[go: up one dir, main page]

JPS5926266B2 - けい藻類の増殖方法 - Google Patents

けい藻類の増殖方法

Info

Publication number
JPS5926266B2
JPS5926266B2 JP17797582A JP17797582A JPS5926266B2 JP S5926266 B2 JPS5926266 B2 JP S5926266B2 JP 17797582 A JP17797582 A JP 17797582A JP 17797582 A JP17797582 A JP 17797582A JP S5926266 B2 JPS5926266 B2 JP S5926266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
diatoms
deoxyadenosine
added
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17797582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966880A (ja
Inventor
繁 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO KK
NISHAMA GOMU KK
Original Assignee
KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO KK
NISHAMA GOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO KK, NISHAMA GOMU KK filed Critical KOGYO KAIHATSU KENKYUSHO KK
Priority to JP17797582A priority Critical patent/JPS5926266B2/ja
Publication of JPS5966880A publication Critical patent/JPS5966880A/ja
Publication of JPS5926266B2 publication Critical patent/JPS5926266B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐着性けい藻(Phae odac ty
l umtricornutum)のようなけい藻類を
増殖させる方法に関するものである。
けい藻類は、NaNO3およびに2HPO4を主体とす
る培養液中で光を与えることによって増殖させることが
でき、この培養液中にある種の物質、たとえば土壌浸出
液、あるいはサイトカイニンと呼ばれている植物ホルモ
ンを添加しておくことによって増殖が促進されるととが
知られている。
しかしながら土壌浸出液の場合には、増殖促進効果が不
充分であり、また植物ホルモンは、添加量などの条件に
よって促進効果を示したり、逆に増殖抑制効果を示した
りするために確実な効果が期待できないという欠点があ
った。
この発明の目的は、常に良好で安定した増殖効果が得ら
れるようなけい藻類の増殖力法を提供することである。
本発明者等が行った数多くの実験の結果によれば、土壌
、堆肥、ヘドロなどの物質から通常の熱水抽出によって
得られた一般の土壌浸出液は、その捷まの形態で培養液
中に添加した場合の増殖促進効果は顕著ではないが、モ
レキュラーシーブを用いて濾過を繰り返すことにより、
増殖促進効果の顕著なフラクションと、逆に増殖抑制効
果を示すフラクションとに分離することができることが
判明した。
すなわち土壌進出液は、けい藻の増殖に対して促進効果
を有する成分と抑匍拗果を有する成分との両方を含有し
ていることが明らかである。
本発明者等は、増殖促進効果を有するフラクション中の
有効成分がどのような物質であるかについて追究した結
果、主要な有効成分の一つが2′−デオキシアデノシン
であることを見出し、この発明を完成するに至った。
この実験の概要はつぎのとおりである。
増殖促進物質の検索 標準土壌進出液として、イネワラ完熟堆肥の熱湯抽出濃
縮液を選び、これを凍結乾燥して得た固形物144m9
(堆肥220gに相当する)を蒸留水1.5mlに懸濁
されたのち、不溶物(25mI?)を遠心分離(100
00rpm、30m1n)によって除去した。
得られた上澄をゲル濾過クロマトグラフィ(担体:セフ
ァデックスGl 5 、16闘X847mm、溶出溶媒
:0.03M酢酸アンモニウム水溶液、pH6,7)に
かけた。
溶出液は、■フジ2フ3フ50 け,各フラクションを凍結乾燥により乾固した。
以上の精製操作の結果、増殖促進活性はゲル濾過クロマ
トグラフィの第9フラクシヨンに認められた。
ついで、この第9フラクシヨンから活性物質をさらに精
製するために、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)
で分取を行い、254m1nの検出ピークにより、13
フラクシヨン(A−M)に分けた。
HPLCの詳細はつぎのとおりである。
カラム:マイクロホンダパックCI8 l離i:5%アセトニトリル−酢酸アンモニウム水溶液
(0,OLM、 pH4,0) 検出法:254mmおよび2807ILr/Lにおける
紫外部吸収 生物試験の結果、フラクションCおよびEに顕著な増殖
促進活性が認められた。
フラクションCおよびEは、HPLCの特性のうえでは
ほぼ単一の化合物(以下「化合物CおよびE」という)
のみを含んでいることがわかったので、この化合物Cお
よびEを構造決定が可能な量だけ単離するために、大量
の堆肥から抽出を行った。
増殖促進物質の単離 堆肥22.5kyの熱湯抽出液1.671を凍結乾燥し
て得た固形物18.2gを蒸留水120m1に懸濁させ
、遠心分離(10000回転、40m1n)によシネ溶
物(4,10g)を除去した。
上澄を2回に分けてイオン交換クロマトグラフィ(担体
:SPセファデックス、26mrn×917mm)にか
けた。
最初に酢酸アンモニウム水溶液(0,OLM、pn4.
0 ) 720m1.で下部分の不純物を溶出除去した
つぎに酢酸アンモニウム水溶1(0,01M、pH6,
5) 720ralで溶出したフラクションのうち、化
合物CおよびEを含有するフラクションをまとめた。
この合一フラクションの重量は、凍結乾燥後、堆肥37
kgに対して79■であった。
さらは精製する目的で、ゲル濾過クロマトグラフィ(担
体:セファデツクスG15,10mm10mmX570
出溶媒:0.03M酢酸77モ=ウム水溶液、pH6,
5)にかけ、最初の溶出液68m1を除いたのち、化合
物CおよびEを含む12m1を乾固して1■弱の組物質
を得た。
最終的に化合物CおよびEを単離するために、HPLC
(カラム:ラジアルパックC18、溶離液:8%アセト
ニトリル−酢酸アンモニウム水溶液(0,OLM、 p
H4,0)、検出法:前述の場合と同じ)で分取を繰返
し行った。
その結果、HPLC的に単一な化合物CおよびEを得る
ことができた。
化合物Cの物理化学的データ 1)紫外部吸収スペクトル 2)質量分析スペクトル + rn/e :267 (M ) 、250.237.
178 +164.148,136.135(ベースヒ
ーりL 119,108 3)核磁気共鳴スペクトル (270MHz 、 DMSO−d6.δ)3.56
(LH2da t 5’a )3.67 (LH,dd
、 5’b ) 3.96 (LH,d’d 、 4’) 4.14 (tH,t 、 3’) 4.60 (LH,t 、 2’) 5.87 (LH,t 、 1’) 8.15 (LH,’S、2or8) 8.37 (LH2S 58or2) J5t、 、5b=12.2H2 J4′、5′8−J4′、5′1)−3゜6J3,4−
41 J2′、3′−54 J1’+2′−5,5 化合物Eの物理化学的データ (1)紫外部吸収スペクトル (2)質量分析スベク1ヘル m/e:251 (M+) 、 234.221 、1
64゜162.136,135(ベースピーク)。
119.108 (3)核磁気共鳴スペクトル (270I117IE(Z、DMSO−d6.δ)2.
25 (IH,m、 2’a ) 2.72 (LH,m、 2’b ) 3.50 (II(+ dd 、5’a )3.61
(LH,dd 、 5’b )3.88 (IHtrn
、”) 4.40 (LH,m、 3’) 6.33 (LH+rn、 ]−’) 8.12 (LH,S、2or8) 8.32 (LH,S、8or2) J5’a+5’l)= 1.19)(Z J4’ 、5’a = J4’+ 5’l) = 4
.0J3′、4′−2,6 J2 a+3 =2.8 J2′b、3′−5,6 J2 a+2 b=13.3 Jl、2a−6,3 Jtt21)=7.6 化合物Cおよび化合物Eの構造 化合物Cおよび化合物Eは、上記のような物理化学的デ
ータおよびクロマトグラフ上の挙動から、それぞれアデ
ノシンおよび2′−デオキシアデノシンであると推定さ
れた。
そこでアデノシンおよび2′−チオキシアデノシンの標
準品と物理化学的データを比較したととる、両者はそれ
ぞれよく一致した。
またHPLCにおいても、化合物Cおよび化合物Eは標
準品とそれぞれ同一の保持時間を示した。
なお37kgの堆肥から単離された化合物Cおよび化合
物Eは、微量のため秤量不可能であったが、標準品のア
デノシンおよび2′−デオキシアデノシンを用いてHP
LCで定量したところ、それぞれ約0.ITnI?であ
った。
以上の結果から、土壌浸出液中の増殖促進物質は、アデ
ノシンのほかに、下記の構造式で表わされる2′−デオ
キシアデノシンであることが化学的に確定された。
本発明者は、土壌浸出液中の増殖促進物質がアデノシン
であることを確認し、アデノシンを添加[7た培養液中
でけい藻類の増殖を行う方法を先に出願した(特願昭5
7−29991号)。
したがってこの発明は、土壌浸出液中に含まれているこ
とが新たに確認された2′−デオキシアデノシンを添加
した培養液中でけい藻類を増殖させるととを41として
いる。
また2仁デオキシアデノシンの場合にも、アデノシンの
場合と同様に、増殖促進効果は2′−デオキシアデノシ
ンの添加量によって大幅に変化する。
実験の結果によれば、2′−デオキシアデノシンの添加
量が少ない場合には著るしい増殖促進効果が得られるが
、添加量がある限界以上に増加すると増殖抑制作用が現
われ、この限界は約0. OO0lppmであるととが
確認された。
なお2′−デオキシアデノシンは、酵母核酸を酵素また
は加圧加水分解して得られたものでも、合成されたもの
でもその増殖促進効果は変わらない。
この発明方法で使用される好ましい培養液は、たとえば
つぎのような基本組成を有する。
培養液の基本組成 NaNO3320mg K2HPO485■ FeC130,78〜 MnC120,06m9 EDTA 8■ 海水 600m1 純水 200m1 このような基本組成に約0.000 lppm以下の2
7−チオキシアデノシンを添加した培養液を用いて常法
にしたがってけい藻類の増殖を行わせることによって、
個体数の増加率では大きい差は認められないが、乾燥重
量では著るしい増加が確認された。
実施例 1 前記の基本組成を有する培養液800m1をそれぞれ収
容した培養瓶を用意し、その各々に所定量の2′−デオ
キシアデノシンを添加したのち、耐着性けい藻(Pha
eodactylum tricornutum)の所
定量を接種して培養を行った。
この培養は、約18.000ルツクスの人工光を連続的
に照射しながら、CO2の供給のために空気を約1.2
51.7m1nの流量で導入し、20℃で10日間にわ
たって行われた。
培養の終了後、けい藻の個体数、圧縮量および乾燥重量
が測定された。
また同様の条件で、□ 2′−デオキシアデノシンを添
加しないもの、および2仁デオキシアデノシンの代シに
土壌進出液4mlを加えたものについて培養を行った。
これらの結果をまとめて第1表に示す。
なお、個体数は、培養液1 rnl当りのCoulte
r Counter値で表わす。
実施例 2 実施例1と同様の培養実験を行い、第2表に示す結果を
得た。
実施例 3 実施例1と同様の条件で培養実験を繰シ返し、第3表に
示す結果が得られた。
上記の実施例1〜3で得られた結果にもとづいて、基本
組成のみの培養液を用いて得られたけい藻の乾勲重量を
100として、他の培養液の場合の乾燥重量を計算した
結果を第4表に示す。
以上の結果から明らかなように、培養液中に約0、00
01 ppm以下の割合で2′−デオキシアデノシンを
添加した場合には、基本組成のみの場合、土壌浸出液を
添加した場合、および2′−デオキシアデノシンを0.
0001以上の割合で添加した場合と比較して、乾燥重
量が著るしく増加していることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 約0.000 lppm以下の割合で27−デオキ
    シアデノシンを添加した培養液中でけい藻類を増殖させ
    ることを特徴とするけい藻類の増殖方法。
JP17797582A 1982-10-08 1982-10-08 けい藻類の増殖方法 Expired JPS5926266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17797582A JPS5926266B2 (ja) 1982-10-08 1982-10-08 けい藻類の増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17797582A JPS5926266B2 (ja) 1982-10-08 1982-10-08 けい藻類の増殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966880A JPS5966880A (ja) 1984-04-16
JPS5926266B2 true JPS5926266B2 (ja) 1984-06-26

Family

ID=16040345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17797582A Expired JPS5926266B2 (ja) 1982-10-08 1982-10-08 けい藻類の増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926266B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150329U (ja) * 1984-09-06 1986-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150329U (ja) * 1984-09-06 1986-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5966880A (ja) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018023205A1 (zh) 一种烟酰胺单核苷酸的纯化方法
Goodman et al. Polyphosphate and other phosphorus compounds during growth and differentiation of Physarum polycephalum
Maass et al. Examination of some soluble constituents of Sphagnum gametophytes
Frisch-Niggemeyer et al. Chemical composition of partially purified alfalfa mosaic virus
CN103772460A (zh) 蚕虫草(活性物质)虫草素的提取工艺
JPS5926266B2 (ja) けい藻類の増殖方法
JPS595274B2 (ja) けい藻類の増殖方法
US4105784A (en) Plant viral disease inhibitor
CN103740782A (zh) C5脂肪酸单糖酯的制备方法及在卷烟中的应用及卷烟
CN104694399A (zh) 一种具有抗病毒活性的菌株及其应用
KR0168485B1 (ko) 산성다당체를 다량 함유하는 홍삼엑기스 제조방법
JP2024530220A (ja) 2’-デオキシグアノシン、グアノシン及びその組成物の調製方法、並びに使用
JPS6010718B2 (ja) メイタンシノ−ル,メイタナシンおよびメイタンシノ−ル・プロピオネ−トの製造法
CN112707890B (zh) 吲哚二酮哌嗪衍生物及其制备方法和在制备抗炎药物中的应用
Linskens Activation of the ovary
CN105131055B (zh) 一种制备硫代异鼠李糖甘油二酯的方法
Takaki et al. Occurrence of glucosamine in higher plants
CN107805188A (zh) 一种联苯类化合物及其制备方法和用途
CN107686492A (zh) 一种使用大孔吸附树脂提取纯化发酵液中红景天苷的方法
CN105348363B (zh) 具有抑制脂堆积作用的六环三萜类化合物及其提取分离方法和应用
CN104974991A (zh) 一种利用杏鲍菇废菌糠制备固体漆酶的方法
Wood et al. STUDIES IN SEED DORMANCY: II. THE NUCLEIC ACID METABOLISM OF THE COTYLEDONS OF CORYLUS AVELLANA L. SEEDS
JPS6311000B2 (ja)
CN103289968A (zh) 从甘薯的水溶性提取液中分离和制备多酚氧化酶、β-淀粉酶和储藏蛋白的方法
CN101270134A (zh) 葫芦茶素的制备方法