[go: up one dir, main page]

JPS5934112A - 積算走行距離計 - Google Patents

積算走行距離計

Info

Publication number
JPS5934112A
JPS5934112A JP14494382A JP14494382A JPS5934112A JP S5934112 A JPS5934112 A JP S5934112A JP 14494382 A JP14494382 A JP 14494382A JP 14494382 A JP14494382 A JP 14494382A JP S5934112 A JPS5934112 A JP S5934112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
vehicle speed
cumulative
display
certain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14494382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatsugu Ito
久嗣 伊藤
Osamu Shimizu
修 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14494382A priority Critical patent/JPS5934112A/ja
Publication of JPS5934112A publication Critical patent/JPS5934112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/02Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers by conversion into electric waveforms and subsequent integration, e.g. using tachometer generator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車などの車両のオドメータ、即ち積算走
行距離計を電子化したものに関する。
従来、積算走行距離計は機械式のものが多く使用されて
おり、これは車輪の回転を伝達軸を介して計器盤に内蔵
された積算走行距離計に伝え、数字が刻まれたドラムが
回転し、走行距離を表示するものである。
ところで、最近、計器盤の′電子化が進展し、スピード
メータ、タコメータ、燃料計、水温31等が従来の機械
式メータから螢光表示管や発光タイオード等を用いた電
子式メータへと置き代わりつつある。こうした中で、走
性距離計の−っであるトリラフ−メータは、早くから電
子化が竹なわれているが、トリップメータが運転者によ
り任意にリセットできる補助的な比較的短距離用の距離
側であるのに対し、同じく走行距離8゛1の一つである
オドメータは車両が製造8れてからの積算走行距離を表
示するため査定や点検整備の目安となるが、整備などの
ときにバッテリをはずすと、走行距離のメモリーが消滅
してしまうという技術的問題があり、普及していないの
が現状である。
この発明はかかる問題を除去し、給電が一時的に遮断さ
れた場合でも、それまでの走行距離を記憶している積算
走行距離計を提供することを目的としている。
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図であり、は1
において、(1)は車輪(図示せず)の回転に伴ない電
気的に発生ずる走子」パルス列(2)の信号、(3)は
表示素子(4)に走行距離を数字で表示する表示制御回
路、(5)は走♀J距離を電気信号として記憶し、給電
停止後も記憶内容を保持し得る記憶回路である。
第2図は第1図の表示制御回路(3)にマイクロコンピ
ュータ(図1示せずンを用いた場合の命令10グラムの
)〜ローチャー1・であり、(6)は7″ログ2群(7
)ないし圓の開始点、(7)は走行パルス列(2)のパ
ルス数を記憶するメモリーノ(図示せず)を走行パルス
の入力毎に1づつ増進させてパルスを計数するノロクラ
ム群、(8)は予め定められた一定の走行距離に相当す
る走行パルス数ノ。と1riJ記のパルス数ノとが一致
したことを検出し、一定距離走行検出機能を果たすツー
ログラム群、19! f;j一定距離走行検出機能グロ
グラム群(8)でのパルス数の一致した回数をメモIJ
−1(図示せず)により計数するグログラム群、tIO
+は前記メモリーノをゼロクリアーするプログラムNY
i、(Illは車速υが予め定めた一定車速υCOυa
((ただしυC+(υ。、)の範囲内にあることを検出
し、車速検出機能を果たすプログラム群、112は前記
メモリ aが1以上が否かを判断するグログラム群、(
131は第1図の記憶回、路(5)に前記の一定の走行
距離の整数倍の走行距離を走行したことを積算記憶させ
る積算走行距離記憶制御機能を果たすプログラム群、(
圓は前記メモ+7 2をゼロクリアーするプログラム群
、叫は10グラム群(7)ないし圓の終了点、(161
ないし因)は分岐枝、l;l!21 、 +23)は結
合点である。
次に動作について説明する。
まず車両の走行に伴い電気的に走行パルス列(2)が発
生して表示1IIJ御回路(3)に入力される。表示制
御回路(3)ではこの走行パルス列(2)を引数し、車
輪の大きさとパルスピッチとの関係から積算走行距離を
計算し、表示素子(4)をfljli御してこの積算走
行距離を表示する。
走行中は表示制御回路(3)内のマイクロコンピュータ
はメインプログラム(図示せず)により、走行距離を時
々刻々と更新するか、このメインプログラムの中には第
2図の10クラムが挿入されており、メイン10グラム
中の・Ill・のプログラム実行後、第2図のυト」始
点(6)からフロクラム群(7)ないしく1小を順次実
tIシていき、終了点(J5)を経て再び他の10クラ
ムへと移る。
プログラム群(7)においては、パルス数1を計数し、
グログラム群(8)では予め定めた一定距離に相当する
一定パルス数1cと前記パルス数ノとが一致することに
より、mJ記の一定距離を走行したことを検出する。パ
ルス数ノと一定パルス数ノCとが−tすると分岐枝06
)が選択され、この分岐枝(16]を経由した回数をメ
モl/−a(図示せす)により計数し、ついてパルス計
数用のメモリー1をゼロクリアーする。70グラム群(
8)においてノとJcの一致がみられないときは、分岐
枝0ηを経由して結合点のへ飛ぶ。
グログラム群(11Jでは走イエパルス列(2)に基つ
いて計算される車速か予め定めた一定車速υc1以上で
かつυc2以下であることを検出し分岐枝(18)を選
択し、そうでないときは分岐枝(19)を選択し、結合
点03)へ選ぶ。分岐枝(18)が選択8れると、つき
に70グラム群(1りが実行され、分岐枝06)の通過
回数が1以上であれは、すなわち一定距離以上を走行し
ていれは分岐枝20)を選択し、一定距離に相当する一
定パルス数ノ。と整数aとの積に対応した値をコード化
してこれを第1図の記憶回路(5)の内容に積算して該
回路(5)に書き込み、ついで整数λをゼロクリアーす
る。グログラム群(11)により車速が前記一定車速範
囲内になったことを検出しても、一定距離以上を走行し
ていない場合はツーログラム群(12)により分岐枝(
211が選択され、結合点の)へ飛ぶ。
このよう(乙本実捲例では車速か一定車速υ。。
以上かつυc2以下であることが検出され、このとき一
定距離を走行していれは、一定距離の整数倍の距1if
lFに和尚する情報を不揮発性の記憶回路(5)に積η
−して招き込むため、機関停止後に整備などの目的でバ
ッテリをはずしたときでも前記一定距離の誤差内でそれ
までの積算走行距離の情報を保持することが可能となる
以上のように、この発明によれば、積算走行距離計にお
いて、一定車速範囲内で一定距離走行するたびにこれを
不揮発性の記憶回路に積算して書込むようにしたので、
査定や点検整備のためにバッテリをはずしても積算走行
距離が消えてしまうことがな(、実用的効果がきわめで
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は第
1図の表示制御回路に使用するマイクロコンピュータの
グロダラムのフローチャート図である。 図書こおいて、(1)・・・走?Tパルス信号、(3)
・・・表示制御回路、14)・・・表示素子、(5)・
・・記憶回路、(8)・・・一定距離走行検出機能を果
たす10グラム群、(II)・・・車速か一定車速範囲
内にあることを検出する機能を果たす10グラム群、(
15)・・・走行距離記憶制御機能を果たす70グラム
群である。 代理人    葛  野  信  − 手続補正書(自発) 持許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭 57−144943号
2、発明の名(4、 積算走行距離計 3、補正をするδ ZBf!lとの関係   持許出m1人代表者片由仁へ
部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細占をつぎのとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の積算走行距離を数字で表示する表示素子と
    、車輪の回転に伴い電気的に発生するパルス列を入力し
    て走行距離を積算計算しこれを表示するよう前記表示素
    子を制御する表示面」御回路と、前記積算走行距離を電
    気信号として記憶し給電停止後も記憶内容を保持し得る
    記憶回路とを備え、上記表示制御回路は予め定めた一定
    距離を走行したことを検出する一定距離走行検出機能と
    、車速か予め定めた一定車速範囲内にあることを検出す
    る車速検出機能と、前記一定距離走行検出棋klにより
    一定距離を走行したことを検出した後前記車速検出櫓8
    1により車速が一定車速範囲内にあることを検出したと
    きに前記記憶回路に前記一定距離を走行したことを積算
    記憶させる走行距離記憶制御機能とを有するものである
    ことを特徴とする積算走行距離削。
JP14494382A 1982-08-20 1982-08-20 積算走行距離計 Pending JPS5934112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14494382A JPS5934112A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 積算走行距離計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14494382A JPS5934112A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 積算走行距離計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934112A true JPS5934112A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15373788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14494382A Pending JPS5934112A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 積算走行距離計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485768B2 (en) 2007-11-30 2013-07-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Connecting flange, particularly for an electric terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485768B2 (en) 2007-11-30 2013-07-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Connecting flange, particularly for an electric terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110015141A (zh) 一种电动汽车剩余续航里程的计算方法及设备
KR930004887B1 (ko) 전자식 오도미터
JPS5934112A (ja) 積算走行距離計
EP0274045B1 (en) Electronic odometer
JPS58187808A (ja) 走行距離表示装置
CN106289308A (zh) 车辆轮胎转数的测量方法、系统及出租车计价装置
JP3681796B2 (ja) 走行距離管理システム
JPS62110116A (ja) 電子式オドメ−タ
JPS5793209A (en) Odometer for automobile
JPS58189511A (ja) 走行距離表示装置
JP2850667B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH0567164B2 (ja)
JP2861676B2 (ja) 車両用計器
JPS59230109A (ja) 電子計器盤
JPS5838478Y2 (ja) 道案内装置
JPS5827444B2 (ja) クルマノ ソウコウアンナイソウチ
JP3901050B2 (ja) 車両走行距離積算値記憶システム
JPS62201312A (ja) 電子式オドメ−タ
JPS6197514A (ja) 車両の積算距離情報記録装置
JPS6211987A (ja) 電子式タクシ−メ−タ−
CN117516555A (zh) 直线行驶横向偏差测量方法、装置、电子设备和存储介质
JPS60114711A (ja) 電子式オドメ−タ
JPS59180326A (ja) 自動車用走行距離計
JPS6227617A (ja) 自動車用走行距離計
JPH04240523A (ja) 車両用走行距離表示装置