JPS5923390B2 - スペックルを利用した運動物体の速度測定方法 - Google Patents
スペックルを利用した運動物体の速度測定方法Info
- Publication number
- JPS5923390B2 JPS5923390B2 JP53124392A JP12439278A JPS5923390B2 JP S5923390 B2 JPS5923390 B2 JP S5923390B2 JP 53124392 A JP53124392 A JP 53124392A JP 12439278 A JP12439278 A JP 12439278A JP S5923390 B2 JPS5923390 B2 JP S5923390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving object
- plane
- measuring
- speckles
- correlation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/64—Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance
- G01P3/80—Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance using auto-correlation or cross-correlation detection means
- G01P3/806—Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance using auto-correlation or cross-correlation detection means in devices of the type to be classified in G01P3/68
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、スペックルを利用した運動物体の速度測定方
法に関するものである。
法に関するものである。
一般に、レーザ光のようなコヒーレント光で運動物体の
粗面や流体中において運動する粒子を照射すると、それ
らの対象物のフレネル面または結像面に、対象物の運動
速度の情報を持つた動的スペックルパターンが生じる。
粗面や流体中において運動する粒子を照射すると、それ
らの対象物のフレネル面または結像面に、対象物の運動
速度の情報を持つた動的スペックルパターンが生じる。
そのため、この動的スペックルの解析により物体の運動
速度を求めることができる。本発明は、このようなスペ
ックルを利用して運動物体の速度の二方向成分を測定す
る方法を提供しようとするもので、特に運動物体に二方
向からコヒーレントな光を照射して、フレネル面あるい
は結像面に速度情報を持つた動的スペックルパターンを
生じさせ、そのスペックルの時間的及び空間的な相互相
関に基づいて運動物体の二方向成分を測定するにあたり
、その相互相関は、運動物体を二つの異なる方向からの
光で照射したことにより生じるドップラービード成分に
よつて変調されることから像面またはフレ不ル面に配置
した二つの検出器の出力信号の相互相関のみによつて運
動物体の速度の二方向成分を測定可能にした点に特徴を
有するものである。
速度を求めることができる。本発明は、このようなスペ
ックルを利用して運動物体の速度の二方向成分を測定す
る方法を提供しようとするもので、特に運動物体に二方
向からコヒーレントな光を照射して、フレネル面あるい
は結像面に速度情報を持つた動的スペックルパターンを
生じさせ、そのスペックルの時間的及び空間的な相互相
関に基づいて運動物体の二方向成分を測定するにあたり
、その相互相関は、運動物体を二つの異なる方向からの
光で照射したことにより生じるドップラービード成分に
よつて変調されることから像面またはフレ不ル面に配置
した二つの検出器の出力信号の相互相関のみによつて運
動物体の速度の二方向成分を測定可能にした点に特徴を
有するものである。
即ち、本発明の方法は、互いに直交するX軸及びy軸を
含むxy平面内において運動する運動物体に、二つのコ
ヒーレントな光を、そのxy平面と直交するy2平面内
において異なる方向から照射し、像面またはフレネル面
において上記X軸と平行なX軸方向に距離を隔てて配置
した二つの検出器で、動的スペックルによつて時間的に
変動する出力信号を検出し、この出力信号についてX軸
方向の相互相関をとつて、その相互相関のピーク値の時
間的なずれ量及びドップラービードの周期に基づいて運
動物体の速度の二方向成分を測定することを特徴とする
ものである。
含むxy平面内において運動する運動物体に、二つのコ
ヒーレントな光を、そのxy平面と直交するy2平面内
において異なる方向から照射し、像面またはフレネル面
において上記X軸と平行なX軸方向に距離を隔てて配置
した二つの検出器で、動的スペックルによつて時間的に
変動する出力信号を検出し、この出力信号についてX軸
方向の相互相関をとつて、その相互相関のピーク値の時
間的なずれ量及びドップラービードの周期に基づいて運
動物体の速度の二方向成分を測定することを特徴とする
ものである。
以下、図面を参照して本発明の方法を詳細に説明するに
、第1図は結像光学系において本発明に基づく運動物体
の速度測定を行う場合の概略説明図で、運動物体Aが互
いに直交するX軸及びy軸を含むxy平面で任意の方向
に速度u(x方向成分をux、y方向成分をuyとする
。
、第1図は結像光学系において本発明に基づく運動物体
の速度測定を行う場合の概略説明図で、運動物体Aが互
いに直交するX軸及びy軸を含むxy平面で任意の方向
に速度u(x方向成分をux、y方向成分をuyとする
。
)で運動しているとすると、この運動物体AVCxy平
面に直交するy2平面内で照射角度が異なる二方向から
二つのコヒーレントな光L1L2を照射したとき、この
運動物体の像がレンズ1及び開口2を通して像面CXY
平面)上に結像すると共に、その像面上には物体Aの速
度情報を持つた動的スペツクルが現われる。そこで、こ
の像面上でX軸上にある距離を隔てて光電変換素子から
なる検出器DlD2を―組として置くと、これらの検出
器Dl,D2においては、動的スペツクルにより時間的
に変動する強度をもつた出力信号11,2が得られる。
そして、上記検出器Dl,D2に接続した相関器におい
て、検出器D1及びD2の出力信号11,12について
X軸方向の相互相関をとると、第2図に示すような相関
が得られる。この第2図において、X$11方向の相互
相関のピークの時間的なずれ量Rxは、Rx:Klux
/U2・・・・・イ1) で与えられる。
面に直交するy2平面内で照射角度が異なる二方向から
二つのコヒーレントな光L1L2を照射したとき、この
運動物体の像がレンズ1及び開口2を通して像面CXY
平面)上に結像すると共に、その像面上には物体Aの速
度情報を持つた動的スペツクルが現われる。そこで、こ
の像面上でX軸上にある距離を隔てて光電変換素子から
なる検出器DlD2を―組として置くと、これらの検出
器Dl,D2においては、動的スペツクルにより時間的
に変動する強度をもつた出力信号11,2が得られる。
そして、上記検出器Dl,D2に接続した相関器におい
て、検出器D1及びD2の出力信号11,12について
X軸方向の相互相関をとると、第2図に示すような相関
が得られる。この第2図において、X$11方向の相互
相関のピークの時間的なずれ量Rxは、Rx:Klux
/U2・・・・・イ1) で与えられる。
ここで、k1は第1図の光学系における開口2の大きさ
や検出器相互間の距離等の光学系によつて決まる定数で
ある。また、この相互相関は運動物体を二つの異なる方
向からの光Ll,L2で照射したことにより生じるドッ
プラービード成分によつて変調されており、このビード
の周期ROは、ROビkOuy・・・・・・(2) である。
や検出器相互間の距離等の光学系によつて決まる定数で
ある。また、この相互相関は運動物体を二つの異なる方
向からの光Ll,L2で照射したことにより生じるドッ
プラービード成分によつて変調されており、このビード
の周期ROは、ROビkOuy・・・・・・(2) である。
但し、KOは照射する二つの光の照射角度によつて決ま
る定数である。このように、X軸方向の相互相関により
Rx及びROを得れば、上記(1),(2)式に基づい
て運動物体のx方向及びy方向成分Ux,uyを求める
ことができる。
る定数である。このように、X軸方向の相互相関により
Rx及びROを得れば、上記(1),(2)式に基づい
て運動物体のx方向及びy方向成分Ux,uyを求める
ことができる。
なお、本発明は上述した像面を有する光学系に限らず、
フレ不ル面等のスペツクルパターンが生じる系に適用す
ることができる。
フレ不ル面等のスペツクルパターンが生じる系に適用す
ることができる。
このように本発明の方法によれば、従米のドツブラ一速
度計やスペツクル速度計と略同様に非常に簡単な装置を
用い、しかも極めて簡単な操作及び情報処理により運動
物体の速度の二方向成分を同時に測定することができ、
またドツプラ一速度計等においては鏡面物体や単一粒子
の運動を測定対象としているのに対し、本発明において
は極めて一般的な粗面物体や多粒子系についての測定も
行うことができる。
度計やスペツクル速度計と略同様に非常に簡単な装置を
用い、しかも極めて簡単な操作及び情報処理により運動
物体の速度の二方向成分を同時に測定することができ、
またドツプラ一速度計等においては鏡面物体や単一粒子
の運動を測定対象としているのに対し、本発明において
は極めて一般的な粗面物体や多粒子系についての測定も
行うことができる。
第1図は本発明の方法についての概略説明図、第2図は
第1図の像面上に現われる動的スペツクルの相互相関に
ついての線図である。 A・・・・・・運動物体。
第1図の像面上に現われる動的スペツクルの相互相関に
ついての線図である。 A・・・・・・運動物体。
Claims (1)
- 1 互いに直交するx軸及びy軸を含むxy平面内にお
いて運動する運動物体に、二つのコヒーレントな光を、
そのxy平面と直交するyz平面内において異なる方向
から照射し、像面またはフレネル面において上記x軸と
平行なX軸方向に距離を隔てて配置した二つの検出器で
、動的スペックルによつて時間的に変動する出力信号を
検出し、この出力信号についてX軸方向の相互相関をと
つて、その相互相関のピーク値の時間的なずれ量及びド
ップラービードの周期に基づいて運動物体の速度の二方
向成分を測定することを特徴とするスペックルを利用し
た運動物体の速度測定方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53124392A JPS5923390B2 (ja) | 1978-10-09 | 1978-10-09 | スペックルを利用した運動物体の速度測定方法 |
US06/081,870 US4311383A (en) | 1978-10-09 | 1979-10-04 | Method for determination of velocity and direction of motion of moving object by speckle patterns and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53124392A JPS5923390B2 (ja) | 1978-10-09 | 1978-10-09 | スペックルを利用した運動物体の速度測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5551360A JPS5551360A (en) | 1980-04-15 |
JPS5923390B2 true JPS5923390B2 (ja) | 1984-06-01 |
Family
ID=14884279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53124392A Expired JPS5923390B2 (ja) | 1978-10-09 | 1978-10-09 | スペックルを利用した運動物体の速度測定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4311383A (ja) |
JP (1) | JPS5923390B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU554186B2 (en) * | 1981-10-26 | 1986-08-14 | Sony Corporation | Apparatus for detecting distance to an object |
DE3242771A1 (de) * | 1982-11-19 | 1984-05-24 | Gesellschaft für Strahlen- und Umweltforschung mbH, 8000 München | Verfahren und einrichtungen zur messung der geschwindigkeit eines objektes |
DE3401535A1 (de) * | 1984-01-18 | 1985-07-25 | Gesellschaft für Strahlen- und Umweltforschung mbH, 8000 München | Verfahren und schaltungsanordnung zur beruehrungslosen real-time-bestimmung von geschwindigkeiten |
US4856895A (en) * | 1984-01-24 | 1989-08-15 | Beloit Corporation | Method and apparatus for headbox jet velocity measurement |
US4600301A (en) * | 1984-04-19 | 1986-07-15 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Spinning disk calibration method and apparatus for laser Doppler velocimeter |
US4696574A (en) * | 1984-06-21 | 1987-09-29 | General Electric Company | Precision remote location of a movable point employing light interference fringes |
US4794384A (en) * | 1984-09-27 | 1988-12-27 | Xerox Corporation | Optical translator device |
US4687281A (en) * | 1985-05-22 | 1987-08-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Synthetic aperture laser radar |
US4687925A (en) * | 1985-09-06 | 1987-08-18 | Xerox Corporation | Belt speed measurement using an optical fiber reflectometer |
DE3766978D1 (de) * | 1986-02-25 | 1991-02-07 | Kowa Co | Verfahren und geraet fuer augendiagnostik. |
US4875769A (en) * | 1988-01-22 | 1989-10-24 | Rockwell International Corporation | Velocimeter for a printing press web |
JPH03111762A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-13 | Omron Corp | スペックル速度センサ |
US5187538A (en) * | 1990-10-30 | 1993-02-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Laser doppler velocimeter |
US5410143A (en) * | 1993-02-24 | 1995-04-25 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Space target detecting and tracking system utilizing starlight occlusion |
US5701172A (en) * | 1995-06-07 | 1997-12-23 | Gas Research Institute | Optical flowmeter |
US5811826A (en) * | 1996-02-07 | 1998-09-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for remotely sensing the orientation of an object |
JP3680678B2 (ja) * | 2000-02-15 | 2005-08-10 | スズキ株式会社 | 振動測定方法及び振動数測定装置 |
US7012688B2 (en) * | 2002-07-31 | 2006-03-14 | Jan Arwood Northby | Method and apparatus for measuring particle motion optically |
GB0307756D0 (en) * | 2003-04-03 | 2003-05-07 | Suisse Electronique Microtech | Measuring the concentration and motility of light scattering particles |
US7158659B2 (en) * | 2003-04-18 | 2007-01-02 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | System and method for multiplexing illumination in combined finger recognition and finger navigation module |
US7164782B2 (en) * | 2003-04-18 | 2007-01-16 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | System and method for time-space multiplexing in finger-imaging applications |
US7274808B2 (en) * | 2003-04-18 | 2007-09-25 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore)Pte Ltd | Imaging system and apparatus for combining finger recognition and finger navigation |
GB2416835C (en) * | 2004-08-04 | 2013-11-06 | Statoil Asa | Method and apparatus for studying surfaces |
GB2429278B (en) | 2005-08-15 | 2010-08-11 | Statoil Asa | Seismic exploration |
JP2010509693A (ja) * | 2006-11-14 | 2010-03-25 | インストロ プレシジョン リミテッド | 侵入者検知システム |
GB0803701D0 (en) * | 2008-02-28 | 2008-04-09 | Statoilhydro Asa | Improved interferometric methods and apparatus for seismic exploration |
DE102008039025B4 (de) * | 2008-08-21 | 2015-04-02 | Sikora Aktiengesellschaft | Verfahren zum berührungslosen Messen der Geschwindigkeit und/oder der Länge eines in Längsrichtung bewegten Strangs, insbesondere eines Kabels |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3511569A (en) * | 1966-09-06 | 1970-05-12 | Leo Mackta | Method and apparatus for determining velocity of moving objects |
-
1978
- 1978-10-09 JP JP53124392A patent/JPS5923390B2/ja not_active Expired
-
1979
- 1979-10-04 US US06/081,870 patent/US4311383A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4311383A (en) | 1982-01-19 |
JPS5551360A (en) | 1980-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5923390B2 (ja) | スペックルを利用した運動物体の速度測定方法 | |
US4593967A (en) | 3-D active vision sensor | |
US8189176B2 (en) | Velocity detector | |
JP2504544B2 (ja) | 多次元レ―ザドップラ速度計 | |
CN103528518A (zh) | 一种闪频激光散斑三维目标获取系统及方法 | |
JPH01240863A (ja) | スペックルパターン発生方法及び装置 | |
JP2007327966A (ja) | 光源モジュールおよびこれを用いた位置計測システム | |
de Groot et al. | Three-dimensional imaging coherent laser radar array | |
EP1202074B1 (en) | Distance measuring apparatus and distance measuring method | |
JPS61247903A (ja) | レ−ザスペツクルを利用した二次元変位・速度測定装置 | |
JP3112219B2 (ja) | 移動検出方法及び検出器 | |
JPS60243583A (ja) | レ−ザドツプラ速度計 | |
JP2529616B2 (ja) | 距離計測装置 | |
JPS59128449A (ja) | 物体の移動速度検出方法 | |
JPH0486562A (ja) | スペックル速度検出装置 | |
US3749492A (en) | Interferometric hypsocline generator | |
JP2657977B2 (ja) | 空間周波数を利用した物体の高精度運動測定方法 | |
JPS62156563A (ja) | 速度および距離測定装置 | |
JPS5836032Y2 (ja) | レベル検出装置 | |
JPS62222117A (ja) | 多点距離計測センサ | |
SU974899A1 (ru) | Устройство дл измерени скорости перемещени поверхностей сплошных сред | |
JP3265549B2 (ja) | 距離測定装置 | |
JPH07128348A (ja) | 速度測定方法及び速度計 | |
JPH06342005A (ja) | 光学センサ | |
JPS5826325Y2 (ja) | 位置検出装置 |