JPS59217971A - フラツトケ−ブル用コネクタ - Google Patents
フラツトケ−ブル用コネクタInfo
- Publication number
- JPS59217971A JPS59217971A JP58092992A JP9299283A JPS59217971A JP S59217971 A JPS59217971 A JP S59217971A JP 58092992 A JP58092992 A JP 58092992A JP 9299283 A JP9299283 A JP 9299283A JP S59217971 A JPS59217971 A JP S59217971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat cable
- connector
- mechanical connection
- bent
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
この発明は圧着式の7ラツトケーブル用コネクタに関す
るものである。
るものである。
一般的なアンダーカーペット配線システムは、第1図に
示すフラットケーブル1の上下面に、」二面保護シート
(図示省略)と下面保d莞シート(図示省略)を配して
構成する。7う、7 )ケーブルlは、所定間隔をあけ
て並列配置した帯状偏平導電体13を絶縁部材1bで被
覆したもので、帯状偏平導電体18間の絶縁部にコネク
タ取付用のミシン目10を入れる。このようなフラット
ケーブル1.1相互を接続するのに、従来は第2図に示
すような金属製コネクタ2を用いる。すなわち、このコ
ネクタ2は、接続部2Bの両側に略V字形の把持部2b
′f連接して、両杷持部2bの内側面にリング状の電気
的接続突起2Cを打抜形成するとともに、舌片状の機械
的接続突起2dを切起形成したもので、第3図に示すよ
うに、専用工J1.5を用いて両把持部2bで各フラッ
トケーブル1.1の上下面を挟着する。これにより、電
気的接続突起20がケーブル1の絶縁部材1bを突き破
り、導電体1aへ接触して両ケーブル1.1が電気的に
接続されるとともに、把持部2の両側片に対向突設した
機械的接続突起2dがケーブル1を貫通しながら相係合
し、把持部2bの開きを防止して両ケーブル1.1が機
械的に接続される。
示すフラットケーブル1の上下面に、」二面保護シート
(図示省略)と下面保d莞シート(図示省略)を配して
構成する。7う、7 )ケーブルlは、所定間隔をあけ
て並列配置した帯状偏平導電体13を絶縁部材1bで被
覆したもので、帯状偏平導電体18間の絶縁部にコネク
タ取付用のミシン目10を入れる。このようなフラット
ケーブル1.1相互を接続するのに、従来は第2図に示
すような金属製コネクタ2を用いる。すなわち、このコ
ネクタ2は、接続部2Bの両側に略V字形の把持部2b
′f連接して、両杷持部2bの内側面にリング状の電気
的接続突起2Cを打抜形成するとともに、舌片状の機械
的接続突起2dを切起形成したもので、第3図に示すよ
うに、専用工J1.5を用いて両把持部2bで各フラッ
トケーブル1.1の上下面を挟着する。これにより、電
気的接続突起20がケーブル1の絶縁部材1bを突き破
り、導電体1aへ接触して両ケーブル1.1が電気的に
接続されるとともに、把持部2の両側片に対向突設した
機械的接続突起2dがケーブル1を貫通しながら相係合
し、把持部2bの開きを防止して両ケーブル1.1が機
械的に接続される。
しかし、把持部2bの折曲げ位置が1箇所であって、第
5図のように把持部2bの両側片がV字状に閉じるだめ
、4個の機械的接続突起2dがケーブルlを貫通する際
に把持部2bが腰折れ3(第4図)を生じ、1jI!械
的接続突起2dがケーブル1を貫通しなくなるという問
題があった。また、機械的接続突起2dは電気的接続の
作用も有するものであるが、把持部2bの両側片を閉じ
るときに、第5図に矢印で示すように、機械的接続突起
2dが円弧を描いて導電Staに入シ込み、そのため機
械的接続突起2dと導電体1nとの間に隙間4が生じる
。そのため、導電体1aと機械的接続突起2dとの電気
的接触抵抗が増加する。
5図のように把持部2bの両側片がV字状に閉じるだめ
、4個の機械的接続突起2dがケーブルlを貫通する際
に把持部2bが腰折れ3(第4図)を生じ、1jI!械
的接続突起2dがケーブル1を貫通しなくなるという問
題があった。また、機械的接続突起2dは電気的接続の
作用も有するものであるが、把持部2bの両側片を閉じ
るときに、第5図に矢印で示すように、機械的接続突起
2dが円弧を描いて導電Staに入シ込み、そのため機
械的接続突起2dと導電体1nとの間に隙間4が生じる
。そのため、導電体1aと機械的接続突起2dとの電気
的接触抵抗が増加する。
〔発明の目的〕
この発明は、突起のフラットケーブルへの’N 通が確
実に行なえて、確実な電気的機械的接続が行なえ、かつ
電気的接触抵抗の増加が防止できる7ラツトケーブル用
コネクタを提供することを目的とする。
実に行なえて、確実な電気的機械的接続が行なえ、かつ
電気的接触抵抗の増加が防止できる7ラツトケーブル用
コネクタを提供することを目的とする。
この発明の7ラツトケーブル用コネクタは、電気的接続
突起および機械的接続突起を有する把持部を、2木の平
行な互いに近接した折曲げ部で折曲げて台形溝形に形成
し、両折曲り部間の中央に幅狭部を形成したものである
。
突起および機械的接続突起を有する把持部を、2木の平
行な互いに近接した折曲げ部で折曲げて台形溝形に形成
し、両折曲り部間の中央に幅狭部を形成したものである
。
このように、把持部に2木の折曲げ部子形成し、かつそ
の間に幅狭部を設けたため、把持部の両側片を相近接さ
せるときに、幅狭部で折曲がり、両側片が互いに平行に
近ずく。そのため、機械的接続突起が7ラツトケーブル
の表面に垂直に食込み、食い込み易い。
の間に幅狭部を設けたため、把持部の両側片を相近接さ
せるときに、幅狭部で折曲がり、両側片が互いに平行に
近ずく。そのため、機械的接続突起が7ラツトケーブル
の表面に垂直に食込み、食い込み易い。
この発明の一実施例号第7区ない(,7第10図に示す
。すなわち、このフラットケーブル用コネクタ6は、把
持部7を2本の相近接した互いに平行な折曲り部8で折
曲げて台形溝′形とし1、折曲り部8間の中央に幅狭部
を形成する孔9fNW数1固−列に配列したものである
。その他は第1図の例と同様であるので、同一符号を付
してその説明を省略する。なお、機械的接続突起2dけ
、折曲げ部8と垂直になる向きに切起されている。
。すなわち、このフラットケーブル用コネクタ6は、把
持部7を2本の相近接した互いに平行な折曲り部8で折
曲げて台形溝′形とし1、折曲り部8間の中央に幅狭部
を形成する孔9fNW数1固−列に配列したものである
。その他は第1図の例と同様であるので、同一符号を付
してその説明を省略する。なお、機械的接続突起2dけ
、折曲げ部8と垂直になる向きに切起されている。
このように、把持部7に2本の折曲げ部8を形成し、そ
の間に幅狭部となる孔9を設けたため、把持部70両側
片分相近接させるときに、第10図のように幅狭gl!
9’が折曲がり、両側片が平行に近ずく。そのため、
機械的接続突起2dが垂直にケーブル1に食込み、また
把持部7の両側片の全体が均等に加圧され−C両側片の
腰折れがなく、4個の機械的接続突起2dがケーブル1
を貫通して確実に係合する。また、機械的接続突起2d
は導電体1m[対して電気的接続の役割シも果たすが、
機械的接続突起2dが垂直にケーブル1を貫通するので
、導電体Inと機械的接続突起2dの間に隙間が発生せ
ず、41に体1aと機械的接続突起2dとの電気的接触
抵抗が増大しない。なお、機械的接続突起2dは折曲り
部8と垂直に形成されているので、平行に設けた場合に
比べて倒れ難く、このことからも確実な機械的保持がで
きる。
の間に幅狭部となる孔9を設けたため、把持部70両側
片分相近接させるときに、第10図のように幅狭gl!
9’が折曲がり、両側片が平行に近ずく。そのため、
機械的接続突起2dが垂直にケーブル1に食込み、また
把持部7の両側片の全体が均等に加圧され−C両側片の
腰折れがなく、4個の機械的接続突起2dがケーブル1
を貫通して確実に係合する。また、機械的接続突起2d
は導電体1m[対して電気的接続の役割シも果たすが、
機械的接続突起2dが垂直にケーブル1を貫通するので
、導電体Inと機械的接続突起2dの間に隙間が発生せ
ず、41に体1aと機械的接続突起2dとの電気的接触
抵抗が増大しない。なお、機械的接続突起2dは折曲り
部8と垂直に形成されているので、平行に設けた場合に
比べて倒れ難く、このことからも確実な機械的保持がで
きる。
なお、前記実施例では機械的接続突起2dと電気的接続
突起20との両方を設けたが、機械的接続突起2dは電
気的接続の機能も有するので、電気的接続突起2cは必
ずしも設けなくてもよい。
突起20との両方を設けたが、機械的接続突起2dは電
気的接続の機能も有するので、電気的接続突起2cは必
ずしも設けなくてもよい。
また、前記実施例は接続部28の両側に把持部7を設け
たが、把持部7を1個だけ独立して形成したものであっ
てもよい。
たが、把持部7を1個だけ独立して形成したものであっ
てもよい。
この発明の7ラツトケーブル用コネクタは、突起の7ラ
ツトケーブルへの貫通が確実に行なえて、確実な電気的
機械的接続が行なえ、かつ電気的接触抵抗の増加が防止
できるという効果がある。
ツトケーブルへの貫通が確実に行なえて、確実な電気的
機械的接続が行なえ、かつ電気的接触抵抗の増加が防止
できるという効果がある。
第1図はフラットケーブルの斜視図、第2図は従来のコ
ネクタの斜視図、第3図はそのフラットケーブル接続状
態の斜視図、第4図は同じくその接続動作の不良状態を
示す断面図、第5図は同じくその接続動作の他の不良状
態を示す断面図、第6図はさらに他の不良状態を示す部
分斜視図、第7図はこの発明の一実施例の斜視図、第8
図はそのフラットケーブル接続状態の斜視図、第9図は
第8図のIX−IX紳拡犬断面図、第10図は同じくそ
の接続動作の説明図である。
ネクタの斜視図、第3図はそのフラットケーブル接続状
態の斜視図、第4図は同じくその接続動作の不良状態を
示す断面図、第5図は同じくその接続動作の他の不良状
態を示す断面図、第6図はさらに他の不良状態を示す部
分斜視図、第7図はこの発明の一実施例の斜視図、第8
図はそのフラットケーブル接続状態の斜視図、第9図は
第8図のIX−IX紳拡犬断面図、第10図は同じくそ
の接続動作の説明図である。
Claims (1)
- 帯状偏平導電体を絶縁部材で被覆したフラットケーブル
相互を接続するコネクタであって、2木の平行な互いに
近接した折曲シ部で折曲げられて台形構形忙形成され両
側片を相近接させてフラットケーブルの上下面を把持す
る導電性把持部と、前記折曲り部間の中央に形成された
幅狭部と、前記把持部の両側片内側面に対向して突設さ
れ゛前記把持部によるフラットケーブルの把持によシ7
ラッ)+−プルを貫通しながら相係合して把持部の開き
を防止しかつ導電体との電気的接続を行なう接続突起と
を備えたフラットケーブル用コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092992A JPS59217971A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | フラツトケ−ブル用コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092992A JPS59217971A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | フラツトケ−ブル用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59217971A true JPS59217971A (ja) | 1984-12-08 |
JPH0223977B2 JPH0223977B2 (ja) | 1990-05-28 |
Family
ID=14069858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58092992A Granted JPS59217971A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | フラツトケ−ブル用コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59217971A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58123676A (ja) * | 1982-01-15 | 1983-07-22 | アンプ・インコ−ポレ−テツド | 帯状導電体の電気接続端子および電気接続 |
-
1983
- 1983-05-25 JP JP58092992A patent/JPS59217971A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58123676A (ja) * | 1982-01-15 | 1983-07-22 | アンプ・インコ−ポレ−テツド | 帯状導電体の電気接続端子および電気接続 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0223977B2 (ja) | 1990-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5073126A (en) | Electrical connector housing having conductor-retention means | |
JPS58173896A (ja) | ワイヤ導体歪み防止装置 | |
US4029377A (en) | Push-on bus bar | |
JPS5936386B2 (ja) | 電気端子 | |
US3243757A (en) | Electrical connections | |
KR960006145A (ko) | 커넥터에 접속가능한 컨덕터 단부를 구비한 플랫 케이블 | |
WO1981000491A1 (en) | Wire pin connector for ribbon cable | |
JPS59103285A (ja) | 絶縁された導体を終端させるための電気コンタクト | |
US3772638A (en) | Wire connector | |
JPS59217971A (ja) | フラツトケ−ブル用コネクタ | |
JPS63245878A (ja) | ケ−ブル用多対コネクタ | |
US6241549B1 (en) | Pressure-contact terminal and electric connection box containing pressure-contact terminals | |
JPH0129995Y2 (ja) | ||
JP3179213B2 (ja) | 連鎖端子 | |
JPH02939Y2 (ja) | ||
JPS59217970A (ja) | フラットケ−ブル用コネクタ | |
JPS59165381A (ja) | フラツトケ−ブル用コネクタ | |
JP3217129B2 (ja) | マルチ接続用コネクタ | |
JPS6316141Y2 (ja) | ||
JPS6010572A (ja) | フラツトケ−ブル用コネクタ | |
JP4071941B2 (ja) | フラットケーブル用穴あき板端子 | |
JPS6246956B2 (ja) | ||
JP2885796B2 (ja) | 絶縁体付き導体線 | |
JPH0537433Y2 (ja) | ||
JPS5911492Y2 (ja) | 印刷配線基板の固定装置 |