[go: up one dir, main page]

JPS5927567Y2 - 結合環体 - Google Patents

結合環体

Info

Publication number
JPS5927567Y2
JPS5927567Y2 JP1980132097U JP13209780U JPS5927567Y2 JP S5927567 Y2 JPS5927567 Y2 JP S5927567Y2 JP 1980132097 U JP1980132097 U JP 1980132097U JP 13209780 U JP13209780 U JP 13209780U JP S5927567 Y2 JPS5927567 Y2 JP S5927567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
hook
shaped hook
small
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980132097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754750U (ja
Inventor
勇 小山田
Original Assignee
東光資材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東光資材株式会社 filed Critical 東光資材株式会社
Priority to JP1980132097U priority Critical patent/JPS5927567Y2/ja
Publication of JPS5754750U publication Critical patent/JPS5754750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927567Y2 publication Critical patent/JPS5927567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば建設現場又は漁船による網引きに使用
された荷役用ワイヤ等を締結するフックに適用して好適
な結合環体の改良に関する。
従来この種フックはクレーンによりある重量物を吊上げ
るためのワイヤ相互の間に介在されている。
第1図はその吊上状態図であり、1はクレーン用フック
、2は吊下げ用ワイヤ、3は重量物、4ばより戻し環体
(通常サルカンと呼ばれる)を夫々示す。
環体4は第2図に示す如く、環状であるため、ワイヤ2
との結合はC字状フック5が用いられ、フック5の切断
部5aからワイヤ2及び環体4を挿入して各部を結合し
ている。
しかし、第1図に示す重量物3が必ずしも下側にあって
緊張状態になっているとは限らず、各部が緩み、又は漁
船で網を引いていたとき何んらかの原因でワイヤが緩む
ことは頻繁に発生している。
このときC字状フック5の切断部5aからワイヤ2又は
環体4が外れる場合があり、人身事故又は甚大な損害を
被むる虞れが極めて大きい。
本考案はかかる点に鑑み、上述したワイヤの緩みに起因
してワイヤが外れ多大な損害、事故を未然に防止し得る
結合環体を提案することを主たる目的とする。
以下本考案の一実施例につして図面を参照しながら詳細
に説明する。
第3図は結合環体の−f0を示す正面図である。
6/Ii環部、7はより戻し部である。
環部6の一部にはC字状フック8との結合を容易にする
ための凹部9が形成されている。
凹部9の位置は、第3図に示す如く、第1図に示す如き
使用状態においてC字状フック5との作用位置υ外の位
置すなわちC字状フック5が当接しない環体6の中間位
置に設けられる。
凹部9はC字状フック8の切断面8aの先端の形状に倣
って形成される。
すなわち切断部8aの先端が第4図に示す如く、角度α
の先鋭状とされ、かつ先端相互の間隔aとされていれば
、凹部9は径小部9aの径が間隔aと同寸又は優生の寸
法すに形成され、先鋭角αとほぼ同角度βのテーパ状に
形成されている。
この場合、間隔aは環部6の直径すより大きいことが必
要である。
尚、凹部9は全て適宜の円弧状に形成して応力集中を防
ぐようにする。
凹部9の幅dは環部6の直径す及びC字状フック8の径
eによって適宜変更されるが、径eより小さくても問題
はなく、環部6とフック8との強度上の考慮によって決
せられることになる。
従って、環部6にC字状フック8を結合及び解除する場
合は、必ずC字状フック8の先端を環部6の凹部9の径
小部9aに合致させる必要がある。
第5図は本案の他の例を示す図である。
本例は環部6が、上述例に示t1M面円形に代替して、
角状に形成したものを示しているが、実質上の寸法、形
状関係は上述例とほとんど同じである。
尚、本考案はよう戻し環体に適用した例を示したが、C
字状フックの変形その他の締結体に適用し得ることは勿
論である。
以上述べた如く本考案によれば、C字状フックとの作用
位置以外の位置に径小部及び該径小部に連続するテーパ
面より成る凹部が設けられた環部と、上記径小部の幅と
ほぼ同じ間隔に設定した先端を有するC字状フックとよ
り構成されたので、先端間隔が広い従来のC字状フック
を用いた場合に生ずる結合の緩みからの外れ現象は容易
に起とシ得す、上記C字状フックの先端を上記環体の凹
部に一致させなければ結合解除することができない効果
を有する。
しかも上記凹部は、テーパ状径小部を有するため、上記
環体に生ずる応力集中がなくなるか少なくなり、重量物
を吊下するこの種環体の必要条件を満たすことができる
従って例えば漁船の網引き用ロープの締結に使用するこ
とにより、ロープが何んらかの原因で緊張状態から緩ん
だ場合、結合環体の切断部等から外れて網を海中に没せ
しめ漁獲を無にする等の損害を未然に防ぐことができる
またクレーン等による荷役作業中に同様の事故が発生し
て吊上物の落下により作業員の死傷に至すことも防止し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はフックによる吊上状態図、第2図は従来の環体
の例を示す図、第3図は本考案の一例を示す結合環体の
正面図、第4図は同じく結合環体の形状の説明に供する
図、第5図は本案の他の例を示す図である。 6・・・環部、8・・・C字状フック、8a・・・切断
部、9・・・凹部、9a・・・径小部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. C字状環体との作用位置以外の位置に径小部及び該径小
    部に連続するテーパ口より成る凹部が設けられた環部と
    、上記径小部の幅とほぼ同じ間隔に設定した先端を有す
    るC字状フックとより構成されたことを特徴とする結合
    環体。
JP1980132097U 1980-09-16 1980-09-16 結合環体 Expired JPS5927567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980132097U JPS5927567Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 結合環体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980132097U JPS5927567Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 結合環体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754750U JPS5754750U (ja) 1982-03-30
JPS5927567Y2 true JPS5927567Y2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=29492353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980132097U Expired JPS5927567Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16 結合環体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927567Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574964A (en) * 1983-06-29 1986-03-11 Fmc Corporation Breakaway bail
EP1931589B1 (en) * 2005-10-06 2015-03-04 Frenolink Förvaltnings AB Lifting sling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754750U (ja) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831798A (en) Ground anchoring stake
JPS5927567Y2 (ja) 結合環体
JPH10114489A (ja) 吊り下げフック
US3480319A (en) Antifouling safety gate for a hoisting hook
US4256338A (en) Anti-snag hook
US8359714B2 (en) Hoist line protector
JP2511805Y2 (ja) クレ―ン等に使用するフックの外れ防止装置
JPS6135013Y2 (ja)
JPH019405Y2 (ja)
JPH056316Y2 (ja)
JPH0340145Y2 (ja)
JPS6242837B2 (ja)
KR20240000555U (ko) 샤클
JPS585723Y2 (ja) クレ−ン装置付油圧ショベル
JP3046933U (ja) オイルフェンス
JPS6019594U (ja) クレ−ンのモ−メントリミツタ
JPS62167124U (ja)
JPS58196383U (ja) 分割式クレ−ンブ−ムを備える移動式クレ−ン
JPS5854469Y2 (ja) クレ−ンに用いるシ−ブケ−ス
JP3076328U (ja) 釣り針
JPS6033594U (ja) クレ−ンブ−ムの支持装置
JP3018994U (ja) 延縄の釣鈎着脱フロート
JPH0645977U (ja) 鋼構造物の吊りピース
JP3012472U (ja) ロープ倍力引締め固定具
JPS59108776U (ja) 反転吊り具