JPS5922986U - デイ−ゼル・エンジン・グロー・プラグ付勢制御装置 - Google Patents
デイ−ゼル・エンジン・グロー・プラグ付勢制御装置Info
- Publication number
- JPS5922986U JPS5922986U JP1983077083U JP7708383U JPS5922986U JP S5922986 U JPS5922986 U JP S5922986U JP 1983077083 U JP1983077083 U JP 1983077083U JP 7708383 U JP7708383 U JP 7708383U JP S5922986 U JPS5922986 U JP S5922986U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- engine
- switch
- glow plug
- model registration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P19/00—Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
- F02P19/02—Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
- F02P19/021—Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
- F02P19/022—Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls using intermittent current supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
第1図は本考案による例示的なディーゼル・エンジン・
グ冶−・プラグ付勢制御組合せの回路図である。第2図
は本考案により構成された恒温スイッチの上面図であり
封包体を切欠いて示す図である。第3図は第2図の3−
3線に沿って矢印の方向に見た部分的断面図である。第
4図は第3図の4−4線に沿って矢印の方向に見た端面
図である。第5図は第2図の矢印5−5の方向に見た端
面図である。第6図は第1図の回路の作動を理解する上
に有用な一組の曲線である。第7図は第1図の回路の作
動を理解する上に同じ(有用な他の、−組の曲線である
。 〔主要部分の符号の説明〕、32・・・・・・恒温スイ
ッチ、IG・−・・・・グロー・プラグ、3. 58.
26゜27.59・・・・・・グロー・プラグを付勢
し、消勢する手段、31・・・・・・抵抗性ヒータ手段
、25・・・・・・電気的スイッチング装置、80・・
・・・・エンジン温度を −恒温スイッチに連通せしめ
る手段、35. 36゜37.38.39・・・・・・
電気的スイッチング装置を電気的開成状態に維持する手
段、40・・・・・・作動電位源により付勢可能な手段
。 補正 昭58. 6.23 実用新案登録請求の範囲を次のように補正する。 O実用新案登録請求の範囲 1 寒冷な条件下でエンジンの始動を容易ならしめるた
めに900°Cのオーダーの混合物点火温度範囲′まで
加熱しうる抵抗要素を備える少くとも1つのグロー・プ
ラグを有し、該グロー・プラグはその温度が前記混合物
点火温度範囲内にある間は加熱電力の単位当りの温度上
昇が減少するものであり、80°Cのオーダーの所定の
自動点火温度においては有意なグロー・プラグ作用なし
に始動しうるディーゼル・エンジンにおいて; 前記自動点火温度以下の場合には電気回路を閉成]−前
記自動点火温度以上の場合には該回路を中断するように
なされた恒温スイッチと;該恒温スイッチが電気回路を
閉成する時には前記グロー・プラグを付勢し前記恒温曵
インチが電、見回路を中断する時には前記グロー・プラ
グを消勢する手段と;抵抗性ヒータ手段とを有し;該ヒ
ータ手段は前記り狛−・プラグの付勢時に゛ 付勢され
て、−18°Cのオーダーの所定の低エンジン始動温度
において前記恒温スイッチが前記自動点火温度に達する
のと同時に前記グロー・プラグが前記混合物点火温度範
囲に達するような割合いで、且つ該ヒータ手段に供給さ
れる電流に従って前記恒温スイーツチを加熱するように
なされており;更にエンジン温度が前記自動点火温度か
それ以上にある場合で前記ヒータ手段による加熱がない
場合に前記恒温スイッチがエンジン温度を吸収して前記
回路を中断するように、前記ヒータ手段とは無関係にエ
ンジン□ 温度を前記恒温スイッチに連通せしめる
手段を有し、前記所定の低エンジン始動温度と前記自動
点火温度との間の実質的なエンジン温度範囲にわたって
エンジン始動を助けるに要される温度以上に前記グロー
・プラグ示加熱されるようにしたことを特徴とするディ
ーゼル・エンジン。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のディーゼル
・エンジンにおいて;前記グロー・プラグは複数であり
、前記恒温スイッチおよび前記グロー・プラグは、前記
グロー・プラグ温度を実質的に前記混合物点火温度範囲
内で循環せし−めるように、前記グロー・プラグ温度が
前記混合物点火温度範囲に達するに要される−よりも大
きな期間にわたって付勢され、前記所定の低エンジン始
動温度と前記自動点火温度との間の実質的なエンジン温
度範囲にわたって前記グロ、−・プラグがエンジン始動
を助けるに要する温度以上に加熱されるようにしたこと
を特徴とするディーゼル・エンジン。 3 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に記載
のディーゼル拳エンジンにおいて;前記恒温スイッチは
エンジン上に装着されたハウジング内に装着され、該恒
温スイッチはエンジン温度を吸収するように装着された
温度感応要素を有し、該温度感応要素と前記エンジンと
の間 □の熱的連通は前記ヒータ手段の付勢が
ない場合においてエンジン温度が前記自動点火温度かそ
れ以上にある時に前記恒温スイッチが前記回路を中断す
るような熱的連通であることを特徴とするディーゼル・
エンジン。 4 実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
かに記載のディーゼル拳エンジンにおいて;前記恒温ス
イッチが閉成される期間は前記グロー・プラグの付勢の
衝撃係数を画成し、前記恒温スイッチおよび前記ヒータ
手段は、前記 ′衝撃係数をいかなるエンジン温
度においてモ前記グロー・プラグの過剰温度破壊を許さ
ないような値に限定し、且つ前記衝撃係数とその周波数
を前記恒温スイッチ開成温度と寒冷始動状態に対応する
温度との間に延びる所定のエンジン温度範囲にわたって
エンジン始動を助けるに充分なグロー・プラグ温度が与
えられるように制御すべく構成されていることを特徴と
するディーゼル・エンジン。
グ冶−・プラグ付勢制御組合せの回路図である。第2図
は本考案により構成された恒温スイッチの上面図であり
封包体を切欠いて示す図である。第3図は第2図の3−
3線に沿って矢印の方向に見た部分的断面図である。第
4図は第3図の4−4線に沿って矢印の方向に見た端面
図である。第5図は第2図の矢印5−5の方向に見た端
面図である。第6図は第1図の回路の作動を理解する上
に有用な一組の曲線である。第7図は第1図の回路の作
動を理解する上に同じ(有用な他の、−組の曲線である
。 〔主要部分の符号の説明〕、32・・・・・・恒温スイ
ッチ、IG・−・・・・グロー・プラグ、3. 58.
26゜27.59・・・・・・グロー・プラグを付勢
し、消勢する手段、31・・・・・・抵抗性ヒータ手段
、25・・・・・・電気的スイッチング装置、80・・
・・・・エンジン温度を −恒温スイッチに連通せしめ
る手段、35. 36゜37.38.39・・・・・・
電気的スイッチング装置を電気的開成状態に維持する手
段、40・・・・・・作動電位源により付勢可能な手段
。 補正 昭58. 6.23 実用新案登録請求の範囲を次のように補正する。 O実用新案登録請求の範囲 1 寒冷な条件下でエンジンの始動を容易ならしめるた
めに900°Cのオーダーの混合物点火温度範囲′まで
加熱しうる抵抗要素を備える少くとも1つのグロー・プ
ラグを有し、該グロー・プラグはその温度が前記混合物
点火温度範囲内にある間は加熱電力の単位当りの温度上
昇が減少するものであり、80°Cのオーダーの所定の
自動点火温度においては有意なグロー・プラグ作用なし
に始動しうるディーゼル・エンジンにおいて; 前記自動点火温度以下の場合には電気回路を閉成]−前
記自動点火温度以上の場合には該回路を中断するように
なされた恒温スイッチと;該恒温スイッチが電気回路を
閉成する時には前記グロー・プラグを付勢し前記恒温曵
インチが電、見回路を中断する時には前記グロー・プラ
グを消勢する手段と;抵抗性ヒータ手段とを有し;該ヒ
ータ手段は前記り狛−・プラグの付勢時に゛ 付勢され
て、−18°Cのオーダーの所定の低エンジン始動温度
において前記恒温スイッチが前記自動点火温度に達する
のと同時に前記グロー・プラグが前記混合物点火温度範
囲に達するような割合いで、且つ該ヒータ手段に供給さ
れる電流に従って前記恒温スイーツチを加熱するように
なされており;更にエンジン温度が前記自動点火温度か
それ以上にある場合で前記ヒータ手段による加熱がない
場合に前記恒温スイッチがエンジン温度を吸収して前記
回路を中断するように、前記ヒータ手段とは無関係にエ
ンジン□ 温度を前記恒温スイッチに連通せしめる
手段を有し、前記所定の低エンジン始動温度と前記自動
点火温度との間の実質的なエンジン温度範囲にわたって
エンジン始動を助けるに要される温度以上に前記グロー
・プラグ示加熱されるようにしたことを特徴とするディ
ーゼル・エンジン。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のディーゼル
・エンジンにおいて;前記グロー・プラグは複数であり
、前記恒温スイッチおよび前記グロー・プラグは、前記
グロー・プラグ温度を実質的に前記混合物点火温度範囲
内で循環せし−めるように、前記グロー・プラグ温度が
前記混合物点火温度範囲に達するに要される−よりも大
きな期間にわたって付勢され、前記所定の低エンジン始
動温度と前記自動点火温度との間の実質的なエンジン温
度範囲にわたって前記グロ、−・プラグがエンジン始動
を助けるに要する温度以上に加熱されるようにしたこと
を特徴とするディーゼル・エンジン。 3 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に記載
のディーゼル拳エンジンにおいて;前記恒温スイッチは
エンジン上に装着されたハウジング内に装着され、該恒
温スイッチはエンジン温度を吸収するように装着された
温度感応要素を有し、該温度感応要素と前記エンジンと
の間 □の熱的連通は前記ヒータ手段の付勢が
ない場合においてエンジン温度が前記自動点火温度かそ
れ以上にある時に前記恒温スイッチが前記回路を中断す
るような熱的連通であることを特徴とするディーゼル・
エンジン。 4 実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
かに記載のディーゼル拳エンジンにおいて;前記恒温ス
イッチが閉成される期間は前記グロー・プラグの付勢の
衝撃係数を画成し、前記恒温スイッチおよび前記ヒータ
手段は、前記 ′衝撃係数をいかなるエンジン温
度においてモ前記グロー・プラグの過剰温度破壊を許さ
ないような値に限定し、且つ前記衝撃係数とその周波数
を前記恒温スイッチ開成温度と寒冷始動状態に対応する
温度との間に延びる所定のエンジン温度範囲にわたって
エンジン始動を助けるに充分なグロー・プラグ温度が与
えられるように制御すべく構成されていることを特徴と
するディーゼル・エンジン。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 寒冷な条件下でエンジンの始動を容易ならしめるた
めに900°Cのオーダーの混合物点火温度範囲まで加
熱しうる抵抗要素を有するものであってその温度が前記
混合物点火温度範囲内にある間は加熱電力の単位当りの
温度上昇が減少する少なくとも1つのグロー・プラグを
有し、80°Cのオーダーの所定の自然点火温度におい
ては有意なグロー・プラグ作用なしに始動しうるディー
ゼル・エンジンにおいて: 前記自動点火温度以下の場合には電気回路を閉成し前記
自動点火温度以上の場合には該回路を中断するようにな
された恒温スイッチと;該恒温スイッチが電気回路を閉
成する時には前記グロー・プラグを付勢し前記恒温スイ
ッチが電気回路を中断する時には前記グ葡−・プラグを
消勢する手段と;抵抗性ヒータ手段とを有し、該ヒータ
手段は前記グロー拳プラグの付勢時に。 付勢されて、−18°Cのオーダーの所定の低エンジン
始動温度において前記恒温スイッチが前記自動点火温度
に達するのと同時に前記グロー・プラグが前記混合物点
火温度範囲に達するような割合いで、且つ該ヒータ手段
に供給される電流に従って前記恒温スイッチを加熱する
ようになされており;更にエンジン温度が前記自動点火
温度かそれ以上にある場合で前記ヒータ手段による加熱
がない場合に前記恒温スイッチ、がエンジン温度を吸収
して前記回路を中断するように、・前記ヒータ手段とは
無関係にエンジン温度を前記恒温スイッチに連通せしめ
る手段を有し、前記所定の低エンジン始動温度と前記自
動点火温度との間の実質的なエンジン温度範囲にわたっ
てエンジン始動を助けるに要される温度以上に前記グロ
ー・プラグが加熱されるようにしたことを特徴とするデ
ィーゼル・エンジン。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のものにおい
て;前記グロー・プラグは複数であり、前記恒温ス肯ツ
チおよび前記グロー・プラグは、前記グ葡−・プラグ温
度を実質的に前記混合物点火温度範囲内で循環せしめる
よう′に、前記グ゛ ロー・プラグ温度が前記混合物点
火温度範囲に達するに要されるよりも大きな期間にわた
って付勢され、前記所定の低エンジン始動温度と前記自
動点火温度との間の実質的なエンジン温度範囲にわたっ
て前記グロー・プラグがエンジン始動を助けるに要する
温度以上に加熱されるよ゛うにしたことを特徴とするデ
ィーゼル・エンジン。 3 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に記載
のものにのいて;前記恒温スイッチはエンジン上に装着
されたハウジング内に装着され、該恒温スイッチはエン
ジン温度を吸収するように装着された温度感応要素と前
記エンジンとの間の熱的連通は前記ヒータ手段の付勢が
ない場合においてエンジン温度が前記自動点火温度かそ
れ以上にある時に前記恒温スイッ芋が前記回路を中断す
るような熱的連通であることを特徴とするディーゼル・
エンジン。 4 実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
かに記載のものにおいて;前記恒温スイ・ ツチが閉成
される期間は前記グロー・プラグの付勢の衝撃係数を画
成し、前記恒温スイッチおよび前記ヒータ手段は、前記
衝撃係数をいかなるエンジン温度においても前記グロー
・プラグの過剰温度破壊を許さないような値に限定し、
且つ前記衝撃係数とその周波数を前記恒温スイッチ開成
温度と寒冷始動状態に対応する温度との間に延びる所定
のエンジン温度範囲にわたってエンジン始動を助けるに
充分なグロー・プラグ温度が与えられるように制御すべ
く構成されていることを特徴とするディーゼル・エンジ
ン。 5 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のもめ、
において;前記エンジンが「運転」モードになると共
に開始するある期間の経過後に、前記グロープラグの付
勢を制御する電気的スイッチング装置の電気的開成作動
が行なわせ、前記エンジンが「運転」モードにある間、
前記電気的スイッチング装置を電気的開成状態に維持す
る手段を有することを特徴とするディーゼル・エンジン
。 6 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のものにおい
て;前記ヒータ手段およびエンジン温度により前記恒温
スイッチを開成状態とするのに要するよりも長い所定の
期間の結末において前記恒温スイッチのための付勢回路
を開成せしめ −且つ作動電位がそれから除去され
るまで該恒温スイッチを開成状態に維持するための、作
動電位源により付勢可能な手段を有することを特徴とす
るディーゼル・エンジン。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US84691777A | 1977-10-31 | 1977-10-31 | |
US846917 | 1977-10-31 | ||
US05/905,335 US4177785A (en) | 1977-10-31 | 1978-05-12 | Diesel engine glow plug energization control device |
US905335 | 1978-05-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5922986U true JPS5922986U (ja) | 1984-02-13 |
JPS624700Y2 JPS624700Y2 (ja) | 1987-02-03 |
Family
ID=27126677
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13442178A Pending JPS5472329A (en) | 1977-10-31 | 1978-10-31 | Diesel engine |
JP1983077083U Granted JPS5922986U (ja) | 1977-10-31 | 1983-05-24 | デイ−ゼル・エンジン・グロー・プラグ付勢制御装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13442178A Pending JPS5472329A (en) | 1977-10-31 | 1978-10-31 | Diesel engine |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4177785A (ja) |
JP (2) | JPS5472329A (ja) |
CA (1) | CA1100582A (ja) |
DE (1) | DE2847097C2 (ja) |
FR (1) | FR2407365A1 (ja) |
GB (1) | GB2008189B (ja) |
SE (1) | SE435084B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53146043A (en) * | 1977-05-24 | 1978-12-19 | Isuzu Motors Ltd | Auxiliary starter for engine |
US4337389A (en) * | 1978-03-16 | 1982-06-29 | Technar, Inc. | Glow plug control device for diesel engines |
IT1160421B (it) * | 1978-07-14 | 1987-03-11 | Fiat Spa | Dispositivo elettrico di avviamento per motori a combustione interna a ciclo diesel per autoveicoli |
CA1124364A (en) * | 1978-08-18 | 1982-05-25 | Seishi Yasuhara | Preheating system for a diesel engine |
FR2453988A1 (fr) * | 1979-04-13 | 1980-11-07 | Citroen Sa | Dispositif de prechauffage pour le demarrage d'un moteur a combustion interne, du type diesel ou analogue |
SE8006122L (sv) * | 1979-09-05 | 1981-03-06 | Champion Spark Plug Co | Anordning for reglering av energitillforseln till glodstift for dieselmotorer |
US4307689A (en) * | 1979-09-05 | 1981-12-29 | Champion Spark Plug Company | Glow plug control circuit |
DE2944517A1 (de) * | 1979-11-03 | 1981-05-14 | Allied Chemical Corp., 07960 Morristown, N.J. | Gluehkerzensteuervorrichtung fuer dieselmotoren |
JPS5683570A (en) * | 1979-12-03 | 1981-07-08 | Allied Chem | Controller for preheating plug of diesel engine |
US4312307A (en) * | 1980-02-04 | 1982-01-26 | Texas Instruments Incorporated | Glow plug duty cycle modulating apparatus |
US4413174A (en) * | 1980-02-04 | 1983-11-01 | Texas Instruments Incorporated | Glow plug duty cycle modulating apparatus |
US4357525A (en) * | 1980-02-04 | 1982-11-02 | Texas Instruments Incorporated | Glow plug duty cycle modulating apparatus |
US4493298A (en) * | 1981-06-30 | 1985-01-15 | Izuzo Motors, Ltd. | Glow plug quick heating control device |
JPS5820380U (ja) * | 1981-08-01 | 1983-02-08 | 株式会社デンソー | デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの通電装置 |
US4466393A (en) * | 1981-11-02 | 1984-08-21 | Technar Incorporated | Thermal switch-operated glow plug control device for diesel engines |
DE3224587A1 (de) * | 1982-07-01 | 1984-01-05 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Schaltanordnung fuer gluehkerzen einer diesel-brennkraftmaschine |
US4442804A (en) * | 1982-07-14 | 1984-04-17 | Allied Corporation | Glow plug controller for diesel engines |
US4632076A (en) * | 1982-07-14 | 1986-12-30 | Allied Corporation | Method of making a control device for diesel engines |
US4444160A (en) * | 1982-09-09 | 1984-04-24 | General Motors Corporation | Energization indication control for diesel glow plug |
JPS5960378U (ja) * | 1982-10-18 | 1984-04-20 | 株式会社小松製作所 | エンジンの予熱・後熱装置 |
US4512295A (en) * | 1982-12-17 | 1985-04-23 | Thermo King Corporation | Diesel glow plug tip enlargement protection |
US4761541A (en) * | 1984-01-23 | 1988-08-02 | Raychem Corporation | Devices comprising conductive polymer compositions |
US4719335A (en) * | 1984-01-23 | 1988-01-12 | Raychem Corporation | Devices comprising conductive polymer compositions |
US5148005A (en) * | 1984-07-10 | 1992-09-15 | Raychem Corporation | Composite circuit protection devices |
US5089688A (en) * | 1984-07-10 | 1992-02-18 | Raychem Corporation | Composite circuit protection devices |
US5064997A (en) * | 1984-07-10 | 1991-11-12 | Raychem Corporation | Composite circuit protection devices |
US4780598A (en) * | 1984-07-10 | 1988-10-25 | Raychem Corporation | Composite circuit protection devices |
US4777351A (en) * | 1984-09-14 | 1988-10-11 | Raychem Corporation | Devices comprising conductive polymer compositions |
JPS63266172A (ja) * | 1987-04-22 | 1988-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置 |
US5166658A (en) * | 1987-09-30 | 1992-11-24 | Raychem Corporation | Electrical device comprising conductive polymers |
US5158050A (en) * | 1991-09-11 | 1992-10-27 | Detroit Diesel Corporation | Method and system for controlling the energization of at least one glow plug in an internal combustion engine |
US5367994A (en) * | 1993-10-15 | 1994-11-29 | Detroit Diesel Corporation | Method of operating a diesel engine utilizing a continuously powered glow plug |
WO1999005455A1 (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-04 | Arlton Paul E | Glow plug connection for model engines |
US6653514B1 (en) * | 2000-05-08 | 2003-11-25 | Shell Oil Company | Removal of phosphorus-containing impurities from an olefin feedstock |
US6691660B2 (en) | 2002-04-05 | 2004-02-17 | Silva, Ii Frank W. | Glow plug energizing device |
US6878903B2 (en) * | 2003-04-16 | 2005-04-12 | Fleming Circle Associates, Llc | Glow plug |
US8496472B2 (en) * | 2007-06-06 | 2013-07-30 | North Carolina State University | Process for combustion of high viscosity low heating value liquid fuels |
WO2012081448A1 (ja) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | ボッシュ株式会社 | グロープラグ駆動制御方法及びグロープラグ駆動制御装置 |
JP2023178668A (ja) * | 2022-06-06 | 2023-12-18 | 株式会社クボタ | 作業車 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2487924A (en) * | 1944-02-25 | 1949-11-15 | Fiedler Sellers Corp | Diesel starting igniter |
US2552256A (en) * | 1950-02-03 | 1951-05-08 | Edison Inc Thomas A | Starter system for diesel engines |
DE1288849B (de) * | 1966-11-05 | 1969-02-06 | Daimler Benz Ag | Anlassvorrichtung fuer einen Dieselmotor |
US3490427A (en) * | 1968-02-07 | 1970-01-20 | Caterpillar Tractor Co | Glow plug timer |
GB1293364A (en) * | 1968-11-05 | 1972-10-18 | Peugeot & Renault | Improvements in or relating to a starting up device for diesel engines or the like |
DE1812306A1 (de) * | 1968-12-03 | 1970-06-18 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum automatischen Anlassen von Dieselmotoren |
US3675033A (en) * | 1969-03-31 | 1972-07-04 | Peugeot | Device for starting and stopping a diesel engine |
DE2055420A1 (de) * | 1970-11-11 | 1972-05-18 | Bosch Gmbh Robert | Glühüberwacher für das Vorheizen von Diesel-Motoren mit Glühkerzen |
JPS5111721Y2 (ja) * | 1972-07-25 | 1976-03-30 | ||
DE2611594A1 (de) * | 1976-03-19 | 1977-09-22 | Bosch Gmbh Robert | Anlass- und abstellvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine der diesel- oder einer aehnlichen bauart |
DE2624685A1 (de) * | 1976-06-02 | 1977-12-22 | Bosch Gmbh Robert | Anlass- und abstellvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine der diesel- oder einer aehnlichen bauart |
US4088109A (en) * | 1977-02-25 | 1978-05-09 | General Motors Corporation | Diesel engine warm-up control system |
-
1978
- 1978-05-12 US US05/905,335 patent/US4177785A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-07-24 CA CA307,947A patent/CA1100582A/en not_active Expired
- 1978-10-12 GB GB7840275A patent/GB2008189B/en not_active Expired
- 1978-10-27 FR FR7830612A patent/FR2407365A1/fr active Granted
- 1978-10-30 DE DE2847097A patent/DE2847097C2/de not_active Expired
- 1978-10-30 SE SE7811228A patent/SE435084B/sv not_active IP Right Cessation
- 1978-10-31 JP JP13442178A patent/JPS5472329A/ja active Pending
-
1983
- 1983-05-24 JP JP1983077083U patent/JPS5922986U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1100582A (en) | 1981-05-05 |
DE2847097C2 (de) | 1986-02-20 |
SE435084B (sv) | 1984-09-03 |
JPS5472329A (en) | 1979-06-09 |
US4177785A (en) | 1979-12-11 |
GB2008189B (en) | 1982-02-17 |
JPS624700Y2 (ja) | 1987-02-03 |
DE2847097A1 (de) | 1979-05-03 |
FR2407365B1 (ja) | 1985-04-12 |
FR2407365A1 (fr) | 1979-05-25 |
SE7811228L (sv) | 1979-05-01 |
GB2008189A (en) | 1979-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5922986U (ja) | デイ−ゼル・エンジン・グロー・プラグ付勢制御装置 | |
US3364338A (en) | Oven temperature control | |
GB1447275A (en) | Control for automotive choke valve | |
JPS59124425A (ja) | 自由な流動燃料による加熱装置 | |
ES332420A1 (es) | Dispositivo auxiliar de arranque para motores de combustion interna. | |
US2482565A (en) | Heater control system | |
US3913539A (en) | Thermo switch arrangement for control of an internal combustion engine | |
US2302315A (en) | Cranking time limiter for internal combustion engines | |
US2599101A (en) | Heating control apparatus | |
GB1293364A (en) | Improvements in or relating to a starting up device for diesel engines or the like | |
US2223151A (en) | Ignition system for internal combustion engines | |
JPS636610Y2 (ja) | ||
US2483747A (en) | Fuel control apparatus | |
BE1004109A6 (nl) | Werkwijze voor het verbranden van een brandstof-lucht-mengsel. | |
US2533486A (en) | Heater system | |
JPS5829433Y2 (ja) | デフロスト制御装置 | |
JPS5943509Y2 (ja) | デイ−ゼル機関の予熱制御装置 | |
JPS58125532U (ja) | 保温釜 | |
JPS5836360Y2 (ja) | 圧力調理器 | |
KR960010629B1 (ko) | 가솔린엔진의 예열장치 | |
GB934843A (en) | Improvements in or relating to heating devices for vehicles | |
JPS58180388U (ja) | グロ−プラグの予熱制御装置 | |
JPS58108356U (ja) | 温風暖房器の制御装置 | |
CN2145340Y (zh) | 防爆电热取暖器 | |
US3933307A (en) | Automatic choke valve control arrangement for an internal combustion engine |