JPS5927651B2 - フオ−ミング装置 - Google Patents
フオ−ミング装置Info
- Publication number
- JPS5927651B2 JPS5927651B2 JP13589680A JP13589680A JPS5927651B2 JP S5927651 B2 JPS5927651 B2 JP S5927651B2 JP 13589680 A JP13589680 A JP 13589680A JP 13589680 A JP13589680 A JP 13589680A JP S5927651 B2 JPS5927651 B2 JP S5927651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- rolls
- roll shaft
- shaft
- forming device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は板を上、下ロールでフォーミングして、丸およ
び角形鋼管を造管するフォーミング装置に係るものであ
る。
び角形鋼管を造管するフォーミング装置に係るものであ
る。
従来この種のフォーミング装置はスタンド内に上、下ロ
ールを組込み、上ロールはロール軸の中央に1個取付け
、下ロールはロール軸の左、右に2個取付けたロール配
置で構成されている。
ールを組込み、上ロールはロール軸の中央に1個取付け
、下ロールはロール軸の左、右に2個取付けたロール配
置で構成されている。
上ロールはロールチヨツクと圧下スクリューを接続し、
圧下スクリューを電動機等で減速機を介して、駆動させ
ることにより、上、下動可能としている。下ロールはロ
ール軸と嵌合し、キーと結合させ、左、右のロール位置
設定はロール間にカラーを入れ、ロール間隔が変わるご
とにカラーを入替えて行なつている。又下ロールの上、
下動はロールチヨツクをウォームジャッキ等で電動機又
は手動ハンドル操作により上下動して行なつている。従
つて、従来のフォーミング装置では、下ロールの位置設
定を行なう場合に、その都度ロール間隔設定のために長
さの違うカラーの入替えをする必要があり、ロール位置
替えに多大の時間を費やしている。本発明ではこの欠点
を解消するため、ロール軸とロールに内蔵したナットを
螺合し、駆動装置例えば電動機又は液圧モーター等でロ
ール軸を回転させ、上、下動する下ロールの位置設定を
容易に行なえるようにしたものである。
圧下スクリューを電動機等で減速機を介して、駆動させ
ることにより、上、下動可能としている。下ロールはロ
ール軸と嵌合し、キーと結合させ、左、右のロール位置
設定はロール間にカラーを入れ、ロール間隔が変わるご
とにカラーを入替えて行なつている。又下ロールの上、
下動はロールチヨツクをウォームジャッキ等で電動機又
は手動ハンドル操作により上下動して行なつている。従
つて、従来のフォーミング装置では、下ロールの位置設
定を行なう場合に、その都度ロール間隔設定のために長
さの違うカラーの入替えをする必要があり、ロール位置
替えに多大の時間を費やしている。本発明ではこの欠点
を解消するため、ロール軸とロールに内蔵したナットを
螺合し、駆動装置例えば電動機又は液圧モーター等でロ
ール軸を回転させ、上、下動する下ロールの位置設定を
容易に行なえるようにしたものである。
以下本発明の一実施例を図によつて説明する。
第1図は本発明実施例装置の正面断面図、第2図は第1
図のA−A断面図を示している。図において1、1’は
フォーミングスタンド、2にゾールプレート、3は上ロ
ール、4は上ロール軸、5、5’は上ロール軸4を支持
するためのチヨツク、6、6’はチヨツク5、5’は上
、下動させるための圧下スクリュー、Tl?’は圧下ス
クリュー6、6’を回転させるための減速機、8は減速
機駆動用モーターである。
図のA−A断面図を示している。図において1、1’は
フォーミングスタンド、2にゾールプレート、3は上ロ
ール、4は上ロール軸、5、5’は上ロール軸4を支持
するためのチヨツク、6、6’はチヨツク5、5’は上
、下動させるための圧下スクリュー、Tl?’は圧下ス
クリュー6、6’を回転させるための減速機、8は減速
機駆動用モーターである。
又、9、9’は下ロール、10は左、右ネジを切込んだ
下ロール軸、11、11′は下ロール軸10と螺合した
ナット、12はロール軸10に取つけたウォームホィー
ル、13は下ロール軸10の回転用モーター、14、1
4’は下ロール軸10を支持するためのチヨツク、15
、15’は下ロール9、9’上、下動用ウォームジャッ
キ、16はウォームジャッキ回転用ハンドル、IT、I
T’はナット11、11’の廻り上めアーム、18は廻
り止めアーム案内軸、19は被造管材、20、20’は
下ロール9、9’が上、下動するための廻り止めアーム
に設けられた切欠き部である。以下本発明の作動例を説
明する。
下ロール軸、11、11′は下ロール軸10と螺合した
ナット、12はロール軸10に取つけたウォームホィー
ル、13は下ロール軸10の回転用モーター、14、1
4’は下ロール軸10を支持するためのチヨツク、15
、15’は下ロール9、9’上、下動用ウォームジャッ
キ、16はウォームジャッキ回転用ハンドル、IT、I
T’はナット11、11’の廻り上めアーム、18は廻
り止めアーム案内軸、19は被造管材、20、20’は
下ロール9、9’が上、下動するための廻り止めアーム
に設けられた切欠き部である。以下本発明の作動例を説
明する。
被造管材19を前面ピンチロール(図示していない)に
よつて送り込み、上、下ロール3,9,9′によつて被
造管材19がフオーミングされる。
よつて送り込み、上、下ロール3,9,9′によつて被
造管材19がフオーミングされる。
上、下ロール3,9,9′とも無駆動ロールで、上ロー
ル3は上ロール軸4と一緒に回転を行ない、下ロール9
,9/はローラーのみ回転し、ナツト11,1Vは廻り
止めアーム17,171と結合し、さらに廻り止めアー
ム17,17′は案内軸18によつて回転を止められて
いる。上ロール4は、モーター8により減速機7,7′
を介して圧下スクリユ一6,6′と接続されたチヨツク
5,5′と一緒に上下動する。
ル3は上ロール軸4と一緒に回転を行ない、下ロール9
,9/はローラーのみ回転し、ナツト11,1Vは廻り
止めアーム17,171と結合し、さらに廻り止めアー
ム17,17′は案内軸18によつて回転を止められて
いる。上ロール4は、モーター8により減速機7,7′
を介して圧下スクリユ一6,6′と接続されたチヨツク
5,5′と一緒に上下動する。
下ロール9,9/はモーター13によりウオーム、ウオ
ームホイール12を介して下ロール軸10を回転するこ
とによつて、下ロール軸10に螺合している下ロール9
,9/に内蔵されたナツト11,1Vが同時に逆方向に
移動することにより、開閉し、ロール位置設定が行なわ
れる。又、下ロール9,9′の高さ調整を行なうため、
チヨツク14,14/の下部に設けたウォームジャッキ
15,15′をハンドル16及び他の方法によつて回転
させることにより、ウォームジャッキ15,15′の連
結軸22を介して、左、右のチヨック14,14/が同
時に上、下動する。
ームホイール12を介して下ロール軸10を回転するこ
とによつて、下ロール軸10に螺合している下ロール9
,9/に内蔵されたナツト11,1Vが同時に逆方向に
移動することにより、開閉し、ロール位置設定が行なわ
れる。又、下ロール9,9′の高さ調整を行なうため、
チヨツク14,14/の下部に設けたウォームジャッキ
15,15′をハンドル16及び他の方法によつて回転
させることにより、ウォームジャッキ15,15′の連
結軸22を介して、左、右のチヨック14,14/が同
時に上、下動する。
以上の本発明により、下ロールの位置設定を容易に行な
うことができるとともにロール組替時間の短縮化も可能
とすることができる。
うことができるとともにロール組替時間の短縮化も可能
とすることができる。
第1図は本発明実施例装置の正面断面図、第2図は第1
図のA−A断面図を示している。 1,V・・・・・・フオーミングスタンド、2・・・・
・・ゾールプレート、3・・・・・・上ロール、4・・
・・・・上ロール軸、5,5/・・・・・・上チヨツク
、6,6′・・・・・・圧下スクリユ一 7,77・・
・・・・減速機、8・・・・・・モーター、9,9′・
・・・・・下ロール、10・・・・・・下ロール軸、1
1,1V・・・・・・ナツト、12・・・・・・ウオー
ムホイール、13・・・・・・モーター、14,14′
・・・・・・下チヨツク、15,15′・・・・・・ウ
ォームジャッキ、16・・・・・・ハンドル、17,1
7/・・・・・・廻り止めアーム、18・・・・・・案
内軸、19・・・・・・被造管材、20,2『・・・・
・・切欠き部、21,2V・・・・・・ベアリング、2
2は連結軸である。
図のA−A断面図を示している。 1,V・・・・・・フオーミングスタンド、2・・・・
・・ゾールプレート、3・・・・・・上ロール、4・・
・・・・上ロール軸、5,5/・・・・・・上チヨツク
、6,6′・・・・・・圧下スクリユ一 7,77・・
・・・・減速機、8・・・・・・モーター、9,9′・
・・・・・下ロール、10・・・・・・下ロール軸、1
1,1V・・・・・・ナツト、12・・・・・・ウオー
ムホイール、13・・・・・・モーター、14,14′
・・・・・・下チヨツク、15,15′・・・・・・ウ
ォームジャッキ、16・・・・・・ハンドル、17,1
7/・・・・・・廻り止めアーム、18・・・・・・案
内軸、19・・・・・・被造管材、20,2『・・・・
・・切欠き部、21,2V・・・・・・ベアリング、2
2は連結軸である。
Claims (1)
- 1 上下二段にかつ昇降可能に配置したロール軸に1個
と2個のロールを回転自在に嵌設した3ロールタイプの
フォーミング装置において、2個のロールを嵌装したロ
ール軸の外周にネジを刻設し、該ネジ部にナットを螺合
し、このナットにベアリングを介して前記2個のロール
を装着して、該ロール軸を駆動装置に連設して回転可能
にすると共に、前記ナットに廻り止めアームを固着し案
内軸に沿つて廻り止めアームを移動可能としたことを特
徴とするフォーミング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13589680A JPS5927651B2 (ja) | 1980-10-01 | 1980-10-01 | フオ−ミング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13589680A JPS5927651B2 (ja) | 1980-10-01 | 1980-10-01 | フオ−ミング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5762819A JPS5762819A (en) | 1982-04-16 |
JPS5927651B2 true JPS5927651B2 (ja) | 1984-07-07 |
Family
ID=15162339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13589680A Expired JPS5927651B2 (ja) | 1980-10-01 | 1980-10-01 | フオ−ミング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927651B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69027786T2 (de) * | 1989-12-04 | 1997-01-09 | Kawasaki Steel Co | Vorrichtung zur herstellung geschweisster stahlrohre |
-
1980
- 1980-10-01 JP JP13589680A patent/JPS5927651B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5762819A (en) | 1982-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1476988A (en) | Forming unit for machines for manufacturing welded pipes | |
JPH0235605B2 (ja) | ||
KR102373964B1 (ko) | 회전 클램프가 구비된 압연기 구역 생산설비 및 열간압연 생산라인 | |
CN211664429U (zh) | 一种便于卸卷的钢丝收卷装置 | |
JPH09174286A (ja) | タイコ管溶接装置のポジショナー | |
JPS5927651B2 (ja) | フオ−ミング装置 | |
JP2521645Y2 (ja) | ロール成形機 | |
JPS62197273A (ja) | パイプ切断機 | |
CN206383497U (zh) | 一种薄膜双面压纹装置 | |
CN214878819U (zh) | 一种特种纸生产过程中的收卷装置 | |
CN213495740U (zh) | 通用自动制管机调直辊压装置 | |
CN205833904U (zh) | 冷弯辊压宽度调整机构 | |
CN212168616U (zh) | 一种三辊粗成型机架 | |
JPS5910402A (ja) | 圧延機及び圧延方法 | |
CN211161341U (zh) | 一种用于卷板机的水平卸料装置 | |
JPH02284710A (ja) | 幅可変圧延ロールとそのロールの分解組立装置 | |
US4930713A (en) | Mill roll stand | |
CN209393771U (zh) | 一种卧式厚型钢板卷板装置 | |
JP2594849B2 (ja) | 環状板の仕上げ方法 | |
CN221041877U (zh) | 一种下线压接机的线缆限位机构 | |
CN111545573A (zh) | 一种辊柱旋轧机 | |
CN218395434U (zh) | 机械加工用多功能卷圆装置 | |
CN214321400U (zh) | 一种具有柔性送料结构的弯管机 | |
CN214767818U (zh) | 一种新型冷轧设备 | |
CN214059111U (zh) | 一种具有自动下料装置的管道压槽机 |