[go: up one dir, main page]

JPS5927818A - 人工唾液 - Google Patents

人工唾液

Info

Publication number
JPS5927818A
JPS5927818A JP13835582A JP13835582A JPS5927818A JP S5927818 A JPS5927818 A JP S5927818A JP 13835582 A JP13835582 A JP 13835582A JP 13835582 A JP13835582 A JP 13835582A JP S5927818 A JPS5927818 A JP S5927818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
artificial saliva
aqueous solution
methyl cellulose
hpmc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13835582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kizawa
木沢 英教
Hiromi Maruyama
広美 丸山
Akira Ishii
彰 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP13835582A priority Critical patent/JPS5927818A/ja
Publication of JPS5927818A publication Critical patent/JPS5927818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人工唾液に係り、さらに詳しくは人工唾液の重
要な要素である増粘剤に関する。
成人において、唾液は耳下腺、顎下腺、および舌下線よ
り通常1分間当り0.1〜0.g rn1分泌され、口
腔内の機械的な清浄化作用、歯牙のエナメル質の溶解防
止作用、微生物や食事により産出される酸を緩衝する作
用、抗菌作用などを有している。
また、口腔や上部食道を保護防衛し、発声、燕下、味覚
ブLとにも重要な役割を持つ。しかし先天性萎縮、S%
gren症候群、導管閉塞、放射線照射、唾液腺切除後
などによるこれらの口腔乾燥症(Xer。
stomia)の場合には唾液による前記作用が低下す
るために多くの障害が発現する。これらの障害を防止す
るため人工唾液が臨床の場で使用されている。これらの
人工唾液の処方は各種の無機質と、水分の蒸発時間の遅
延を目的とする増粘剤のカルボキシメチルセルロース・
ナトリウム塩(以下、[CMC−Na J という。)
から成る。(特公昭55−26121号公報参照)しか
しながら、増粘剤としてCMC−Naを使用した人工唾
液はp I−1による粘度の変化が大きく、また温度に
よる粘度の変化においては加熱冷却後の粘度が加熱前の
粘度に回復しない、さらにCMC−Naの溶解性が悪い
などの欠点を有している。
不発ツ」は、これらの欠点を改良した特にpl−1によ
る粘度変化の少い人工唾液を提供することを目的とする
本発明者等は前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、メ
チルセルロース(以下「MC」  という)及ヒヒドロ
キシゾロビルメチルセルロース11.下1− Hl)M
CJという)の水溶液のpHによる粘度変化が極めて小
さいことに層目し本発明を完成した。
本発明はメチルセルロース又はヒドロキシゾロビルメチ
ルセルロースな増粘成分として含有することを特徴とす
る人工唾液である。
本発明においてMC又はH,PMCとして日本薬局方に
規定されたメトキシル基26.O%〜33.0%を含む
MC又はメトキシル基19%〜30%、 ヒドロキシゾ
ロボキシル基4.0〜12,0%を含むl−IPMCで
好ましくは2%水溶液粘度(20°C)が1000Cp
S〜15000cps (1)〜IC又は1000Cp
s 〜35000cps’  I)1−IPMcのもの
を使用する。2%水溶液粘度(20°C)が前記範囲以
外の場合には人工唾液に適した粘度を得るために多量を
添加しなければならず、そのために増粘剤以外の他の無
機成分、薬効成分等の添加址を制限するので好ずしくな
い。
本発明の人工唾液はCMC−N +1に代えMC又はH
PMCを増粘剤として使用することにより下記の特徴を
有する。
(a)  第1図に示す如(CMC−Naを増粘剤とす
る場合に比較し、広いpi−(範囲にわたり粘度変化が
極めて小さい。
(b)  第2図および第3図に示す如(CMC−Na
を増粘剤とする場合と同濃度のMC又はIII)MCの
添加月、において低粘度であるにもかかわらず同等の水
分蒸発能を示す。
(C)  第1表に示す如く、加熱冷却を行5と、CM
C−Naを増粘剤どする場合加熱冷却後の粘度が加熱前
の粘度に回復しないのに対しMC又はHPI’vlCを
増粘剤とする場合はほとんど回伎する。
(d)  MC及びI−IPMCが非イオン性であり、
かつ化学的に不活性であるため他の薬剤との反応性がほ
とんとなく、広い範囲の添加剤を同時に添加することが
できる。
(e)  MC及びHl、)MC自体何らの薬理作用を
示さす彰J性を有しないため、生理的に無害である。
これらの特徴を有する人工唾液を患者に適用する場合、
低粘度でありながら従来品と同等の水分蒸発パターンを
有しかつ、pH変化による小さい粘度変化は食事摂取時
を含め患者の不快感を著しく改善する。また、加熱冷却
による粘度変化が小さいことおよび易溶性であることは
調剤あるいは製剤上極めて有利である。
人工唾液の調製にあたっては、P、ic又はl−I P
 i’vi Cを増粘剤とする水溶液に必要に応じてグ
アイアズレンスルホン酸ナトリウム等の口内殺菌剤、ク
エン酸等の酸味剤、塩酸キニーネ等の苦味剤、ソルビッ
ト、糖類等の甘味剤、塩化すトリウム等の辛味剤、48
′P117iI書1;;等専亨来開+安息香酸等の防腐
剤、その他のエツセンス、色素、消青剤(含そう剤)が
添加される。
本発明は患者の不快感を著しく改善した人工唾液を提供
するものであり、薬狸上また産業上の意義は極めて大き
い。
以下、本発明を試験例によりさらに詳しく説明する。
〔試験例〕 メi・ローズ5M−1500(信越化学工業■製)の各
種濃度の水溶液を調整し、pl、、lによる粘度変化(
0,5%濃度)、濃度による粘度変化、濃度による水分
蒸発速度および加熱冷却による粘度変化(0,5%濃度
)を測定した。また、比較してCMC−Naの水溶液に
ついても同様の試験を行った。
p Hによる粘度変化測定結果を第1図に示す。
濃度による粘度変化を第2図に示す。
各濃度における水分蒸発速度を第3図に示す。
ただし、水分は迅速水分il゛(MO−I島津製)によ
り測定した。
加熱冷却による粘度変化を第1表に示す。測定は0.5
%水溶液を攪拌下沸騰状態に5分間保持した後室温まで
冷却し、その加熱冷却処理の前後において行った。
第1表 〔臨床例〕 メトローズ5M−1500; 5.Og、 グアイアズ
レンスルホン酸ナトリウム;6m2を蒸溜水に溶解し、
全量を1000TIlとし人工唾液を調製した。
この人工唾液を口腔乾燥症患者に投与したところCMC
−N aを増粘剤とした人工唾液に比し不快感が少いと
の証言を得た。
人工唾液の調製に当り、メトローズ5M−1500の添
加量は患者の唾液量により、グアイアズレンスルホン酸
ナトリウムの添加二叶は患者の口内の炎症状態により増
減する。
【図面の簡単な説明】
第1図pHによる0、5%増粘剤水溶液の粘度変化曲線
を示す。 (a)メトローズ5M−1500 (b)  CMC−Naを表す。 たて軸は粘度(C8t)を横軸はpHを表す。 第2図 増粘剤水溶液の濃度による粘度変化曲線を示す
。 (a)  7+)o−ス5M−1500(b)  CM
、C−N aを表す。 たて軸は粘度(c、’st)を横軸は濃度(へ)を表す
。 第3図 増粘剤水溶液の水分蒸発曲線を示す。 (a)  メトO−、t: 5M−1500(1)) 
  C1vlC−N a (a)、(b)中においてo、3.5.7はそれぞれ増
粘剤濃度0%、03%、05 %、0.7%を表す。 また、たて軸は蒸発水分(至)を横軸は時間(分)を表
す。 第1図 第3因(a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、メチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセ
    ルロースを増粘成分として含有することを特徴とする人
    工唾液。 2メチルセルロースがメトキシル基26.0%〜33.
    0%を含むメチルセルロースであり好ましくは2%水溶
    液粘度(20°G) 1000cps 〜15000c
    psである特許請求の範囲第1項記載の人工唾液。 3、ヒドロキシプロビルメチルセルロースカメトキシル
    基19%〜30%及びヒドロキシプロポキシル基4,0
    %〜12%を含むヒドロキシプロピルメチルセルロース
    であり、好ましくは2%水溶液粘度(20℃) 100
    0 CpS〜35000である特許請求の範囲第1項記
    載の人工唾液。
JP13835582A 1982-08-09 1982-08-09 人工唾液 Pending JPS5927818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13835582A JPS5927818A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 人工唾液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13835582A JPS5927818A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 人工唾液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927818A true JPS5927818A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15219992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13835582A Pending JPS5927818A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 人工唾液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927818A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879281A (en) * 1986-03-24 1989-11-07 Lion Corporation Artificial saliva composition
WO1989010745A1 (en) * 1988-05-02 1989-11-16 Pomerantz, Edwin Compositions and in situ methods for forming films on body tissue
JPH0760799A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Masahiro Furusawa 射出成型方法
WO2025007930A1 (zh) * 2023-07-04 2025-01-09 长沙索科亚生物技术有限公司 模拟样本基质及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879281A (en) * 1986-03-24 1989-11-07 Lion Corporation Artificial saliva composition
WO1989010745A1 (en) * 1988-05-02 1989-11-16 Pomerantz, Edwin Compositions and in situ methods for forming films on body tissue
JPH0760799A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Masahiro Furusawa 射出成型方法
WO2025007930A1 (zh) * 2023-07-04 2025-01-09 长沙索科亚生物技术有限公司 模拟样本基质及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451269B1 (ko) 경구투여용약제학적제산제조성물
JP5775223B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤用造粒物
JP3631782B2 (ja) ウルソデオキシコール酸を含む液体投与形態の薬剤
JP4632048B2 (ja) 唾液分泌促進剤
JPS62123133A (ja) 制御された作用の長い調合製剤用の乾燥担体の調整方法及びその乾燥担体
JPH01501472A (ja) 抗歯垢剤の作用を延長させるための組成物
US20130017237A1 (en) Antiplaque oral care compositions
HU208488B (en) Process for producing sucralfat-containing chewing tablet
US4406882A (en) Pharmaceutical composition for treating diseases of the oral cavity
US5158764A (en) Dentifrice
JPS5927818A (ja) 人工唾液
JP6365235B2 (ja) 液状組成物
JP2024501839A (ja) 腸管洗浄用の経口固形製剤
JP2010241760A (ja) 不快な味の軽減された口腔内速崩壊錠及びその製造方法
JP2006052169A (ja) ゾル状又はゲル状の服薬補助食品
JP6549428B2 (ja) 経口組成物
CA2081408A1 (en) Composition for the cleaning of teeth and the prophylaxis of caries
JP2016145187A (ja) ゲル組成物及びその製造方法
JPH05255092A (ja) 腸管洗浄用組成物
JPS597116A (ja) 人工唾液
CN103110609A (zh) 一种治疗口腔溃疡的涂膜剂及其制备方法
KR20180091572A (ko) 경구투여용 대장하제조성물
JPH10338638A (ja) 損傷皮膚修復用製剤
JP2006528160A (ja) 抗血栓性化合物の口腔分散性医薬組成物
JP2004300120A (ja) 口腔用組成物