JPS5926930A - モリブデン電極構体とその製造方法 - Google Patents
モリブデン電極構体とその製造方法Info
- Publication number
- JPS5926930A JPS5926930A JP13364982A JP13364982A JPS5926930A JP S5926930 A JPS5926930 A JP S5926930A JP 13364982 A JP13364982 A JP 13364982A JP 13364982 A JP13364982 A JP 13364982A JP S5926930 A JPS5926930 A JP S5926930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- molybdenum
- electrode structure
- molybdenum electrode
- electrode rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 37
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 title claims description 35
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 title claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 abstract 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003034 coal gas Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はモリブデンから成りガラス溶融に用いられる電
極構体とその製造方法に関する。
極構体とその製造方法に関する。
ガラスの溶融には従来主として重油や石炭ガスが熱源と
して使用されて来たが、モリブデン棒。
して使用されて来たが、モリブデン棒。
板などを電極とする自己抵抗加熱方式による電気溶融が
近時併用されることが多くなっている。この電気溶融の
方法は次のように種々の点において利点がある。すなわ
ちこの電気溶融を併用すると同じ窯で生産量を大幅に増
加できること、同一量のガラスを生産するための窯寸法
を小さくできること、窯の内部まで均一な温度分布とな
ってガラスの品質の向上がはかられること、熱効率がよ
いのできわめて経済的であること、さらに温度制御が容
易になって自動制御を行なうことができるなどである。
近時併用されることが多くなっている。この電気溶融の
方法は次のように種々の点において利点がある。すなわ
ちこの電気溶融を併用すると同じ窯で生産量を大幅に増
加できること、同一量のガラスを生産するための窯寸法
を小さくできること、窯の内部まで均一な温度分布とな
ってガラスの品質の向上がはかられること、熱効率がよ
いのできわめて経済的であること、さらに温度制御が容
易になって自動制御を行なうことができるなどである。
このようにすぐれたガラス溶融が行なえる電気溶融に電
極としてモリブデンからなる電極棒が使用されている。
極としてモリブデンからなる電極棒が使用されている。
その理由は、モリブデン電極棒は機械的拳熱的特性がよ
く、またガラスに溶けこんでも着色せず、ガラスとのな
じみがよいなどガラス溶融の高温用電極としてきわめて
好適なためである。
く、またガラスに溶けこんでも着色せず、ガラスとのな
じみがよいなどガラス溶融の高温用電極としてきわめて
好適なためである。
モリブデン電極棒をガラス溶融窯に装着するには無機か
ら水平あるいは垂直に装入されるものであって、その構
成はガラスの溶融量や窯の構造などによってそれぞれ適
切にきめられるものであって、使用される電極としては
種々の形状のものが用いられている。
ら水平あるいは垂直に装入されるものであって、その構
成はガラスの溶融量や窯の構造などによってそれぞれ適
切にきめられるものであって、使用される電極としては
種々の形状のものが用いられている。
このようなガラス溶融窯に用いられるモリブデン電極棒
は高温になった溶融ガラス中にて使用されるので、時間
の軽過とともに消耗し、またあ1り長尺のモリブデン棒
の製造も容易でないので、一般に適当な長さのモリブデ
ン棒を電極棒として使用している。したがってモリブデ
ン棒を接続することになるので、lit極棒の端部に設
けられたねじ部により他の電極棒に接続され電極棒とし
て使用される。このような電極棒の場合、ねじ部の接触
精度や嵌合性などの関連から十分な接触が得られず、接
続部分で電気的の接触抵抗が大きくなり、そのためこの
部分で温度上昇が生じる場合やあるいはこの部分で折損
するなどの不具合を生じることがあった。このことは作
業能率を低下させるばかりでなく、ガラス溶融に影響を
あたえ、ガラスの品質についても不具合を起こすもので
あった。
は高温になった溶融ガラス中にて使用されるので、時間
の軽過とともに消耗し、またあ1り長尺のモリブデン棒
の製造も容易でないので、一般に適当な長さのモリブデ
ン棒を電極棒として使用している。したがってモリブデ
ン棒を接続することになるので、lit極棒の端部に設
けられたねじ部により他の電極棒に接続され電極棒とし
て使用される。このような電極棒の場合、ねじ部の接触
精度や嵌合性などの関連から十分な接触が得られず、接
続部分で電気的の接触抵抗が大きくなり、そのためこの
部分で温度上昇が生じる場合やあるいはこの部分で折損
するなどの不具合を生じることがあった。このことは作
業能率を低下させるばかりでなく、ガラス溶融に影響を
あたえ、ガラスの品質についても不具合を起こすもので
あった。
したがってこのような不具合を起こさないようなモリブ
デン電極棒の改善が望まれていた。
デン電極棒の改善が望まれていた。
本発明はこれらの点にかんがみなされたもので、ガラス
溶融窯に使用されるモリブデン電極棒がねじを嵌合させ
て接続し使用されるにあた勺、この接続部分に起因する
不良の発生を防止するモリブデン電極構体とその製造方
法の提供を目的とする。
溶融窯に使用されるモリブデン電極棒がねじを嵌合させ
て接続し使用されるにあた勺、この接続部分に起因する
不良の発生を防止するモリブデン電極構体とその製造方
法の提供を目的とする。
ガラス溶融窯に挿入して使用される長尺の棒状体のモリ
ブデン電極棒には、その少なくとも端部に雄ねじが設け
られ、他の電極棒の少なくとも端面には雌ねじが設けら
れていて、一つの電極棒の雌ねじにこれと接続する他の
電極棒の雄ねじを嵌合させて接続するものであるが、接
続する電極の接合面に密着性向上手段がほどこされたこ
とを特徴とするものであって、たとえば接合面がテーパ
状に形成されたり、又、電極を接続するにあたり電極棒
端部の接合面にモリブデンペーストを塗布してのち電極
を接続しモリブデン電極構体な形成すること等を特徴と
するものである。
ブデン電極棒には、その少なくとも端部に雄ねじが設け
られ、他の電極棒の少なくとも端面には雌ねじが設けら
れていて、一つの電極棒の雌ねじにこれと接続する他の
電極棒の雄ねじを嵌合させて接続するものであるが、接
続する電極の接合面に密着性向上手段がほどこされたこ
とを特徴とするものであって、たとえば接合面がテーパ
状に形成されたり、又、電極を接続するにあたり電極棒
端部の接合面にモリブデンペーストを塗布してのち電極
を接続しモリブデン電極構体な形成すること等を特徴と
するものである。
このようにして接続されたモリブデン電極構体において
は、接続部分の嵌合性や密着性が格段に向上して、この
接続部分に起因する電極棒の不良の発生の防止に太いに
寄与することが出来た。
は、接続部分の嵌合性や密着性が格段に向上して、この
接続部分に起因する電極棒の不良の発生の防止に太いに
寄与することが出来た。
以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は両端部にねじ部を有するモリブデン電極棒の側
面図である。モリブデンからなる電極棒(1)の一端面
(2)には雄ねじ(3)が突設して設けられ、他の電極
棒と接続するときの接合面(4)けテーパに形成されて
いる。電極棒の直径は50闘であり、雄ねじの直径は2
5順にして、テーパ角(θ)は45度である。一方他端
面(5)には雌ねじ(6)が設けられていて、端面部(
5)は前記雄ねじのテーパに対応する形状のテーパ(力
が穿設されている。雌ねじの直径は25朋であり、チー
ノミ角(θ)は45度である。
面図である。モリブデンからなる電極棒(1)の一端面
(2)には雄ねじ(3)が突設して設けられ、他の電極
棒と接続するときの接合面(4)けテーパに形成されて
いる。電極棒の直径は50闘であり、雄ねじの直径は2
5順にして、テーパ角(θ)は45度である。一方他端
面(5)には雌ねじ(6)が設けられていて、端面部(
5)は前記雄ねじのテーパに対応する形状のテーパ(力
が穿設されている。雌ねじの直径は25朋であり、チー
ノミ角(θ)は45度である。
ねじが両端面にこのように形成されたモリブデン電極を
接続したときには、接合面が従来の平面とは異なりテー
パが形成されているので、密着がきわめて良く接続され
、使用時通電されたとき電気的接触抵抗が大きくなるこ
となく、所定通シの通電を行なうことが出来、したがっ
てこの部分の温度上昇やこの部分での電極棒の折損など
の不具合の発生は起こらず、均一なガラス溶融を行なう
ことが出来て良質なガラスが得られる。
接続したときには、接合面が従来の平面とは異なりテー
パが形成されているので、密着がきわめて良く接続され
、使用時通電されたとき電気的接触抵抗が大きくなるこ
となく、所定通シの通電を行なうことが出来、したがっ
てこの部分の温度上昇やこの部分での電極棒の折損など
の不具合の発生は起こらず、均一なガラス溶融を行なう
ことが出来て良質なガラスが得られる。
なお、モリブデンを極棒をガラス溶融窯に装着してガラ
ス溶融を行なうと、電極棒が消耗し次の電極を接続する
ことになるが、そのときには接続する電極の接合面の表
面にモリブデンは−スト(モリブデン粉末を水で溶かし
てペースト状にしたものや有機バインダを添加した溶剤
で溶かしてペースト状にしたものなど)をむらなく塗布
してのち接続される電極のねじを嵌合して締めつけ電極
構体を形成する。
ス溶融を行なうと、電極棒が消耗し次の電極を接続する
ことになるが、そのときには接続する電極の接合面の表
面にモリブデンは−スト(モリブデン粉末を水で溶かし
てペースト状にしたものや有機バインダを添加した溶剤
で溶かしてペースト状にしたものなど)をむらなく塗布
してのち接続される電極のねじを嵌合して締めつけ電極
構体を形成する。
このようにするとねじ部分の嵌合がよく、接続される電
極の接合面の密着性が格段に向上するので、機械的・電
気的の接続が良く、ガラス溶融に対してきわめて効率の
よい作業を行なうことができる。
極の接合面の密着性が格段に向上するので、機械的・電
気的の接続が良く、ガラス溶融に対してきわめて効率の
よい作業を行なうことができる。
なお前記の接合面のテーパ角は45度を中心として±2
0度程度であれば良い。又、モリブデンペーストは接合
面ばかりでなく、ねじ部分に塗布して接続させてもよい
。
0度程度であれば良い。又、モリブデンペーストは接合
面ばかりでなく、ねじ部分に塗布して接続させてもよい
。
さらに接合面の形状は前記したものばかりでなく、例え
ば第2図に示すように1つの電極00)の雌ねじ(6)
側の接合面(7)をテーパに形成し、これと嵌合する他
の電極αυの雄ねじαり個接合面θ3)は平面にへ して、前記雌ねじ側テーパに対応する形状のワッシャa
滲を挿着して接続しても同じような効果を示すものであ
る。又、電極の端面部の形状を第3図に示すように、雄
ねじ@の設けられた一つの電極Qυと、これに接続する
雌ねじ(24)の設けられた他の電極(2)の接合面を
よく嵌合できるように階段状に形成して精度を上げ接触
抵抗を少なくして密着性を良好にする構造でもよい。
ば第2図に示すように1つの電極00)の雌ねじ(6)
側の接合面(7)をテーパに形成し、これと嵌合する他
の電極αυの雄ねじαり個接合面θ3)は平面にへ して、前記雌ねじ側テーパに対応する形状のワッシャa
滲を挿着して接続しても同じような効果を示すものであ
る。又、電極の端面部の形状を第3図に示すように、雄
ねじ@の設けられた一つの電極Qυと、これに接続する
雌ねじ(24)の設けられた他の電極(2)の接合面を
よく嵌合できるように階段状に形成して精度を上げ接触
抵抗を少なくして密着性を良好にする構造でもよい。
本発明のモリブデン電極棒は、ガラス溶融窯に装着され
て通電されたとき、その接続部分における電気的接触抵
抗の増大を起こさず、電極棒の折損などの不具合を生ず
ることなく、きわめて効率よくガラス溶融を行なうこと
ができる。
て通電されたとき、その接続部分における電気的接触抵
抗の増大を起こさず、電極棒の折損などの不具合を生ず
ることなく、きわめて効率よくガラス溶融を行なうこと
ができる。
第1図は本発明のモリブデン電極棒の側1面図、第2図
、第3図は本発明の他の実施例の接続部の説明図である
。 1・・・モリブデン電極棒、3・・・雄ねじ、6・・・
雌ねじ、4,7・・・テーパ状接合面、14・・・ワッ
シャ、21.23・・・モリブデン電極。 代理人 弁理士 井 上 −男 第1図 第 2 図 第 3 図
、第3図は本発明の他の実施例の接続部の説明図である
。 1・・・モリブデン電極棒、3・・・雄ねじ、6・・・
雌ねじ、4,7・・・テーパ状接合面、14・・・ワッ
シャ、21.23・・・モリブデン電極。 代理人 弁理士 井 上 −男 第1図 第 2 図 第 3 図
Claims (4)
- (1) ガラス溶融窯に使用され一端に雄ねじまたは
雌ねじを設けたモリブデン電極にして、電極の接合面に
電極接続時の密着性向上手段のほどこされたことを特徴
とするモリブデン電極構体。 - (2)密着性向上手段として接合面にテーパ状を備えて
なる特許請求の範囲第1項記載のモリブデン電極構体。 - (3)一端に雄ねじが設けられ、他端に雌ねじが設けら
れており、密着性向上手段としてモリブデン電極の雄ね
じの設けられた側の接合面がテーパ状に形成され、雌ね
じの設けられた側の接合面が前記雄ねじ側テーパに対応
するチー・ぐ状に穿設されてなる特許請求の範囲第1項
記載のモリブデン電極構体。 - (4) ガラス溶融に使用されるモリブデン電極の一
端に雄ねじまたは雌ねじが設けられておシ、このねじ部
を他の電極のねじ部に嵌合して締めつけ電極を接続する
にあたり、電極の接合面にモリブデンシーストを存在さ
せて接続することを特徴とするモリブデン電極構体の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13364982A JPS5926930A (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | モリブデン電極構体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13364982A JPS5926930A (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | モリブデン電極構体とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5926930A true JPS5926930A (ja) | 1984-02-13 |
Family
ID=15109726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13364982A Pending JPS5926930A (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | モリブデン電極構体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5926930A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4780739A (en) * | 1985-09-06 | 1988-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Anti-vibration imaging device |
WO2003099734A1 (de) * | 2002-05-24 | 2003-12-04 | Heraeus Tenevo Ag | Tragstange aus carbonfaserverstärktem kohlenstoff zum halten von sio2-körpern und verfahren zur herstellung von sio2-hohlzylindern unter einsatz der tragstange |
JP2013047172A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-03-07 | Avanstrate Inc | ガラス製造方法 |
-
1982
- 1982-08-02 JP JP13364982A patent/JPS5926930A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4780739A (en) * | 1985-09-06 | 1988-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Anti-vibration imaging device |
WO2003099734A1 (de) * | 2002-05-24 | 2003-12-04 | Heraeus Tenevo Ag | Tragstange aus carbonfaserverstärktem kohlenstoff zum halten von sio2-körpern und verfahren zur herstellung von sio2-hohlzylindern unter einsatz der tragstange |
JP2013047172A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-03-07 | Avanstrate Inc | ガラス製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2106578A (en) | Sealing composition, method of using same, and articles made therewith | |
KR940009939B1 (ko) | 석영제 2중도가니의 제조방법 | |
JP3813708B2 (ja) | スパークプラグの製造方法 | |
WO1986002919A1 (en) | Vitreous silica | |
JPS5920605B2 (ja) | 炉床用電極組立体 | |
CA1300677C (en) | Method of forming glass bonded joint of beta-alumina and other ceramic and joint formed thereby | |
JPS5926930A (ja) | モリブデン電極構体とその製造方法 | |
RU2123242C1 (ru) | Способ непрерывного изготовления электродов без примесей для дуговых электропечей | |
CN103920971A (zh) | 蓄电池生产过程中的焊接方法、及所使用的梳板与焊条 | |
US3705947A (en) | Joining of prebaked electrodes | |
HU206899B (en) | Electrode-arrangement with carbon electrode for melt-raffinating electrolysis and process for preliminary heating these electrodes | |
US3717911A (en) | Method of making a nipple-electrode joint | |
EP0142476A2 (en) | A composite prebaked carbon electrode intended to be used in electric arc furnaces | |
US3646240A (en) | Electrode joint | |
CN221055554U (zh) | 一种耐高温型螺纹棒加热器 | |
US3419296A (en) | Electrode connecting pin and assembly | |
US4021770A (en) | Electrical resistance element | |
US3106596A (en) | Method for repairing self-baking electrodes | |
US836155A (en) | Electrical conductor and joint therefor. | |
US1510134A (en) | Electrode for electrometallurgical furnaces | |
US4701933A (en) | Method of supplying heat energy to a metal melt or the like and a heating element for use with said method | |
JP2577315B2 (ja) | 口金付管球 | |
CN115722750B (zh) | 铜铝线夹感应钎焊装置及其钎焊方法 | |
US1304444A (en) | Reinforced joint fob | |
JPH0765932A (ja) | スパークロッド |