JPS5930790A - 廃棄物の堆肥化方法 - Google Patents
廃棄物の堆肥化方法Info
- Publication number
- JPS5930790A JPS5930790A JP57139221A JP13922182A JPS5930790A JP S5930790 A JPS5930790 A JP S5930790A JP 57139221 A JP57139221 A JP 57139221A JP 13922182 A JP13922182 A JP 13922182A JP S5930790 A JPS5930790 A JP S5930790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage tank
- air
- ventilation
- fermentation
- organic waste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009264 composting Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 32
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 30
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims description 12
- 239000002361 compost Substances 0.000 claims description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、竪型の収容槽に収容されて降下移動する汚泥
、都市ゴミ等の有機性廃棄物に向流状態で空気を供給す
る事によって発酵を促し、堆肥化する廃棄物の堆肥化方
法に関するものである。
、都市ゴミ等の有機性廃棄物に向流状態で空気を供給す
る事によって発酵を促し、堆肥化する廃棄物の堆肥化方
法に関するものである。
有機性廃棄物の堆肥化方法としては、多段式、スクープ
式、ロータリーキルン式等の切シ返し、攪拌機構を設け
た装置を用いる方法が種々提案されているが、切シ返し
、攪拌の機構上の問題、大型化した場合の設置面積、脱
臭施設の大型化等多くの問題をかかえている。その点竪
型一段連続式の堆肥化装置を用いる場合は原料充填効率
がよく、大型化に対処しやすい事ならびに完全密閉され
た槽内で堆肥化が行なわれるので脱臭施設の取付けが簡
単で、小規模ですむ等の利点がある。しかしその反面竪
型一段式廃棄物堆肥化方法の場合、通常、原料の降下移
動に対し空気の供給が向流式であるため、発酵槽上部に
おける初期発酵で必要な大量の空気を全量発酵槽下部よ
シ送らなければならず、このため発酵槽内における風速
が必然的に早くなる。またこのような竪型槽の場合、発
酵槽下部において原料が圧密を受けやすく、元来発酵槽
下部で必要としない大量の空気を圧密を受けたところに
高風速で通過させる事は、通風の不均一を生じる原因と
なる。
式、ロータリーキルン式等の切シ返し、攪拌機構を設け
た装置を用いる方法が種々提案されているが、切シ返し
、攪拌の機構上の問題、大型化した場合の設置面積、脱
臭施設の大型化等多くの問題をかかえている。その点竪
型一段連続式の堆肥化装置を用いる場合は原料充填効率
がよく、大型化に対処しやすい事ならびに完全密閉され
た槽内で堆肥化が行なわれるので脱臭施設の取付けが簡
単で、小規模ですむ等の利点がある。しかしその反面竪
型一段式廃棄物堆肥化方法の場合、通常、原料の降下移
動に対し空気の供給が向流式であるため、発酵槽上部に
おける初期発酵で必要な大量の空気を全量発酵槽下部よ
シ送らなければならず、このため発酵槽内における風速
が必然的に早くなる。またこのような竪型槽の場合、発
酵槽下部において原料が圧密を受けやすく、元来発酵槽
下部で必要としない大量の空気を圧密を受けたところに
高風速で通過させる事は、通風の不均一を生じる原因と
なる。
本発明は竪型一段連続式発酵槽による堆肥化方法の上記
の欠点を除去し、長期にわたる操業に対しても安定した
通風状態を保ち、操業を安定化させる方法を提供する事
を目的とするものである。
の欠点を除去し、長期にわたる操業に対しても安定した
通風状態を保ち、操業を安定化させる方法を提供する事
を目的とするものである。
本発明は竪型の収容槽の頂部よシ供給されて該収容槽を
降下移動する有機性廃棄物に対し、該収容槽の下部に設
けられた下部通気管よシ向流状態で空気を吹込むことに
よシ、該有機性廃棄物を発酵させて堆肥化するにあたり
、該有機性廃棄物が初期発酵で高温に達している前記収
容槽内の帯域に設けた上部通風機構を通じて該有機性廃
棄物に追加的に空気を吹込むことな特徴とする廃棄物の
堆肥化方法を要旨とする。
降下移動する有機性廃棄物に対し、該収容槽の下部に設
けられた下部通気管よシ向流状態で空気を吹込むことに
よシ、該有機性廃棄物を発酵させて堆肥化するにあたり
、該有機性廃棄物が初期発酵で高温に達している前記収
容槽内の帯域に設けた上部通風機構を通じて該有機性廃
棄物に追加的に空気を吹込むことな特徴とする廃棄物の
堆肥化方法を要旨とする。
本発明を実施例に基づき、図面を参照して詳細に説明す
る。
る。
図面は本発明を実施するための二重円筒聾収容槽の一実
施例を示すものであシ、第1図は断面立面図、第2図は
同じく断面平面図、第3図は通風機構の一実施例を示し
たものである。
施例を示すものであシ、第1図は断面立面図、第2図は
同じく断面平面図、第3図は通風機構の一実施例を示し
たものである。
図において、収容槽1の上部には、堆肥化原料である有
機性廃棄物を槽内に投入するだめの投入装置2が設けら
れておシ、同じく下部には堆肥化された廃棄物を槽外に
排出するためのスクリュ一式掻出し装置3が設けられて
いる。スクリュ一式掻出し装置3の下は砂利層になって
おシ、発酵に゛必要な空気を槽内に供給するための発酵
槽下部送風管5が埋設され、空気はプロワ−4よシ通気
量制御パルプ6t−介して送られる。
機性廃棄物を槽内に投入するだめの投入装置2が設けら
れておシ、同じく下部には堆肥化された廃棄物を槽外に
排出するためのスクリュ一式掻出し装置3が設けられて
いる。スクリュ一式掻出し装置3の下は砂利層になって
おシ、発酵に゛必要な空気を槽内に供給するための発酵
槽下部送風管5が埋設され、空気はプロワ−4よシ通気
量制御パルプ6t−介して送られる。
従来の竪型発酵槽の場合、発酵に必要な空気はこの送風
管4からのみ供給するので、初期発酵で必要な大量の空
気を、全量発酵槽下部に通過させなければならない。し
かし発酵槽下部の原料はほとんど一次発酵を終了してお
夛、初期発酵はどの酸素を必要としないばかシでなく、
発酵槽上部からの原料圧密にょシ大量の空気を均一に通
すのが困難な状態になっている。このような状態で無理
に通気した場合、通気の不均一が生じ、発酵不均一の原
因になる。
管4からのみ供給するので、初期発酵で必要な大量の空
気を、全量発酵槽下部に通過させなければならない。し
かし発酵槽下部の原料はほとんど一次発酵を終了してお
夛、初期発酵はどの酸素を必要としないばかシでなく、
発酵槽上部からの原料圧密にょシ大量の空気を均一に通
すのが困難な状態になっている。このような状態で無理
に通気した場合、通気の不均一が生じ、発酵不均一の原
因になる。
本発′明はこのような発酵の不均一となる原因を取シの
そくために、発酵槽下部よシの通気は必要最小限にとど
め、初期発酵に必要な空気は発酵槽上部に設けた通風機
構よシ供給し、発酵の均一性を得ようとしたものである
。すなわち発酵槽上部に設置した通風機構8は高温に達
する発酵初期の原料の所に位置しておシ、発酵臂の外筒
がら内筒にかけて水平にわたされている。また通風機構
9も同様に高温に達する発酵初期の原料の所に位置して
おシ、通風機構8と同位又は多少段差をつけ外筒よル内
筒にむけて水平に取ルっけられているが、その長さは外
筒と内筒の中間点までであ)、固定又は振動機で可動に
しである。またこのように設けられた通風機構内には通
風管10 、10’が入れられておル、各々独立して通
気できるようになっているので、各通風機構で囲まれた
平面の中心でかつ投入原料堆積層の1日月にあたる部分
に設けられた温度計11で各部の発酵状況からその部分
の通気量の多少を判断し、各々の通風機構から送る通気
量を制御する事にょル各部の発酵状況を均一化する事が
できる。
そくために、発酵槽下部よシの通気は必要最小限にとど
め、初期発酵に必要な空気は発酵槽上部に設けた通風機
構よシ供給し、発酵の均一性を得ようとしたものである
。すなわち発酵槽上部に設置した通風機構8は高温に達
する発酵初期の原料の所に位置しておシ、発酵臂の外筒
がら内筒にかけて水平にわたされている。また通風機構
9も同様に高温に達する発酵初期の原料の所に位置して
おシ、通風機構8と同位又は多少段差をつけ外筒よル内
筒にむけて水平に取ルっけられているが、その長さは外
筒と内筒の中間点までであ)、固定又は振動機で可動に
しである。またこのように設けられた通風機構内には通
風管10 、10’が入れられておル、各々独立して通
気できるようになっているので、各通風機構で囲まれた
平面の中心でかつ投入原料堆積層の1日月にあたる部分
に設けられた温度計11で各部の発酵状況からその部分
の通気量の多少を判断し、各々の通風機構から送る通気
量を制御する事にょル各部の発酵状況を均一化する事が
できる。
竪型一段連続式発酵槽の場合、発酵熱による水分蒸発は
原料の最表面からのみおこるので、この部分の発酵条件
を均一化できれば、発酵槽下部における原料条件も比較
的均一なものになシ、発酵槽下部よシ送られる空気も槽
全体にわたって均一に流れるようになる。
原料の最表面からのみおこるので、この部分の発酵条件
を均一化できれば、発酵槽下部における原料条件も比較
的均一なものになシ、発酵槽下部よシ送られる空気も槽
全体にわたって均一に流れるようになる。
さらに本発明の実施をよシ確実にするために、通風機構
を第3図に示すように、大小2つの3角型の山と谷を仕
切シ板で区切シ、各々独立した空間にそれぞれ通気管1
oを設置すれば、望む方向に通気する事が可能になる。
を第3図に示すように、大小2つの3角型の山と谷を仕
切シ板で区切シ、各々独立した空間にそれぞれ通気管1
oを設置すれば、望む方向に通気する事が可能になる。
このように本発明によれば、竪を一段連続式発酵槽にお
いて、従来の下部通気管の他に投入原料堆積層が初期発
酵で高温に達している部分に一定の広さを持たせて通風
機構を設ける事によシ、発酵槽上部における発酵状態を
均一にできるばかシでなく、初期発酵に必要な大量の空
気を全量発酵槽下部よシ送らなくてもよくなるので、発
酵槽下部における風速が減シ、もって通気の安定化をは
かる事ができる。
いて、従来の下部通気管の他に投入原料堆積層が初期発
酵で高温に達している部分に一定の広さを持たせて通風
機構を設ける事によシ、発酵槽上部における発酵状態を
均一にできるばかシでなく、初期発酵に必要な大量の空
気を全量発酵槽下部よシ送らなくてもよくなるので、発
酵槽下部における風速が減シ、もって通気の安定化をは
かる事ができる。
第1図は本発明を実施するための二重円筒型収容槽の概
略縦断面図、第2図は第1図の収容槽の上部通風機構を
示す平面図、第3図は上部送風管の構造を示す説明図で
ある。 1:発酵槽、2:原料投入装置、3ニスクリユ一式掻出
し装置、4:通気ブロワ−15:発酵槽下部送風管、6
:通気量制御パルプ、7:流量計、8.9:発酵槽上部
通風機構、10.10’:発酵槽上部送風管、11:温
度計。
略縦断面図、第2図は第1図の収容槽の上部通風機構を
示す平面図、第3図は上部送風管の構造を示す説明図で
ある。 1:発酵槽、2:原料投入装置、3ニスクリユ一式掻出
し装置、4:通気ブロワ−15:発酵槽下部送風管、6
:通気量制御パルプ、7:流量計、8.9:発酵槽上部
通風機構、10.10’:発酵槽上部送風管、11:温
度計。
Claims (3)
- (1)竪型の収容槽の頂部よシ供給されて該収容槽を降
下移動する有機性廃棄物に対し、該収容槽の下部に設け
られた下部通気管よシ向流状態で空気を吹込むことによ
シ、該有機性廃棄物を発酵させて堆肥化するにあたシ、
該有機性廃棄物が初期発酵で高温に達している前記収容
槽内の帯域に設けた上部通風機構を通じて該有機性廃棄
物に追加的に空気を吹込むことを特徴とする廃棄物の堆
肥化方法。 - (2)収容槽の外筒から内筒に亘って互いに一定角度で
半径方向に延びている複数の上部通風機構を通じて空気
を吹込む特許請求の範囲1記載の方法0 - (3) 互いに隣接する上部通風機構の中間に収容槽
の外筒から内筒に向って半径方向にほぼ凭の長さに亘っ
て延びる可動の通風機構を設け、2等通風機構を通じて
空気を吹込む特許請求の範囲1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57139221A JPS5930790A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | 廃棄物の堆肥化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57139221A JPS5930790A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | 廃棄物の堆肥化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5930790A true JPS5930790A (ja) | 1984-02-18 |
JPS6126518B2 JPS6126518B2 (ja) | 1986-06-20 |
Family
ID=15240324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57139221A Granted JPS5930790A (ja) | 1982-08-12 | 1982-08-12 | 廃棄物の堆肥化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5930790A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0664972U (ja) * | 1993-02-18 | 1994-09-13 | 株式会社ユニティ | 筆記具 |
US8376079B2 (en) | 2008-03-12 | 2013-02-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Motorcycle |
-
1982
- 1982-08-12 JP JP57139221A patent/JPS5930790A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0664972U (ja) * | 1993-02-18 | 1994-09-13 | 株式会社ユニティ | 筆記具 |
US8376079B2 (en) | 2008-03-12 | 2013-02-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6126518B2 (ja) | 1986-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5171690A (en) | Composting device for toilet and kitchen waste | |
CN104690073B (zh) | 一种车库式生物干化的方法 | |
US4956002A (en) | Method for the composting of organic materials | |
CN105669266B (zh) | 自卸料托盘式立体发酵系统 | |
CN105062883B (zh) | 一种固态发酵装置和系统及发酵方法 | |
CN105062876B (zh) | 移动布料的固态发酵装置和系统及发酵方法 | |
CN206919538U (zh) | 一种垃圾处理用中温生物膜干化装置 | |
CN106518208A (zh) | 可移动式固废生物发酵系统 | |
CN105062875B (zh) | 均匀布料的固态发酵装置和系统及发酵方法 | |
CN106631219A (zh) | 设有曝气预热装置的一体化好氧发酵设备 | |
CN205275479U (zh) | 有机固体废物堆肥发酵仓及堆肥反应器 | |
CN204918573U (zh) | 固态发酵装置和系统 | |
JPS5930790A (ja) | 廃棄物の堆肥化方法 | |
KR100732492B1 (ko) | 타워형 무교반 퇴비화 장치 및 그 방법 | |
CN105254361B (zh) | 基于周转箱的发酵生产系统和固体发酵生产方法 | |
CN207632715U (zh) | 有机生活垃圾堆肥综合处理系统 | |
CN102626710A (zh) | 一种用于规模化预处理生活垃圾的装置及其方法 | |
CN2546447Y (zh) | 有机垃圾发酵翻堆器 | |
CN110499241A (zh) | 一种隧道龙骨水车式的厌氧干发酵装置 | |
JPS5910957B2 (ja) | 堆肥化装置 | |
CN105222601B (zh) | 一种利用水泥窑系统的余热干化含水垃圾的方法 | |
JPH11228265A (ja) | 縦型畜糞急速発酵装置 | |
CN115011440A (zh) | 一种可模块化动态好氧发酵装置及方法 | |
JPS6144837B2 (ja) | ||
CN1436757A (zh) | 一种新型有机废物堆肥仓强制通风系统 |