[go: up one dir, main page]

JPS5924888B2 - 鋼帯の冷間圧延法 - Google Patents

鋼帯の冷間圧延法

Info

Publication number
JPS5924888B2
JPS5924888B2 JP10961780A JP10961780A JPS5924888B2 JP S5924888 B2 JPS5924888 B2 JP S5924888B2 JP 10961780 A JP10961780 A JP 10961780A JP 10961780 A JP10961780 A JP 10961780A JP S5924888 B2 JPS5924888 B2 JP S5924888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
oil
steel strip
roll
rolling oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10961780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736011A (ja
Inventor
忠司 古賀
隆夫 西野
良一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10961780A priority Critical patent/JPS5924888B2/ja
Publication of JPS5736011A publication Critical patent/JPS5736011A/ja
Publication of JPS5924888B2 publication Critical patent/JPS5924888B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は銅帯の冷間圧延法に関する。
鋼帯の冷間圧延においては、周知の如く、銅帯とロール
の間の摩擦を減じるため、圧延油が使用される。
この圧延油には、一般に乳化しやすい鉱油、エステル類
などが使用され、これをロール冷却と潤滑のために油濃
度を4%前後の割合にして混合し、クーラントによって
ワークロールバイト内にスプレー噴射する。
しかし、乳化しにくいパーム油や牛脂などをロールに直
接供給する場合に較べた場合、潤滑性が劣ることは否定
できない。
特に薄物(Q、5mmmm下)を高速圧延する場合には
ロールバイト内での潤滑が不足し、鋼帯とロールがメタ
ルコンタクトを起し、いわゆるヒートスクラッチと呼ば
れる疵が発生して鋼帯表面の美観を損ねるとともに、こ
のスクラッチ疵がロールにプリントされロール原単位を
低下させることにもなる。
したがって、従来のクーラントによる圧延油スプレー法
を用いた冷間圧延では圧延速度を大きくすることができ
ず、圧延速度にも限界があった。
即ち、従来のクーラントによる圧延油のスプレー塗油の
場合のスクラッチ疵の発生しない圧延速度の上限は、板
厚が0.3 mmのもので最大700mpm程度、0.
5 urn板厚では最大1200mpm程度である。
本発明の目的は冷間圧延時の圧延油(潤滑油)の油膜切
れによるロールと鋼帯のメタルコンタクトを防止して、
いわゆるヒートスクラッチと呼ばれる疵の発生を抑え、
かつ薄物の圧延速度を高めて生産性の向上を図る圧延法
を提供することにある。
冷間圧延中における銅帯のヒートスクラッチ疵の発生原
因が、冷間圧延中の銅帯の圧延機ロールバイト内での圧
延油の油膜切れに基づく潤滑不足にあることは前述した
通りであるが、潤滑不足の状況は鋼帯の上面側と下面側
とでは異なるものと考えられ、銅帯の上面側と下面側の
潤滑の状況について調査した結果、ヒートスクラッチ疵
(以下単にスクラッチ疵と呼ぶ)の発生原因は主に鋼帯
の下面側の圧延油の付着量の少なさにあることがわかっ
た。
本発明は上記知見に基づいてなされたもので、従来のロ
ール冷却及び潤滑のための圧延油を噴射するクーラント
Aとは別に油分濃度10%以上の高濃度の圧延油Bをワ
ークロールのロールに噛み込む前の圧延機スタンド間で
銅帯の下面に対して噴射し冷間圧延を行うものである。
この高濃度の圧延油Bを噴射する時期及び位置は鋼帯3
の下面に噴射付着させた圧延油Bが圧延の際に十分有効
に働くようにするために鋼帯が圧延される直前とするの
が好ましく、例えば5スタンドタンデムミルの場合につ
いてみると、スクラッチ疵が発生し易いのは圧延速度が
速く、しかも圧下率の大きい#3、#4スタンドである
ことが調査の結果確認された。
この結果から圧延速度が比較的遅い扁1、應2スタンド
では高濃度圧延油の噴射を省略してもよく、才た#5ス
タンドでは圧下率が比較的小さいので省略することもで
きるが、ブライドロールを使用する場合は噴射を行う方
が好ましく、また、ダルロールの場合には省略してもよ
い。
すなわち冷間圧延における最終スタンドは、製品表面の
粗度コントロールの上から重要な役割を果すもので、プ
レス等の二次加工後の塗装性、后接性を高めるためにダ
ルロールが使用され、また反対にブライド仕上が要求さ
れる場合ブライドロールが使用されており、この場合の
両者の圧延方法は若干具なるものであって、ダルロール
の場合#5スタンドでの圧下率は非常に小さくなり、圧
延速度を高めても油膜切れの生じるおそれは少なく、従
って#4〜#5スタンド間での高濃度圧延油Bのスプレ
ー噴射は原単位の面で悪化し、かつ圧延後の鋼帯に油分
の付着量が犬となって悪影響を及ぼすことになるのでダ
ルロールの場合は不要であるが、フライトロールの場合
#5スタンドでの圧下率は若干下るけれどもなお相当の
圧下率が必要で、そのためになお高濃度圧延油Bを噴射
する方がより効果的である。
更にこの高濃度圧延油を噴射するノズル装置はスタンド
間のテンションロール4の後方に設置し、テンションロ
ールで、噴射した圧延油Bが絞られないように留意して
設置するのが好ましい。
本発明法において、圧延油Bの油分濃度を103以上と
したのは、圧延油Bを噴射する場合、潤滑に有効な銅帯
への付着油分は濃度10%以上のところで急激に増加し
てその効果が顕著に現われるという試験結果に基づくも
ので、10%未満では潤滑油としての潤滑効果が十分得
られず、スクラッチ疵の防止が困難であるからである。
また、上限としては特に限定はしないが経済性などを考
慮して50%までが好ましい。
圧延油Bに用いる油はクーラントA用と同じものでよく
、クーラント用として用いられている乳化の容易な鉱物
油、エステル類などが好適である。
圧延油Bの噴射量は100〜200.g/min/1ヘ
ッダ当りが好適である。
また、油分の付着量は300〜400mg/m程度でよ
い。
圧延油の噴射圧力については1kg/ffl〜4ky/
dが好ましく、余り低圧力では油の付着量が少なく、効
果が減少する。
一方、余り圧力が高いと圧延油が空気中に浮遊する量が
増加し好ましくない。
従って噴射圧力は1kg/i〜4ky/cyrt−程度
が好ましい。
また、圧延油Bの噴射用スプレーノズル6としては圧延
油のプレートアウト性の良好なフルコーンタイプのもの
が好適である。
第2図にこの圧延油の噴射ノズル装置を例示したが、こ
の噴射ノズルは圧延材の巾によって圧延油の噴射量を調
整する必要があるのが、広幅用と狭幅用の両方が兼ねら
れるよう、スプレーヘッダを5aと5bに分割し、圧延
油の供給管もそれぞれ広幅用7aと狭幅用γbに分岐さ
せ、各供給管の始端部に電磁弁等の開閉弁8a、8bを
夫々設け、圧延材が狭巾の場合、開閉弁8aを開とし8
bは閉として、給油管7aを経てヘッダー5aに設けで
あるノズルより圧延油を噴射し、広巾材の圧延の場合は
開閉弁8aと8bを開とし、給油管7 a + 7 b
を経てヘッダ5a 、5bに設けたノズルより圧延油B
を鋼帯下面に噴射するようになしたものである。
次に本発明の一実施例について述べる。
5スタンドタンデムミルを用い、2.4 vrm厚、1
1000i幅の鋼帯をQ、 3 vrm厚さに冷間圧延
を行った際、本発明法による高濃度圧延油を第1表に示
す条件で噴射し、冷間圧延を行った。
なお、比較のためクーラント用の条件も併せ示した。
第1表に示す条件にて冷間圧延を行った結果、従来のク
ーラント用による圧延油を塗布したのみの場合の圧延速
度は700 mpmであったが、本発明法にしたがって
#3と#4のスタンドに噛み込む前の銅帯に高濃度圧延
油をスプレーした場合には、1200 mpmの高速圧
延を行うことができ、しかも鋼帯表面にはスクラッチ疵
の発生は認められす、圧延能率を大rlJに向上させる
ことができた。
以上説明した如く、本発明は高濃度圧延油を潤滑不足を
生じ易い高い圧下率のしかも高速圧延となるスタンドに
噴射することによって十分な圧延性能を発揮せしめると
ともに、スクラッチ疵の発生を防止して品質の向上を計
ることができ、更にロールの損傷をも防止してロール原
単位を向上させるなどの効果を有するとともに、高速圧
延による生産能率の向上にも有効で産業上大きな効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を実施するための概略説明図、第2図
は圧延油噴射ノズルの構成を示す図である。 図中、1:ワークロール、2:バックアップロール、3
:鋼帯、4:テンションロール、5a。 5b:圧延油噴射用ヘッダー、6:圧延油噴射ノズル、
7a 、 7b :圧延油供給管、8a 、 sb :
開閉バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼帯の表裏面に10%未満の圧延油をスプレー噴射
    して行う冷間圧延において、前記圧延油のスプレー噴射
    系統とは別に、圧延機のロールに銅帯が噛み込まれる直
    前に銅帯の下面に油分濃度10%以上の圧延油を直接噴
    射し圧延を行うことを特徴とする銅帯の冷間圧延法。
JP10961780A 1980-08-09 1980-08-09 鋼帯の冷間圧延法 Expired JPS5924888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961780A JPS5924888B2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09 鋼帯の冷間圧延法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961780A JPS5924888B2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09 鋼帯の冷間圧延法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736011A JPS5736011A (ja) 1982-02-26
JPS5924888B2 true JPS5924888B2 (ja) 1984-06-13

Family

ID=14514826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10961780A Expired JPS5924888B2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09 鋼帯の冷間圧延法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924888B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783892B2 (ja) * 1991-08-09 1995-09-13 日本鋼管株式会社 冷間圧延方法
JP5993176B2 (ja) * 2012-03-28 2016-09-14 日新製鋼株式会社 圧延潤滑剤供給装置
CN104438378B (zh) * 2014-10-30 2016-01-27 重庆钢铁(集团)有限责任公司 一种冷轧管机出料端废油回收循环再利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736011A (ja) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2452057C (en) Method and equipment for cooling and lubricating rolls of a rolling stand
RU2358820C2 (ru) Способ и устройство для обеспечения регулируемого распределения растягивающих напряжений, в частности, в краевых областях холоднокатаной металлической ленты
RU2352414C1 (ru) Способ подачи смазочного масла при холодной прокатке
JP4203236B2 (ja) 熱間圧延における潤滑供給方法
JPS5924888B2 (ja) 鋼帯の冷間圧延法
US20200269296A1 (en) Rolling of a rolled material
JPS585731B2 (ja) 冷間圧延機における給油方法
JPH11129002A (ja) 熱間仕上圧延方法
TWI651138B (zh) 金屬帶的冷軋設備及冷軋方法
US5468402A (en) Lubricant for use in hot rolling of stainless steel
JP3260658B2 (ja) ストリップ圧延におけるクーラント液の噴射方法
CN1898038B (zh) 用于润滑轧制品的方法
US20190381550A1 (en) Hybrid rolling mill
JP2002178011A (ja) 鋼板の熱間潤滑圧延方法およびその装置
JPH0810427Y2 (ja) 圧延油供給装置
JP3286159B2 (ja) 熱間潤滑圧延方法
JPS63180308A (ja) 純Ti板の熱間圧延設備
JP3858807B2 (ja) 冷間タンデム圧延機
JP4191838B2 (ja) 冷間タンデム圧延方法
JPH02280904A (ja) 温間圧延方法
JPH0663634A (ja) 熱間潤滑圧延方法
JP3255044B2 (ja) ダブルリデュース圧延法および圧延装置
JPH08290206A (ja) シーム疵のない厚鋼板の製造方法
US1973684A (en) Process of cold reducing metals
JP3263227B2 (ja) ステンレス鋼板の表面疵の防止方法