JPS5922575B2 - 金属フタロシアニン触媒の製造法 - Google Patents
金属フタロシアニン触媒の製造法Info
- Publication number
- JPS5922575B2 JPS5922575B2 JP52017033A JP1703377A JPS5922575B2 JP S5922575 B2 JPS5922575 B2 JP S5922575B2 JP 52017033 A JP52017033 A JP 52017033A JP 1703377 A JP1703377 A JP 1703377A JP S5922575 B2 JPS5922575 B2 JP S5922575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- phthalocyanine
- hours
- present
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 67
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 30
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 7
- WNKQDGLSQUASME-UHFFFAOYSA-N 4-sulfophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1C(O)=O WNKQDGLSQUASME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- -1 4-sulfophthalic acid compound Chemical class 0.000 claims description 6
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical group [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 claims description 6
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 claims description 6
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 claims description 6
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 claims description 6
- MEYVLGVRTYSQHI-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O MEYVLGVRTYSQHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- RMPQIFXEQFYSEM-UHFFFAOYSA-N triazanium;4-sulfonatophthalate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1C([O-])=O RMPQIFXEQFYSEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 claims description 3
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 8
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 8
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N cobalt phthalocyanine Chemical compound [Co+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- AENJCGVADRILGZ-UHFFFAOYSA-N diazanium;4-sulfophthalate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OS(=O)(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C(C([O-])=O)=C1 AENJCGVADRILGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006391 phthalonitrile polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- YLGQLQSDQXOIBI-UHFFFAOYSA-N (29h,31h-phthalocyaninato(2-)-n29,n30,n31,n32)platinum Chemical compound [Pt+2].[N-]1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)[N-]3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 YLGQLQSDQXOIBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloropyrimidine-5-carbonitrile Chemical class ClC1=NC=C(C#N)C(Cl)=N1 KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMJNEQWWZRSFCE-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxy-3-oxo-2-(thiophen-2-ylmethyl)propanoic acid Chemical compound CCOC(=O)C(C(O)=O)CC1=CC=CS1 PMJNEQWWZRSFCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-N Arsenic acid Chemical compound O[As](O)(O)=O DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N [N].[O] Chemical compound [N].[O] OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229940000488 arsenic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- WDEQGLDWZMIMJM-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound OCC1CC(O)CN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 WDEQGLDWZMIMJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- COUNCWOLUGAQQG-UHFFFAOYSA-N copper;hydrogen peroxide Chemical compound [Cu].OO COUNCWOLUGAQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N decane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCS VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 238000007037 hydroformylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- MCTALTNNXRUUBZ-UHFFFAOYSA-N molport-000-691-724 Chemical compound [Pd+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 MCTALTNNXRUUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000505 pernicious effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- BQFYGYJPBUKISI-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [K+].[O-][V](=O)=O BQFYGYJPBUKISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYHFIVBSNOWOCQ-UHFFFAOYSA-N selenic acid Chemical compound O[Se](O)(=O)=O QYHFIVBSNOWOCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010555 transalkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K vanadic acid Chemical compound O[V](O)(O)=O WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B47/00—Porphines; Azaporphines
- C09B47/04—Phthalocyanines abbreviation: Pc
- C09B47/06—Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
- C09B47/065—Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide having -COOH or -SO3H radicals or derivatives thereof, directly linked to the skeleton
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1805—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
- B01J31/181—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
- B01J31/1825—Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
- B01J31/183—Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B47/00—Porphines; Azaporphines
- C09B47/04—Phthalocyanines abbreviation: Pc
- C09B47/045—Special non-pigmentary uses, e.g. catalyst, photosensitisers of phthalocyanine dyes or pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/02—Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
- B01J2531/0238—Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
- B01J2531/0241—Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
- B01J2531/025—Ligands with a porphyrin ring system or analogues thereof, e.g. phthalocyanines, corroles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/50—Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
- B01J2531/56—Vanadium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/70—Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
- B01J2531/72—Manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/80—Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
- B01J2531/82—Metals of the platinum group
- B01J2531/822—Rhodium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/80—Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
- B01J2531/84—Metals of the iron group
- B01J2531/845—Cobalt
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は炭化水素留分の処理に使用する新規触媒に関す
るものであつて、特にフタロシアニン触媒の存在下にサ
ワー炭化水素留分中のメルカプタンをジスルフィドに酸
化することにより、前記の留分をスイートニングする改
良された方法に関する。
るものであつて、特にフタロシアニン触媒の存在下にサ
ワー炭化水素留分中のメルカプタンをジスルフィドに酸
化することにより、前記の留分をスイートニングする改
良された方法に関する。
炭化水素を固定床でスイートニングすることは周知であ
る。
る。
典型的な固定床式スイートニングプロセスは、米国特許
第2、988、500号明細書に開示されているが、参
考までにその内容を簡単に紹介すれば、次の通りである
。この米国特許では、サワー石油留分が、酸素及びアル
カリ性薬剤の存在下に、チヤコール担体に担持された金
属フタロシアニン触媒の固定床と接触せしめられる。固
定床式プロセスの利点は、スイートニング操作をかなり
制御することができ、しかも固定床を通るすべての炭化
水素を確実ほ処理できる点にある。液−液スイートニン
グプロセスもまた精製技術ではよく知られている。
第2、988、500号明細書に開示されているが、参
考までにその内容を簡単に紹介すれば、次の通りである
。この米国特許では、サワー石油留分が、酸素及びアル
カリ性薬剤の存在下に、チヤコール担体に担持された金
属フタロシアニン触媒の固定床と接触せしめられる。固
定床式プロセスの利点は、スイートニング操作をかなり
制御することができ、しかも固定床を通るすべての炭化
水素を確実ほ処理できる点にある。液−液スイートニン
グプロセスもまた精製技術ではよく知られている。
このプロセスでは、金属キレートがアルカリ性媒体に分
散又は溶解せしめられる。このアルカリ性媒体は炭化水
素流からメルカプタンを抽出するのに使用することがで
き、当該アルカリ性媒体は別の容器内で生起するメルカ
プタンのジスルフイドヘの酸化を経て再生される。また
別法では、炭化水素と触媒を含むアルカリ媒体と酸化剤
とを、単一の容器内で接触させることもできる。米国特
許第2、853、432号明細書は、使用可能な触媒と
アルカリ媒体の詳細を教示している。またこの特許は、
アルカリ性媒体に対するフタロシアニン触媒の溶解度を
高めるうえで、金属フタロシアニンのスルホン化誘導体
を使用することが望ましいことを教えている。固定床式
スイートニングと液−液スイートニングとの共通点は、
金属フタロシアニン触媒を使用することにある。
散又は溶解せしめられる。このアルカリ性媒体は炭化水
素流からメルカプタンを抽出するのに使用することがで
き、当該アルカリ性媒体は別の容器内で生起するメルカ
プタンのジスルフイドヘの酸化を経て再生される。また
別法では、炭化水素と触媒を含むアルカリ媒体と酸化剤
とを、単一の容器内で接触させることもできる。米国特
許第2、853、432号明細書は、使用可能な触媒と
アルカリ媒体の詳細を教示している。またこの特許は、
アルカリ性媒体に対するフタロシアニン触媒の溶解度を
高めるうえで、金属フタロシアニンのスルホン化誘導体
を使用することが望ましいことを教えている。固定床式
スイートニングと液−液スイートニングとの共通点は、
金属フタロシアニン触媒を使用することにある。
金属フタロシアニンの調製方法は数多く知られている。
そうした方法の一つは、不活性な有機溶剤中で金属水酸
化物をキノリンと接触させ、次いでフタロニトリルを含
有する溶液を添加して所望のフタロシアニン化合物を得
ることからなる。この金属フタロシアニンは米国特許第
3,3,93,200号及び同第3,252,992号
のような各種の手法でハロゲン化することができる。ま
た米国特許第3,074,958号明細書には、フタル
酸、尿素又は窒素供与体、金属供与体及び塩化アンモニ
ウムを含む混合物を加熱して金属フタロシアニン化合物
の収率を改善する方法が記載されている。金属フタロシ
アニンを可溶化することは、特にこれを液一液スイート
ニングプロセスに使用する場合に有用であるため、金属
フタロシアニンのスルホン化誘導体を調製する研究が、
従前から数多くなされている。
そうした方法の一つは、不活性な有機溶剤中で金属水酸
化物をキノリンと接触させ、次いでフタロニトリルを含
有する溶液を添加して所望のフタロシアニン化合物を得
ることからなる。この金属フタロシアニンは米国特許第
3,3,93,200号及び同第3,252,992号
のような各種の手法でハロゲン化することができる。ま
た米国特許第3,074,958号明細書には、フタル
酸、尿素又は窒素供与体、金属供与体及び塩化アンモニ
ウムを含む混合物を加熱して金属フタロシアニン化合物
の収率を改善する方法が記載されている。金属フタロシ
アニンを可溶化することは、特にこれを液一液スイート
ニングプロセスに使用する場合に有用であるため、金属
フタロシアニンのスルホン化誘導体を調製する研究が、
従前から数多くなされている。
そして染料及び顔料としても前記のスルホン化誘導体は
有用であることも、金属フタロシアニンに関して幾多の
研究が行なわれた一因である。金属フタロシアニンのス
ルホン化誘導体を得る方法としては、僅かに二つの基本
的な方法が知られているに過ぎない。
有用であることも、金属フタロシアニンに関して幾多の
研究が行なわれた一因である。金属フタロシアニンのス
ルホン化誘導体を得る方法としては、僅かに二つの基本
的な方法が知られているに過ぎない。
その最も古典的な方法はオレウム(01eum)中での
スルホン化である。スルホン化法の一例は英国特許第5
03,029号明細書に見られるが、そこには銅フタロ
シアニンを調製後、これを硫酸と反応させて硫酸化物を
称する生成物を得る方法が教示されている。ケミカルア
ブストラクト、第71巻(1969)、第103153
0欄には、セキグチ等が4−スルホン化銅フタロシアニ
ンの調製法を開示しているが、そこではまずフタロシア
ニンを製造し、次いでこれをオレウム又は硫酸中でスル
ホン化してテトラスルホネートを得ている。
スルホン化である。スルホン化法の一例は英国特許第5
03,029号明細書に見られるが、そこには銅フタロ
シアニンを調製後、これを硫酸と反応させて硫酸化物を
称する生成物を得る方法が教示されている。ケミカルア
ブストラクト、第71巻(1969)、第103153
0欄には、セキグチ等が4−スルホン化銅フタロシアニ
ンの調製法を開示しているが、そこではまずフタロシア
ニンを製造し、次いでこれをオレウム又は硫酸中でスル
ホン化してテトラスルホネートを得ている。
J.Chem.SOc.CA).90(1963)では
デイ(Day)が、硫酸又はオレウム中でのスルホン化
によつて、コバルトフタロシアニンからコバルトフタロ
シアニンテトラスルホネートを調製することを記してい
る。
デイ(Day)が、硫酸又はオレウム中でのスルホン化
によつて、コバルトフタロシアニンからコバルトフタロ
シアニンテトラスルホネートを調製することを記してい
る。
またZH.OrganicheskOiKhem.,9
,l822〜1830(1973)では、ポリゼンコバ
等(BOrisenkOva−Etal)が)金属粉と
フタロニトリルとの反応によつてフタロシアニンを製造
することを記している。このフタロシアニンはニトロベ
ンゼンを溶剤として製造さわ、オレウムを用いてスルホ
ン化される。フタロシアニンのスルホン化誘導体を製造
する第二の方法は、硫黄を既に含んだ反応物でフタロシ
アニンを調製する方法である。
,l822〜1830(1973)では、ポリゼンコバ
等(BOrisenkOva−Etal)が)金属粉と
フタロニトリルとの反応によつてフタロシアニンを製造
することを記している。このフタロシアニンはニトロベ
ンゼンを溶剤として製造さわ、オレウムを用いてスルホ
ン化される。フタロシアニンのスルホン化誘導体を製造
する第二の方法は、硫黄を既に含んだ反応物でフタロシ
アニンを調製する方法である。
この方法では調製されたフタロシアニンが自動的にスル
ホン化されたフタロシアニンである。基本的には、本発
明の触媒はこの第二方法に属する手法で調製されるもの
であつて、硫黄含有反応物からスルホン化されたフタロ
シアニンを製造するものである。本発明を詳述する前に
、最も近接した従来公知の方法を説明してみよう。日本
化学雑誌、79,396〜9(1958)に於て、フク
ダはフタロシアニンテトラスルホネートの様々な調製法
を紹介している。フクダは基本的にはトリ−アンモニウ
ム−4−スルホフタレートを使用してデトラスルホネー
トを調製する。そして反応物を240℃で反応させるこ
とを教示している。フクダ法には様々な改良法が提案さ
れており、例えば、InOrg.Chem.4,467
〜71(1965),Bid,472−5に示されるウ
ェハー及びブシユ(WebberandBusch)の
改良法では、ニトロベンゼンを溶媒として使用する。
ホン化されたフタロシアニンである。基本的には、本発
明の触媒はこの第二方法に属する手法で調製されるもの
であつて、硫黄含有反応物からスルホン化されたフタロ
シアニンを製造するものである。本発明を詳述する前に
、最も近接した従来公知の方法を説明してみよう。日本
化学雑誌、79,396〜9(1958)に於て、フク
ダはフタロシアニンテトラスルホネートの様々な調製法
を紹介している。フクダは基本的にはトリ−アンモニウ
ム−4−スルホフタレートを使用してデトラスルホネー
トを調製する。そして反応物を240℃で反応させるこ
とを教示している。フクダ法には様々な改良法が提案さ
れており、例えば、InOrg.Chem.4,467
〜71(1965),Bid,472−5に示されるウ
ェハー及びブシユ(WebberandBusch)の
改良法では、ニトロベンゼンを溶媒として使用する。
フクダ法の別の改良法は、KinetKatal,旦,
1325〜30(1967)にクンド(KundO)等
が紹介しており、そこでは200〜210℃で6時間の
溶融又は乾燥状態の反応が教示さわている。クンドは彼
の触媒がシステインをシスチンに転化させ得ることを記
している。この反応はアミノ酸を含む生物学系で生起す
るものであるが、メルカプタンがジスルフイドに転化す
る一例である。プリズワルスカーボニイカ(Przyw
arska一BOniecka)は、ROcz.Che
m.4l,l7O3〜10(1967)に於て、フクダ
法に類似したスルホン化フタロシアニンの調製法を開示
しているが、その方法では最高反応温度が240℃であ
るとさね、金属もレニウムである。
1325〜30(1967)にクンド(KundO)等
が紹介しており、そこでは200〜210℃で6時間の
溶融又は乾燥状態の反応が教示さわている。クンドは彼
の触媒がシステインをシスチンに転化させ得ることを記
している。この反応はアミノ酸を含む生物学系で生起す
るものであるが、メルカプタンがジスルフイドに転化す
る一例である。プリズワルスカーボニイカ(Przyw
arska一BOniecka)は、ROcz.Che
m.4l,l7O3〜10(1967)に於て、フクダ
法に類似したスルホン化フタロシアニンの調製法を開示
しているが、その方法では最高反応温度が240℃であ
るとさね、金属もレニウムである。
そしてここではメルカプタンの酸化について研究されて
いない。メルカプタン転化用の改良された触媒を開発せ
んとして、本発明者は、より優わたメルカプタン転化プ
ロセスの発見を目差し、またそのプロセスで使用する触
媒のより優れた製造法の発&゜を目差して先人が行なつ
た研究を検討した。既往の触媒調製法は必ずしも満足で
きるものではない。何故なら、オレウム又は硫酸中での
触媒の調製は面倒であるばかりでなく、危険な試薬(硫
酸)を使用する必要があり、また反応生成物は使用に先
立つて精製しなければならないからである。さらにまた
、オレウム又は硫酸内でのスルホン化を経由して調製さ
れるフタロシアニン触媒のスルホン化誘導体の触媒活性
は、望ましい程には高くない。テトラスルホネートを製
造する別の一般法は、一般にフクダ法と称せられるが、
この方法は硫酸を使用しなくてよい点で、また精製工程
を省略できる点で、直接スルホン化を凌ぐ方法である。
しかし、残念ながら、フクダ法で調製される触媒は、メ
ルカプタンの転化反応に対し、希望する程活性ではない
。而して本発明者は、直接スルホン化法に認められる面
倒さを避け、しかも直接スルホン化法及びフクダ法の何
れよりも高活性な触媒を調製できる方法について研究を
行ない、ここに本発明を完成した。
いない。メルカプタン転化用の改良された触媒を開発せ
んとして、本発明者は、より優わたメルカプタン転化プ
ロセスの発見を目差し、またそのプロセスで使用する触
媒のより優れた製造法の発&゜を目差して先人が行なつ
た研究を検討した。既往の触媒調製法は必ずしも満足で
きるものではない。何故なら、オレウム又は硫酸中での
触媒の調製は面倒であるばかりでなく、危険な試薬(硫
酸)を使用する必要があり、また反応生成物は使用に先
立つて精製しなければならないからである。さらにまた
、オレウム又は硫酸内でのスルホン化を経由して調製さ
れるフタロシアニン触媒のスルホン化誘導体の触媒活性
は、望ましい程には高くない。テトラスルホネートを製
造する別の一般法は、一般にフクダ法と称せられるが、
この方法は硫酸を使用しなくてよい点で、また精製工程
を省略できる点で、直接スルホン化を凌ぐ方法である。
しかし、残念ながら、フクダ法で調製される触媒は、メ
ルカプタンの転化反応に対し、希望する程活性ではない
。而して本発明者は、直接スルホン化法に認められる面
倒さを避け、しかも直接スルホン化法及びフクダ法の何
れよりも高活性な触媒を調製できる方法について研究を
行ない、ここに本発明を完成した。
すなわち、本発明は4−スルホフタル酸系化合物と金属
塩と尿素と水とを、255〜325℃で1/2〜10時
間反応させることからなる触媒の調製法を提供する。
塩と尿素と水とを、255〜325℃で1/2〜10時
間反応させることからなる触媒の調製法を提供する。
本発明は様々な原料から硫黄含有化合物を除去乃至は転
化する改良された方法を製油業者乃至は薬品製造業者に
提供する。
化する改良された方法を製油業者乃至は薬品製造業者に
提供する。
最も悪質な硫黄含有化合物の一つはメルカプタンである
。
。
メルカプタンのタイプは原料のタイプによつて変化する
。天然ガス中にはメチルメルカプタン又はエチルメルカ
プタンが存在する可能性がある。重質の原油又はケロセ
ンにはターシヤリードデシルメカプタン又はチオフエノ
ールの如き芳香族メルカプタンが存在する可能性がある
。本発明の触媒を利用すれば、異なつた種類のメルカプ
タンを除去乃至は転化させることができる。もう一つの
邪魔な硫黄含有化合物は硫化水素である。硫化水素は、
原油の精製、薬品製造又はスチール製造に際して生成さ
れる。本発明の触媒を使用すれば、酸化によつて硫化水
素を効率よく元素状硫黄に転化させることができる。ま
た本発明は金属フタロシアニン触媒の製造業者に、所望
の触媒を得るうえで、より一層便利な触媒調製法を提供
するものである〇新触媒の実利は、硫黄化合物の酸化反
応にこれを触媒として使用することにある。
。天然ガス中にはメチルメルカプタン又はエチルメルカ
プタンが存在する可能性がある。重質の原油又はケロセ
ンにはターシヤリードデシルメカプタン又はチオフエノ
ールの如き芳香族メルカプタンが存在する可能性がある
。本発明の触媒を利用すれば、異なつた種類のメルカプ
タンを除去乃至は転化させることができる。もう一つの
邪魔な硫黄含有化合物は硫化水素である。硫化水素は、
原油の精製、薬品製造又はスチール製造に際して生成さ
れる。本発明の触媒を使用すれば、酸化によつて硫化水
素を効率よく元素状硫黄に転化させることができる。ま
た本発明は金属フタロシアニン触媒の製造業者に、所望
の触媒を得るうえで、より一層便利な触媒調製法を提供
するものである〇新触媒の実利は、硫黄化合物の酸化反
応にこれを触媒として使用することにある。
例えば臭いのあるメルカプタン化合物のジスルフイドへ
の転化又は有毒な硫化水素ガスの元素状硫黄への転化に
、本発明の触媒は使用される。この触媒はまた、電気化
学反応、生化学反応、ハイドロホルミル化反応、リホー
ミング、アル千ル化、トランスアルキル化、デイールス
アルダ一反応、シクロアルキル化、脱水素化、脱水素環
化、各種の有機化合物のケトン及びカルボン酸への酸化
、無機又は有機化合物の水溶液又は有機溶媒溶液中での
還元などにも使用することができる。本発明の触媒をメ
ルカプタンの転化に使用する場合、その処理条件にはO
〜500℃の温度と1〜100気圧(絶対)、好ましく
は液相を充分に保持できる圧力が包含される。
の転化又は有毒な硫化水素ガスの元素状硫黄への転化に
、本発明の触媒は使用される。この触媒はまた、電気化
学反応、生化学反応、ハイドロホルミル化反応、リホー
ミング、アル千ル化、トランスアルキル化、デイールス
アルダ一反応、シクロアルキル化、脱水素化、脱水素環
化、各種の有機化合物のケトン及びカルボン酸への酸化
、無機又は有機化合物の水溶液又は有機溶媒溶液中での
還元などにも使用することができる。本発明の触媒をメ
ルカプタンの転化に使用する場合、その処理条件にはO
〜500℃の温度と1〜100気圧(絶対)、好ましく
は液相を充分に保持できる圧力が包含される。
使用可能な酸化剤としては純酸素の外、酸素一窒素混合
物(空気)などのような他のガスと混合された酸素が挙
げられる。転化される硫黄化合物は純粋な形でも、石油
原料もしくは石油留分との混合物の形でもよく、また水
性供給流もしくはアルカリ一水性供給流との混合物の形
でも差支えない。
物(空気)などのような他のガスと混合された酸素が挙
げられる。転化される硫黄化合物は純粋な形でも、石油
原料もしくは石油留分との混合物の形でもよく、また水
性供給流もしくはアルカリ一水性供給流との混合物の形
でも差支えない。
石油系炭化水素中のメルカプタンは1〜19ケの炭素原
子を有する。この炭化水素中に存在する他のメルカプタ
ン化合物は、チオフエノール又は置換チオフエノールの
如き芳香族メルカプタンと取扱いの面倒なターシヤリー
ドデシルメルカプタンの如き分枝鎖脂肪族メルカプタン
である。その他の硫黄含有化合物は、水性溶液中の硫化
水素、例えば水又は水酸化ナトリウムもしくはカルシウ
ム中の硫化水素である。好ましい態様では、硫黄化合物
はPH8〜14、好ましくは11〜14のアルカリ性媒
体中で転化する。触媒は例えばチヤコールその他の担体
に分散させることもできれば、アルカリ性液状媒体中に
分散させることもできる。アルカリ性媒体としては、通
常の処理プロセスで使用される通常のアルカリ性媒体が
何れも使用可能である。
子を有する。この炭化水素中に存在する他のメルカプタ
ン化合物は、チオフエノール又は置換チオフエノールの
如き芳香族メルカプタンと取扱いの面倒なターシヤリー
ドデシルメルカプタンの如き分枝鎖脂肪族メルカプタン
である。その他の硫黄含有化合物は、水性溶液中の硫化
水素、例えば水又は水酸化ナトリウムもしくはカルシウ
ム中の硫化水素である。好ましい態様では、硫黄化合物
はPH8〜14、好ましくは11〜14のアルカリ性媒
体中で転化する。触媒は例えばチヤコールその他の担体
に分散させることもできれば、アルカリ性液状媒体中に
分散させることもできる。アルカリ性媒体としては、通
常の処理プロセスで使用される通常のアルカリ性媒体が
何れも使用可能である。
通常は低廉であることから水酸化ナトリウムが使用され
る。本発明の要点は反応帯域の操作にあり、当該帯域に
於て触媒前駆物は255〜325℃に保持される。
る。本発明の要点は反応帯域の操作にあり、当該帯域に
於て触媒前駆物は255〜325℃に保持される。
圧力は液相操作が充分維持される圧力にあり、反応時間
は反応が平衡に到達する1/2〜〜10時間の範囲内に
ある。温度を徐々に上昇させて255〜325℃にする
のも本発明の一態様であるが、本発明者の経験では、メ
ルカプタンに対する酸化活性を最大にしたい場合には、
この方法は好ましくない。
は反応が平衡に到達する1/2〜〜10時間の範囲内に
ある。温度を徐々に上昇させて255〜325℃にする
のも本発明の一態様であるが、本発明者の経験では、メ
ルカプタンに対する酸化活性を最大にしたい場合には、
この方法は好ましくない。
しかしながら、例えば120〜150℃で1/2〜2時
間加熱後、150〜250℃で1/2〜2時間加熱する
如く、予め低温度で加熱し、しかる後本発明の温度範囲
で加熱することも可能である。所定の温度たる255〜
325℃に緩慢に昇温させることは、相変化又は化学反
応で生ずるガス状物質を除去させるうえで好ましいこと
がある。従来法が低温を採用しているのとは対照的に、
255℃以上の温度で何が生起するのか、本発明者は完
全には理解できないが、少なくとも従来法とは別な生成
物が得られることだけは確認している。フタロシアニン
のスルホン化誘導体について従来行なわれた研究が、何
れも上記の如き高い温度では行なわれていないことは意
外である。上記の物質は比較的高い温度に於て自動灰化
する傾向を持つために、殆どの研究者は240℃を越え
る温度を避けていた。255℃より低い温度での操作で
は、メルカプタンの酸化反応に対して高い触媒活性を示
すような望ましい生成物を充分には生成し得ないであろ
う。
間加熱後、150〜250℃で1/2〜2時間加熱する
如く、予め低温度で加熱し、しかる後本発明の温度範囲
で加熱することも可能である。所定の温度たる255〜
325℃に緩慢に昇温させることは、相変化又は化学反
応で生ずるガス状物質を除去させるうえで好ましいこと
がある。従来法が低温を採用しているのとは対照的に、
255℃以上の温度で何が生起するのか、本発明者は完
全には理解できないが、少なくとも従来法とは別な生成
物が得られることだけは確認している。フタロシアニン
のスルホン化誘導体について従来行なわれた研究が、何
れも上記の如き高い温度では行なわれていないことは意
外である。上記の物質は比較的高い温度に於て自動灰化
する傾向を持つために、殆どの研究者は240℃を越え
る温度を避けていた。255℃より低い温度での操作で
は、メルカプタンの酸化反応に対して高い触媒活性を示
すような望ましい生成物を充分には生成し得ないであろ
う。
本発明の反応温度を低温に置き換えて製造される生成物
は、その化学的性質が従来触媒と、例えばフクダ乃至は
クンド等の触媒と極めて近似したものとなる。325℃
を越える温度での操作は、原料物質が間違いなく自動灰
化してしまうため、不可能であると考えられる。
は、その化学的性質が従来触媒と、例えばフクダ乃至は
クンド等の触媒と極めて近似したものとなる。325℃
を越える温度での操作は、原料物質が間違いなく自動灰
化してしまうため、不可能であると考えられる。
310〜325℃の温度での操作は、混合物から酸,素
ガスが逃げぬよう入念に注意した場合、又は過剰の水と
圧力を加えた場合に限り可能である。
ガスが逃げぬよう入念に注意した場合、又は過剰の水と
圧力を加えた場合に限り可能である。
反応は促進剤によつて促進させることができる。促進剤
としては、例えばホウ酸、クロム酸アンモニウム、酸化
第二クロム、セレン酸、塩化アンモニウム、塩化第二鉄
、バナジン酸カリウム、バナジン酸、一酸化鉛、二酸化
銅、ヒ酸、酸化アンチモン、酸化モリブデン、ホスホモ
リブデン酸、モリブデン酸、モリブデン酸アンモニウム
などがある。本発明で使用される4−スルホフタル酸系
化合物には、4−スルホフタル酸と酸塩の如きその誘導
体が包含される。
としては、例えばホウ酸、クロム酸アンモニウム、酸化
第二クロム、セレン酸、塩化アンモニウム、塩化第二鉄
、バナジン酸カリウム、バナジン酸、一酸化鉛、二酸化
銅、ヒ酸、酸化アンチモン、酸化モリブデン、ホスホモ
リブデン酸、モリブデン酸、モリブデン酸アンモニウム
などがある。本発明で使用される4−スルホフタル酸系
化合物には、4−スルホフタル酸と酸塩の如きその誘導
体が包含される。
この4−スルホフタル酸塩の典型例としては、4−スル
ホフタル酸トリアンモニウムを挙げることができる。本
発明の金属塩は周期律表第族の金属塩が何れも使用可能
であるが、一般には硫酸コバルト、硫酸コバルト七水塩
が使用さわる。
ホフタル酸トリアンモニウムを挙げることができる。本
発明の金属塩は周期律表第族の金属塩が何れも使用可能
であるが、一般には硫酸コバルト、硫酸コバルト七水塩
が使用さわる。
第族金属以外でも、バナジウム、クロム、モリブデン、
タングステン、ジルコニウム、スカンジウム、チタニウ
ム、マンガン及び亜鉛から選ばれる金属塩は本発明で使
用できると考えられる。金属フタロシアニン触媒中の金
属は、反応過程で金属粉乃至は金属ダストなどより形成
される金属塩から導くこともできる。本発明の方法で調
製される金属フタロシアニン化合物は、スルホン化され
た鉄フタロシアニン、コバルトフタロシアニン、ニツケ
ルフタロシアニン、パラジウムフタロシアニン、ロジウ
ムフタロシアニン、ルテニウムフタロシアニン、オスミ
ウムフタロシアニン、イリジウムフタロシアニン、白金
フタロシアニン、パナジウムフタロシアニン、マンガン
フタロシアニンなどを含む。
タングステン、ジルコニウム、スカンジウム、チタニウ
ム、マンガン及び亜鉛から選ばれる金属塩は本発明で使
用できると考えられる。金属フタロシアニン触媒中の金
属は、反応過程で金属粉乃至は金属ダストなどより形成
される金属塩から導くこともできる。本発明の方法で調
製される金属フタロシアニン化合物は、スルホン化され
た鉄フタロシアニン、コバルトフタロシアニン、ニツケ
ルフタロシアニン、パラジウムフタロシアニン、ロジウ
ムフタロシアニン、ルテニウムフタロシアニン、オスミ
ウムフタロシアニン、イリジウムフタロシアニン、白金
フタロシアニン、パナジウムフタロシアニン、マンガン
フタロシアニンなどを含む。
以上列記した4−スルホフタル酸塩、金属塩、促進剤、
硫黄含有化合物、アルカリ反応媒体並びにアンモニウム
供与化合物は、何れも本発明で使用可能な典型的な化合
物を例示したものに過ぎず、本発明はこれらに限定され
ることはない。
硫黄含有化合物、アルカリ反応媒体並びにアンモニウム
供与化合物は、何れも本発明で使用可能な典型的な化合
物を例示したものに過ぎず、本発明はこれらに限定され
ることはない。
本発明による触媒調製は回分法及び連続法の何れでも行
なうことができる。
なうことができる。
連続法では、適当な温度及び圧力に維持されたプラグフ
ロー反応器、連続式攪拌槽反応器又はこれらを組合わせ
た型式の反応器内で、所望の触媒物質が形成される−の
に充分な時間、反応物が相互に接触する。また下記の実
施例で示されるような回分法又はその改良法も本発明で
は採用することができる。硫黄含有化合物の処理は適当
な如何なる方法でも実施することができ、この処理も回
分法又は連続法の何れでも差支えない。
ロー反応器、連続式攪拌槽反応器又はこれらを組合わせ
た型式の反応器内で、所望の触媒物質が形成される−の
に充分な時間、反応物が相互に接触する。また下記の実
施例で示されるような回分法又はその改良法も本発明で
は採用することができる。硫黄含有化合物の処理は適当
な如何なる方法でも実施することができ、この処理も回
分法又は連続法の何れでも差支えない。
米国特許第2988500号のような連続法、すなわち
固定床式処理プロセスは、メルカプタン含有供給原料を
処理する場合に採用できる。しかし、本発明の触媒はア
ルカリ性媒体に溶けやすい。この易溶解性は液一液スイ
ートニングプロセスに於て一層有益である。何故なら、
このプロセスによれば触媒を完全に使用できるからであ
る。液相操作での触媒の使用法は、米国特許第2,85
3,432号及び同2,822,224号に教示されて
いる。例1(比較例) 本例ではフクダ法によつて触媒を調製した。
固定床式処理プロセスは、メルカプタン含有供給原料を
処理する場合に採用できる。しかし、本発明の触媒はア
ルカリ性媒体に溶けやすい。この易溶解性は液一液スイ
ートニングプロセスに於て一層有益である。何故なら、
このプロセスによれば触媒を完全に使用できるからであ
る。液相操作での触媒の使用法は、米国特許第2,85
3,432号及び同2,822,224号に教示されて
いる。例1(比較例) 本例ではフクダ法によつて触媒を調製した。
ビーカ一内で20.09(0.067モル)の4−スル
ホフタル酸アンモニウムと30.09(0.5モル)の
尿素と5.319(0.0189モル)の硫酸コバルト
七水塩と0.3f!のモリブデン酸アンモニウムと30
.09の水とを混合した。この混合物を大気圧下に6時
間で120℃から220℃に加熱した。次いで反応混合
物を冷却し、粉末状物質に粉砕した。これを触媒Aと呼
ぶ。この触媒のメルカプタン酸化活性を、酸素の存在下
にチオフエノールを対応するジスルフイドに転化させる
ことによりテストした。
ホフタル酸アンモニウムと30.09(0.5モル)の
尿素と5.319(0.0189モル)の硫酸コバルト
七水塩と0.3f!のモリブデン酸アンモニウムと30
.09の水とを混合した。この混合物を大気圧下に6時
間で120℃から220℃に加熱した。次いで反応混合
物を冷却し、粉末状物質に粉砕した。これを触媒Aと呼
ぶ。この触媒のメルカプタン酸化活性を、酸素の存在下
にチオフエノールを対応するジスルフイドに転化させる
ことによりテストした。
テストでは、22℃、酸素圧1気圧の下で1.289の
チオフエノールを使用した。1.289のチオフエノー
ルを対応するジスルフイドに転化させるのに要した時間
は、37.5分であつた。
チオフエノールを使用した。1.289のチオフエノー
ルを対応するジスルフイドに転化させるのに要した時間
は、37.5分であつた。
例(比較例)
本例はクンドが提案したフクダ法の改良法とも言うべき
方法によつて触媒を製造する例を示す。
方法によつて触媒を製造する例を示す。
この方法の一例たる乾燥溶融法では、3029の4−ス
ルホフタル酸トリアンモニウムと9769の尿素と14
29の硫酸コバルト七水塩と0.59のモリブデン酸ア
ンモニウムとが混合される。この混合物から4509を
秤取し、これを容量21の容器に人れた後、220〜2
35℃で4.75時間加熱する。次いで反応生成物を冷
却して反応器から取り出し、活性テストを行なう前に粉
砕した。これを触媒Bとした。この触媒のメルカプタン
酸化活性を、酸素の存在下にチオフエノールを対応する
ジスルフイドに転化させることによつてテストした。
ルホフタル酸トリアンモニウムと9769の尿素と14
29の硫酸コバルト七水塩と0.59のモリブデン酸ア
ンモニウムとが混合される。この混合物から4509を
秤取し、これを容量21の容器に人れた後、220〜2
35℃で4.75時間加熱する。次いで反応生成物を冷
却して反応器から取り出し、活性テストを行なう前に粉
砕した。これを触媒Bとした。この触媒のメルカプタン
酸化活性を、酸素の存在下にチオフエノールを対応する
ジスルフイドに転化させることによつてテストした。
1.28f!のチオフエノールを対応するジスルフイド
に転化させるのに要する時間は29分であつたO例 本例では、209(0.67モル)の4−スルホフタル
酸トリアンモニウムと30.09(0.5モル)の尿素
と5.319(0.0189モル)の硫酸コバルト七水
塩と3.09のモリブデン酸アンモニウムと30.09
の水とを、ビーカ一内で混合して触媒を調製した。
に転化させるのに要する時間は29分であつたO例 本例では、209(0.67モル)の4−スルホフタル
酸トリアンモニウムと30.09(0.5モル)の尿素
と5.319(0.0189モル)の硫酸コバルト七水
塩と3.09のモリブデン酸アンモニウムと30.09
の水とを、ビーカ一内で混合して触媒を調製した。
反応混合物はサンドバス中に於て160〜170℃で2
時間、210〜220℃で2時間加熱し、しかる後26
0〜270℃で2時間加熱した。次いで生成物を冷却し
たところ、当該物質の色はブルーブラツクであつた。こ
れを粉砕して触媒Cとした。この触媒を用いた場合のチ
オフエノール転化時間は25分であつた。
時間、210〜220℃で2時間加熱し、しかる後26
0〜270℃で2時間加熱した。次いで生成物を冷却し
たところ、当該物質の色はブルーブラツクであつた。こ
れを粉砕して触媒Cとした。この触媒を用いた場合のチ
オフエノール転化時間は25分であつた。
念のため、当該触媒の複製品を調製してテストしたとこ
ろ、そのチオフエノール転化時間は22分であつた。例 本例は、本発明による触媒製造法の好ましい一例を示す
。
ろ、そのチオフエノール転化時間は22分であつた。例 本例は、本発明による触媒製造法の好ましい一例を示す
。
209の4−スルホフタル酸トリアンモニウムと5.3
19の硫酸コバルト七水塩と309の尿素と0.3gの
モリブデン酸アンモニウムと309の水とを共に撹拌し
た後、約265℃に4.5時間加熱した。
19の硫酸コバルト七水塩と309の尿素と0.3gの
モリブデン酸アンモニウムと309の水とを共に撹拌し
た後、約265℃に4.5時間加熱した。
この触媒(触媒D)のチオフエノール転化時間は20分
であつた。例v 本例は、本発明に係る触媒製造法の最良法を示す。
であつた。例v 本例は、本発明に係る触媒製造法の最良法を示す。
上記の例で用いたのと同じ試薬を攪拌し、270℃に5
時間加熱した。この触媒(触媒E)のチオフエノール転
化時間は15分であつた。以上の実験から明らかな通り
、本発明によれば従来の触媒調製法によつて得られる触
媒よりも著しくメルカプタン転化活性の高い触媒が、オ
レウム中での直接スルホン化法の如き危険性と面倒さを
伴うことなく、製造することができる。本発明の触媒が
如何に高活性であるかは、本発明の触媒(触媒E)と同
程度のメルカプタン転化率を達成するためには、従来触
媒(触媒B)は約2倍(29/15)もの時間を必要と
することからも理解される。例 本例では、226kgのコバルトフタロシアニンテトラ
スルホネートが製造される。
時間加熱した。この触媒(触媒E)のチオフエノール転
化時間は15分であつた。以上の実験から明らかな通り
、本発明によれば従来の触媒調製法によつて得られる触
媒よりも著しくメルカプタン転化活性の高い触媒が、オ
レウム中での直接スルホン化法の如き危険性と面倒さを
伴うことなく、製造することができる。本発明の触媒が
如何に高活性であるかは、本発明の触媒(触媒E)と同
程度のメルカプタン転化率を達成するためには、従来触
媒(触媒B)は約2倍(29/15)もの時間を必要と
することからも理解される。例 本例では、226kgのコバルトフタロシアニンテトラ
スルホネートが製造される。
0.1kgのモリブデン酸と73kgの硫酸コバルトを
、4−スルホフタル酸の50wt%溶液465kg中に
溶解させる。
、4−スルホフタル酸の50wt%溶液465kg中に
溶解させる。
次に315kgの尿素を加えて溶解させる。この溶液を
皿に入れてオーブンに移す。反応温度はまず(a)17
7℃で2時間、そして(b)218℃で2時間、さらに
(c)260℃で4時間とした。次にオーブンを冷却し
て皿を取り出し、生成物を粉砕して包装した0この触媒
(触媒F)のチオフエノール転化時間は15分であつた
。例はコバルトフタロシアニンテトラスルホネート触媒
を商業的規模で製造する場合の手法を示すものである。
皿に入れてオーブンに移す。反応温度はまず(a)17
7℃で2時間、そして(b)218℃で2時間、さらに
(c)260℃で4時間とした。次にオーブンを冷却し
て皿を取り出し、生成物を粉砕して包装した0この触媒
(触媒F)のチオフエノール転化時間は15分であつた
。例はコバルトフタロシアニンテトラスルホネート触媒
を商業的規模で製造する場合の手法を示すものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 4−スルホフタル酸及び4−スルホフタル酸トリア
ンモニウムから選ばれる4−スルホフタル酸系化合物と
、硫酸コバルト及び硫酸コバルト七水塩から選ばれる金
属塩と、尿素と、水との混合物を255〜325℃で1
/2〜10時間反応させることからなる金属フタロシア
ニン触媒の製造法。 2 反応が促進剤の存在下に行なわれる特許請求の範囲
第1項記載の触媒製造法。 3 促進剤がモリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸
及びホウ酸から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の触
媒製造法。 4 混合物を225〜325℃で1/2〜10時間加熱
する前に、まず120〜150℃で1/2〜2時間加熱
し、次いで150〜250℃で1/2〜2時間加熱する
特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項記載の触
媒製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/659,394 US4048097A (en) | 1976-02-19 | 1976-02-19 | Sulfonated metal phthalocyanine catalyst |
US000000659394 | 1976-02-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52101684A JPS52101684A (en) | 1977-08-25 |
JPS5922575B2 true JPS5922575B2 (ja) | 1984-05-28 |
Family
ID=24645225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52017033A Expired JPS5922575B2 (ja) | 1976-02-19 | 1977-02-18 | 金属フタロシアニン触媒の製造法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4048097A (ja) |
JP (1) | JPS5922575B2 (ja) |
AU (1) | AU504780B2 (ja) |
BE (1) | BE851605A (ja) |
BR (1) | BR7701049A (ja) |
CA (1) | CA1103240A (ja) |
DE (1) | DE2706516C3 (ja) |
ES (1) | ES456012A1 (ja) |
FR (1) | FR2341363A1 (ja) |
GB (1) | GB1569356A (ja) |
IN (1) | IN155270B (ja) |
IT (1) | IT1115501B (ja) |
MX (1) | MX143797A (ja) |
PT (1) | PT66161B (ja) |
SE (1) | SE436697B (ja) |
SU (1) | SU673152A3 (ja) |
YU (1) | YU39380B (ja) |
ZA (1) | ZA77693B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4088569A (en) * | 1976-02-24 | 1978-05-09 | Uop Inc. | Mercaptan oxidation in a liquid hydrocarbon with a metal phthalocyanine catalyst |
FR2431481A1 (fr) * | 1978-07-19 | 1980-02-15 | Uop Inc | Procede de carbonylation d'alcools, catalyse par une phtalocyanine metallique et des activateurs |
JPS58189964A (ja) * | 1982-04-06 | 1983-11-05 | Toshiba Battery Co Ltd | 電池 |
CH657864A5 (de) * | 1984-02-17 | 1986-09-30 | Ciba Geigy Ag | Wasserloesliche phthalocyaninverbindungen und deren verwendung als photoaktivatoren. |
EP0253890B1 (en) * | 1985-12-24 | 1993-02-24 | Daiwaboseki Kabushikikaisha | Deodorant bedding |
US4753722A (en) * | 1986-06-17 | 1988-06-28 | Merichem Company | Treatment of mercaptan-containing streams utilizing nitrogen based promoters |
US4721813A (en) * | 1986-08-25 | 1988-01-26 | Phillips Petroleum Company | Method for the oxidation of mercaptoalkanols to dithiodiglycols |
DE3703837A1 (de) * | 1987-02-07 | 1988-08-18 | Basf Ag | Verfahren zum katalytischen abbau von oxidierbaren organischen und anorganischen verbindungen in waessern |
DE3816952A1 (de) * | 1988-05-18 | 1989-11-23 | Inst Kinetika I Kataliz | Katalysator zur oxydation von mercaptanen zu disulfiden und verfahren zu seiner herstellung |
US5683574A (en) * | 1994-08-08 | 1997-11-04 | Chevron U.S.A. Inc. | Method for the extraction of low molecular weight mercaptans from petroleum and gas condensates |
US5698103A (en) * | 1996-10-04 | 1997-12-16 | Uop | Extraction of water-soluble metal chelates used as catalysts in sweetening sour hydrocarbon feedstocks |
DE10323839B3 (de) * | 2003-05-23 | 2004-10-21 | Thioplast Chemicals Gmbh & Co.Kg | Oxidation von Mercaptoethanol |
US7223332B1 (en) | 2003-10-21 | 2007-05-29 | Uop Llc | Reactor and process for mercaptan oxidation and separation in the same vessel |
EP2522699B1 (en) * | 2006-12-22 | 2014-07-02 | Dow Global Technologies LLC | Sweetening process for hydrocarbons |
CN103031141B (zh) * | 2011-09-29 | 2015-11-25 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种脱除轻质石油产品中硫醇的方法 |
PL3080079T3 (pl) * | 2013-12-11 | 2018-12-31 | Basf Se | Utlenianie 2-merkaptoetanolu |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE535707A (ja) * | 1954-02-17 | |||
US2950286A (en) * | 1958-06-30 | 1960-08-23 | Du Pont | Basic dye salts of polysulfonated phthalocyanines and process of producing the same |
US2988500A (en) * | 1959-03-13 | 1961-06-13 | Universal Oil Prod Co | Treatment of hydrocarbon distillates |
US3230180A (en) * | 1963-02-07 | 1966-01-18 | Universal Oil Prod Co | Metal phthalocyanine catalyst preparation |
US3565959A (en) * | 1968-05-24 | 1971-02-23 | Nippon Oil Co Ltd | Process for oxidizing mercaptans to disulfides |
US3954876A (en) * | 1972-01-24 | 1976-05-04 | Yeda Research And Development Co., Ltd. | Production of halo-substituted derivatives of acetophenone |
US3801591A (en) * | 1972-06-12 | 1974-04-02 | Du Pont | Production of phthalocyanine pigment |
-
1976
- 1976-02-19 US US05/659,394 patent/US4048097A/en not_active Expired - Lifetime
-
1977
- 1977-02-04 CA CA271,115A patent/CA1103240A/en not_active Expired
- 1977-02-07 PT PT66161A patent/PT66161B/pt unknown
- 1977-02-07 ZA ZA00770693A patent/ZA77693B/xx unknown
- 1977-02-08 IN IN179/CAL/77A patent/IN155270B/en unknown
- 1977-02-11 YU YU357/77A patent/YU39380B/xx unknown
- 1977-02-16 FR FR7704346A patent/FR2341363A1/fr active Granted
- 1977-02-16 DE DE2706516A patent/DE2706516C3/de not_active Expired
- 1977-02-17 SE SE7701773A patent/SE436697B/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-02-17 ES ES456012A patent/ES456012A1/es not_active Expired
- 1977-02-17 IT IT20392/77A patent/IT1115501B/it active
- 1977-02-18 GB GB6876/77A patent/GB1569356A/en not_active Expired
- 1977-02-18 SU SU772454704A patent/SU673152A3/ru active
- 1977-02-18 AU AU22419/77A patent/AU504780B2/en not_active Expired
- 1977-02-18 MX MX168085A patent/MX143797A/es unknown
- 1977-02-18 BE BE175079A patent/BE851605A/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-02-18 BR BR7701049A patent/BR7701049A/pt unknown
- 1977-02-18 JP JP52017033A patent/JPS5922575B2/ja not_active Expired
- 1977-04-18 US US05/788,372 patent/US4078992A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1115501B (it) | 1986-02-03 |
FR2341363A1 (fr) | 1977-09-16 |
US4048097A (en) | 1977-09-13 |
DE2706516C3 (de) | 1979-09-27 |
FR2341363B1 (ja) | 1980-02-15 |
SE7701773L (sv) | 1977-08-20 |
DE2706516A1 (de) | 1977-08-25 |
ES456012A1 (es) | 1978-06-01 |
PT66161A (en) | 1977-03-01 |
BE851605A (fr) | 1977-06-16 |
SU673152A3 (ru) | 1979-07-05 |
PT66161B (en) | 1978-07-10 |
US4078992A (en) | 1978-03-14 |
CA1103240A (en) | 1981-06-16 |
DE2706516B2 (de) | 1978-10-05 |
YU39380B (en) | 1984-12-31 |
IN155270B (ja) | 1985-01-12 |
YU35777A (en) | 1983-02-28 |
BR7701049A (pt) | 1977-10-18 |
SE436697B (sv) | 1985-01-21 |
MX143797A (es) | 1981-07-16 |
ZA77693B (en) | 1978-01-25 |
JPS52101684A (en) | 1977-08-25 |
GB1569356A (en) | 1980-06-11 |
AU504780B2 (en) | 1979-10-25 |
AU2241977A (en) | 1978-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5922575B2 (ja) | 金属フタロシアニン触媒の製造法 | |
US4090954A (en) | Method for oxidizing mercaptans and mercaptide compounds from aqueous alkaline solutions and hydrocarbon distillates | |
US3980582A (en) | Method and catalyst for removing mercaptans and mercaptide compounds from aqueous alkaline solutions | |
CA1103241A (en) | Catalyst and method of manufacture and use thereof | |
Das et al. | Synthesis, characterization and catalytic activity of cobalt phthalocyanine tetrasulphonamide in sweetening of LPG | |
Dumitriu et al. | Heterogeneous sulfoxidation of thioethers by hydrogen peroxide over layered double hydroxides as catalysts | |
US4088569A (en) | Mercaptan oxidation in a liquid hydrocarbon with a metal phthalocyanine catalyst | |
EP3532431B1 (en) | Catalytic conversion of dso in presence of water | |
EP2097486B1 (en) | Tetra-sulfo iron-phthalocyanine and related methods | |
JP3279588B2 (ja) | 炭化水素原料油の水素化精製用三硫化ニオブ含有触媒、並びに該触媒を使用する水素化精製プロセス | |
EP3079811B1 (en) | A catalyst for oxidation reactions, a method for its preparation and the use thereof | |
US4243551A (en) | Catalyst for oxidizing mercaptans and mercaptide compounds and method for preparing | |
WO1999016736A9 (en) | Production of formaldehdye from ch4 and h2s | |
CN113233999B (zh) | 一种水相中光催化合成二硫化合物的方法 | |
AU642029B2 (en) | Catalysts and catalysts precursors suitable for hydrocarbon synthesis | |
US4496530A (en) | Process for the production of hydrogen and carbonyl sulfide from hydrogen sulfide and carbon monoxide using a metal intercalate of graphite as a catalyst | |
US4069138A (en) | Method and catalyst for removing mercaptans and mercaptide compounds from aqueous alkaline solutions and hydrocarbon distillates | |
EP0189312A2 (en) | Process for producing an oxygen-containing organic compound from olefins | |
JPS6121215B2 (ja) | ||
JPS61153141A (ja) | 固体酸触媒の製造方法 | |
EP0185128B1 (en) | Catalytic hydrodesulfurization of ortho-aminobenzyl sulfides | |
US4806687A (en) | Catalytic hydrodesulfurization of ortho-aminobenzylsulfides | |
CN106622385A (zh) | 一种双核镁‑锗钨氧簇催化剂、制备方法及其用途 | |
JP2001342169A (ja) | アクリロニトリルおよび/またはアクリル酸の製造方法 | |
JPH07309793A (ja) | 炭化水素類の酸化方法 |