JPS5925937B2 - マイクロ波加熱炉 - Google Patents
マイクロ波加熱炉Info
- Publication number
- JPS5925937B2 JPS5925937B2 JP1292379A JP1292379A JPS5925937B2 JP S5925937 B2 JPS5925937 B2 JP S5925937B2 JP 1292379 A JP1292379 A JP 1292379A JP 1292379 A JP1292379 A JP 1292379A JP S5925937 B2 JPS5925937 B2 JP S5925937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating furnace
- microwave heating
- microwave
- granules
- furnace according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、マイクロ波で物質を加熱するマイクロ波加
熱炉に関し、特に、高温かつ均一な加熱を達成するため
の改良に関する。
熱炉に関し、特に、高温かつ均一な加熱を達成するため
の改良に関する。
たとえば、セラミックスや陶器または酸化亜鉛を主成分
とする金属酸化物の焼成体などを作るために、マイクロ
波加熱炉が考えられる。
とする金属酸化物の焼成体などを作るために、マイクロ
波加熱炉が考えられる。
従来、この種のマイクロ波加熱炉として、第1図に示す
ものがある。第1図において、1はマイクロ波発生装置
、2は導波管、3はオープン、4は被加熱物で、マイク
ロ波発生装置1で発生したマイクロ波は導波管2を介し
てオープン3内に導かれる。オープン3内には、各種モ
ードの共振電磁界が発生Lオープン3の中に置かれた被
加熱物4はこのマイクロ波電磁界により加熱される。従
来のマイクロ波加熱装置は以上のように構成されている
ので、電界の不均一が被加熱物4の加熱むらになる。
ものがある。第1図において、1はマイクロ波発生装置
、2は導波管、3はオープン、4は被加熱物で、マイク
ロ波発生装置1で発生したマイクロ波は導波管2を介し
てオープン3内に導かれる。オープン3内には、各種モ
ードの共振電磁界が発生Lオープン3の中に置かれた被
加熱物4はこのマイクロ波電磁界により加熱される。従
来のマイクロ波加熱装置は以上のように構成されている
ので、電界の不均一が被加熱物4の加熱むらになる。
また被加熱物4の温度は、輻射や自然対流などによる熱
放散のため、セラミツクスなどの焼成に必要な1000
℃以上に加熱することは極めて困難であつた。今、被加
熱物4として直径7c7nの黒体球を想定すると、周囲
温度を20℃とすれば1000℃における輻射による熱
放散Q1は自然対流(熱伝達率を10kca1/M2h
degとする)による熱放散Q2は、KCat/h+1
77W となる。
放散のため、セラミツクスなどの焼成に必要な1000
℃以上に加熱することは極めて困難であつた。今、被加
熱物4として直径7c7nの黒体球を想定すると、周囲
温度を20℃とすれば1000℃における輻射による熱
放散Q1は自然対流(熱伝達率を10kca1/M2h
degとする)による熱放散Q2は、KCat/h+1
77W となる。
従つて、マイクロ波入力として2kw以上が必要となる
。この発明は上述のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、被加熱物を均一にかつ小入力で
高温度に加熱することのできるマイクロ波加熱炉を提供
することを目的としている。
。この発明は上述のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、被加熱物を均一にかつ小入力で
高温度に加熱することのできるマイクロ波加熱炉を提供
することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図はこの発明の一実施例の断面図で、5はアルミナ磁器
などの高耐熱性で大きな熱伝導性を有する物質で形成さ
れ、被加熱物4を内部に収容しうるように構成された内
側容器、6は内側容器5の周囲をとDまくように充填さ
れた酸化亜鉛を主成分とする金属酸化物などの高耐熱性
でかつマイクロ波損失の大きい物質で形成された発熱用
の粒体、7は粒体6で内側容器5を埋設せる形で収容す
るマイクロ波損矢の小さい耐火断熱材(例え,ばJIS
A類7種)で形成された外側容器である。このように構
成された加熱炉は、外側容器7のマイクロ波損失が小さ
いので、マイクロ波の減衰がほとんど生ぜず、粒体6が
加熱され次第に温度が上昇する。
図はこの発明の一実施例の断面図で、5はアルミナ磁器
などの高耐熱性で大きな熱伝導性を有する物質で形成さ
れ、被加熱物4を内部に収容しうるように構成された内
側容器、6は内側容器5の周囲をとDまくように充填さ
れた酸化亜鉛を主成分とする金属酸化物などの高耐熱性
でかつマイクロ波損失の大きい物質で形成された発熱用
の粒体、7は粒体6で内側容器5を埋設せる形で収容す
るマイクロ波損矢の小さい耐火断熱材(例え,ばJIS
A類7種)で形成された外側容器である。このように構
成された加熱炉は、外側容器7のマイクロ波損失が小さ
いので、マイクロ波の減衰がほとんど生ぜず、粒体6が
加熱され次第に温度が上昇する。
この場合、外側容器7は熱輻射をしや断するので、効率
よく、かつ高温度に加熱される。内側容器5は、マイク
ロ波によ勺高温度に加熱された粒体6によ勺加熱される
。内側容器5は熱伝導性の大きな物質で形成されている
から内側容器5全体が均一に高温度とな抵その内部には
均一な熱輻射場が形成される。従つて、内側容器5内に
置かれた被加熱物4は均一にかつ高温に加熱される。こ
のように、マイクロ波照射により発熱する物質を粒体と
し、被加熱物を収容する高耐熱性で大きな熱伝導性を有
する物質で形成せる内側容器の1周囲をこの粒体で埋設
した形でマイクロ波損失の小さい断熱材で形成せる外側
容器内に収める構成としたので製作が困難な発熱物質の
容器を製作する必要がなく、また内側容器の輻射熱で加
熱するので被加熱物の表面仕上力が発熱体に直接接する
場合に比べて美麗なものとすることができる。
よく、かつ高温度に加熱される。内側容器5は、マイク
ロ波によ勺高温度に加熱された粒体6によ勺加熱される
。内側容器5は熱伝導性の大きな物質で形成されている
から内側容器5全体が均一に高温度とな抵その内部には
均一な熱輻射場が形成される。従つて、内側容器5内に
置かれた被加熱物4は均一にかつ高温に加熱される。こ
のように、マイクロ波照射により発熱する物質を粒体と
し、被加熱物を収容する高耐熱性で大きな熱伝導性を有
する物質で形成せる内側容器の1周囲をこの粒体で埋設
した形でマイクロ波損失の小さい断熱材で形成せる外側
容器内に収める構成としたので製作が困難な発熱物質の
容器を製作する必要がなく、また内側容器の輻射熱で加
熱するので被加熱物の表面仕上力が発熱体に直接接する
場合に比べて美麗なものとすることができる。
な卦、上述の実施例では粒体6を構成するマイクロ波発
熱物質として、酸化亜鉛を主成分とする金属酸化物を用
いた/lζ炭化硅素を主成分とする化合物半導体、ラン
タレクロマイト(LaCrO3)″を主成分とする化合
物半導体、ジルコニア(ZrO2)を主成分とする物体
などのマイクロ波損失が大きくかつ耐熱性の優れた物質
であつて、粒状を維持できるものであれば何れも使用で
きる。また外側容器7を構成する耐火断熱体としては、
発泡アルミナ磁器なども好適である。以上のように、こ
の発明によれば、被加熱物を収容する高耐熱性で大きな
熱伝導性を有する内側容器を高耐熱性でかつマイクロ波
損失の大きい物質からなる発熱用の粒体で埋設せる形で
マイクロ波損失の小さい耐火断熱体からなる外側容器内
に収め、この外側容器をとおしてマイクロ波を照射して
粒体を発熱させる構成としたので、被加熱物を均一にか
つ高温に効率よく加熱できるマイクロ波加熱炉が得られ
る。
熱物質として、酸化亜鉛を主成分とする金属酸化物を用
いた/lζ炭化硅素を主成分とする化合物半導体、ラン
タレクロマイト(LaCrO3)″を主成分とする化合
物半導体、ジルコニア(ZrO2)を主成分とする物体
などのマイクロ波損失が大きくかつ耐熱性の優れた物質
であつて、粒状を維持できるものであれば何れも使用で
きる。また外側容器7を構成する耐火断熱体としては、
発泡アルミナ磁器なども好適である。以上のように、こ
の発明によれば、被加熱物を収容する高耐熱性で大きな
熱伝導性を有する内側容器を高耐熱性でかつマイクロ波
損失の大きい物質からなる発熱用の粒体で埋設せる形で
マイクロ波損失の小さい耐火断熱体からなる外側容器内
に収め、この外側容器をとおしてマイクロ波を照射して
粒体を発熱させる構成としたので、被加熱物を均一にか
つ高温に効率よく加熱できるマイクロ波加熱炉が得られ
る。
第1図は従来のマイクロ波加熱炉の概念を示す断面図、
第2図はこの発明の一実施例の断面図である。 図において、1はマイクロ波発生装置、2は導波管、3
はオープン、4は被加熱物、5は内側容器、6は加熱粒
子、7は外側容器である。
第2図はこの発明の一実施例の断面図である。 図において、1はマイクロ波発生装置、2は導波管、3
はオープン、4は被加熱物、5は内側容器、6は加熱粒
子、7は外側容器である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 つぎの(イ)ないし(ニ)を備えたマイクロ波加熱
炉。 (イ)高耐熱性で大きな熱伝導性を有する物質よりなり
、内部に被加熱物を収容する内側容器。(ロ)耐火断熱
性でマイクロ波損失の小さい物質よりなり、内側容器を
収容する外側容器。(ハ)外側容器と内側容器との間に
充填された高耐熱性でマイクロ波損失の大きい物質より
なる粒体。 (ニ)外側容器をとおして粒体にマイクロ波を照射する
マイクロ波照射装置。 2 内側容器がアルミナ磁器である特許請求の範囲第1
項記載のマイクロ波加熱炉。 3 外側容器が耐火断熱レンガ(JIS A類7種)で
ある特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ波加熱炉。 4 外側容器が発泡アルミナ磁器である特許請求の範囲
第1項に記載のマイクロ波加熱炉。 5 粒体が酸化亜鉛を主成分とする金属酸化物で形成さ
れている特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ波加熱
炉。 6 粒体が炭化硅素を主成分とする化合物半導体である
特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ波加熱炉。 7 粒体がランタンクロマイト(LaCrO_3)を主
成分とする化合物半導体である特許請求の範囲第1項に
記載のマイクロ波加熱炉。 8 粒体がジルコニア(ZrO_2)を主成分とする物
質である特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ波加熱
炉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1292379A JPS5925937B2 (ja) | 1979-02-06 | 1979-02-06 | マイクロ波加熱炉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1292379A JPS5925937B2 (ja) | 1979-02-06 | 1979-02-06 | マイクロ波加熱炉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55105188A JPS55105188A (en) | 1980-08-12 |
JPS5925937B2 true JPS5925937B2 (ja) | 1984-06-22 |
Family
ID=11818847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1292379A Expired JPS5925937B2 (ja) | 1979-02-06 | 1979-02-06 | マイクロ波加熱炉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5925937B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008251762A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 希土類焼結磁石の製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61110947U (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-14 | ||
JPH025225Y2 (ja) * | 1984-12-25 | 1990-02-08 | ||
JPS61110948U (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-14 | ||
JPS62169913A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-27 | Ebara Res Co Ltd | 有機塩素系化合物又は有機塩素系化合物を含む廃棄物の分解・燃焼装置 |
JP2003075077A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Natl Inst For Fusion Science | マイクロ波焼成炉およびマイクロ波焼成方法 |
JP4459055B2 (ja) | 2002-09-19 | 2010-04-28 | シチズンホールディングス株式会社 | 電子時計 |
JP4966961B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-07-04 | バラット ヘビー エレクトリカルズ リミテッド | 高出力マイクロ波を使用した大型金属試料の迅速且つ均質な熱処理 |
-
1979
- 1979-02-06 JP JP1292379A patent/JPS5925937B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008251762A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 希土類焼結磁石の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55105188A (en) | 1980-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4307277A (en) | Microwave heating oven | |
Ramesh et al. | Use of partially oxidized SiC particle bed for microwave sintering of low loss ceramics | |
US5420401A (en) | Microwave oven, in particular for rapid heating to high temperature | |
JPS5925937B2 (ja) | マイクロ波加熱炉 | |
US20100025394A1 (en) | Apparatus for heating moldings, in particular dental ceramic molding | |
US20130213955A1 (en) | Apparatus For Heating Moldings | |
JP2002130960A (ja) | 焼成炉、焼成体の製造方法及び焼成体 | |
JPH0696844A (ja) | 黒鉛発熱体及びその製造方法 | |
JPS6138393B2 (ja) | ||
GB2263967A (en) | Microwave furnace | |
US4681981A (en) | Thermovoltaic cells | |
JPS5925939B2 (ja) | マイクロ波加熱炉 | |
JPS6125596Y2 (ja) | ||
US4626612A (en) | Foamed multiple thermocouple | |
JPH11118158A (ja) | 加熱調理器 | |
US7223950B2 (en) | Microwave burning furnace including heating element having two types of materials | |
US4308008A (en) | Method for differential thermal analysis | |
JPS64603Y2 (ja) | ||
JPS5856236B2 (ja) | 遠赤外線放射素子の製造法 | |
US3636304A (en) | Apparatus for metal vaporization comprising a heater inserted into a refractory vessel | |
JPS6217976A (ja) | 遠赤外線放射体 | |
JPS62195882A (ja) | 遠赤外線ヒ−タ− | |
JPS62202865A (ja) | セラミツクス遠赤外線放射体 | |
KR101541318B1 (ko) | 고 방사율 세라믹 히터 | |
JP3843030B2 (ja) | 高温焼成炉 |