JPS5934497B2 - 空気入りタイヤを製造する方法及び装置 - Google Patents
空気入りタイヤを製造する方法及び装置Info
- Publication number
- JPS5934497B2 JPS5934497B2 JP50063967A JP6396775A JPS5934497B2 JP S5934497 B2 JPS5934497 B2 JP S5934497B2 JP 50063967 A JP50063967 A JP 50063967A JP 6396775 A JP6396775 A JP 6396775A JP S5934497 B2 JPS5934497 B2 JP S5934497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- molding
- tire
- forming
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0678—Injection moulding specially adapted for tyres or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/044—Rubber mold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は空気入りタイヤを製造する方法に関するもので
ある。
ある。
本発明によれば、最初に半径方向内側表面が加硫された
ゴムでできた成形中子の表面によって画定されている環
状の成形空洞内において未加硫のゴムでタイヤのトレン
ド部を成形する工程と、 前記トレッド部の成形中、成形されるタイヤの内部とほ
ぼ同じ形状の前記成形中子を該中子の側壁成形表面と係
合する剛な側板により支持する工Pと、 前記トレンド部の成形後に前記側板を取り外す工程と、 前記側板を、前記中子の側壁成形表面と対応する側壁成
形空洞を画定する2つの成形型半分と取り換える工程と 前記側壁成形空洞内に未加硫ゴムを流入させトレッド部
に側壁を成形させる工程とを有する空気入りタイヤの製
造方法が提供される。
ゴムでできた成形中子の表面によって画定されている環
状の成形空洞内において未加硫のゴムでタイヤのトレン
ド部を成形する工程と、 前記トレッド部の成形中、成形されるタイヤの内部とほ
ぼ同じ形状の前記成形中子を該中子の側壁成形表面と係
合する剛な側板により支持する工Pと、 前記トレンド部の成形後に前記側板を取り外す工程と、 前記側板を、前記中子の側壁成形表面と対応する側壁成
形空洞を画定する2つの成形型半分と取り換える工程と 前記側壁成形空洞内に未加硫ゴムを流入させトレッド部
に側壁を成形させる工程とを有する空気入りタイヤの製
造方法が提供される。
トレッド部及び両側壁の成形は射出成型あるいはトラス
ファーモールディングにより行なわれる。
ファーモールディングにより行なわれる。
両側壁の成形は同時に行なわれるのではなく、中子が動
くことを避けるために、続けて成形されるのが望ましい
。
くことを避けるために、続けて成形されるのが望ましい
。
伸張性のない補強ベルトを、トレッド部を成形する前に
トレンド部の成形空洞内に挿入するのが望ましい。
トレンド部の成形空洞内に挿入するのが望ましい。
これにより未加硫のゴムはすでに組付けられた補強体に
成形される。
成形される。
前記側壁は層の重なった補強構造ではなく、伸張性のな
いビード型の場合を除いては、ゴムだけから成っている
のが望ましい。
いビード型の場合を除いては、ゴムだけから成っている
のが望ましい。
加硫されたゴムでできた成形中子は半径方向に内側に圧
縮応力のかかった状態であるのが望ましく、前記トレッ
ド部が成形される際には、中子の周囲の補強体は引張応
力のかかった状態となる。
縮応力のかかった状態であるのが望ましく、前記トレッ
ド部が成形される際には、中子の周囲の補強体は引張応
力のかかった状態となる。
前記方法の詳細は同時申請中の特許明細書423575
/74に述べられである。
/74に述べられである。
前記タイヤのトレッド部及び側壁のゴムは、前記中子を
動かす前に加硫されるのが望ましい。
動かす前に加硫されるのが望ましい。
前記型は滑らかに動く様に適当な潤滑剤を塗布される。
前記中子の移動は、該中子が柔軟なゴムでできているた
めに、容易に行なわれる。
めに、容易に行なわれる。
前記中子は、成形型半分、側板により剛性的に支持され
ているため、該中子の非常に高い圧縮率により該中子は
適宜な中子として働くことが出来る。
ているため、該中子の非常に高い圧縮率により該中子は
適宜な中子として働くことが出来る。
前記中子の支持が取り除かれた際には、該中子の柔軟性
により該中子が容易に曲げられて成形されたタイヤから
取り外されることを可能にするのである。
により該中子が容易に曲げられて成形されたタイヤから
取り外されることを可能にするのである。
タイヤのトレッド部を成形するのに用いられる未加硫の
ゴムは、加硫サイクルで始めないで該ゴムの繊維やメモ
リーを十分にこわす様に、スクリュー供給装置により機
械的に加工される。
ゴムは、加硫サイクルで始めないで該ゴムの繊維やメモ
リーを十分にこわす様に、スクリュー供給装置により機
械的に加工される。
すなわち前記ゴムは暖かいが、硬化率が急に上昇し始め
る入口温度よりも低いのである。
る入口温度よりも低いのである。
以下添附図面に沿って、本発明を詳述する。
図に示す様に、本装置は、コ私でできた中子10と、該
中子10を支持し該中子の形状の輪郭を持った側板11
とを有する。
中子10を支持し該中子の形状の輪郭を持った側板11
とを有する。
前記ゴムの中子すなわち成形型10の具体例と、使用法
は、同時申請中の特許明細書A6.23575 / 7
4に述べられである。
は、同時申請中の特許明細書A6.23575 / 7
4に述べられである。
前記側板11は、加工される未処理のゴムが入口(図に
は示していない)を通って充填されるトランスファーチ
ャンバーを形成している空洞13を中心部とするプレス
板12上に所持される。
は示していない)を通って充填されるトランスファーチ
ャンバーを形成している空洞13を中心部とするプレス
板12上に所持される。
プランジャー14は、空洞13と共動して該プランジャ
ー14を該空洞13に押し込むことによりゴムを前記チ
ャンバーから押し出す。
ー14を該空洞13に押し込むことによりゴムを前記チ
ャンバーから押し出す。
トレッド部成形空洞の内部及び外部表面は、前記中子1
0及びトレッド成形リング15により画定される。
0及びトレッド成形リング15により画定される。
前記リング15は、ランナー16により前記空洞13に
連結されゴムを該空洞13から前記トレッド部成形空洞
に送る様にした環状貯蔵所25に囲まれた環状ゲート2
4によって、前記リングの中心線に沿って分割されであ
る。
連結されゴムを該空洞13から前記トレッド部成形空洞
に送る様にした環状貯蔵所25に囲まれた環状ゲート2
4によって、前記リングの中心線に沿って分割されであ
る。
前記環状ゲート24及び環状貯蔵所25の性質と機能を
より良く理解するのには、同時申請中の特許明細書扁2
3564/74を参照されたい。
より良く理解するのには、同時申請中の特許明細書扁2
3564/74を参照されたい。
伸張性のない補強バンド17は、前記中子が前記トレッ
ド部成形空洞に挿入される前に該中子に装着される。
ド部成形空洞に挿入される前に該中子に装着される。
トレッド部が成形され、部分的にトレッドゴムが加硫さ
れた後、前記側板11、プレス板12、及びプランジャ
ー14が、側壁成形空洞20を形成する様に前記中子1
0に組合された側壁成形面19を有する成形型半分18
によって元の位置に戻される。
れた後、前記側板11、プレス板12、及びプランジャ
ー14が、側壁成形空洞20を形成する様に前記中子1
0に組合された側壁成形面19を有する成形型半分18
によって元の位置に戻される。
前記成形型半分18は射出システム(図には示していな
い)からのランナー22.23を有する板21上に支持
される。
い)からのランナー22.23を有する板21上に支持
される。
その後、側壁ゴムが空洞20に注入されトレンドゴムと
結合される。
結合される。
もう一方の側壁は、両方の側壁成形空洞を同時に満たす
と、ゴム流量のバランスをとることが困難になるため、
後で成形される。
と、ゴム流量のバランスをとることが困難になるため、
後で成形される。
その後、タイヤは初期温度の下で前記ランナーの温度を
保持して加硫される。
保持して加硫される。
プレート21が移動し、前記中子10が加硫されたタイ
ヤの内部から取り外される。
ヤの内部から取り外される。
前記プロセスの間を通して、前記装置の全ての部品の温
度を正確にする必要がある。
度を正確にする必要がある。
このことは図に示していない加熱及び冷却を行なう流体
用の多数のチャンネルを設けることによって達成される
。
用の多数のチャンネルを設けることによって達成される
。
本発明のプロセスは従来の形状を持った、すなわち凸形
の側面をしたタイヤを製造するのに有用であるが、圧縮
用として用いられる、例えば特許明細書屑3391.6
/ 72に述べられである様な凹形の側面をしたタイヤ
を製造するのにもまた特に適当で゛ある。
の側面をしたタイヤを製造するのに有用であるが、圧縮
用として用いられる、例えば特許明細書屑3391.6
/ 72に述べられである様な凹形の側面をしたタイヤ
を製造するのにもまた特に適当で゛ある。
添附図面は本発明によるタイヤ製造装置の断面図である
。 10:成形中子;11:側板;12ニブレス板;13ニ
ドランスファーチャンバー;15:)レッド成形リング
;16:ランナー:17:補強バンド;18:成形型半
分:20:側壁成形空洞:23:ランナー。
。 10:成形中子;11:側板;12ニブレス板;13ニ
ドランスファーチャンバー;15:)レッド成形リング
;16:ランナー:17:補強バンド;18:成形型半
分:20:側壁成形空洞:23:ランナー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 半径方向内側表面が加硫されたゴムでできた成形中
子の表面によって画定されている環状の成形空洞内にお
いて未加硫のゴムでタイヤのトレッド部を成形する工程
と、 前記トレッド部の成形中、成形されるタイヤの内部とほ
ぼ同じ形状の前記成形中子を該中子の側壁成形表面と係
合する剛な側板により支持する工程と、 前記トレンド部の成形後に前記側板を取り外す工程と、 前記側板を、前記中子の側壁成形表面と対応する側壁成
形空洞を画定する2つの成形型半分と取り換える工程と
、 前記側壁成形空洞内に未加硫ゴムを流入させトレッド部
に側壁を成形させる工程とを有する空気入りタイヤの製
造方法。 2 トレッド部と側壁とを有する空気入りタイヤの製造
装置であって、 成形されるタイヤの半径方向の内部断面形状と同様の半
径方向断面形状を有する半径方向外側周面と、側壁成形
表面を画定する両側部とを有する加硫されたゴムででき
た環状成形中子と、それぞれが前記中子の一方の側部の
輪郭と同様の輪郭を有する一対の剛直な側板であって、
互いに接近するように移動自在でタイヤのトレッド部の
成形中前記中子の両側部に接触して支持する一対の剛直
な側板と、 前記中子が前記側板により支持されたときに、該中子を
包囲し該中子の半径方向外側周面と協働してタイヤのト
レッド部を成形するための成形空洞を画定するようにな
っているトレッド成形リングと、 一対の側壁成形型半分であって、各型半分が成形状態に
ある前記中子の両側壁成形表面のうちの対応する成形表
面と協働してタイヤの両側壁のうちの一方の側壁を成形
するための成形空洞を画定するような形状になっている
一対の側壁成形型半分とを有し、前記側壁成形型半分は
前記中子の両側部に向って移動自在であって、タイヤの
トレッド部が成形された後に前記側板と取り換えられる
ようになっていることを特徴とする空気入りタイヤの製
造装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB2357674 | 1974-05-28 | ||
GB23576/74A GB1503668A (en) | 1974-05-28 | 1974-05-28 | Manufacture of pneumatic tyres |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS512778A JPS512778A (ja) | 1976-01-10 |
JPS5934497B2 true JPS5934497B2 (ja) | 1984-08-23 |
Family
ID=10197918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50063967A Expired JPS5934497B2 (ja) | 1974-05-28 | 1975-05-28 | 空気入りタイヤを製造する方法及び装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4052496A (ja) |
JP (1) | JPS5934497B2 (ja) |
BE (1) | BE829377A (ja) |
CA (1) | CA1059275A (ja) |
DE (1) | DE2523747C2 (ja) |
DK (1) | DK233675A (ja) |
FI (1) | FI55955C (ja) |
FR (1) | FR2272826B1 (ja) |
GB (1) | GB1503668A (ja) |
IT (1) | IT1041757B (ja) |
LU (1) | LU72580A1 (ja) |
NL (1) | NL7506274A (ja) |
SE (1) | SE400222B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1068023B (it) * | 1976-12-30 | 1985-03-21 | Pirelli | Procedimento per lo stampaggio a pneumatici per autoveicoli ed apparecchiatura per l'esecuzione del procedimento |
IT1086200B (it) * | 1977-05-19 | 1985-05-28 | Pirelli | Procedimento e relativo impianto per fabbricare pneumatici con stampaggio in piu' fasi |
US4295256A (en) * | 1977-10-25 | 1981-10-20 | Pascal Robert A | Molded heavy duty wheel |
DE2917632A1 (de) * | 1979-05-02 | 1980-11-06 | Desma Werke Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur erneuerung bzw. sanierung von teilbereichen von formlingen, insbesondere von fahrzeugreifen |
DE2937402A1 (de) * | 1979-09-15 | 1981-04-02 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Vorrichtung zum spritzen von radial endlosen laufgummiringen |
GB8301099D0 (en) * | 1983-01-15 | 1983-02-16 | Aspley Metals Ltd | Moulding of elastomeric material components |
US4559688A (en) * | 1983-10-24 | 1985-12-24 | General Motors Corporation | Bonding EPDM gaskets to filled nylon heat exchanger parts |
GB8724849D0 (en) * | 1987-10-23 | 1987-11-25 | Apsley Metals Ltd | Manufacture of tyres |
US4980111A (en) * | 1988-10-17 | 1990-12-25 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Injection molding method and apparatus using a universal cold runner block |
US5246065A (en) * | 1990-12-21 | 1993-09-21 | Cadillac Rubber & Plastics, Inc. | Heat exchanger tank incorporating an overmolded gasket |
US5160474A (en) * | 1990-12-21 | 1992-11-03 | Cadillac Rubber & Plastics, Inc. | Overmolded gasket, heat exchanger tank incorporating the same and method for making the same |
US5733015A (en) * | 1995-12-04 | 1998-03-31 | Kryptonics, Inc. | Wheel with a semi-permanently enclosed annular material |
US7270787B2 (en) * | 2003-07-31 | 2007-09-18 | Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc | Centrifuge sample jar and closure |
DE102004062233B4 (de) * | 2004-12-23 | 2020-09-03 | Thermo Electron Led Gmbh | Zentrifugenadapter und Verschluss |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2497226A (en) * | 1949-02-11 | 1950-02-14 | Us Rubber Co | Method of making pneumatic tires |
BE509814A (ja) * | 1951-05-18 | 1900-01-01 | ||
DE2115898A1 (de) * | 1971-04-01 | 1972-10-12 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugluftreifen |
JPS5126955B1 (ja) * | 1971-06-18 | 1976-08-10 | ||
JPS4843783A (ja) * | 1971-10-07 | 1973-06-23 |
-
1974
- 1974-05-28 GB GB23576/74A patent/GB1503668A/en not_active Expired
-
1975
- 1975-05-15 CA CA227,049A patent/CA1059275A/en not_active Expired
- 1975-05-20 US US05/579,238 patent/US4052496A/en not_active Expired - Lifetime
- 1975-05-22 BE BE156612A patent/BE829377A/xx unknown
- 1975-05-22 IT IT23610/75A patent/IT1041757B/it active
- 1975-05-26 LU LU72580A patent/LU72580A1/xx unknown
- 1975-05-26 FI FI751518A patent/FI55955C/fi not_active IP Right Cessation
- 1975-05-26 SE SE7505971A patent/SE400222B/xx unknown
- 1975-05-27 DK DK233675A patent/DK233675A/da not_active Application Discontinuation
- 1975-05-27 FR FR7516401A patent/FR2272826B1/fr not_active Expired
- 1975-05-28 DE DE2523747A patent/DE2523747C2/de not_active Expired
- 1975-05-28 NL NL7506274A patent/NL7506274A/xx not_active Application Discontinuation
- 1975-05-28 JP JP50063967A patent/JPS5934497B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI55955B (fi) | 1979-07-31 |
DK233675A (da) | 1975-11-29 |
AU8133675A (en) | 1976-11-25 |
DE2523747A1 (de) | 1975-12-11 |
GB1503668A (en) | 1978-03-15 |
FR2272826B1 (ja) | 1977-04-15 |
FI55955C (fi) | 1979-11-12 |
BE829377A (fr) | 1975-09-15 |
DE2523747C2 (de) | 1984-10-11 |
IT1041757B (it) | 1980-01-10 |
FI751518A (ja) | 1975-11-29 |
US4052496A (en) | 1977-10-04 |
LU72580A1 (ja) | 1975-10-08 |
SE7505971L (sv) | 1975-12-01 |
SE400222B (sv) | 1978-03-20 |
JPS512778A (ja) | 1976-01-10 |
NL7506274A (nl) | 1975-12-02 |
FR2272826A1 (ja) | 1975-12-26 |
CA1059275A (en) | 1979-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SU764605A3 (ru) | Способ изготовлени покрышек пневматических шин | |
US3458612A (en) | Method of printing an embossed pattern along the peripheral band of a toroidal article | |
JPS5934497B2 (ja) | 空気入りタイヤを製造する方法及び装置 | |
US2686554A (en) | Molding method | |
US3553309A (en) | Method for producing the tread band of flexible tread rings while in a plastic state | |
ES483951A1 (es) | Procedimiento para la fabricacion de llantas neumaticas. | |
US4130619A (en) | Apparatus and method of making hollow articles | |
US4743322A (en) | Molding of elastomeric material components | |
CN102159383B (zh) | 用于模制和硫化轮胎的方法和设备 | |
US2649891A (en) | Method and apparatus for making pneumatic tires | |
US3974018A (en) | Device for making pneumatic tires | |
GB2072086A (en) | Process and apparatus for producing vehicle tyres | |
US4137033A (en) | Manufacture of pneumatic tires | |
FI59551B (fi) | Foerfarande och anordning foer framstaellning av pneumatiskt daeck | |
US2514964A (en) | Method and equipment for track manufacture | |
JP3172218B2 (ja) | 加硫用ブラダーを製造する方法及び装置 | |
US1527206A (en) | Manufacture of plastic articles | |
JP2019010780A (ja) | タイヤ加硫用ブラダーの製造方法 | |
JPS5825949A (ja) | タイヤの製造方法 | |
RU2062698C1 (ru) | Способ изготовления работающей под давлением полой оболочки | |
GB2134439A (en) | Moulding tyres | |
US4057447A (en) | Manufacture of pneumatic tires | |
CA1044418A (en) | Manufacture of tubes | |
RU2837096C1 (ru) | Способ изготовления крупногабаритных пневматических шин | |
US1161966A (en) | Manufacture of vulcanized articles. |