[go: up one dir, main page]

JPS59217565A - 線条体のパツク取り機 - Google Patents

線条体のパツク取り機

Info

Publication number
JPS59217565A
JPS59217565A JP8986983A JP8986983A JPS59217565A JP S59217565 A JPS59217565 A JP S59217565A JP 8986983 A JP8986983 A JP 8986983A JP 8986983 A JP8986983 A JP 8986983A JP S59217565 A JPS59217565 A JP S59217565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
filament
pack
removal machine
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8986983A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawakatsu
川勝 修
Tadashi Horiguchi
正 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP8986983A priority Critical patent/JPS59217565A/ja
Publication of JPS59217565A publication Critical patent/JPS59217565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/10Winding-up or coiling by means of a moving guide
    • B21C47/14Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum
    • B21C47/143Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum the guide being a tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/76Depositing materials in cans or receptacles
    • B65H54/80Apparatus in which the depositing device or the receptacle is rotated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、線条体をパック内に貯線するパンク取り機に
関する。
従来、線条体を・ξツク内に貯線する・ξツク取り機と
しては、固定キャプスタンに数ターン線条体を巻き付け
、円状にした後に、爪にてキャプスタンから巻き付けら
れた線条体を連続的に下方のパック内に落とし込むホー
リングマシンタイゾや、同様な固定キャプスタンにベル
トラップさせ、R状のlツクスやピンチロール等で下方
のパック内へ落とし込む方式等が用いられている。
これらの方式は装置が大型化し、複雑化し、高価になり
、更に、プラスチック被覆後の線条体を取扱う場合には
、特に冷却不足時に、キャプスタンへ線条体が貼り付く
等の問題を起こし、また装置が大型であるため般用に適
さない等の欠点があった。
また、従来のようにキャプスタンを用いる場合には、キ
ャプスタンの径によシバツク内に収められる線条体リン
グの径が決定し、・ξツクの径をキャプスタンの径に合
わせて一定にする必要があった。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、冷
却不足や細物の線条体のパック取シも可能にする簡便で
小型化可能な線条体のノξツク取シ機を提供することに
ある。
すなわち、本発明は、上方から送り出される線条体を・
ξツク内に貯線する線条体の・ξツク取り機において、
ノミツクの上方に、中心に線条体通路を有し、該通路に
導入される線条体を空気の流れによって先端部から送り
出すノズルを、その後端部を支点として先端部が回動し
得るように設け、線条体をノズル後端部から線条体通路
に導入しつつ該ノズルの先端部に回動運動を与え、ノズ
ル内の空気の流れによりその先端部から線条体を・ξツ
ク内に送り込むようにしたことを特徴とする線条体のパ
ック取り機である。
以下、本発明を参照しつつ説明す、る。
第1図は本発明のパック取シ機の1例を示す説明図、第
2図は、そのノズル部の1例を示す断面図である。
・ぐツクすべき線条体10を駆動モーター8によ?  
 って駆動される引取機7により所望の速度で引き取り
、ノズル1に導入する。
ノズル1は第2図に例示するように中心に線状体通路1
1と圧縮空気供給部12及び圧縮空気通路13を有し、
供給される圧縮空気により線条体10はノズル1の先端
から一定の速さで飛び出す。
引取機7とノズル1の入口部との間の線条体IOには空
気の供給量やノズル1の通路11のサイズ等による一定
の張力が与えられる。
ノズル1は支点2に首振り可能に取り伺けられ、回転自
在に保持された回転板4上に固定されたガイド3に当持
しており、駆動モータ及びギア6によって回転板が回転
すると、回転中心より石だけずれた位置にあるガイド3
円状に移動し、ノズル1を回転させるので、ノズル1の
軌跡は円錐状になる。従ってノズル1より繰り出される
線条体10はノズル1の先端を出た時点で下方向に円運
動をしながら落下し、らせん状にパック9内に納められ
る。
この時、ノミツク9内に納まった時の線条体の円の直径
Di は回転円板40回転速度N (rpm)及び線条
体10がくり出される速度V (m/min )との間
に Di=V/Nπ なる関係がある。従ってDiは ガイド3の位置を変え
、回転中心との偏心量を及び回転数Nを変えることによ
り任意に変えることができる。(但しVは一定とする) なお、上記の例では、ノズルの運動を円板の回転と偏心
による円運動で例示したが、本発明ではこれに限られる
ものではなく、クランクによるものや、直線運動、複合
運動等により行うこともできる。
本発明は、上記のように構成されているので次のような
効果を有する。
(1)装置の構造が簡便になシ小型化でき、般用性も向
上する。
(2)  プラスチック被色後の線条体で冷却が不十分
のものでもプラスチックの貼り付き等の問題を起こさず
に処理できる。
(3)  自重の軽い細物の線条体でも処理できる。
(4)空気の流れを利用して線条体を、6ツク内に送り
込んでいるので線条体に過大な張力を与えない。
(5)  パック内の線条体の円の直径を任意に変える
ことができる。
(6)  ノズルの運動を変えれば線条体の収納形状を
円だけでなく任意の形状とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパック取り機の一例を示す説明図、第
2図は本発明に用いられるノズルの一例を示す断面図で
ある。 l・・・・・・ノズル部、2・・・・・・支点、3・・
・・・・ガイド、4・・・・・・回転板、5・・・・・
・駆動モータ、7・・・・・・引取機、8・・・・・・
引取駆動モータ、9・・・・・・パック、10・・・・
・・線条体、11・・・・・・線条体通路、12・・・
・・・空気供給部。 第11 市2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上方から送り出される線条体をパック内に貯線す
    る線条体の・ぐツク取シ機において、パックの上方に、
    中心に線条体通路を有し、該通路に導入される線条体を
    空気の流れによって先端部から送り出すノズルを、その
    後端部を支点として先端部が回動し得るように設け、線
    条体をノズル後端部から線条体通路に導入しつつ該ノズ
    ルの先端部に回転運動を与え、ノズル内の空気の流れに
    よシその先端部から線条体をパンク内に送り込むように
    したことを特徴とする線条体のパック取り機。
JP8986983A 1983-05-20 1983-05-20 線条体のパツク取り機 Pending JPS59217565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986983A JPS59217565A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 線条体のパツク取り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986983A JPS59217565A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 線条体のパツク取り機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217565A true JPS59217565A (ja) 1984-12-07

Family

ID=13982775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8986983A Pending JPS59217565A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 線条体のパツク取り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217565A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426324A2 (en) * 1989-10-30 1991-05-08 Hughes Aircraft Company Improved fiber payout machine
US5181271A (en) * 1989-03-23 1993-01-19 British Telecommunications Public Limited Company Optical fiber storage system and method of installing optical fiber using same
US5374005A (en) * 1987-06-22 1994-12-20 British Telecommunications Public Limited Company Fibre coiling
JP2010069529A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 集束装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374005A (en) * 1987-06-22 1994-12-20 British Telecommunications Public Limited Company Fibre coiling
US5575455A (en) * 1987-06-22 1996-11-19 British Telecommunications, Plc Fibre coiling
US5699974A (en) * 1987-06-22 1997-12-23 British Telecommunications Public Limited Company Fibre coiling
US5181271A (en) * 1989-03-23 1993-01-19 British Telecommunications Public Limited Company Optical fiber storage system and method of installing optical fiber using same
EP0426324A2 (en) * 1989-10-30 1991-05-08 Hughes Aircraft Company Improved fiber payout machine
JP2010069529A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 集束装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011305B2 (ja) 長尺体の切断装置
JPS59217565A (ja) 線条体のパツク取り機
US3733945A (en) Method and apparatus for cutting and removing elongated material
US4599130A (en) Splicing tape dispenser-applicator
US4206884A (en) Method and apparatus for forming a wound strand package
EP0359453B1 (en) Method of automatically transferring an elastic yarn from a full-bobbin to an empty-bobbin
CN1106022C (zh) 绕线装置
CN110482290A (zh) 自动卷纸机
JPH0627379B2 (ja) 線材の撚合装置および撚合方法
US3701244A (en) Apparatus for applying a wire coil to a fine wire strand
JP2842633B2 (ja) 弾性糸の自動切替方法
JPS5978758A (ja) 急速冷却金属線条または薄帯の自動巻取装置
JP3096763B2 (ja) 半導体ブロックの削り出し切断法
JPH0818243B2 (ja) ワイヤ張設機構に対するワイヤ巻付装置
US2628526A (en) Motion-picture viewer
JPS6466016A (en) Wire winder
JPS6019665A (ja) 線状体のパツク取機
US4013243A (en) Magazine apparatus for run off spools
JPH04210814A (ja) 連続伸線方法及びその装置
SU1030327A1 (ru) Устройство дл выт гивани и намотки волокна
JPS6122663B2 (ja)
JPS5964476A (ja) スピンドル駆動巻取機における糸切替方法およびその方法を実施する装置
JPS5931416B2 (ja) 連続凝固フイラメントの捕集方法
JPS54108172A (en) Apparatus for winding wire on the inner periphery of bobbin
JPH02221072A (ja) 線条体の巻取り装置