[go: up one dir, main page]

JPS5932849Y2 - 風呂釜の排気熱利用給湯装置 - Google Patents

風呂釜の排気熱利用給湯装置

Info

Publication number
JPS5932849Y2
JPS5932849Y2 JP7882180U JP7882180U JPS5932849Y2 JP S5932849 Y2 JPS5932849 Y2 JP S5932849Y2 JP 7882180 U JP7882180 U JP 7882180U JP 7882180 U JP7882180 U JP 7882180U JP S5932849 Y2 JPS5932849 Y2 JP S5932849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
bathtub
metal pipe
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7882180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574682U (ja
Inventor
省三 佐藤
Original Assignee
川平 たつ子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川平 たつ子 filed Critical 川平 たつ子
Priority to JP7882180U priority Critical patent/JPS5932849Y2/ja
Publication of JPS574682U publication Critical patent/JPS574682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932849Y2 publication Critical patent/JPS5932849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は風呂釜の排気熱を利用した給湯装置に関するも
ので、無駄に放出されている風呂釜の排気熱をより有効
的に利用することにより、より経済的で効率のよい給湯
装置を提供せんとして案出されたものであり、その要旨
は風呂釜の排気筒内に、緻密な螺施状でほぼ中央まで同
一径としその上方は次第に小径となるように形成した上
下方向に延びた金属製パイプを嵌装し、該パイプの下端
には給水パイプを、他方上端には吐水パイプを夫々連結
すると共に、上記金属製パイプの下方にこの下端のパイ
プ形状に合わせ略リング状に形成した水滴受を配置した
ことを特徴とする風呂釜の排気熱利用給湯装置にある。
以下、図示の実施例に基づいて本考案を詳細に説明する
と、図において1は浴槽で、ガス又は石油等を燃料とす
る風呂釜2と循環パイプ3で連結されている。
4は上記風呂2の排気側と連結した一次排気筒で、その
上方には二次排気筒5が接続され、両者4.5の間には
逆風比6が介装されて、風呂釜2に発生した排気ガスが
屋外に排気されるよう構成した従来公知のものである。
7は上記−次排気筒4内に嵌装した金属製パイプで、緻
密な螺施状で、且つそのほぼ中央まで同一径とし、その
上方は次第に小径となるように形成されており、上下方
向に延び、下端7aから供給された水を一次排気筒4内
の排気熱によって暖め、その上端7bから温水として吐
出するためのものである。
このように緻密な螺施状としたのは、−次排気筒4内の
熱を十分に吸収するために、外部に晒される表面積をで
きる限り広くするためであり、また約上半分を除々に小
径としたのは、ここでのパイプの長さを短くして温水を
加熱保温しつつより速く吐出させるためである。
すなわち、−次排気筒4内の温度は下方が高く、上方に
行くに従い低くなるので、この高温部分での滞留時間を
長くし、低温部分では熱を放射することなく素速く吐出
させ、更に加熱する水の量を増大させているのである。
8は給水ホースで、一端は水道蛇口9又は水タンク(図
示せず)等の水の供給源に、他端は上記金属製パイプ7
の下端7aに連結されており、10は吐水パイプで、金
属製パイプ7の上端7bに連結され、他端は給湯場所、
図示の実施例では浴槽1に臨んでいる。
而して、水道蛇口9から吐出された水は、給水ホ−ス8
内を流れて金属製パイプ7に供給され、この金属製パイ
プ7内を流れることにより一次排気筒4内の熱を吸収し
て温水化し、吐水パイプ10から浴槽1等に吐出される
のである。
11は上記金属製パイプ7の下方に配置された水滴受で
、金属製パイプ7内を水が流れる時、このパイプ7が冷
やされるが故に、この表面に露を結び、これが大きくな
って滴下する水滴を受け、これを排水パイプ11 aか
ら外部に排水させるためのものであり、金属製パイプ7
の下端のパイプ形状に合わせ略リング状に形成されてい
る。
すなわち水滴の大部分は金属製パイプ7の下端のパイプ
に集まり、ここから滴下すると考えられるので、この水
滴の風呂釜2への侵入を防止し、しかもここで排気ガス
の流出を遮断してしまうことを防止しているのである。
而して、本考案の使用例は、浴槽1内に通常の定水量の
7割程度の水を張り、風呂釜2を点火すると・もに水道
蛇口9を開く。
そして、この水道蛇口9から吐出された水を浴槽1内に
流入させ、これを定水量となすのであるが、この時、こ
の水は一次排気筒4内において金属製パイプ7内を流れ
ることによりここで加熱され、温水となって吐水パイプ
10から吐出され、通常の風呂釜のみで沸す時間に比べ
て大幅な時間の短縮ができるのである。
本考案は上記のような構成であるので、水道蛇口9等か
ら吐出された水は、金属製パイプ7内で風呂釜2の排気
熱で暖められ、しかもこの熱を十分吸収しうるばかりで
なく、温度の高い下方においては滞留時間が長く、温度
が低下する上方ではこの時間が除々に短くなって排気熱
のより有効的な利用が図られ、より経済的で効率的とな
る。
更に排気ガス中に含まれる水蒸気の大部分は、金属製パ
イプ7に露となって付着し滴下するが、この水滴は、水
滴受11で外部に排出され風呂釜2内に侵入してしまう
ことがないばかりでなく、この水滴受11が排気ガスの
排出に支障を来すことはないといった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体を示す断
面図、第2図は要部拡大斜視図、第3図は第1図のA−
A線拡大断面図、第4図は第3図のB−B線断面図であ
る。 1・・・・・・浴槽、2・・・・・・風呂釜、4・・・
・・・−次排気筒、7・・・・・・金属製パイプ、8・
・・・・・給水パイプ、10・・・・・・吐水パイプ、
11・・・・・・水滴受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 風呂釜の排気筒内に、緻密な螺施状でほぼ中央まで同一
    径としその上方は次第に小径となるように形成した上下
    方向に延びた金属性パイプを嵌装し、該パイプの下端に
    は給水パイプを、他方上端には吐水パイプを夫々連結す
    ると共に、上記金属製パイプの下方にこの下端のパイプ
    形状に合わせ略リング状に形成した水滴受を配置したこ
    とを特徴とする風呂釜の排気熱利用給湯装置。
JP7882180U 1980-06-06 1980-06-06 風呂釜の排気熱利用給湯装置 Expired JPS5932849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7882180U JPS5932849Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 風呂釜の排気熱利用給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7882180U JPS5932849Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 風呂釜の排気熱利用給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574682U JPS574682U (ja) 1982-01-11
JPS5932849Y2 true JPS5932849Y2 (ja) 1984-09-13

Family

ID=29441324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7882180U Expired JPS5932849Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 風呂釜の排気熱利用給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932849Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033155U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 田中 和夫 床暖房用給湯装置
KR100889634B1 (ko) * 2007-09-19 2009-03-25 주영길 폐열을 이용한 보일러의 온수장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574682U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2225023A (en) Combination water and room heater
US4915793A (en) Water treatment apparatus
JPS5932849Y2 (ja) 風呂釜の排気熱利用給湯装置
US2398842A (en) Still
JPS631954Y2 (ja)
US6073541A (en) Stock making kettle
JP3007868U (ja) 蒸留水製造機
JPH0247396Y2 (ja)
KR920000721Y1 (ko) 식용온수 가열공급 장치
JPS5852430Y2 (ja) 給湯用熱交換器付風呂釜
JPS593293Y2 (ja) 加湿装置
JPS6142020Y2 (ja)
KR200143783Y1 (ko) 튀김기의 방열을 이용한 중탕장치
JPS60233450A (ja) 熱交換装置
KR920001633Y1 (ko) 폐열을 이용한 가온수 배출식 가마솥의 가열장치
JPS5852426Y2 (ja) 直火式温水器における仕切壁の焼損防止装置
SU16122A1 (ru) Дистилл ционный аппарат
JPS5828504B2 (ja) 排気利用ボイラ−
KR800001673Y1 (ko) 순간 연속온수공급장치
JPS5864446A (ja) 太陽熱温水器
JPS6230673Y2 (ja)
JPH0350361Y2 (ja)
US1604430A (en) Water-heating apparatus
JPS5813238Y2 (ja) 直火式温水器
KR900009689Y1 (ko) 냉,온수기의 온수통 급수장치