JPS5925673B2 - 発色感度を向上させた感熱記録紙 - Google Patents
発色感度を向上させた感熱記録紙Info
- Publication number
- JPS5925673B2 JPS5925673B2 JP51079524A JP7952476A JPS5925673B2 JP S5925673 B2 JPS5925673 B2 JP S5925673B2 JP 51079524 A JP51079524 A JP 51079524A JP 7952476 A JP7952476 A JP 7952476A JP S5925673 B2 JPS5925673 B2 JP S5925673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- compound
- color
- sensitivity
- thermal recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 title claims description 26
- -1 lactone compound Chemical class 0.000 claims description 37
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- DFYRUELUNQRZTB-UHFFFAOYSA-N apocynin Chemical compound COC1=CC(C(C)=O)=CC=C1O DFYRUELUNQRZTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 5
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 claims description 4
- HSKPJQYAHCKJQC-UHFFFAOYSA-N 1-ethylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CC HSKPJQYAHCKJQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 claims description 4
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 claims description 4
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 claims description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 claims description 4
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 claims description 4
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 5
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 5
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N (3-bromo-2-fluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(Br)=C1F LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 4'-hydroxyacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000010680 novolac-type phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C(O)=C1 XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CONFUNYOPVYVDC-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(1-ethyl-2-methylindol-3-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(C3(C4=CC=CC=C4C(=O)O3)C3=C(C)N(C4=CC=CC=C43)CC)=C(C)N(CC)C2=C1 CONFUNYOPVYVDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical class O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSNLMVVOOYVWSX-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxy-3-propan-2-ylphenyl)cyclohexyl]-2-propan-2-ylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)C)=CC(C2(CCCCC2)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)C)=C1 CSNLMVVOOYVWSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073735 4-hydroxy acetophenone Drugs 0.000 description 1
- PXOYSVWEZHSGNE-UHFFFAOYSA-N 6-butylidenecyclohexa-2,4-dien-1-ol Chemical compound C(CCC)=C1C(C=CC=C1)O PXOYSVWEZHSGNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- OMRRUNXAWXNVFW-UHFFFAOYSA-N fluoridochlorine Chemical compound ClF OMRRUNXAWXNVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N n-heptane Substances CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- WKEDVNSFRWHDNR-UHFFFAOYSA-N salicylanilide Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 WKEDVNSFRWHDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000975 salicylanilide Drugs 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録紙に係わるものであり、さらに詳細に
は、無色ないし淡色の発色性ラクトン化合物とフェノー
ル化合物を組み合せた感熱記録紙において、発色感度を
向上させるためにフルオレン、ベンジル、ベンゾイン、
マンデル酸、ジフェニルスルホン、アセトバニロン、又
はエチルアントラキノン、(以下は新規感度向上剤と称
す)を含有せしめたことを特徴とする感熱記録紙に関す
るものである。
は、無色ないし淡色の発色性ラクトン化合物とフェノー
ル化合物を組み合せた感熱記録紙において、発色感度を
向上させるためにフルオレン、ベンジル、ベンゾイン、
マンデル酸、ジフェニルスルホン、アセトバニロン、又
はエチルアントラキノン、(以下は新規感度向上剤と称
す)を含有せしめたことを特徴とする感熱記録紙に関す
るものである。
クリスタルバイオレットラクトンのような発色性化合物
とフェノール類が反応して色を生ずることは古くから知
られており、この反応の感熱記録紙への応用は、たとえ
ば特公昭45−14039号に記載されていて公知であ
る。
とフェノール類が反応して色を生ずることは古くから知
られており、この反応の感熱記録紙への応用は、たとえ
ば特公昭45−14039号に記載されていて公知であ
る。
このタイプの感熱記録紙ιキ発色性ラクトン化合物とフ
ェノール化合物が相溶することにより発色する。発色性
ラクトン化合物及ひフェノール化合物は反応して発色す
るという性質以外に感熱記録紙とした時に白色度が高い
こと、保存していてもその白色度が低下しにくいこと、
発色させた場合、その部分が保存中に退色しにくいこと
等が必要である。又感熱記録紙を使用するサーマルプリ
ンター、サーマルファクシミリ等において、発色感度が
不充分な場合には消費電力が大きくなつたり印字スピー
ドが低下するので発色感度を高くする必要がある。本発
明者は種々の化合物の検討を行つた結果従来好ましい組
み合せとされている発色性ラクトン化合物とフェノール
化合物をそのまま使用し、実用的で広い用途に使用でき
る発色感度向上法を見出すに至つた。すなわち無色ない
し淡色の発色性ラクトン化合物の少なくとも1つと、フ
ェノール化合物の少なくとも1つを組み合せた感熱層中
に新規感度向上剤、すなわちフルオレン、ベンジル、ベ
ンゾイン、マンデル酸、ジフェニルスルホン、アセトバ
ニカン及びエチルアントラキノンの中の少なくとも1種
を含有せしめることを特徴とするものである。
ェノール化合物が相溶することにより発色する。発色性
ラクトン化合物及ひフェノール化合物は反応して発色す
るという性質以外に感熱記録紙とした時に白色度が高い
こと、保存していてもその白色度が低下しにくいこと、
発色させた場合、その部分が保存中に退色しにくいこと
等が必要である。又感熱記録紙を使用するサーマルプリ
ンター、サーマルファクシミリ等において、発色感度が
不充分な場合には消費電力が大きくなつたり印字スピー
ドが低下するので発色感度を高くする必要がある。本発
明者は種々の化合物の検討を行つた結果従来好ましい組
み合せとされている発色性ラクトン化合物とフェノール
化合物をそのまま使用し、実用的で広い用途に使用でき
る発色感度向上法を見出すに至つた。すなわち無色ない
し淡色の発色性ラクトン化合物の少なくとも1つと、フ
ェノール化合物の少なくとも1つを組み合せた感熱層中
に新規感度向上剤、すなわちフルオレン、ベンジル、ベ
ンゾイン、マンデル酸、ジフェニルスルホン、アセトバ
ニカン及びエチルアントラキノンの中の少なくとも1種
を含有せしめることを特徴とするものである。
ここでいう無色又は淡色の発色性ラクトン化合物とは、
フェノール化合物と反応して発色しうるもので、具体例
としては以下に述べるが、これらに限定されるものでは
ない。クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグ
リーンラクトン、3,3−ビス(1−エチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3ーインドリノ一
3−P−ジメチルアミノフエニルー6−ジメチルアミノ
フタリド、3−メチルージ一βナフトスピロピラン、3
−ジエチルアミノーJメ[クロルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノーJ■■ルアミノ−5−メチルーJヨ黷煤|ブチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルーJメ
[アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ルーJヨ黷o−ブチルアニリノフルオラン、2−(N−フ
エニル一N−メチルアミノ)−6−(N一P−トリル−
N−エチル)アミノフルオラン、3−ジエチルアミノー
Jメ[ジベンジルアミノフルオラン、スピロ(キサンチン
−9、1′−プタラン)−6−ジエチルアミノ−2−フ
エニル一3一オン、3、6−ピス(ジエチルアミノ)フ
ルオラン−r−アニリノラクタム、3−シクロヘキシル
アミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
ベンゾ〔a]フルオラン、スピロ{クロメノ〔2。
フェノール化合物と反応して発色しうるもので、具体例
としては以下に述べるが、これらに限定されるものでは
ない。クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグ
リーンラクトン、3,3−ビス(1−エチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3ーインドリノ一
3−P−ジメチルアミノフエニルー6−ジメチルアミノ
フタリド、3−メチルージ一βナフトスピロピラン、3
−ジエチルアミノーJメ[クロルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノーJ■■ルアミノ−5−メチルーJヨ黷煤|ブチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルーJメ
[アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ルーJヨ黷o−ブチルアニリノフルオラン、2−(N−フ
エニル一N−メチルアミノ)−6−(N一P−トリル−
N−エチル)アミノフルオラン、3−ジエチルアミノー
Jメ[ジベンジルアミノフルオラン、スピロ(キサンチン
−9、1′−プタラン)−6−ジエチルアミノ−2−フ
エニル一3一オン、3、6−ピス(ジエチルアミノ)フ
ルオラン−r−アニリノラクタム、3−シクロヘキシル
アミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
ベンゾ〔a]フルオラン、スピロ{クロメノ〔2。
3−c〕ピラゾール−4〔H〕−1′プタラン}−Jメ
[ジエチルアミノ一3−メチル−1−(P−トリル)−
3′−オン、3−ジエチルアミノ−6−メチルーJメ[キ
シリジノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−エチル−Pトルイジノ)フルオラン、2−P−ト
ルイジノ一3−メチル−6−(N−エチル−P−トルイ
ジノ)フルオラン、3−ピロリジノ一b−メチルーJメ
[アニリノフルオラン、3−ピロリジノーJメ[シクロヘ
キシルアミノフルオラン、3−ピペリジノ一6−メチル
ーJメ[アニリノフルオラン、3−ピペリジノ一6メチル
ーJメ[トルイジノフルオラン、スピロ一(11H−ベン
ゾ〔b〕チエノ〔3.2−b〕クロメノ一1.1.1プ
タラン}−3一ジエチルアミノーJメ[メチル一3′−オ
ン。
[ジエチルアミノ一3−メチル−1−(P−トリル)−
3′−オン、3−ジエチルアミノ−6−メチルーJメ[キ
シリジノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−エチル−Pトルイジノ)フルオラン、2−P−ト
ルイジノ一3−メチル−6−(N−エチル−P−トルイ
ジノ)フルオラン、3−ピロリジノ一b−メチルーJメ
[アニリノフルオラン、3−ピロリジノーJメ[シクロヘ
キシルアミノフルオラン、3−ピペリジノ一6−メチル
ーJメ[アニリノフルオラン、3−ピペリジノ一6メチル
ーJメ[トルイジノフルオラン、スピロ一(11H−ベン
ゾ〔b〕チエノ〔3.2−b〕クロメノ一1.1.1プ
タラン}−3一ジエチルアミノーJメ[メチル一3′−オ
ン。
一方フエノール化合物としては一般に70℃以上で液化
又は気化して、前記無色ないし淡色のラクトン化合物と
反応して発色させる性質のもので、代表的なものとして
は、特公昭45−14039号に記載されているが、具
体的には4−フエニルフエノール、4−ヒドロキシアセ
トフエノン、2。2′−ジヒドロキシジフエニル 2.
2′−ジヒドロキシジフエニル、2.2′−メチレンビ
ス(4−クロルフエノール)、2.2/−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフエノール)、4.4′
−イソプロピリデンジフエノール、4.4′−イソプロ
ピリデンビス(2−クロルフエノール)、4.4′−イ
リプロピリデンビス(2ーメチルフエノール)、4.4
′−Secブチリデンフエノール、4。
又は気化して、前記無色ないし淡色のラクトン化合物と
反応して発色させる性質のもので、代表的なものとして
は、特公昭45−14039号に記載されているが、具
体的には4−フエニルフエノール、4−ヒドロキシアセ
トフエノン、2。2′−ジヒドロキシジフエニル 2.
2′−ジヒドロキシジフエニル、2.2′−メチレンビ
ス(4−クロルフエノール)、2.2/−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフエノール)、4.4′
−イソプロピリデンジフエノール、4.4′−イソプロ
ピリデンビス(2−クロルフエノール)、4.4′−イ
リプロピリデンビス(2ーメチルフエノール)、4.4
′−Secブチリデンフエノール、4。
4′一エチレンビスフエノール、4.4′一エチレンビ
ス(2−メチルフエノール)、4.4′−チオビス(6
−t−ブチル−3−メチルフエノール)、1.1′−ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサン、2.
2′−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−n−ヘプタン
、4.4′−シクロヘキシリデンビス(2−イソプロピ
ルフエノール)、サルチル酸アニリド、ノボラツク型フ
エノール樹脂、ハロゲン化ノボラツク型フエノール樹脂
等が挙げられる。
ス(2−メチルフエノール)、4.4′−チオビス(6
−t−ブチル−3−メチルフエノール)、1.1′−ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサン、2.
2′−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−n−ヘプタン
、4.4′−シクロヘキシリデンビス(2−イソプロピ
ルフエノール)、サルチル酸アニリド、ノボラツク型フ
エノール樹脂、ハロゲン化ノボラツク型フエノール樹脂
等が挙げられる。
ただし、これらは本発明の範囲を限定するものではない
。次に本発明の感熱記録紙の一般的製法を述べる。
。次に本発明の感熱記録紙の一般的製法を述べる。
ラクトン化合物とフエノール化合物と新規感度向上剤を
それぞれ別に、又はラクトン化合物、フエノール化合物
の一方又は両方に新規感度向上剤を入れて水中で、又は
有機溶剤中で必要ならば界面活性剤や結着剤、分散剤と
共にボールミル又はアトライター、サンドグラインダー
等により粉砕する。場合によつては、粉末状態で粉砕し
界面活性剤や結着剤を含む水中で分散しても良い。支持
体への塗布には次のような方法が挙げられる。(1)各
々の粉砕液を混ぜ支持体に塗布する。(2)ラクトン化
合物液とフエノール化合物液を混和することなく、いず
れか一方に又は両方に新規感度向上剤粉砕液を混和して
順次同一シート上に塗布する。(3)ラクトン化合物又
はフエノール化合物のいずれかを支持体に含浸、抄込な
どによりシート中に存在させ、他方の液に新規感度向上
剤の粉砕液を加えてそのシート上に塗布する。
それぞれ別に、又はラクトン化合物、フエノール化合物
の一方又は両方に新規感度向上剤を入れて水中で、又は
有機溶剤中で必要ならば界面活性剤や結着剤、分散剤と
共にボールミル又はアトライター、サンドグラインダー
等により粉砕する。場合によつては、粉末状態で粉砕し
界面活性剤や結着剤を含む水中で分散しても良い。支持
体への塗布には次のような方法が挙げられる。(1)各
々の粉砕液を混ぜ支持体に塗布する。(2)ラクトン化
合物液とフエノール化合物液を混和することなく、いず
れか一方に又は両方に新規感度向上剤粉砕液を混和して
順次同一シート上に塗布する。(3)ラクトン化合物又
はフエノール化合物のいずれかを支持体に含浸、抄込な
どによりシート中に存在させ、他方の液に新規感度向上
剤の粉砕液を加えてそのシート上に塗布する。
(4)ラクトン化合物液だけ又は新規感度向上剤の粉砕
液を混和したものを、一方のシートにフエノール化合物
液だけ又は新規感度向上剤の粉砕液とフエノール化合物
液を混和したものをそれぞれ塗布し、塗布面ど卦しを密
着せしめる。
液を混和したものを、一方のシートにフエノール化合物
液だけ又は新規感度向上剤の粉砕液とフエノール化合物
液を混和したものをそれぞれ塗布し、塗布面ど卦しを密
着せしめる。
この場合少くとも一方のシートには新規感度向上剤が含
まれる。本発明で使用される結着剤としては、デンブン
、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロ−ス
、メチルセルロース、スチレン一無水マレイン酸共重合
体のアルカリ塩、スチレン−アクリル酸共重合体、変性
ポリアクリルアミド等水溶性高分子化合物やラテツクス
類が用いられ、分散剤、界面活性剤としてはアニオン系
、ノニオン系から選んで使用できる。
まれる。本発明で使用される結着剤としては、デンブン
、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロ−ス
、メチルセルロース、スチレン一無水マレイン酸共重合
体のアルカリ塩、スチレン−アクリル酸共重合体、変性
ポリアクリルアミド等水溶性高分子化合物やラテツクス
類が用いられ、分散剤、界面活性剤としてはアニオン系
、ノニオン系から選んで使用できる。
そして感熱塗液中には必要に応じて、クレー類、デンプ
ン類、ワツクス類、界面活性剤、結着剤、耐水化剤等を
添加して塗布状態又は感熱記録状態を改良することもで
きる。支持体シートとしては、堅牢性が必要とされ、不
透明度、価格等から紙が最適と考えられるが、要求によ
つては合成樹脂フイルム、織布シート等も使用可能であ
ることはいうまでもない。本発明に卦けるラクトン化合
物とフエノール化合物との比率は1:2から1:10ま
でが一般に用いられ、支持体上の発色性ラクトン化合物
の量は0.1〜0.6t/dが普通である。
ン類、ワツクス類、界面活性剤、結着剤、耐水化剤等を
添加して塗布状態又は感熱記録状態を改良することもで
きる。支持体シートとしては、堅牢性が必要とされ、不
透明度、価格等から紙が最適と考えられるが、要求によ
つては合成樹脂フイルム、織布シート等も使用可能であ
ることはいうまでもない。本発明に卦けるラクトン化合
物とフエノール化合物との比率は1:2から1:10ま
でが一般に用いられ、支持体上の発色性ラクトン化合物
の量は0.1〜0.6t/dが普通である。
一方新規感度向上剤は、通常発色性ラクトン化合物に対
して等量から10倍重量部適用することで有効であり、
好ましくは2〜7倍重量部の範囲である。
して等量から10倍重量部適用することで有効であり、
好ましくは2〜7倍重量部の範囲である。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を述
べその効果を示すものであるが、これらの例に本発明が
限定されるものではない。
べその効果を示すものであるが、これらの例に本発明が
限定されるものではない。
実施例
発色性ラクトン化合物として、クリスタルバイオレツト
ラクトンと3−ピペリジノ一6−メチルーJメ[アニリノ
フルオランを各々別々にラクトン化合物1部、5%ヒド
ロキシエチルセルロース水溶液1部、水1部を混ぜボー
ルミルで2日間粉砕した。
ラクトンと3−ピペリジノ一6−メチルーJメ[アニリノ
フルオランを各々別々にラクトン化合物1部、5%ヒド
ロキシエチルセルロース水溶液1部、水1部を混ぜボー
ルミルで2日間粉砕した。
一方ビスフエノールAをビスフエノールA1部、5%ヒ
ドロキシエチルセルロース水溶液1部、水1部を混ぜボ
ールミルで2日間粉砕した。新規感度向上剤として表−
1の1〜9の化合物を各々新規感度向上剤1部、5%ヒ
ドロキシエチルセルロース水溶液1部、水1部で同様に
ボールミルで2日間粉砕した。そしてラクトン化合物:
ビスフエノールA:新規感度向上剤=1:5:3の比と
なるように混合し、更にバインダーとして5%ヒドロキ
シエチルセルロース水溶液を加え、バインダー量が全固
形分の25%になるようにして各々の感熱塗液を作成し
た。それを50t/dの上質紙にラクトン化合物として
0.2〜0.25汁冒になるよう塗布し、50℃の乾燥
機中で乾燥し、スーパーカレンダーを掛け、ベツク平滑
度100〜200秒にして感熱記録紙を得た。その感熱
記録紙について、白色度及び熱、湿度をかけた状態(条
件は後述)で保存後の白色度をサクラ光電濃度計PDA
−30型(小西六(株)製)で測定した。
ドロキシエチルセルロース水溶液1部、水1部を混ぜボ
ールミルで2日間粉砕した。新規感度向上剤として表−
1の1〜9の化合物を各々新規感度向上剤1部、5%ヒ
ドロキシエチルセルロース水溶液1部、水1部で同様に
ボールミルで2日間粉砕した。そしてラクトン化合物:
ビスフエノールA:新規感度向上剤=1:5:3の比と
なるように混合し、更にバインダーとして5%ヒドロキ
シエチルセルロース水溶液を加え、バインダー量が全固
形分の25%になるようにして各々の感熱塗液を作成し
た。それを50t/dの上質紙にラクトン化合物として
0.2〜0.25汁冒になるよう塗布し、50℃の乾燥
機中で乾燥し、スーパーカレンダーを掛け、ベツク平滑
度100〜200秒にして感熱記録紙を得た。その感熱
記録紙について、白色度及び熱、湿度をかけた状態(条
件は後述)で保存後の白色度をサクラ光電濃度計PDA
−30型(小西六(株)製)で測定した。
又感度は実用感度と良く対応する数値で表現した。すな
わち、スタンプ式発色器で圧力250t/Cd、圧接時
間5秒で100℃と50℃で発色し、その濃度を小西六
のさくら光電濃度計PDA−30で測定し、150℃F
lC卦ける濃度に対する100′CilC卦ける濃度の
比率(百分率)をとつた。その結果を表−1に示した。
表−1新規感度向上剤とその感熱記録紙の特性 A:ラクトン化合物としてクリスタルバイオレツトラク
トン使用のもの。
わち、スタンプ式発色器で圧力250t/Cd、圧接時
間5秒で100℃と50℃で発色し、その濃度を小西六
のさくら光電濃度計PDA−30で測定し、150℃F
lC卦ける濃度に対する100′CilC卦ける濃度の
比率(百分率)をとつた。その結果を表−1に示した。
表−1新規感度向上剤とその感熱記録紙の特性 A:ラクトン化合物としてクリスタルバイオレツトラク
トン使用のもの。
B:ラクトン化合物として3−ビペリジノ一6−メチル
ーJメ[アニリノフルオラン使用のもの。
ーJメ[アニリノフルオラン使用のもの。
白色度:数字は小さいもの程良く0.15以上は実用的
でない(数値は反射濃度D)。
でない(数値は反射濃度D)。
保存後の白色度:数字は小さいもの程良く、0.45以
上は実用的でない。
上は実用的でない。
条件は600C24hrsと45でC90(f)RH2
4hrsで悪い方の値をとつた(数値は反射濃度D)。
4hrsで悪い方の値をとつた(数値は反射濃度D)。
感度:数字は大きいもの程感度が良く80%以上が望ま
しい(数値はDatlOO8C/Datl5O℃×10
0(f))。
しい(数値はDatlOO8C/Datl5O℃×10
0(f))。
表−1から明らかなように、本発明の新規感度向上剤は
白色度及び保存後の白色度を低下させることなくラクト
ン化合物の広い範囲で、感熱記録紙の感度を向上させる
ことが判つた。
白色度及び保存後の白色度を低下させることなくラクト
ン化合物の広い範囲で、感熱記録紙の感度を向上させる
ことが判つた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 無色ないし淡色の発色性クラトン化合物とフェノー
ル化合物を組み合せる感熱記録紙において、フルオレン
、ベンジル、ベンゾイン、マンデル酸、ジフェニルスル
ホン、アセトバニロン及びエチルアントラキノンよりな
る群から選択された化合物の1種又は2種以上を含有す
ることを特徴とする発色感度を向上させた感熱記録紙。 2 フルオレン、ベンジル、ベンゾイン、マンデル酸、
ジフェニルスルホン、アセトバニロン及びエチルアント
ラキノンよりなる群から選択された化合物の1種又は2
種以上を発色性ラクトン化合物に対して等量から10倍
重量含有する特許請求の範囲第1項記載の感熱記録紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51079524A JPS5925673B2 (ja) | 1976-07-06 | 1976-07-06 | 発色感度を向上させた感熱記録紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51079524A JPS5925673B2 (ja) | 1976-07-06 | 1976-07-06 | 発色感度を向上させた感熱記録紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS535636A JPS535636A (en) | 1978-01-19 |
JPS5925673B2 true JPS5925673B2 (ja) | 1984-06-20 |
Family
ID=13692362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51079524A Expired JPS5925673B2 (ja) | 1976-07-06 | 1976-07-06 | 発色感度を向上させた感熱記録紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5925673B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6056972U (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-20 | 三菱レイヨン株式会社 | フロツピ−デイスク用ジヤケツト |
JPH0514371Y2 (ja) * | 1985-02-13 | 1993-04-16 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2931810A1 (de) * | 1979-08-06 | 1981-02-19 | Degussa | Temperaturstabilisiertes siliciumdioxid-mischoxid, das verfahren zu seiner herstellung und verwendung |
JPS57116690A (en) * | 1981-01-13 | 1982-07-20 | Ricoh Co Ltd | Thermal recording material |
JPS5898285A (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-11 | Shin Nisso Kako Co Ltd | 感熱発色性組成物 |
JPS58134792A (ja) * | 1982-02-04 | 1983-08-11 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPS58151296A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-08 | Honshu Paper Co Ltd | 感熱記録紙 |
JPS58166096A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-10-01 | Kohjin Co Ltd | 感熱記録体 |
FR2526717B1 (fr) * | 1982-05-14 | 1987-12-24 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Feuille d'enregistrement sensible a la chaleur |
US4523205A (en) * | 1982-11-30 | 1985-06-11 | Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. | Heat-sensitive recording materials |
JPS6013852A (ja) * | 1983-07-04 | 1985-01-24 | Shin Nisso Kako Co Ltd | ジフエニルスルホン誘導体およびそれを含有する発色性記録材料 |
JPH0777829B2 (ja) * | 1987-11-09 | 1995-08-23 | 三菱製紙株式会社 | 感熱記録材料 |
-
1976
- 1976-07-06 JP JP51079524A patent/JPS5925673B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6056972U (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-20 | 三菱レイヨン株式会社 | フロツピ−デイスク用ジヤケツト |
JPH0514371Y2 (ja) * | 1985-02-13 | 1993-04-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS535636A (en) | 1978-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0100196A2 (en) | Thermally responsive record material | |
JPS5925673B2 (ja) | 発色感度を向上させた感熱記録紙 | |
FI71694C (fi) | Tryckkaensligt eller vaermekaensligt uppteckningsmaterial. | |
JPH0416072B2 (ja) | ||
JPS6021075B2 (ja) | 感度向上剤を含有する感熱記録紙 | |
JPH0280285A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS63132087A (ja) | 感熱記録シ−ト | |
JP3198214B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JPH01123785A (ja) | 感熱記録材料 | |
US4586061A (en) | Thermally-responsive record material | |
JPS58166098A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60105589A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2794244B2 (ja) | 記録材料 | |
JP2720231B2 (ja) | 記録材料 | |
JPS6040292A (ja) | 感度向上剤を含有する感熱記録紙 | |
JPS6127285A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6110486A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0159919B2 (ja) | ||
JPH05221144A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0679869B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61274989A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0151351B2 (ja) | ||
JPS60145884A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS60151093A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0367687A (ja) | 感熱記録紙 |