[go: up one dir, main page]

JPS5934227Y2 - ヘルメツト用スピ−カ - Google Patents

ヘルメツト用スピ−カ

Info

Publication number
JPS5934227Y2
JPS5934227Y2 JP17659380U JP17659380U JPS5934227Y2 JP S5934227 Y2 JPS5934227 Y2 JP S5934227Y2 JP 17659380 U JP17659380 U JP 17659380U JP 17659380 U JP17659380 U JP 17659380U JP S5934227 Y2 JPS5934227 Y2 JP S5934227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
speaker
case
lower edge
guide tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17659380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798090U (ja
Inventor
真人 村山
貢 秋田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP17659380U priority Critical patent/JPS5934227Y2/ja
Priority to GB8136495A priority patent/GB2091519B/en
Priority to US06/327,695 priority patent/US4424880A/en
Priority to FR8122848A priority patent/FR2495874A1/fr
Publication of JPS5798090U publication Critical patent/JPS5798090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934227Y2 publication Critical patent/JPS5934227Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスピーカをヘルメットの下縁部に取り付けるよ
うにしたヘルメット用スピーカに関する。
一般に自動二輪車を運転する場合、レシーバ、イヤホー
ン等を着用した上にヘルメットを被ることはその構造上
無理であるため、走行中にラジオ、テープレコーダ、無
線等を聴くには、第3図に示す如くヘルメット21自体
に加工を施してスピーカ22を取り付ける必要があり、
このため、取り付は作業が面倒、煩雑となシ、ひいては
ヘルメット自体のコストアップにもつながる。
本考案者等は上述の如き問題点に鑑み本考案を威したも
のであり、その目的とする処はヘルメットの下縁部にス
ピーカケースを取り付け、このケース内にスピーカユニ
ットを配設する一方、導音チューブの基端部を上記ケー
スに結着し、先端部をヘルメット着用者の耳元付近1で
伸ばすことでヘルメット自体に何ら加工を施すことなく
ヘルメット自体にスピーカを装着したと同様の効果を持
つヘルメット用スピーカを提供するにある。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図は本考案に係るスピーカを装着したヘルメットの
使用状態を示す縦断面図であり、1は硬質プラスチック
材料からなるヘルメット本体であり、この本体1の内面
には一定の厚さをもったスポンジ材料からなる緩衝材2
・・・を貼着し、本体1の下縁部1aには断面略橢円形
のライナー3が溝部をもって嵌合している。
上記ライナー3にはスピーカケース4を取り付けており
、このスピーカケース4の基部5内にはスピーカユニッ
ト6の収納部7を形威し、また基部5の上端からは上記
ライナー3を挾持する挾持片の一方8を延設し、この挟
持片8と他方の挟持片9とをボルト10で締め付けるこ
とでライナー3を挾持し、スピーカケース4をヘルメッ
ト本体1の下縁部1aに一体的に取り付けている。
lた上記基部5の側面には上記収納部7と連通ずる開口
部11を形成し、この開口部11から外方に7ランノ部
を備えた係合部12を突設している。
そしてこの係合部12に導音チューブ13がその係合部
14をもって係合している。
との導音チューブ13はゴム或は軟質プラスチック材料
からなり、その長さはヘルメットの装着者の耳元に先端
部15が位置する長さとしている。
そしてこの先端部15は内方に向って斜めに切断され、
先端開口部16が装着者の耳に向くようになっている。
第2図は本考案の別実施例を示すものであり、ヘルメッ
ト内面に貼着された緩衝材2に凹溝17を形威し、との
凹溝17内に導音チューブ13を嵌め込むようにしてい
る。
このようにすることでヘルメットと装着者の顔面との間
で導音チューブ13が圧潰せしめられることがなくなり
、十分な音量を確保でき、更に顔に当たる導音チューブ
13の部分も少なくなるので違和感を生ずることがない
尚、以上は本考案の単なる実施の一例に過ぎず、スピー
カを左右に一対設けるか或は一方のみとするかは任意で
あり、またスピーカケースをヘルメット下縁に取り付け
る手段も上記に限らず、例えばクリップ、面ファスナー
或は接着剤等を用いてもよい。
以上の説明で明らかな如く、本考案によればヘルメット
の下縁部にスピーカケースを取り付け、このケース内に
スピーカユニットを配設する一方、上記ケースに導音チ
ューブの基端部を連結し、更に先端部をヘルメット着用
者の耳元昔で伸ばしたのでヘルメットに何らの加工を施
すことなくヘルメット自体にスピーカを装着したと同じ
効果、即ち音を耳の近くまで導くことができるという効
果を発揮し、且つこれをボルト、ビス或はクリップ等で
スピーカケースをヘルメット下縁に取り付けるという簡
単な作業で達成し得る等多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の好適実施例を示すものであり、第1図は
本考案に係るスピーカを取り付けたヘルメットの使用状
態を示す縦断面図、第2図は別実施例を示す第1図と同
様の図、第3図は従来例を示す第1図と同様の図である
。 伺、図面中1はヘルメット本体、1aはヘルメット本体
の下縁部、4はスピーカケース、6はスピーカユニット
、13は導音チューブである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘルメット本体の下縁部に設けたライナーを挾持片との
    間で左右から挾持することで取外し可能にヘルメット本
    体に取付けられるスピーカケースと、このスピーカケー
    ス内に配設されたスピーカユニットと、上記スピーカケ
    ースに基端部が結合されるとともに先端部がヘルメット
    着用者の耳元1で伸びた導音チューブとからなることを
    特徴とするヘルメット用スピーカ。
JP17659380U 1980-12-08 1980-12-08 ヘルメツト用スピ−カ Expired JPS5934227Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659380U JPS5934227Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 ヘルメツト用スピ−カ
GB8136495A GB2091519B (en) 1980-12-08 1981-12-03 Helmets
US06/327,695 US4424880A (en) 1980-12-08 1981-12-04 Acoustic device for a head protector
FR8122848A FR2495874A1 (fr) 1980-12-08 1981-12-07 Dispositif acoustique equipant un protege-tete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659380U JPS5934227Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 ヘルメツト用スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798090U JPS5798090U (ja) 1982-06-16
JPS5934227Y2 true JPS5934227Y2 (ja) 1984-09-21

Family

ID=29969708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17659380U Expired JPS5934227Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 ヘルメツト用スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934227Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60327U (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 パイオニア株式会社 スピ−カ付きヘルメツト
JP6442720B2 (ja) * 2015-01-15 2018-12-26 株式会社オーディオテクニカ ヘッドセットマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798090U (ja) 1982-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970572B2 (en) Headphone device
JPS5934227Y2 (ja) ヘルメツト用スピ−カ
JPS5934228Y2 (ja) ヘルメツト用スピ−カ
JP2000201390A (ja) ヘッドホン
JPS6316221Y2 (ja)
JPS643267Y2 (ja)
JPS5853822Y2 (ja) ヘルメツト用ヘツドフオン
JPS643269Y2 (ja)
JPS6333415Y2 (ja)
JPS6345108Y2 (ja)
JPS6089230U (ja) 音響ヘルメツト
JPH0585190U (ja) イアパッド着脱式ヘッドホン
JPS6310692U (ja)
KR840000220Y1 (ko) 휴대용 소형카세트의 음성전달 장치
TWM657249U (zh) 可降低風切聲音的安全帽內襯墊
JPS6333417Y2 (ja)
JPS6079891U (ja) 送受話器
JPH0330225U (ja)
KR950010682A (ko) 오디오 장치용 헤드 세트
JPS58147389U (ja) ヘツドホ−ン
JPH0715735U (ja) 音響機器を内臓した安全帽
JPS63211313A (ja) 車両用ヘルメツトの内装材
JPS5995124U (ja) ラジオ受信機付サンバイザ−
JPS5937321U (ja) 帽子
JPS58147388U (ja) ヘツドホ−ン