JPS5933757Y2 - 軽量船舶に於ける航行性能向上機構 - Google Patents
軽量船舶に於ける航行性能向上機構Info
- Publication number
- JPS5933757Y2 JPS5933757Y2 JP1981023487U JP2348781U JPS5933757Y2 JP S5933757 Y2 JPS5933757 Y2 JP S5933757Y2 JP 1981023487 U JP1981023487 U JP 1981023487U JP 2348781 U JP2348781 U JP 2348781U JP S5933757 Y2 JPS5933757 Y2 JP S5933757Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap plate
- plate
- flap
- rudder
- propeller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/10—Measures concerning design or construction of watercraft hulls
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は軽量船舶fこ於ける航行性能向上機構lこ関し
、詳しくはスリリュープロペラ(以下、単tこプロペラ
と云う)tこよる造波ロスを防ぎ、速長比の増大を防止
すると共に船体(こ〃口わる応力を低減し得る航行性能
向上機構1こ関する。
、詳しくはスリリュープロペラ(以下、単tこプロペラ
と云う)tこよる造波ロスを防ぎ、速長比の増大を防止
すると共に船体(こ〃口わる応力を低減し得る航行性能
向上機構1こ関する。
現在漁業等1こ用いられる軽量船舶は、経済性、高速性
が要求され、軽量化、効率化の為fこ木造船から、プラ
スチックやアルミ等を素材とし、強力な発動機を積載し
た船舶が種々製造されでいる。
が要求され、軽量化、効率化の為fこ木造船から、プラ
スチックやアルミ等を素材とし、強力な発動機を積載し
た船舶が種々製造されでいる。
しかしながら、高速船1こ於いて問題となる造波抵抗は
、軽量船など航行時lこ喫水線が下り、寸法比の変化、
速長比の増大と共1こカロ速度的fこ大きくなるもので
あるが、現在の軽量船舶1こはこれを低減、防止する機
構は伺ら施されていない。
、軽量船など航行時lこ喫水線が下り、寸法比の変化、
速長比の増大と共1こカロ速度的fこ大きくなるもので
あるが、現在の軽量船舶1こはこれを低減、防止する機
構は伺ら施されていない。
又、高速で汲上を航行する場合のホッギング及びサツギ
ング1こより船体fこ加わる力1こ耐え得る強度が必要
となっている。
ング1こより船体fこ加わる力1こ耐え得る強度が必要
となっている。
本考案は、上記の諸点Eこ鑑み簡易な構造でプロペラよ
り発生する造波ロス及び速長比の増大lこよる造波抵抗
の増大を防止し得ると共lこ、液止航行中1こ船体のピ
ッチングを制御可能な航行性能の向上機構を提供するも
のであり、その要旨は軽量船舶)こ於いて、スクリュー
プロペラ上方lこフラップ板を後端で枢支し、又同フラ
ップ板と近接した船底位置fこ整流板をその先端で枢支
し、しかも同整流板の自由端がフラップ板の自由端下面
tこ位置する状態tこ配置せしめ、更tこ上記フラップ
板の自由端を昇降させてフラップ板の傾きを調整できる
フラップ板傾動機構を設けたことを特徴とする軽量船舶
fこ於ける航行性能向上機構tこある。
り発生する造波ロス及び速長比の増大lこよる造波抵抗
の増大を防止し得ると共lこ、液止航行中1こ船体のピ
ッチングを制御可能な航行性能の向上機構を提供するも
のであり、その要旨は軽量船舶)こ於いて、スクリュー
プロペラ上方lこフラップ板を後端で枢支し、又同フラ
ップ板と近接した船底位置fこ整流板をその先端で枢支
し、しかも同整流板の自由端がフラップ板の自由端下面
tこ位置する状態tこ配置せしめ、更tこ上記フラップ
板の自由端を昇降させてフラップ板の傾きを調整できる
フラップ板傾動機構を設けたことを特徴とする軽量船舶
fこ於ける航行性能向上機構tこある。
本考案を応用すべき軽量船舶は、主tこプロペラ及び舵
が昇降可能となった型式のものであるがこれFこ限らず
、プロペラの固定されたものIこついても応用可能であ
り、又大型船tこも利用可能である。
が昇降可能となった型式のものであるがこれFこ限らず
、プロペラの固定されたものIこついても応用可能であ
り、又大型船tこも利用可能である。
以下、本考案を図面tこ示した一実施例tこ基き詳述す
る。
る。
船体Aは略中央部1こ発動機Bを有し、プロペラシャフ
トCを介してプロペラDを駆動する型式のものであって
、プロペラシャフトCは自在継手Etこより揺動自在な
構成となっている。
トCを介してプロペラDを駆動する型式のものであって
、プロペラシャフトCは自在継手Etこより揺動自在な
構成となっている。
又、船体Aの船尾端のトランソンF1こはプロペラD収
納用の切欠部Gが設けられでいる。
納用の切欠部Gが設けられでいる。
図中1は自在軸受2を介してプロペラシャフトCを支持
している昇降杆、3,3′は該昇降杆を上下摺動自在l
こ保持する軸受、4は昇降杆1を昇降させる油圧シリン
ダーであり、昇降杆1と上端1こ於いて連結されている
。
している昇降杆、3,3′は該昇降杆を上下摺動自在l
こ保持する軸受、4は昇降杆1を昇降させる油圧シリン
ダーであり、昇降杆1と上端1こ於いて連結されている
。
5は昇降杆1#こ固設された機枠であり、はぼ切欠部G
の平面形状と等しく、昇降杆1の昇降1こともなって切
欠部G内を上下する。
の平面形状と等しく、昇降杆1の昇降1こともなって切
欠部G内を上下する。
該機枠5は下降時fこは切欠部Gの下端部fこ周設され
たフランジ61こより支持される。
たフランジ61こより支持される。
機枠5先端部分tこは舵軸受7が垂設されており。
舵8の舵軸9が回動自在fこ枢支されでいる。
昇降杆1の機枠5との固着部分より上方は二重管構造と
なっており、外管は操舵軸10となっている。
なっており、外管は操舵軸10となっている。
操舵軸10はリンク機構11を介して前記舵軸9と係合
しており、操舵軸10上端fこ取付けられた舵柄12の
動きを舵8へ伝達する。
しており、操舵軸10上端fこ取付けられた舵柄12の
動きを舵8へ伝達する。
なお、舵柄12は後述するフラップ昇降杆14を駆動す
る為、枢軸12′1こより上下方向1こ揺動自在]こ操
舵軸10上端1こ枢着される。
る為、枢軸12′1こより上下方向1こ揺動自在]こ操
舵軸10上端1こ枢着される。
以下、本考案機構の構成fこついて述べる。
13はフラップ板であり、機枠51こ枢軸13′tこよ
り回動自在]こ枢着されている。
り回動自在]こ枢着されている。
フラップ板13の自由端fこは、機枠5を貫通して昇降
杆1と並設されたフラップ昇降杆14の下端が係合され
ている。
杆1と並設されたフラップ昇降杆14の下端が係合され
ている。
該フラップ昇降杆の上端はリンク15を介して舵柄12
1こ連結されており、舵柄12を上下方向1こ回動させ
るとフラップ板13の角度を自在lこ変えることが出来
る。
1こ連結されており、舵柄12を上下方向1こ回動させ
るとフラップ板13の角度を自在lこ変えることが出来
る。
リンク15は枢軸12′Iこより揺動自在fこ枢着され
ている舵柄12Iこ連続した駆動アーム16と、枢軸1
71こより揺動自在lこ枢着された揺動アーム18とよ
りなり、駆動アーム16先端tこ植設された保合ピン1
9と、mtihアーム18の一端lこ穿設された長孔2
0とが係合し、該揺動アーム18の他端と係合したフラ
ップ昇降杆14を上下させる。
ている舵柄12Iこ連続した駆動アーム16と、枢軸1
71こより揺動自在lこ枢着された揺動アーム18とよ
りなり、駆動アーム16先端tこ植設された保合ピン1
9と、mtihアーム18の一端lこ穿設された長孔2
0とが係合し、該揺動アーム18の他端と係合したフラ
ップ昇降杆14を上下させる。
14′は保合用バーであり、ネジ21rこより上下1こ
微調整可能となっている。
微調整可能となっている。
22は航行時1こプロペラシャフトC1収納用のシャフ
トトンネル23内を流れる流体をフラップ板13へ導く
整流板であり、枢軸241こより揺動自在Iこ枢着され
ている。
トトンネル23内を流れる流体をフラップ板13へ導く
整流板であり、枢軸241こより揺動自在Iこ枢着され
ている。
整流板22は、航行時tこは流水圧1こよりフラップ板
13の自由端下部1こ当接する状態となるべく配設され
る。
13の自由端下部1こ当接する状態となるべく配設され
る。
本考案は上記の構成1こより成り、舵柄12を上下させ
るだけでフラップ板13の角度、及びプロペラDとフラ
ップ板13の距離を変化させることが出来、フラップ上
昇時tこは整流板22と相まって、シャフトトンネル2
3内を流れる流体は船尾]こ対して浮力を与え、相対的
tこ船首を下げるので喫水線が上り、速長比の増大を防
止することが出来、高速が出せる。
るだけでフラップ板13の角度、及びプロペラDとフラ
ップ板13の距離を変化させることが出来、フラップ上
昇時tこは整流板22と相まって、シャフトトンネル2
3内を流れる流体は船尾]こ対して浮力を与え、相対的
tこ船首を下げるので喫水線が上り、速長比の増大を防
止することが出来、高速が出せる。
又、フラップ板降下時1こはプロペラDとフラップ板1
3が近接した状態となり、プロペラDfこよる造波ロス
が少なくなるので省エネルギーとなる。
3が近接した状態となり、プロペラDfこよる造波ロス
が少なくなるので省エネルギーとなる。
波頭を越えて航行する場合、フラップの操作1こより船
首を上下させて波1このることが出来るので、ホッギン
グやサツギングtこよる船体の疲労を少なくすることが
出来ると云う種々の効果を有する。
首を上下させて波1このることが出来るので、ホッギン
グやサツギングtこよる船体の疲労を少なくすることが
出来ると云う種々の効果を有する。
第1図は本考案1こ係る航行性能向上機構の一例を示す
縦断側面図、第2図は第1図1−1線tこ於ける断面図
である。 A・・・・・・船体、B・・・・・・発動機、C・・・
・・・プロペラシャフト、D・・・・・・プロペラ、E
・・・・・・自在継手、F・・・・・・トランソン、G
・・・・・・切欠部、1・・・・・・昇降杆、2・・・
・・・自在軸受、3,3′・・・・・・軸受、4・・・
・・・油圧シリンダー 5・・・・・・機枠、6−−−
−−−フランジ、7・・・・・・舵軸受、8・・・・・
・舵、9・・・・・・舵軸、10・・・・・・操舵軸、
11・・・・・・リンク機構、12・・・・・・舵柄、
12′・・・・・・枢軸、13・・・・・・フラップ板
、13′・・・・・・枢軸、14・・・・・・フラップ
昇降杆、14′・・・・・・係合用バー、15・・・・
・・リンク、16・・・・・・駆動アーム、17・・・
・・・枢軸、18・・・・・・揺動アーム、21・・・
・・・ネジ、22・・・・・・整流板、23・・・・・
・シャフトトンネル、24・・・・・・枢軸。
縦断側面図、第2図は第1図1−1線tこ於ける断面図
である。 A・・・・・・船体、B・・・・・・発動機、C・・・
・・・プロペラシャフト、D・・・・・・プロペラ、E
・・・・・・自在継手、F・・・・・・トランソン、G
・・・・・・切欠部、1・・・・・・昇降杆、2・・・
・・・自在軸受、3,3′・・・・・・軸受、4・・・
・・・油圧シリンダー 5・・・・・・機枠、6−−−
−−−フランジ、7・・・・・・舵軸受、8・・・・・
・舵、9・・・・・・舵軸、10・・・・・・操舵軸、
11・・・・・・リンク機構、12・・・・・・舵柄、
12′・・・・・・枢軸、13・・・・・・フラップ板
、13′・・・・・・枢軸、14・・・・・・フラップ
昇降杆、14′・・・・・・係合用バー、15・・・・
・・リンク、16・・・・・・駆動アーム、17・・・
・・・枢軸、18・・・・・・揺動アーム、21・・・
・・・ネジ、22・・・・・・整流板、23・・・・・
・シャフトトンネル、24・・・・・・枢軸。
Claims (1)
- 軽量船舶「こ於いて、スクリュープロペラ上方tこフラ
ップ板を後端で枢支し、又同フラップ板と近接した船底
位置「こ整流板をその先端で枢支し、しかも同整流板の
自由端がフラップ板の自由端下面tこ位置する状態1こ
配置せしめ、更1こ上記フラップ板の自由端を昇降させ
てフラップ板の傾きを調整できるフラップ板傾動機構を
設けたことを特徴とする軽量船舶1こ於ける航行性能向
上機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981023487U JPS5933757Y2 (ja) | 1981-02-20 | 1981-02-20 | 軽量船舶に於ける航行性能向上機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981023487U JPS5933757Y2 (ja) | 1981-02-20 | 1981-02-20 | 軽量船舶に於ける航行性能向上機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57135499U JPS57135499U (ja) | 1982-08-24 |
JPS5933757Y2 true JPS5933757Y2 (ja) | 1984-09-19 |
Family
ID=29821237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981023487U Expired JPS5933757Y2 (ja) | 1981-02-20 | 1981-02-20 | 軽量船舶に於ける航行性能向上機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5933757Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-02-20 JP JP1981023487U patent/JPS5933757Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57135499U (ja) | 1982-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4597742A (en) | Trimming arrangement for planing hulls | |
US4756265A (en) | High speed boat lifting structures | |
US5469801A (en) | Advanced marine vehicles for operation at high speed in or above rough water | |
US5280760A (en) | Sailing craft | |
US3800724A (en) | Winged sailing craft | |
US5152238A (en) | Split-hinged, winged, self-cradling shallow draft keel for sailing vessel | |
JPH0234835B2 (ja) | ||
US3901177A (en) | Marine propulsion apparatus | |
US3241511A (en) | Boat hulls, motor-propeller units and hydrofoil combinations | |
US5791954A (en) | Vertically adjustable stern mounted marine drive | |
US6431927B1 (en) | Outboard propeller drive system for watercraft | |
CA2472250C (en) | Wind driven sailing craft | |
US6189472B1 (en) | Craft with tilting sail | |
AU2003207004A1 (en) | Watercraft | |
JPS5933757Y2 (ja) | 軽量船舶に於ける航行性能向上機構 | |
US3788257A (en) | Fin-keel catamaran | |
AU4596393A (en) | Hydrofoil craft | |
JPS60104491A (ja) | 波エネルギ−吸収フイン付双胴船 | |
US8156879B2 (en) | Sailing craft comprising a tilting rigid sail system | |
US7513205B2 (en) | Movable ballast in a sailing vessel | |
JPS6037910Y2 (ja) | 軽量船舶に於けるスクリユ−プロペラ及び舵の同時昇降機構 | |
JP2537640Y2 (ja) | 全没翼型水中翼船 | |
WO1994027862A1 (en) | Hydrofoil craft | |
KR20030030467A (ko) | 내항성능 향상을 위한 공기챔버가 형성된 위그선 | |
US20090151614A1 (en) | Sailing craft comprising a tilting rigid sail system |