JPS592171Y2 - 除雪機 - Google Patents
除雪機Info
- Publication number
- JPS592171Y2 JPS592171Y2 JP13978879U JP13978879U JPS592171Y2 JP S592171 Y2 JPS592171 Y2 JP S592171Y2 JP 13978879 U JP13978879 U JP 13978879U JP 13978879 U JP13978879 U JP 13978879U JP S592171 Y2 JPS592171 Y2 JP S592171Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snow
- wheel
- blower
- blade
- crushing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は車両の前頭部に除雪用回転翼車を備え、その翼車
を原動機で駆動する式の除雪機に関する。
を原動機で駆動する式の除雪機に関する。
この形式の除雪機は新雪の場合は抵抗なく除雪進行でき
るが、積雪後日が経って雪が締まっている場合や、湿度
の多い雪のときは、回転翼車の外周を囲む案内部の縁、
特に下部の左右に突しているスカートに抵抗が加わり、
進行が阻まれて投雪シュートに対する円滑な雪のかき込
み供給作用が損われる。
るが、積雪後日が経って雪が締まっている場合や、湿度
の多い雪のときは、回転翼車の外周を囲む案内部の縁、
特に下部の左右に突しているスカートに抵抗が加わり、
進行が阻まれて投雪シュートに対する円滑な雪のかき込
み供給作用が損われる。
本案は上記従来の回転翼車式除雪機か持っている欠点を
除去した除雪機を提供することを目的とする。
除去した除雪機を提供することを目的とする。
以下本案除雪機の一実施例を図について説明する。
1は除雪機の本体で、左右両側に無限軌道2、前頭部に
外周を案内部3によって囲まれた回転翼車4、後部に操
縦バンドル5、翼車案内部3の上部に投雪シュート6を
備え、無限軌道2及び回転翼車4は、本体1に搭載した
原動機7によって駆動される。
外周を案内部3によって囲まれた回転翼車4、後部に操
縦バンドル5、翼車案内部3の上部に投雪シュート6を
備え、無限軌道2及び回転翼車4は、本体1に搭載した
原動機7によって駆動される。
回転翼車4は、中心部を前方に突出させた陣笠形基板4
0と、その前面に略放射方向に設けた複数枚の横断簡略
く字形(第4図示)の雪かき羽根41〜44とによって
構成され、軸8により本体1の機枠11に軸受9を介し
て支持されている。
0と、その前面に略放射方向に設けた複数枚の横断簡略
く字形(第4図示)の雪かき羽根41〜44とによって
構成され、軸8により本体1の機枠11に軸受9を介し
て支持されている。
雪かき羽根41〜44は内端から外端に至るに従い、か
き送り量がふえるので漸次幅が広くなっている。
き送り量がふえるので漸次幅が広くなっている。
更に回転翼車4の前面に複数本の雪砕き棒101〜10
4が突き出ている。
4が突き出ている。
各雪砕き棒101〜104の取付は位置の翼車中心から
の距離はそれぞれ異なっている。
の距離はそれぞれ異なっている。
回転バランスを考慮して対称関係にある雪砕き棒例えば
101と103.102と104の翼車中心からの各距
離を等しくすることもある。
101と103.102と104の翼車中心からの各距
離を等しくすることもある。
雪砕き棒101〜104の先端は、翼車案内部3の−F
部に設けられているスカート31の端縁より僅かに突出
させてあり、雪砕き棒101〜104の後端は、各雪か
き羽根41〜44を貫いて翼車基板40に固着されてい
る。
部に設けられているスカート31の端縁より僅かに突出
させてあり、雪砕き棒101〜104の後端は、各雪か
き羽根41〜44を貫いて翼車基板40に固着されてい
る。
雪砕き棒101〜104は翼車基板40の雪かき羽根4
1〜44のない所に適当な支持部材を介して突き立てて
もよい。
1〜44のない所に適当な支持部材を介して突き立てて
もよい。
本案除雪機は以上の構造であるから、原動機7を運転し
て回転翼車4を駆動しながら前進すると、先ず翼車前面
の雪砕き棒101〜104が積雪に突き刺さって回転し
、雪を十分砕く。
て回転翼車4を駆動しながら前進すると、先ず翼車前面
の雪砕き棒101〜104が積雪に突き刺さって回転し
、雪を十分砕く。
従ってスカート31は抵抗なく雪に食込み、回転翼車4
は容易に雪をかき込み、その雪を投雪シュート6に順調
に供給して翼車4に雪が詰まることがないもので、除雪
作業を円滑に進行させ得る効果がある。
は容易に雪をかき込み、その雪を投雪シュート6に順調
に供給して翼車4に雪が詰まることがないもので、除雪
作業を円滑に進行させ得る効果がある。
第1図は本案除雪機の斜視図、第2図は回転翼体の正面
図、第3図はその中央縦断側面図、第4図は回転翼車の
縁部の一部の斜面図。 1は除雪機本体、3は翼車案内部、31はスカート、4
は回転翼車、6は投雪シュート、7は原動機、101〜
104は雪砕き棒。
図、第3図はその中央縦断側面図、第4図は回転翼車の
縁部の一部の斜面図。 1は除雪機本体、3は翼車案内部、31はスカート、4
は回転翼車、6は投雪シュート、7は原動機、101〜
104は雪砕き棒。
Claims (1)
- 車両の前頭部に除雪用回転翼車を備え、その翼車を原動
機で駆動する除雪機において、翼単に複数本の雪砕き棒
を、前方に向けて翼車案内部の下部スカートより僅かに
突出させて取付け、各雪砕き棒の取付は位置の翼車中心
がらの距離を異ならせた除雪機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13978879U JPS592171Y2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 除雪機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13978879U JPS592171Y2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 除雪機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5659225U JPS5659225U (ja) | 1981-05-21 |
JPS592171Y2 true JPS592171Y2 (ja) | 1984-01-21 |
Family
ID=29371138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13978879U Expired JPS592171Y2 (ja) | 1979-10-09 | 1979-10-09 | 除雪機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592171Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-10-09 JP JP13978879U patent/JPS592171Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5659225U (ja) | 1981-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3359661A (en) | Powered implement | |
US6260293B1 (en) | Device for removing snow and other debris from ground surfaces | |
US4325195A (en) | Snow thrower | |
US4320617A (en) | Structure blade effective to be applied to rotating grass-cutting machines | |
US3142913A (en) | Snow plow attachment for lawn mowers | |
US3373514A (en) | Conversion unit for rotary mowers | |
CA1155877A (en) | Snow thrower impeller assembly | |
CA1317318C (en) | Snow removal apparatus | |
JPS592171Y2 (ja) | 除雪機 | |
US2752699A (en) | Snowplow | |
JP3460088B2 (ja) | 雪かき投出機 | |
US3484962A (en) | Snow clearing device with scoop and blower | |
US7174660B2 (en) | Snow removing machine | |
US3982337A (en) | Snow moving apparatus | |
US3371434A (en) | Combined rotary and push type snow plow | |
US5357698A (en) | Snow blower attachment for lawnmowers and method of clearing snow | |
US3043036A (en) | Snow plow attachment for rotary power mowers | |
US3800448A (en) | Rotary snow thrower | |
JPS586890Y2 (ja) | 除雪機のブロワ−構造 | |
CA1117151A (en) | Snow thrower | |
US2763072A (en) | Rotary snowplow | |
US3015172A (en) | Parnas | |
JP2004360377A (ja) | 除雪機 | |
JPH0330417Y2 (ja) | ||
FI58191C (fi) | Snoeslunga |