[go: up one dir, main page]

JPS5933966A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS5933966A
JPS5933966A JP57144125A JP14412582A JPS5933966A JP S5933966 A JPS5933966 A JP S5933966A JP 57144125 A JP57144125 A JP 57144125A JP 14412582 A JP14412582 A JP 14412582A JP S5933966 A JPS5933966 A JP S5933966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
detected
detection sensor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144125A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Asano
義彦 浅野
Osamu Suzuki
治 鈴木
Yoshitaka Omori
大森 慶孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57144125A priority Critical patent/JPS5933966A/ja
Publication of JPS5933966A publication Critical patent/JPS5933966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 このジ11明はファクシミリ装置C二関する。
背景技術 従来のファクシミリ装置では、操作者により指示された
原稿サイズ信号に対応し°C1所定のパルス数を計数し
°〔、A4判及び84判等の所定サイズの原稿しか送信
できず、規格長以上の長尺原稿夕迭信できない等の不都
合がある。
発明の開示 この発明は斯る点(1漏み”〔なされ定もので、原稿を
搬送する搬送装置と、該搬送装置ifで搬送さ」Lる匠
槁な原稿読取箇所のよiM肩1jで検出する検出セン・
す・と、該検出センナに゛C1県偶0後端が検出された
場合電′二、又はi31記検出センリ・【二f a i
高のl′Iil端が検出された後、規格の)n措置より
J昆い所定搬送長をパルス計数した場合に、送信及び前
記搬送装置馨停止きせる制4目1回路とを備え2)こと
により、任意長の長尺j劇措を送信できる様にすると共
に、前記検出センサでは検出でき7:r、い原1117
1詰里りfニスJし、pJT定搬送長をパルス計数して
、送信及びIj’f it:搬送装置を停止トさせるこ
と(二より%f処でさる様にするものである。
発明を実施するための最良の形態 弔1図に於°〔%Il+は主走査方向の1ライン分の画
素数またはそれ1ゾ上の画素数馨有するCCD (CI
I A RCE  e U P P L E D  D
 E V I CE )等からなる読取器、121は読
取器11)の出力信号が順次1ライン分ずつ書込よれる
送信用メモリ回路。
(3)は送信用メモリ回路+21からゎ1;出された画
信号を圧縮コード化する符号化回路、(41は符号化回
路:3)で符号化された信号を変調し°C送信する一方
、受信信号を復調する変復調回路、+51は変復調回路
(4)から導出された符号化信号乞復号化する復号化回
路、tGl &;f、 q’、ν5化回路(5)で復号
化された!i!ii信号が順次1ライン分ず一つ善込襄
λする受信用メ七り回路、i’71は受信用メモリ回路
(fl)から読出された画は号乞j曽中畠する8己C猜
J曽幅回路、 +81 +t QiJ N己i>’d 
ttX :i聾+ 【+ ト同cqの記f3素子を有T
るザーーフルヘッドm・からなる記録器である。(9)
は原稿を副走査方向に1り・イン分ず−)間歇送りする
1ネ稿搬送装置で、移送ローワ対(1011111(後
述する)及びそのW1i1i++モータ(図示しない)
m・で形成され°〔いる、11カは記録紙を副走五方回
に1ライン分ずつ間歇送りする記録紙搬送装置03)は
前記回路121131 +51 +61及び装置+91
+121の動作を制御する制御回路で、マイクロブロセ
ッチ智に゛c影形成れCいる。旧1は19稿が仲人され
たこと全検出−fる第1の検出センナで、後述する様に
、原稿搬送装置i’e(91の」二部側に配置されてい
る。051は搬送装置(9)で搬送される原稿を原稿読
取箇所(IGI(後述する)の上流側で検出−[ろ第2
の検出センサ、(171は原稿がジャムしたどき等に点
灯する警告ランプ、081は送信スイッチである。
第2囚に於゛C1(田は原稿台で、仲人原稿(淵が載置
される。、ぼJ)は原t15読取用の光源で、前記読取
箇所(IGIを照光しその反射光を前記読取器fi+に
入射させる。
次で二、前記制御回路(131の予めプログラムされた
柘成を以下に前記装置の動作と共に説明する。
O1J記装置では5例えばA4判の規格サイズの原稿(
2(ηを仲人するど、第2図に示す様に、原稿Q(刀の
前端g15が第1の検出センツー(14)で検出され、
この検出信号に柄い”〔制御回路(131から原稿搬送
装置(9)に起動信吃が送られ、原稿搬送装置(9)が
起動する。
第6図に示す様に、搬送原稿(2(I)の前轍が第2の
検出センサt151で検出されると、この検出信号に基
い゛〔制御回路(+31から原稿搬送装置(9)に停止
信号が送られ、従つ゛〔原稿(201は読取箇所(田の
直nりで待機する欅になる。ここで、原稿(2(Hが待
機箇所に到達できない場合、具体的には原稿群の削端部
が第1の検出センサ(141の通過後所定時間内に第2
の検出センサ(固に到達できない場合は、制御回路(+
31では。
原11旧20)が詰まったと判断し−〔、原稿搬送装置
(9)を停止し同時にシ;工告ランプ0ηを点灯させる
前記待機状態にお、い°C1前記送信スイッチ]11を
投入すると、原稿(21は原稿搬送装置(9)により低
速で間歇的に副定食送りし°C読取箇所(1印で読取ら
れる様になる。読取器(1)により1ライン分ずつ読取
られた画像信号は、読取器IIから出力し゛CC送信用
メモ9路路+211ライン分ずつ書込まれ、符号化回路
(3)及び変復調回路(4)を経°C送信される。
第4図に示す様に、第1.第2の検出センサ(14)(
151が共にオフとなつ゛C1原稿(2aの後端が第2
の検出センサ]151で検出されると、前記装置では、
原稿1枚の読取りが完rしたと判断し゛〔送信を停止す
ると共に、遅延時間後に原稿群の後端が移送ローラ対(
15)を通過した時点で原稿搬送装置(9)を停止する
第5図に示す様に、長尺の原稿(2gが第1、第2のセ
ンソ・11 、IIII 51 ’a’共にオンとした
状態で詰まった場合、前記第1.第2のセンサ旧1f+
51では判断できないため、I′iiJ記制御回路(1
3)では、原稿4Qy送長を搬送パルス数でN1敬管理
し、原1ir6 (2(’Aの前端が第2の検出センサ
(151から所定の搬送長I!mだけ搬送されたところ
で−は、搬送を停止ヒシ、警告ランプ(171を点灯さ
せる様になっている。所定の搬送長I!mは予想される
規格の原稿長よりも充分に長い呟(具体的には3メート
ル)に設定され“Cいる。
1般送装M(9)が一旦、停止I: L、 −c s′
・1告ランプOηが点灯した場合、操作者は、原稿ci
t’yの詰りの有無を確l忍する。
第6図に示す様に、原稿+2((の詰まりのないときは
、操作者は送信スイッチ(11を再度投入する。すると
Ail記装置δでは、原稿mlの搬送が再開し、送信が
続けられ1次に、第1.第2の検出セン−’) +I4
1+51が共にオフすることにより、原稿126の後端
が第2の検出センサ]151を通過したことを検出し、
送信を停止する。
IW業性の利用可能性 この発明は、規格サイズ以外の長尺の原+11を読取り
走査するファクシミリ装置に利用されろ。
【図面の簡単な説明】
第1因はこの発明の一実施例の制御系統のフローチャー
ト、第2図乃至第6図は同実施例の動作態様を示すもの
で、第2図は原411を挿入した状態の概略的側面図第
5図は待機状態の概略的側面図、第4図は送信が終rし
た状態の概略的側面図第5図は原稿詰まり状態の概略的
側面図%第6圀は長尺原稿の停止した状態の概略的側面
(2)である。 (2(ll(2(ll′−・・原稿、(9)・・・原稿
搬送装置、 (13)・・・制御回路、051・・・検
出センサ、 (16I・・・読取箇所。 C1m)・・、所定搬送長。 出願人 三洋電機株式会社   °1 3図 上図 1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿を搬送する搬送装置と、B搬送装置で搬送され
    る原稿を原稿読取箇所の上流側で検出する検出センナと
    、該検出センサじ°C原槁の後端が検出された場合に、
    又はAil記検黒検出セン(二″〔原稿のI!IiIζ
    ;111が検出された後、規格のl!Tt槁長より、長
    い所定搬送長をパルス計数した場合に、送信及び前記搬
    送装置を停止させる制御回路と、を備えたことを動機と
    するファクシミリ装置。
JP57144125A 1982-08-19 1982-08-19 フアクシミリ装置 Pending JPS5933966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144125A JPS5933966A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144125A JPS5933966A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933966A true JPS5933966A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15354775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144125A Pending JPS5933966A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933966A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031356A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 Murata Giken Kk ファクシミリにおける原稿給送装置
JPH0758912A (ja) * 1994-06-06 1995-03-03 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ制御装置
US5462085A (en) * 1993-01-25 1995-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Four-way change-over valve for air-conditioner and service valve therewith
EP0999692A2 (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590178A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Toshiba Corp Facsimile equipment
JPS5647167A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Ricoh Co Ltd Facsimile transmitter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590178A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Toshiba Corp Facsimile equipment
JPS5647167A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Ricoh Co Ltd Facsimile transmitter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031356A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 Murata Giken Kk ファクシミリにおける原稿給送装置
US5462085A (en) * 1993-01-25 1995-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Four-way change-over valve for air-conditioner and service valve therewith
US5732739A (en) * 1993-01-25 1998-03-31 Pacific Engineering Co., Ltd. Four-way change-over valve for air-conditioner and service valve therewith
US5787929A (en) * 1993-01-25 1998-08-04 Pacific Engineering Co., Ltd. Four-way change-over valve for air conditioner and service valve therewith
JPH0758912A (ja) * 1994-06-06 1995-03-03 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ制御装置
EP0999692A2 (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
EP0999692A3 (en) * 1998-11-06 2002-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
EP1617644A3 (en) * 1998-11-06 2006-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
CN100356763C (zh) * 1998-11-06 2007-12-19 佳能株式会社 传真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292466A (ja) フアクシミリ装置の出力方法
JPS5933966A (ja) フアクシミリ装置
JPS5915550B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS5777143A (en) Sheet size detector
JPS6022690Y2 (ja) フアクシミリ送信装置
KR930001695Y1 (ko) 팩시밀리의 송신장치
JP2005057483A (ja) 画像読取り装置
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JPS62154949A (ja) 原稿読取装置
JPS62254571A (ja) フアクシミリ送信機
JPH0289471A (ja) ファクシミリ装置
JP2524052B2 (ja) 画像通信装置
JPH0444515Y2 (ja)
JPS61285860A (ja) 重送原稿検出方法
JPH06205173A (ja) 画像読取装置
JPS61270968A (ja) フアクシミリ装置
JPS6311830B2 (ja)
JPH03270560A (ja) ファクシミリ装置
JPH01120956A (ja) 読取装置
KR930015624A (ko) 팩시밀리의 원고페이지 자동 분할방법
KR940011389B1 (ko) 팩시밀리 시스템의 원고 독취방법 및 장치
JPH0728368B2 (ja) 原稿読取装置
JP2503644Y2 (ja) 画像読取り装置
JPS6226218B2 (ja)
JPH04101560A (ja) ファクシミリ装置