孔2
9を有するパツキン板30が嵌め込まれ、他方筒体28
と短筒24との境の弁座31には弁板32が当接し得る
ようになされ、該弁板32の弁棒33は筒体28内を通
って、パツキン板30の孔29より外部に露出し、その
頭部33aとパツキン板30との間には、パツキン板3
0を径大部28aの奥部に、また弁板32を弁座31に
押し付けるためのばね34が介在されている。
また筒体28の下部には湯流出口35が形成され、これ
に湯注出管36が嵌着されている。
外装ケース1には、コック本体23を被覆するに十分な
コック本体保護カバー39がねじ40゜ナツト41によ
り取付けられており、該保護カバー39は上半体39a
と下半体39bとよりなり、下半体39bには透孔42
が形成され、これを通じて湯注出管36の下端が下半体
39bより露出せしめられている。
他方上半体39bの、コック本体23の稍々上部には、
ブラケット43が突設されており、該ブラケット43の
先端には、コック本体23の操作レバー44の中心部が
ビン45により枢着せられ、その中心部より下部の作用
部44aの下端は弁棒頭部33aに対向するようになさ
れ、他方、中心部より上部の逆り字状操作部44bの水
平部分は、上半体39aの縦長孔46を通じて外部に突
き出ている。
該操作部44bにはこれを時計方向に付勢するばね47
の一端が取付けられ、その他端は上半体39aのブラケ
ット48に取付けられている。
図中、49は外装ケース1と内容器7との間に介在され
た保温材である。
次に、前記電気保温ポットの使用方法について説明する
まず、ポット蓋9を雌ねじ部5より外し、内容器7内に
湯又は水を入れ、然る後再びポット蓋9を雌ねじ部5に
螺合し、次いで、図示を省略したコードの先のプラグを
コンセントに差し込んで電気ヒーター13を加熱する。
内容器7の湯温は。TR8等の温度制御器(図示路)に
よって制御されることは勿論である。
内容器7内の湯を利用する際は、操作レバー44の操作
部44bをばね47の付勢力に抗して反時計方向に回動
させるようにすればよい。
そうすると、作用部44aが弁棒頭部33aをばね34
に抗して右方向に押すものであるから、弁板32は弁座
31より離れる。
従って、湯は筒体28を通って湯注出管36より吐出す
るものである。
勿論、操作レバー44から力を除けば、ばね47,34
の作用により自然に弁板32が弁座31を閉塞して、湯
の注出は停止される。
第2図は、操作レバー50の別の例を示すものである。
保護カバー39の上半体39a内面にはボス部51が突
設せられ、該ボス部51にレバー吊持ブラケット52の
上端がねじ53により取付けられ、該ブラケット52の
下端突出部52aには操作レバー50の中心部がピン5
4により枢着され、その作用部50aの下端は弁棒頭部
33aに対向するようになされ、操作部50bの水平部
は縦長孔46を通じて外部に突出している。
また操作部50bは、これとブラケット52の上部突出
部52bとの間に関与せられたばね55により時計方向
に付勢せられている。
該操作レバー50の作用は、前記操作レバー44と全く
同一である。
上記の次第でこの考案によれば、コック本体が外装ケー
スの外側面に取付けられているものであるから、それを
内容器に取付ける場合に比較して、その取付は作業が極
めて簡単である。
また、コック本体とその操作レバーとが別体であるので
、コック本体の熱が操作レバーに伝導し、操作レバーが
加熱さ態となることもないので、操作レバーを強度の高
い金属製とすることも可能である。
更に、コック本体が保護カバーにより被覆されているも
のであるから、ポットが転倒した際にもコック本体が直
接卓上等に当たって破損することもない。
また、保護カバーによって、コック本体に人間の手が直
接触れて火傷するなどというおそれも全くない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであって、第1図は
半裁側面図、第2図は操作レバーの別の例を示す要部側
面図である。 1・・・・・・外装ケース、7・・・・・・内容器、1
1・・・・・・漏出口、13・・・・・・電気ヒーター
23・・・・・・コック本体、37・・・・・・接続
管、39・・・・・・コック本体保護カバー 44,5
0・・・・・・操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気ヒータを備えた内容器下部の湯出口と対応するよう
    にして、コック本体が外装ケースの外側面に取付けられ
    、該コック本体と前記湯出口とは接続管によって連通せ
    られ、且つ前記外装ケースの外側面に取付けられたコッ
    ク本体保護カバーに、前記コック本体の操作レバーが枢
    着されている電気保温ポット。
JP3631680U 1980-03-19 1980-03-19 電気保温ポット Expired JPS5935159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3631680U JPS5935159Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 電気保温ポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3631680U JPS5935159Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 電気保温ポット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139425U JPS56139425U (ja) 1981-10-21
JPS5935159Y2 true JPS5935159Y2 (ja) 1984-09-28

Family

ID=29631917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3631680U Expired JPS5935159Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 電気保温ポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935159Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139425U (ja) 1981-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7004360B2 (en) Easy pour tea kettle
JPS5935159Y2 (ja) 電気保温ポット
JPS63184Y2 (ja)
JPS623052Y2 (ja)
JPS5929617Y2 (ja) 電気保温ポット
JPS5938195Y2 (ja) 金属製真空二重容器型電気ポツト
JPS5827716Y2 (ja) 電気保温ポット
JPH0310909Y2 (ja)
JPS5827717Y2 (ja) 電気保温ポット
JPS5933304Y2 (ja) ポツトの液量表示装置
JPH0223203Y2 (ja)
JPH0416110Y2 (ja)
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH0211910Y2 (ja)
JPS5830519Y2 (ja) 電気ポットの中栓
JPS5938173Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPS635643Y2 (ja)
JPS6038429Y2 (ja) コ−ヒ−液抽出装置
JPS5935152Y2 (ja) 電気ポツト
JPS6342888Y2 (ja)
JPS6028344Y2 (ja) 電気保温ポット
JPS6033880Y2 (ja) 卓上型金属製真空二重ポツト
JPS623056Y2 (ja)
JPS6028345Y2 (ja) 電気ポツト
JPH0543719Y2 (ja)