[go: up one dir, main page]

JPS5925538A - 絶縁性燐酸塩を塗布したシ−ト鋼部材 - Google Patents

絶縁性燐酸塩を塗布したシ−ト鋼部材

Info

Publication number
JPS5925538A
JPS5925538A JP58082443A JP8244383A JPS5925538A JP S5925538 A JPS5925538 A JP S5925538A JP 58082443 A JP58082443 A JP 58082443A JP 8244383 A JP8244383 A JP 8244383A JP S5925538 A JPS5925538 A JP S5925538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
coating
phosphate
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58082443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256020B2 (ja
Inventor
ノ−マン・マイケル・パブリツク
ジヨン・セフコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5925538A publication Critical patent/JPS5925538A/ja
Publication of JPH0256020B2 publication Critical patent/JPH0256020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/23Condensed phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/20Orthophosphates containing aluminium cations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁性の燐酸塩を被覆したシート状の鋼製部
材に関する。
発電機、変圧器、電動モータ等で使用する磁気コアは、
積層したシート状の鋼の打抜き部材の各シート」二に絶
縁被覆を施した形か好ましい。
周知のように、この種のコアは、中実の鋼ではなく積層
品からつくり、望ましくない渦流を最小にしである。
燐酸−アルミニウムとも呼はれるアルミニウムのオルト
燐酸塩か、鉄シートや帯鋼の打抜き部品上に層間絶縁媒
体を生成させるために、稀釈した形の無機質塗膜材料と
して使用されている。燐酸アルミニウムは、モータ、発
電機、変圧器等の積層コアの層間を絶縁するとともに、
この種の機器内の渦流を最小限に抑えるために使用され
る。稀釈前の塗料溶液は、燐酸とアルミナ水和物との混
合物から成り、約63重量%のP2O5と、8重量%の
Aノ203と、59重量%のH2Oとを含有する。この
種のφ料溶液は、たとえは[アルコフォスJ (Alk
ophos)という商品名で市販さ才1ており、電気機
器工業で広く使用さ才1ていて、機器製造業者又は電気
用の鋼の供給業者によって、電気用の鋼に塗布されてい
る。
上述の燐酸−アルミニウム溶液は、通常、使用に先立っ
て水で更に稀釈される。使用に適した濃度は、所望する
抵抗率及び厚さ並ひに塗膜を施こすために使用する塗布
機にもよるが、一般には燐酸−アルミニウム溶液1容量
部に対し水0.5〜4容量部を加えた濃度である。この
溶液をフェルト又はゴム貼りのロール塗布機で鋼に塗布
した後、縦並びオーブン中で硬化させる。
この型の燐酸塩塗膜は当業界で周知であり、シュタイン
ヘルツ(steinherz)に付与された米国特許第
2 、743 、203号明細書に開示さ11ているよ
うに主として熱間圧延鋼の被覆に使用されているが、鋼
シート温度165℃〜500℃で硬化させて水を熱でと
はし、シートの鉄金属面と反応した薄い燐酸塩塗膜を残
留させる。こうして得られた塗膜は、絶縁値か高く、表
面特性か良好である。この塗膜は、電気機器又は製造時
の処理工程で出会う種々の機械的、熱的及び化学的な攻
撃に抵抗する能力を持つことか確められている。
しかしながら、低反応性表面を持つ冷間圧延鋼を用いる
のか普通である現在の実施状況では、変性していない燐
酸塩ゆ膜の硬化に必要な市販のシート鋼の温度は約64
0℃である。ノート鋼の温度を上記の温度にし、燐酸塩
塗膜の温度をも同じ温度にするには、炉の設計、コンベ
ア速度及び積層の厚さにもよるか、通常は上記を品度よ
りもかなり高い温度、普通は425℃〜650℃の温度
に設定しなけ才1はならない。硬化温度かこのように高
温になる七、オーブンで用いる天然カス又は電気か高価
であるために工程コストか高くなり、変性しない材料を
用いた場合には塗布速度か遅いために労力コストか高く
なり、設備の保守コストも高くなるのに加石て、たとえ
は塗布ロールへの熱の戻りか多くなるとか1、硬化不足
になる惧れか多いといった問題も派生する。
従って、簡単で安価で、しかも先行技術の伶膜又は塗布
方法と同等の層間φ膜特性、絶縁特性及び占積率特性を
与える新規な塗膜又は改良された塗布方法の必要性が長
い量感じら才1ていた。
従って、本発明は、燐酸アルミニウム水溶液100容量
部と硝酸15容量部とから成る水/8液から得た硬化し
た絶縁性燐酸塩塗++gを表面に被覆した鉄系シート鋼
製の部材に関する。
本発明において用いる燐酸塩塗膜(才、好ましくは燐酸
−アルミニウム水溶液1容量部に0.5〜4容量部の稀
釈水を添加した液と、稀釈した燐酸−アルミニウム液の
容積を基準としてろ〜12谷計%の硝酸とから成る稀釈
燐酸塩溶液の混合物である。
意外なことに、上述のように硝酸を添加することにより
、変性しない燐酸塩塗膜の塗膜特性、絶縁特性及び占積
率特性を保持しなから、燐酸塩塗膜の硬化に必要な市販
シート鋼の温度を約90℃低くすることかできる。硬化
温度を低くてきることにより、取扱い処理上の問題を少
なくし、必要なエネルギー量を少なくてきるという利益
が加わる。
種々の鉄系金属製ソートを本発明により処理することか
できる。珪素含有率か最大7%までの珪素−鉄のシート
を本発明により処理できる。
ニッケル含有率が最大85%までのニッケルー鉄磁性シ
ートを処理することもてきる。鉄の含有率が高く、1種
又は2種以上の他の金属と合金させた他の磁性シートを
処理することもてきる。
一般に、この種のシートは連続冷間ロール圧延される。
本明細書中で用いる「鉄系シート鋼」という用語は、上
記の如き全ての材料を含むものとする。
本発明による硬化燐酸塩塗膜は、稀釈した燐酸アルミニ
ウム水溶液と、稀釈した燐酸アルミニウム水溶液の容量
を基準として、1〜15容着%、好ましくは3〜12容
量%、最も好ましく、は3〜8容量%のHNO3の混合
物から得られる。
HNO3が1容量%未満であると、硬化の良化か実現し
ない。HNO3が15容量%を越えると、塗布液の腐食
性が過度になる。
オル114酸アルミニウムの稀釈水溶液は、燐酸アルミ
ニウム水溶液100容量部を含有する。
この燐酸アルミニウム組成物は、通常、燐酸とアルミナ
水和物との混合物であり、活性含有成分としてP2O5
及びAノア03を持つという形で表現することかできる
。燐酸アルミニウム組成物は、28〜68重量%、好ま
しくはろ0〜65重量%のP2O5と、5〜12重量%
、好ましくは7〜10重@気のAノア03と、50〜7
0重量%の水と、好ましくは50〜400容量部、最も
好ましくは100〜250容晴部の追加稀釈水とを含有
する。稀釈のために添加する水か50容量部未満である
と、塗膜を電気用の鋼に均一に塗布することか難しくな
る。添加する稀釈水か400容量部を越えると、II莫
厚か薄くなり過きて絶縁性能か落ちる。
従って、燐酸−アルミニウム組成物の水溶液は、P2O
5とAJ203.!:を合計した固体含有率か33〜5
5%であり、亜鉛、燐酸亜鉛及びニッケルのような他の
物質は含有しない。しかしながら、で表わされる基に結
合した適宜な鎖長のアルキル基を含有する物質から成る
非イオン性の鋼湿潤剤を有効量、通常は最大1.5容量
%、好ましくは0.5〜1.2容量%使用することもて
きる。
湿潤剤量が0.5容量%以下であると、鋼を儒らして燐
酸塩塗膜を付着させることができない。
硝酸変性低温燐酸塩塗料の典型的な組成は、P2O56
6重量%とA42038.6重量%とH2O58,4重
量%とから成る燐酸アルミニウム溶液10リツトルと、
追加稀釈用のH2O20リツトルと、約0.6リツトル
の非イオン性湿潤剤と、1.5リツトルのHNO3即ち
前記各成分組成に対して約5容情%のHNO3とから成
る。本明細書中で特定する「硝酸」という語句は、濃度
65%以上のHNO3、即ち試薬相当品の69〜71%
の濃HNO3である。
本発明の硝酸変性燐酸塩塗料組成物は、みそつきゴム製
又はフェルト製の塗布ロールを利用するロール塗布技術
により、一般的には冷間圧延した各種の電気用の鋼に塗
布する。この組成物を基板シート鋼の表面に塗布した後
、大部分の水をとばすに充分な時間シート鋼及び燐酸塩
塗膜をノート鋼温刷約り0℃〜約1ろ0°Cに加熱する
と、塗布さイ]た塗膜は硬化して基板に付着し一体にな
る。各シート層を積み重ねて電磁装置中で使用すると、
付着した塗膜が基板に良好な層間抵抗を与えるとともに
渦流損失を改善する。
硝酸変性燐酸塩塗IIIを複数層塗膜の形で使用するこ
ともてき、他の下塗り燐酸塩塗膜の上に重ね塗°りする
こきかできる。こ5て、「シート鋼惠度Jとは、熱電対
等で測定した鋼及び塗1′漠のl晶度を意味し、通常は
そ才1よりかなり高温度であるオーブンの〆晶度ではな
い。
本発明の硝酸変性燐酸塩塗j漠の硬化後の密度は約コ〜
1.59/cmである。硬化後において塗膜は、AST
M規格A−717に規定されたフランクリン試験による
と、少なくとも2 ohm −(i/am 。
6400hm−cm2/ iamに及ふ高イ抵抗値ヲ示
ス。ここで用いた「硬化」という語句は、燐酸塩塗膜か
へたつきのない固体状になったことを意味する。硬化時
にHNO3か鉄表面の活性を増大させ、鉄を含有するシ
ート鋼と塗1漠の反応を加速して、燐酸鉄等を生成させ
て、燐酸アルミニウムの沈積を惹き起こすものと考えら
れる。
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実   施   例 66.1重量%のP2O5と、8.6重量%のAJ20
3と、58.4重量%のH2Cとから成り、25℃での
?、k 11Jltが約40センチポイズてあり、比重
か7.47で分子量約618の燐酸−アルミニウム溶液
〔商品名アルコフォス・シー(Alkophos C)
でモンサント書ケミカル・コーポレーンヨ7 (MOn
SanjOChemicalCOo)から市販されてい
る)10容量部と、添加稀釈用H2020容量部と、7
1%構Hf1035容川%即ち0.05 X 30容量
部−1゜5容量部のHNO3との混合物から成る硝酸変
性燐酸塩塗料組成物をつくった。上記組成物の調製にあ
たっては、酸を最後の成分として、25℃で混合した。
約1容量%の非イオン性の燐含有中庸鎖長アルキル基湿
潤剤〔商品名ビクタウエット(Vicシawet) #
 12てビクター・ケミカル−コーポレーション(Vi
ctorChemical Co、)から市販されてい
る〕を燐酸塩塗料組成物に添加した。
比較するために、変性しない燐酸塩塗料組成物をつくっ
たか、HNO3を除いたこと以外は同一成分を同一量含
有する組成物とした。両営料組成物を冷間ロール圧延電
気用鋼にロール塗布し、加熱して硬化させた後、絶縁特
性を測定した。両組酸物を電機子打抜き部品にも塗布し
、層間抵抗を試験した。結果を表1及び表2に示す。
表かられかるように、■03 変性燐酸塩塗膜の絶縁特
性及び占積率特性はもとの値を保っており、しかも硬化
温度は種糸の変性しない燐酸塩塗膜の硬化温度よりも約
250℃低下している。
手   続   補   ■二   書 (万 障ll
鼾(]5589922 日、発明の名称   絶縁+U諧耐酸塩塗布したシーl
−網8中3゜補正をする著 事件との関係 特許出願人 住 所    アメリカ合衆国、ペンシルベニア州。
ビンツパーグ・ゲイトウェイ・センター(番地ナシ) 名 称(711)  ウェスチングハウスΦエレクトリ
ンクコーポレーション 代表者    ジー・イー・ニートフェルト国 籍  
  アメリカ合衆国 4、代理人 住 所    神戸市中央区京町76の2人4[ビル ウェスチングハウス・エレクトリ・ンク・ジャパンKK
6゜補正の対称   明細書 7、補止の内容   13ページの記載を別紙のとおり
に記載する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 硬化した絶縁性の燐酸塩塗膜を塗布した鉄系シー
    ト鋼部材であって、前記塗膜か100容量部の水性燐酸
    アルミニウムと1〜15容量部の硝酸とから成る水溶液
    から形成した塗膜であることを特徴とする部材。 2、 水性燐酸アルミニウムが、燐酸と水和アルミニウ
    ムと水との混合物であるこ゛とを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の部材。 3.6容量部〜8容量部の硝酸を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の部材。 4、水性燐酸アルミニウムが、28〜68重量%のP2
    O5と、5〜12重量%のAノ203と、50〜70重
    量%の水とから成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第6項に記載の部材。 5、 水性燐酸アルミニウムが、60〜35重量%のP
    2O5と、7〜10重量%のA、z2o3とを含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の部材。 6、 前記水溶液か、50〜400容量部の追加稀釈水
    と、水性燐酸アルミニウムと追加稀釈水の合計容量に対
    して3〜12容量%の硝酸とを含有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項〜第5項の何れかに記載の部材
    。 乙 3〜8容量%の硝酸を使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第6項に記載の部材。 8、 前記水溶液か最大1.5容量%の湿潤剤を含有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項又は第7項に
    記載の部材。 9、 100〜250容量部の稀釈水を使用することを
    特徴とする特許請求の範囲第6項、第7項又は第8項に
    記載の部材。
JP58082443A 1982-05-12 1983-05-10 絶縁性燐酸塩を塗布したシ−ト鋼部材 Granted JPS5925538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37752682A 1982-05-12 1982-05-12
US377526 1982-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925538A true JPS5925538A (ja) 1984-02-09
JPH0256020B2 JPH0256020B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=23489458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082443A Granted JPS5925538A (ja) 1982-05-12 1983-05-10 絶縁性燐酸塩を塗布したシ−ト鋼部材

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS5925538A (ja)
KR (1) KR910003743B1 (ja)
BE (1) BE896728A (ja)
CA (1) CA1198037A (ja)
ES (1) ES8608590A1 (ja)
FR (1) FR2526814B1 (ja)
IN (1) IN158643B (ja)
IT (1) IT1171065B (ja)
MX (1) MX159679A (ja)
ZA (1) ZA833072B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516015A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アプライド シン フィルムズ,インコーポレイティッド リン酸アルミニウム組成物、コーティング及び関連複合体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968240A (en) * 1997-08-19 1999-10-19 Sermatech International Inc. Phosphate bonding composition
JP5153063B2 (ja) * 2005-07-15 2013-02-27 日本発條株式会社 鋼材の表面処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE971056C (de) * 1949-10-18 1958-12-04 Boleslaw Kaspras Verfahren zur Umwandlung von Rostschichten auf Stahl in Schutzschichten
BE513769A (ja) * 1951-08-29
JPS4812300B1 (ja) * 1968-10-28 1973-04-19
US3940291A (en) * 1972-03-23 1976-02-24 Armco Steel Corporation Insulative coatings for electrical steels
US4316751A (en) * 1980-04-14 1982-02-23 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Electrical resistance coating for steel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516015A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アプライド シン フィルムズ,インコーポレイティッド リン酸アルミニウム組成物、コーティング及び関連複合体

Also Published As

Publication number Publication date
BE896728A (fr) 1983-11-14
ES522300A0 (es) 1986-06-16
JPH0256020B2 (ja) 1990-11-29
MX159679A (es) 1989-08-02
KR840004793A (ko) 1984-10-24
IN158643B (ja) 1986-12-27
KR910003743B1 (ko) 1991-06-10
FR2526814A1 (fr) 1983-11-18
IT8321050A1 (it) 1984-11-11
IT8321050A0 (it) 1983-05-11
CA1198037A (en) 1985-12-17
IT1171065B (it) 1987-06-10
ES8608590A1 (es) 1986-06-16
ZA833072B (en) 1984-01-25
FR2526814B1 (fr) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496399A (en) Method and aqueous coating compositions for forming anti-stick and insulative coatings on semi-processed and fully-processed electrical steels
US1924311A (en) Insulating material
JP3117846B2 (ja) 皮膜特性の優れる無方向性電磁鋼板及びその鋼板用表面処理剤
CN109423067A (zh) 一种新型取向硅钢绝缘涂层溶液、其制备方法及应用
KR101811249B1 (ko) 절연 피막 부착 전자 강판
CN111684106B (zh) 带有绝缘被膜的电磁钢板及其制造方法
JP2010261063A (ja) 絶縁皮膜を有する電磁鋼板とその製造方法および処理液
EP0049077B1 (en) Interlaminar coating compositions cured at low temperatures
JPS5925538A (ja) 絶縁性燐酸塩を塗布したシ−ト鋼部材
US2426445A (en) Insulation for magnetic steel and the like
JPS60255980A (ja) 電気鋼の絶縁性被覆組成物
JP4380120B2 (ja) 絶縁皮膜付き電磁鋼板
JPS6250483A (ja) 耐焼付性、打抜性に優れた電磁鋼板
JP3194338B2 (ja) 無方向性珪素鋼板の耐熱性に優れた絶縁被膜用コ−テイング剤、およびその絶縁被膜の形成方法
GB2074195A (en) Electrically insulating coatings
JPS61284529A (ja) 鉄損の極めて低い方向性電磁鋼板の製造方法
KR102371375B1 (ko) 전기강판 절연 피막 조성물, 전기강판, 및 이의 제조 방법
JP7473859B1 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
JP6835252B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法
CA1069805A (en) Electrically insulating coatings
JPS60152681A (ja) 無方向性電磁鋼板の絶縁皮膜
KR101448600B1 (ko) 절연피막 조성물, 이를 이용한 무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법 및 무방향성 전기강판
JP2000345360A (ja) 歪み取り焼鈍後の特性に優れたクロムフリー絶縁被膜付き電磁鋼板
JPH04110476A (ja) 歪取り焼鈍後に密着性と絶縁性にすぐれた絶縁被膜を有する電磁鋼板の製造方法
JPS6357781A (ja) 絶縁皮膜を有する電磁鋼板