JPS5924178B2 - 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法 - Google Patents
角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS5924178B2 JPS5924178B2 JP52023743A JP2374377A JPS5924178B2 JP S5924178 B2 JPS5924178 B2 JP S5924178B2 JP 52023743 A JP52023743 A JP 52023743A JP 2374377 A JP2374377 A JP 2374377A JP S5924178 B2 JPS5924178 B2 JP S5924178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- alloy
- molybdenum
- coercive force
- magnetic alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Contacts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鉄およびモリブデンからなる合金あるいをまこ
れを主成分とし、副成分としてバナジウム、ニオブ、ク
ロム、タングステン、ニッケル、銅、コバルト、チタン
、ジルコニウム、珪素3アルミニウム、ゲルマニウム、
錫、アンチモン、ベリリウム、マンガン、タンタル、希
土類元素(Yおよびランタン系元素)および炭素の1種
あるいは2種以上の合計0.01〜60%の元素からな
り、少量の不純物を含む角形ヒステリシス磁性合金およ
びその製造方法に関するもので、その目的とするところ
は残留磁束密度が大きく、良好な角形ヒステリシス特性
を有しかつ鍛造、加工が容易な角形ヒステリシス磁性合
金を得るにある。
れを主成分とし、副成分としてバナジウム、ニオブ、ク
ロム、タングステン、ニッケル、銅、コバルト、チタン
、ジルコニウム、珪素3アルミニウム、ゲルマニウム、
錫、アンチモン、ベリリウム、マンガン、タンタル、希
土類元素(Yおよびランタン系元素)および炭素の1種
あるいは2種以上の合計0.01〜60%の元素からな
り、少量の不純物を含む角形ヒステリシス磁性合金およ
びその製造方法に関するもので、その目的とするところ
は残留磁束密度が大きく、良好な角形ヒステリシス特性
を有しかつ鍛造、加工が容易な角形ヒステリシス磁性合
金を得るにある。
現在、電磁機器における記憶素子、フエリードおよびラ
ッチングリレー用の磁性材料として、残留磁束密度が大
きく、角形性のヒステリシスを示Jし、用途に応じて数
エルステツドから数100エルステツドの保磁力を有す
る角形性磁性合金が使用されている。
ッチングリレー用の磁性材料として、残留磁束密度が大
きく、角形性のヒステリシスを示Jし、用途に応じて数
エルステツドから数100エルステツドの保磁力を有す
る角形性磁性合金が使用されている。
これら成品においては高度な加工を必要とするもの、あ
るいはガラス封着などの作業を必要とするものなどがあ
り、したがつて加工性に富み、かつ磁気特性が高温加熱
(約80『C)によつても安定であることが望まれてい
る。従来、このような特性を有する磁性材料としてはF
e−C系合金、Fe−Mn系合金、Fe−CO系合金お
よびFe−Ni系合金等がある。しかしFe−C系合金
およびFe−Mn系合金は安価で加工性にすぐれている
が、高温加熱によつて磁気特性が著るしく劣化する欠点
を有し、またFe一CO系合金およびFe−Ni系合金
は高価なコバルトあるいはニツケルを多量に含み、かつ
高度な加工技術を必要とするため工業的に充分満足し得
るものとは云い難い。本発明者らは幾多研究の結果、モ
リブデン1〜20%および残部鉄からなる合金およびこ
れを主成分とし、さらに副成分としてバナジウム10%
以下、ニオブ0.5%未満、クロム15%以下、タング
ステン1%未満、ニツケル15%以下、銅10%以下、
コバルト50%以下、チタン501)以下、ジルコニウ
ム5(fl)以下、珪素5%以下、アルミニウム501
)以下、ゲルマニウム5%以下、錫5%以下、アンチモ
ン5%以下、ベリリウム3%以下、マンガン1501)
以下、タンタル0.501)未満、希土類元素2%以下
、および炭素1.5%以下の1種または2種以上の合計
0.01〜6001)と、少量の不純物とからなる合金
は残留磁束密度が大きく、すぐれた角形ヒステリシスを
示し、保磁力が2エルステツド以上を有し、かつ加工が
容易で高温加熱によつても磁気特性が安定な磁性合金で
あることを見いだした。
るいはガラス封着などの作業を必要とするものなどがあ
り、したがつて加工性に富み、かつ磁気特性が高温加熱
(約80『C)によつても安定であることが望まれてい
る。従来、このような特性を有する磁性材料としてはF
e−C系合金、Fe−Mn系合金、Fe−CO系合金お
よびFe−Ni系合金等がある。しかしFe−C系合金
およびFe−Mn系合金は安価で加工性にすぐれている
が、高温加熱によつて磁気特性が著るしく劣化する欠点
を有し、またFe一CO系合金およびFe−Ni系合金
は高価なコバルトあるいはニツケルを多量に含み、かつ
高度な加工技術を必要とするため工業的に充分満足し得
るものとは云い難い。本発明者らは幾多研究の結果、モ
リブデン1〜20%および残部鉄からなる合金およびこ
れを主成分とし、さらに副成分としてバナジウム10%
以下、ニオブ0.5%未満、クロム15%以下、タング
ステン1%未満、ニツケル15%以下、銅10%以下、
コバルト50%以下、チタン501)以下、ジルコニウ
ム5(fl)以下、珪素5%以下、アルミニウム501
)以下、ゲルマニウム5%以下、錫5%以下、アンチモ
ン5%以下、ベリリウム3%以下、マンガン1501)
以下、タンタル0.501)未満、希土類元素2%以下
、および炭素1.5%以下の1種または2種以上の合計
0.01〜6001)と、少量の不純物とからなる合金
は残留磁束密度が大きく、すぐれた角形ヒステリシスを
示し、保磁力が2エルステツド以上を有し、かつ加工が
容易で高温加熱によつても磁気特性が安定な磁性合金で
あることを見いだした。
即ち本発明は残留磁束密度が大きく角形ヒステリシスを
示し、保磁力が2エルステツド以上を有し、かつ鍛造、
成形加工が容易な角形ヒステリシス磁性合金およびその
製造方法を提供するものであり、本発明合金は角形ヒス
テリシス特性を必要とする上記の電磁機器の磁性材料と
して好適である。
示し、保磁力が2エルステツド以上を有し、かつ鍛造、
成形加工が容易な角形ヒステリシス磁性合金およびその
製造方法を提供するものであり、本発明合金は角形ヒス
テリシス特性を必要とする上記の電磁機器の磁性材料と
して好適である。
本発明の合金を造るには、まず主成分のモリブデン1〜
20%および残部鉄と、副成分のバナジウム10%以下
、ニオブ0.5(fl)未満、クロム15%以下、タン
グステン1%未満、ニツケル15%以下、銅10%以下
、コバルト500!)以下、チタン35%以下、ジルコ
ニウム5%以下、珪素5%以下、アルミニウム5%以下
、ゲルマニウム5%以下、錫501)以下、アンチモン
5%以下、ベリリウム3%以下、マンガン15(F6以
下、タンタル0.5%未満、希土類元素2(fl)以下
、および炭素1.50!)以下の1種または2種以上の
合計0.01〜60(f)の適当量を空気中、好ましく
は非酸化性雰囲気中あるいは真空中において適当な溶解
炉を用いて溶解した後、マンガン、珪素、アルミニウム
、チタン、カルシウム合金、マグネシウム合金、その他
の脱酸剤、脱硫剤を少量(ト)%以下)添加してできる
だけ不純物を取り除き、充分に撹拌し、組成的に均一な
溶融合金を得る。
20%および残部鉄と、副成分のバナジウム10%以下
、ニオブ0.5(fl)未満、クロム15%以下、タン
グステン1%未満、ニツケル15%以下、銅10%以下
、コバルト500!)以下、チタン35%以下、ジルコ
ニウム5%以下、珪素5%以下、アルミニウム5%以下
、ゲルマニウム5%以下、錫501)以下、アンチモン
5%以下、ベリリウム3%以下、マンガン15(F6以
下、タンタル0.5%未満、希土類元素2(fl)以下
、および炭素1.50!)以下の1種または2種以上の
合計0.01〜60(f)の適当量を空気中、好ましく
は非酸化性雰囲気中あるいは真空中において適当な溶解
炉を用いて溶解した後、マンガン、珪素、アルミニウム
、チタン、カルシウム合金、マグネシウム合金、その他
の脱酸剤、脱硫剤を少量(ト)%以下)添加してできる
だけ不純物を取り除き、充分に撹拌し、組成的に均一な
溶融合金を得る。
次にこれを適当な形および大きさの鋳型に注入して健全
な鋳塊を得、さらにこれを80『C〜1200℃の高温
において鍛造あるいは熱間加工を施して適当な形状のも
の、例えば棒あるいは板となし、必要ならば約400℃
以上1200℃位迄の温度で焼鈍する。
な鋳塊を得、さらにこれを80『C〜1200℃の高温
において鍛造あるいは熱間加工を施して適当な形状のも
の、例えば棒あるいは板となし、必要ならば約400℃
以上1200℃位迄の温度で焼鈍する。
あるいは900℃以上の高温度で加熱した後溶体化処理
を施す。ついでこれをスエージング、線引あるいは圧延
などの方法によつて加工率50(?l)以上の冷間加工
を施し、目的の形状のもの例えば細線あるいは薄板にす
る。さらにこれら冷間加工状態の成品を空気中、好まし
くは非酸化性雰囲気中あるいは真空中で400℃以上1
000℃位迄の温度で加熱することにより、保磁力2エ
ルステツド以上を有するすぐれた角形ヒステリシス磁性
合金が得られる。上記の焼鈍あるいは溶体化処理は合金
の組成に応じて適宜選択して施されるものであるが、焼
鈍は加熱することによつて加工歪を除去し、組織を均質
化するために必要であり、また液体化処理は高温度の加
熱によつて過飽和な組織を形成せしめて、冷間加工後に
施される加熱において微細な金属間化合物を析出させ、
保磁力を高めるために必要である。
を施す。ついでこれをスエージング、線引あるいは圧延
などの方法によつて加工率50(?l)以上の冷間加工
を施し、目的の形状のもの例えば細線あるいは薄板にす
る。さらにこれら冷間加工状態の成品を空気中、好まし
くは非酸化性雰囲気中あるいは真空中で400℃以上1
000℃位迄の温度で加熱することにより、保磁力2エ
ルステツド以上を有するすぐれた角形ヒステリシス磁性
合金が得られる。上記の焼鈍あるいは溶体化処理は合金
の組成に応じて適宜選択して施されるものであるが、焼
鈍は加熱することによつて加工歪を除去し、組織を均質
化するために必要であり、また液体化処理は高温度の加
熱によつて過飽和な組織を形成せしめて、冷間加工後に
施される加熱において微細な金属間化合物を析出させ、
保磁力を高めるために必要である。
上記の冷間加工は合金の結晶の優越方向をそろえる効果
があるが、特に加工率50%以上の加工を施した場合に
著るしい。
があるが、特に加工率50%以上の加工を施した場合に
著るしい。
また上記の冷間加工に次いで行われる加熱は、加工歪の
除去、再結晶、変態、析出などを経て角形特性を向上さ
せるが、特に400℃以上1000℃位迄の加熱におい
てその効果が大きい。ここで、加熱温度が高ければ加熱
時間は短くてよく、加熱温度が低ければ加熱時間は長く
なければならない。次に本発明の実施例について述べる
。
除去、再結晶、変態、析出などを経て角形特性を向上さ
せるが、特に400℃以上1000℃位迄の加熱におい
てその効果が大きい。ここで、加熱温度が高ければ加熱
時間は短くてよく、加熱温度が低ければ加熱時間は長く
なければならない。次に本発明の実施例について述べる
。
実施例 1
合金番号8(組成Fe−90%,MO=10%)の合金
の製造原料としては99.9%純度の電解鉄および99
.8(!)純度のモリブデンを用いた。
の製造原料としては99.9%純度の電解鉄および99
.8(!)純度のモリブデンを用いた。
試料を造るには原料を全重量7009でアルミナ坩堝に
入れ、空気中で高周波誘導電気炉によつて溶かした後、
よく撹拌して均質な溶融合金とした。次にこれを直径2
5m7L.高さ170mT!Lの孔をもつ鋳型に注入し
、得られた鋳塊を約1000℃で鍛造して直径4mmの
丸棒とし、1000℃で1時間加熱した後水冷し、つい
で冷間線引によつて直径0.5m1の線とした。この場
合の力旺率(減面率)は980!)である。さらにこの
線より長さ20?を切りとつて試料とし、種々な熱処理
を施した後残留磁束密度Brと、磁場が200エルステ
ツドのときの磁束密度B2OOとの比率で表わした角形
率(Br/B2OO)および保磁力Hcの値を測定し、
第1表に示すような特性が得られた。実施例 2 合金番号50(組成Fe=84.2%,MO=12%,
Ni−3.8Cf))の合金の製造原料は実施例1と同
じ純度の鉄およびモリブデンと99,8%純度のニツケ
ルを用いた。
入れ、空気中で高周波誘導電気炉によつて溶かした後、
よく撹拌して均質な溶融合金とした。次にこれを直径2
5m7L.高さ170mT!Lの孔をもつ鋳型に注入し
、得られた鋳塊を約1000℃で鍛造して直径4mmの
丸棒とし、1000℃で1時間加熱した後水冷し、つい
で冷間線引によつて直径0.5m1の線とした。この場
合の力旺率(減面率)は980!)である。さらにこの
線より長さ20?を切りとつて試料とし、種々な熱処理
を施した後残留磁束密度Brと、磁場が200エルステ
ツドのときの磁束密度B2OOとの比率で表わした角形
率(Br/B2OO)および保磁力Hcの値を測定し、
第1表に示すような特性が得られた。実施例 2 合金番号50(組成Fe=84.2%,MO=12%,
Ni−3.8Cf))の合金の製造原料は実施例1と同
じ純度の鉄およびモリブデンと99,8%純度のニツケ
ルを用いた。
試料の製造法は実施例1と同じである。試料に種々の熱
処理を施して第2表に示すような特性を得た。実施例
3合金番号53(組成Fe=87.0%,MO一3.5
(f),Cu=9.5%)の合金の製造原料は実施例1
と同じ純度の鉄およびモリブデンと99.8%純度の銅
とを用いた。
処理を施して第2表に示すような特性を得た。実施例
3合金番号53(組成Fe=87.0%,MO一3.5
(f),Cu=9.5%)の合金の製造原料は実施例1
と同じ純度の鉄およびモリブデンと99.8%純度の銅
とを用いた。
試料の製造法は実施例1と同じである。試料に種々の熱
処理を施して第3表に示すような特性を得た。実施例
4 合金番号118(組成Fe−87.2%,MO=10.
6%,Ge−2.2(fl))の合金の製造原料は実施
例1と同じ純度の鉄およびモリブデンと99.80/)
純度のゲルマニウムとを用いた。
処理を施して第3表に示すような特性を得た。実施例
4 合金番号118(組成Fe−87.2%,MO=10.
6%,Ge−2.2(fl))の合金の製造原料は実施
例1と同じ純度の鉄およびモリブデンと99.80/)
純度のゲルマニウムとを用いた。
試料の製造法は実施例1と同じである。試料に種々の熱
処理を施して第4表に示すような特性を得た。なお代表
的な合金の磁気特性を第5表に示す。第1図には種々な
モリブデン量を含んだFe−MO合金について1000
℃で1時間加熱した後水冷し、ついで力旺率98%の冷
間加工を施した線材を、700℃の真空中で加熱した場
合の保磁力HCl残留磁束密度Brおよび角形率Br/
B2OOが示してある。図に見るようにモリブデン量の
増加と共に保磁力Hcは著るしく増大し、残留磁束密度
Brは暫次減少するが、角形率Br/B2OOはモリブ
デン量に関係なく8001)以上のすぐれた特性を示す
。しかしモリブデン1%以下では保磁力Hcは2エルス
テツド以下となり、またモリブデン2001)以上では
力旺が困難となる。第2図はモリブデン10%を含む合
金について同様に力旺率98%の冷間力旺を施した後各
温度で加熱した場合の保磁力HCl残留磁束密度Brお
よび角形率Br/B2OOが示してある。図に見るよう
に400℃以上の温度における加熱では角形率が80%
以上を示すが、400℃以下の温度の加熱では角形率が
80%以下となり角形ヒステリシス磁性合金として不適
当である。この角形率が高温加熱によつても80%以上
を示すことは本発明合金の大きな特長である。第3図は
Fe−5.5(fl)MO合金にCr,Ni,Mnある
いはCOを添加し、加工率98%の冷間力旺を施した後
700℃の真空中で加熱した本発明合金の磁気特性を示
す特性図で、図から明らかなように、Cr,Nl,Mn
あるいはCOを添加すると保磁力、角形率のいづれも大
きくなる。
処理を施して第4表に示すような特性を得た。なお代表
的な合金の磁気特性を第5表に示す。第1図には種々な
モリブデン量を含んだFe−MO合金について1000
℃で1時間加熱した後水冷し、ついで力旺率98%の冷
間加工を施した線材を、700℃の真空中で加熱した場
合の保磁力HCl残留磁束密度Brおよび角形率Br/
B2OOが示してある。図に見るようにモリブデン量の
増加と共に保磁力Hcは著るしく増大し、残留磁束密度
Brは暫次減少するが、角形率Br/B2OOはモリブ
デン量に関係なく8001)以上のすぐれた特性を示す
。しかしモリブデン1%以下では保磁力Hcは2エルス
テツド以下となり、またモリブデン2001)以上では
力旺が困難となる。第2図はモリブデン10%を含む合
金について同様に力旺率98%の冷間力旺を施した後各
温度で加熱した場合の保磁力HCl残留磁束密度Brお
よび角形率Br/B2OOが示してある。図に見るよう
に400℃以上の温度における加熱では角形率が80%
以上を示すが、400℃以下の温度の加熱では角形率が
80%以下となり角形ヒステリシス磁性合金として不適
当である。この角形率が高温加熱によつても80%以上
を示すことは本発明合金の大きな特長である。第3図は
Fe−5.5(fl)MO合金にCr,Ni,Mnある
いはCOを添加し、加工率98%の冷間力旺を施した後
700℃の真空中で加熱した本発明合金の磁気特性を示
す特性図で、図から明らかなように、Cr,Nl,Mn
あるいはCOを添加すると保磁力、角形率のいづれも大
きくなる。
残留磁束密度はCO添加では増大するが、Crl5Ot
)以上、N目5俤以上、Mnl5%以上となると小さく
なるので好ましくない。またCO5O%以上では加工が
困難となり好ましくない。第4図はFe−5.5%MO
合金にV,CuあるいはAlを添加し、同様に冷間加工
と熱処理を施した本発明合金の磁気特性を示す特性図で
、図から明らかなようにV,CuあるいはAlのいづれ
かを添加すると保磁力,角形率とも大きくなるが、10
(fl)以上、CulO%以上、Al5%以上となると
残留磁束密度が小さくなるので好ましくない。
)以上、N目5俤以上、Mnl5%以上となると小さく
なるので好ましくない。またCO5O%以上では加工が
困難となり好ましくない。第4図はFe−5.5%MO
合金にV,CuあるいはAlを添加し、同様に冷間加工
と熱処理を施した本発明合金の磁気特性を示す特性図で
、図から明らかなようにV,CuあるいはAlのいづれ
かを添加すると保磁力,角形率とも大きくなるが、10
(fl)以上、CulO%以上、Al5%以上となると
残留磁束密度が小さくなるので好ましくない。
第5図はFe−5.5%MO合金にTi,Zr,Si,
Nb,WあるいはTaを添加し、同様に冷間加工と熱処
理を施した本発明合金の磁気特性を示す特性図で、図か
ら明らかなようにTi,Zr,Si,Nb,Wあるいは
Taを添加すると保磁力,角形率とも大きくなるが、T
i5%以上、Zr5Ol)以上、Si5%以上となると
残留磁束密度が小さくなるので好しくなく、NbO.5
%以上、W1(fl)以上、TaO.5%以上では加工
性を損うので好ましくない。
Nb,WあるいはTaを添加し、同様に冷間加工と熱処
理を施した本発明合金の磁気特性を示す特性図で、図か
ら明らかなようにTi,Zr,Si,Nb,Wあるいは
Taを添加すると保磁力,角形率とも大きくなるが、T
i5%以上、Zr5Ol)以上、Si5%以上となると
残留磁束密度が小さくなるので好しくなく、NbO.5
%以上、W1(fl)以上、TaO.5%以上では加工
性を損うので好ましくない。
第6図はFe−5.5%MO合金にGe,Sn,Sb,
Be,CeあるいはCを添加し、同様に冷間加工と熱処
理を施した本発明合金の磁気特性を示す特性図で、図か
ら明らかなようにGe,Sn,Sb,Be,Ceあるい
はCを添加すると保磁力,角形率とも大きくなるが、G
e5%以上、Sn5%以上、Sb5Ol)以上となると
残留磁束密度が小さくなり好ましくなく、Be3%以上
、Ce2%以上、Cl.5%以上で加工が困難となり好
ましくない。さらに上記各実施例、図面および第w表か
られかるようにFe−MO系合金を主成分とし、副成分
として,Nb,Cr,W,Ni,Cu,CO,Ti,Z
r,Si,Al,Ge,Sn,Sb,Be,Mn,Ta
,希土類元素、およびCの1種または2種以上の合計0
.01〜60%を添加した本発明合金もまた加工率50
%以上の冷間力旺を施した後、400℃以上で加熱する
ことにより、保磁力が2エルステツド以上で、残留磁束
密度の大きな優れた角形ヒステリシス特性を有する磁性
合金が得られる。
Be,CeあるいはCを添加し、同様に冷間加工と熱処
理を施した本発明合金の磁気特性を示す特性図で、図か
ら明らかなようにGe,Sn,Sb,Be,Ceあるい
はCを添加すると保磁力,角形率とも大きくなるが、G
e5%以上、Sn5%以上、Sb5Ol)以上となると
残留磁束密度が小さくなり好ましくなく、Be3%以上
、Ce2%以上、Cl.5%以上で加工が困難となり好
ましくない。さらに上記各実施例、図面および第w表か
られかるようにFe−MO系合金を主成分とし、副成分
として,Nb,Cr,W,Ni,Cu,CO,Ti,Z
r,Si,Al,Ge,Sn,Sb,Be,Mn,Ta
,希土類元素、およびCの1種または2種以上の合計0
.01〜60%を添加した本発明合金もまた加工率50
%以上の冷間力旺を施した後、400℃以上で加熱する
ことにより、保磁力が2エルステツド以上で、残留磁束
密度の大きな優れた角形ヒステリシス特性を有する磁性
合金が得られる。
また本発明合金は加工率50%以上の冷間加工を施し、
400℃以上の加熱により角形特性を付与した後、これ
をさらに加熱するかあるいはこれに冷間加工を施しても
その角形性が容易に劣化しない特長がある。したがつて
本発明合金はガラス封着を必要とし、あるいは最終熱処
理後さらに加工を必要とする成品を製造する場合に有利
である。以上本発明合金の特性は加工率50(fl)以
上の冷間加工を行つた後、400℃以上の温度で加熱す
ることにより得られることを述べたが、この冷間加工と
加熱を繰り返し行つても、良好な角形特性が得られるこ
と当然である。なお図面、実施例および第5表に掲げた
合金には比較的純度の高い金属Nb,Cr,W,Mn,
,Tl,Al,Si,希土類元素、およびC等を用いた
が、これらの代りに経済的に有利な一般市販のフエロ合
金およびミツシユメタルを用いても溶解の際脱酸、脱硫
を充分に行えば、これらの金属を用いる場合とほぼ同様
な磁気特性と加工性が得られる。
400℃以上の加熱により角形特性を付与した後、これ
をさらに加熱するかあるいはこれに冷間加工を施しても
その角形性が容易に劣化しない特長がある。したがつて
本発明合金はガラス封着を必要とし、あるいは最終熱処
理後さらに加工を必要とする成品を製造する場合に有利
である。以上本発明合金の特性は加工率50(fl)以
上の冷間加工を行つた後、400℃以上の温度で加熱す
ることにより得られることを述べたが、この冷間加工と
加熱を繰り返し行つても、良好な角形特性が得られるこ
と当然である。なお図面、実施例および第5表に掲げた
合金には比較的純度の高い金属Nb,Cr,W,Mn,
,Tl,Al,Si,希土類元素、およびC等を用いた
が、これらの代りに経済的に有利な一般市販のフエロ合
金およびミツシユメタルを用いても溶解の際脱酸、脱硫
を充分に行えば、これらの金属を用いる場合とほぼ同様
な磁気特性と加工性が得られる。
上記のように本発明合金は角形特性がすぐれ保磁力も大
きいので角形特性を必要とする上記の電磁機器をはじめ
、ヒステリシスモーターのコア用磁性材料としても好適
である。
きいので角形特性を必要とする上記の電磁機器をはじめ
、ヒステリシスモーターのコア用磁性材料としても好適
である。
次に本発明において合金の組成をモリブデン1〜20%
および残部鉄と限定し、あるいはこれを主成分とし、副
成分として添加する元素をバナジウム10%以下、ニオ
ブ0.50!)未満、クロム15%以下、タングステン
1(Ff)未満、ニツケル15%以下、銅10%以下、
コバルト500I)以下、チタン5%以下、ジルコニウ
ム5%以下、珪素5%以下、アルミニウム5(Ff)以
下、ゲルマニウム5%以下、錫501)以下、アンチモ
ン501)以下、ベリリウム3%以下、マンガン150
I)以下、タンタル0.5%未満、希土類元素2(Ff
)以下および炭素1.5%以下と限定した理由は図面、
各実施例および第5表で明らかなようにその組成範囲の
保磁力は2エルステツド以上ですぐれた角形ヒステリシ
ス特性を示し、かつ加工性も良好であるが、組成がこの
範囲をはずれると磁気特性は劣化し、かつ加工が困難と
なり角形ヒステリシス磁性合金として不適当となるから
である。
および残部鉄と限定し、あるいはこれを主成分とし、副
成分として添加する元素をバナジウム10%以下、ニオ
ブ0.50!)未満、クロム15%以下、タングステン
1(Ff)未満、ニツケル15%以下、銅10%以下、
コバルト500I)以下、チタン5%以下、ジルコニウ
ム5%以下、珪素5%以下、アルミニウム5(Ff)以
下、ゲルマニウム5%以下、錫501)以下、アンチモ
ン501)以下、ベリリウム3%以下、マンガン150
I)以下、タンタル0.5%未満、希土類元素2(Ff
)以下および炭素1.5%以下と限定した理由は図面、
各実施例および第5表で明らかなようにその組成範囲の
保磁力は2エルステツド以上ですぐれた角形ヒステリシ
ス特性を示し、かつ加工性も良好であるが、組成がこの
範囲をはずれると磁気特性は劣化し、かつ加工が困難と
なり角形ヒステリシス磁性合金として不適当となるから
である。
即ちモリブデン1〜20%および残部鉄の組成範囲の合
金は保磁力2エルステツド以上で角形特性のすぐれた磁
気特性を有し、さらに高温加熱によつても磁気特性の劣
化が少く、その上加工性が良好であるが、一般にこれに
さらにNb,Cr,W,Ni,Cu,CO,Ti,Zr
,Al,Sn,Sb,Be,Mn,Ta,希土類元素お
よびCの添加は角形特性を改善し、保磁力を高める効果
があり、またNb,W,Ta,Ti,Al,Si,Ge
,Vの添加は高温加熱による磁気特性の劣化を減少させ
る効果があり、Mn,Tl,Cr,Niの添加は鍛造加
工を良好にする効果がある。
金は保磁力2エルステツド以上で角形特性のすぐれた磁
気特性を有し、さらに高温加熱によつても磁気特性の劣
化が少く、その上加工性が良好であるが、一般にこれに
さらにNb,Cr,W,Ni,Cu,CO,Ti,Zr
,Al,Sn,Sb,Be,Mn,Ta,希土類元素お
よびCの添加は角形特性を改善し、保磁力を高める効果
があり、またNb,W,Ta,Ti,Al,Si,Ge
,Vの添加は高温加熱による磁気特性の劣化を減少させ
る効果があり、Mn,Tl,Cr,Niの添加は鍛造加
工を良好にする効果がある。
なお用途に応じて本発明合金の切削加工を必要とする場
合には、本発明合金にさらにPb,P,Te,S,Se
およびBN(窒化硼素)の1種または2種以上の合計0
.01〜0.3%位の少量を添加することにより角形特
性を損わずに快削性を付与することができる。
合には、本発明合金にさらにPb,P,Te,S,Se
およびBN(窒化硼素)の1種または2種以上の合計0
.01〜0.3%位の少量を添加することにより角形特
性を損わずに快削性を付与することができる。
第1図はFe−MO系合金を1000℃で1時間加熱後
水冷し、ついで加工率98%の冷間加工を施した後、7
00℃で加熱した場合の磁気特性を示す曲線図、第2図
はモリブデン10%を含むFe−MO系合金に同様に加
工率98%の冷間加工を施した後種々の温度で加熱した
場合の磁気特性を示す曲線図、第3図はFe−5.5%
MO合金にCr,Ni,MnあるいはCOを添加し、同
様に冷間加工と熱処理を施した場合の磁気特性を示す曲
線図、第4図はFe−5.5%MO合金にV,Cuある
いはAlを添加し、同様に冷間加工と熱処理を施した場
合の磁気特性を示す曲線図、第5図はFe−5.50/
)MO合金にTi,Zr,Si,Nb,WあるいはTa
を添加し、同様に冷間加工と熱処理を施した場合の磁気
特性を示す曲線図、第6図はFe−5,51)MO合金
にGe,Sn,Sb,Be,CeあるいはCを添加し、
同様に冷間加工と熱処理を施した場合の磁気特性を示す
曲線図である。
水冷し、ついで加工率98%の冷間加工を施した後、7
00℃で加熱した場合の磁気特性を示す曲線図、第2図
はモリブデン10%を含むFe−MO系合金に同様に加
工率98%の冷間加工を施した後種々の温度で加熱した
場合の磁気特性を示す曲線図、第3図はFe−5.5%
MO合金にCr,Ni,MnあるいはCOを添加し、同
様に冷間加工と熱処理を施した場合の磁気特性を示す曲
線図、第4図はFe−5.5%MO合金にV,Cuある
いはAlを添加し、同様に冷間加工と熱処理を施した場
合の磁気特性を示す曲線図、第5図はFe−5.50/
)MO合金にTi,Zr,Si,Nb,WあるいはTa
を添加し、同様に冷間加工と熱処理を施した場合の磁気
特性を示す曲線図、第6図はFe−5,51)MO合金
にGe,Sn,Sb,Be,CeあるいはCを添加し、
同様に冷間加工と熱処理を施した場合の磁気特性を示す
曲線図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 重量比にてモリブデン1〜20%および残部鉄と、
少量の不純物とからなり、保磁力が2エルステッド以上
を有することを特徴とする角形ヒステリシス磁性合金。 2 重量比にてモリブデン1〜20%および残部鉄を主
成分とし、副成分としてバナジウム10%以下、ニオブ
0.5%未満、クロム15%以下、タングステン1%未
満、ニッケル15%以下、銅10%以下、コバルト50
%以下、チタン5%以下、ジルコニウム5%以下、珪素
5%以下、アルミニウム5%以下、ゲルマニウム5%以
下、錫5%以下、アンチモン5%以下、ベリリウム3%
以下、マンガン15%以下、タンタル0.5%未満、希
土類元素2%以下および炭素1.5%以下の1種または
2種以上の合計0.01〜60%と、少量の不純物とか
らなり、保磁力が2エルステッド以上を有することを特
徴とする角形ヒステリシス磁性合金。 3 重量比にてモリブデン1〜20%および残部鉄と、
少量の不純物とからなる合金に加工率50%以上の冷間
加工を施し、さらにこれを400℃以上で加熱すること
により2エルステッド以上の保磁力を発揮せしめること
を特徴とする角形ヒステリシス磁性合金の製造方法。 4 重量比にてモリブデン1〜20%および残部鉄を主
成分とし、副成分としてバナジウム10%以下、ニオブ
0.5%未満、クロム15%以下、タングステン1%未
満、ニッケル15%以下、銅10%以下、コバルト50
%以下、チタン5%以下、ジルコニウム5%以下、珪素
5%以下、アルミニウム5%以下、ゲルマニウム5%以
下、錫5%以下、アンチモン5%以下、ベリリウム3%
以下、マンガン15%以下、タンタル0.5%未満、希
土類元素2%以下、および炭素1.5%以下の1種また
は2種以上の合計0.01〜60%と、少量の不純物と
からなる合金に加工率50%以上の冷間加工を施し、さ
らにこれを400℃以上で加熱することにより2エルス
テッド以上の保磁力を発揮せしめることを特徴とする角
形ヒステリシス磁性合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52023743A JPS5924178B2 (ja) | 1977-03-07 | 1977-03-07 | 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52023743A JPS5924178B2 (ja) | 1977-03-07 | 1977-03-07 | 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53108824A JPS53108824A (en) | 1978-09-22 |
JPS5924178B2 true JPS5924178B2 (ja) | 1984-06-07 |
Family
ID=12118779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52023743A Expired JPS5924178B2 (ja) | 1977-03-07 | 1977-03-07 | 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924178B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63183978A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-07-29 | Masaharu Tomae | 養生用テ−プ |
JPH0213467Y2 (ja) * | 1984-12-27 | 1990-04-13 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586777B2 (ja) * | 1979-04-09 | 1983-02-07 | 東北金属工業株式会社 | 半硬質磁性材料およびその製造方法 |
JPS5779151A (en) * | 1980-11-05 | 1982-05-18 | Hitachi Metals Ltd | Semihard magnetic alloy |
JPS58161750A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-26 | Res Inst Electric Magnetic Alloys | 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法 |
JPS6077965A (ja) * | 1983-10-06 | 1985-05-02 | Res Inst Electric Magnetic Alloys | 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法 |
JPS60138013A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-22 | Res Inst Electric Magnetic Alloys | 角形ヒステリシス磁性合金の製造法およびリ−ド片の製造法ならびにリ−ドスイツチ |
JPH0819508B2 (ja) * | 1987-08-19 | 1996-02-28 | 三菱マテリアル株式会社 | Fe−Co基合金製高周波用磁芯材 |
JPH01221820A (ja) * | 1989-01-17 | 1989-09-05 | Res Inst Electric Magnetic Alloys | 角形ヒステリシス磁性リード片の製造法ならびにリードスイッチ |
-
1977
- 1977-03-07 JP JP52023743A patent/JPS5924178B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0213467Y2 (ja) * | 1984-12-27 | 1990-04-13 | ||
JPS63183978A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-07-29 | Masaharu Tomae | 養生用テ−プ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53108824A (en) | 1978-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4171978A (en) | Iron/chromium/cobalt-base spinodal decomposition-type magnetic (hard or semi-hard) alloy | |
JP2001049371A (ja) | 振動吸収性能に優れたAl−Zn合金およびその製造方法 | |
JP6480446B2 (ja) | 無方向性の電磁鋼片または電磁鋼板、およびこれから製造された部品、並びに無方向性の電磁鋼片または電磁鋼板の製造方法 | |
US4059462A (en) | Niobium-iron rectangular hysteresis magnetic alloy | |
JPS5924178B2 (ja) | 角形ヒステリシス磁性合金およびその製造方法 | |
JPH0158261B2 (ja) | ||
KR920004678B1 (ko) | 뛰어난 직류 자기 특성 및 뛰어난 교류 자기 특성을 가진 Ni-Fe계 합금판의 제조방법 | |
JP2004511658A (ja) | Co−Mn−Fe軟磁性合金 | |
JP3614869B2 (ja) | 高強度非磁性低熱膨張合金 | |
US4002507A (en) | Niobium-free semi-hard magnetic glass sealable alloy system of cobalt- (nickel, aluminum, titanium)- iron | |
JPS5924177B2 (ja) | 角形ヒステリシス磁性合金 | |
US4263044A (en) | Iron/chromium/cobalt-base spinodal decomposition-type magnetic alloy | |
US4082579A (en) | Rectangular hysteresis magnetic alloy | |
JPS5947017B2 (ja) | 磁気録音および再生ヘツド用磁性合金ならびにその製造法 | |
JPS63149356A (ja) | リ−ド片用軟質磁性合金およびその製造法ならびにリ−ドスイツチ | |
US4002506A (en) | Semi-hard magnetic glass sealable alloy system of cobalt-nickel-titanium-iron | |
JPS58150119A (ja) | 磁気記録再生ヘツド用高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘツド | |
JPS5814499B2 (ja) | カクガタヒステリシスジセイゴウキン オヨビ ソノセイゾウホウホウ | |
JPH0153332B2 (ja) | ||
JP2628806B2 (ja) | 高強度非磁性低熱膨張合金およびその製造方法 | |
JPH076046B2 (ja) | 優れた磁気特性を有するNi―Fe系合金板の製造方法 | |
JP2003166026A (ja) | 高耐食性磁石合金及び製造法 | |
JPH03179622A (ja) | リードスイッチ | |
JPS6365052A (ja) | リ−ド片用軟質磁性合金およびその製造法ならびにリ−ドスイツチ | |
JPH01221820A (ja) | 角形ヒステリシス磁性リード片の製造法ならびにリードスイッチ |