[go: up one dir, main page]

JPS59216838A - 選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法 - Google Patents

選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法

Info

Publication number
JPS59216838A
JPS59216838A JP58090797A JP9079783A JPS59216838A JP S59216838 A JPS59216838 A JP S59216838A JP 58090797 A JP58090797 A JP 58090797A JP 9079783 A JP9079783 A JP 9079783A JP S59216838 A JPS59216838 A JP S59216838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
phenylacetylene
hydrogenation
catalyst
selective hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034046B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takahashi
英之 高橋
Shizuo Sakai
坂井 静雄
Tadao Konno
今野 忠男
Yoshifumi Shibata
芝田 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP58090797A priority Critical patent/JPS59216838A/ja
Publication of JPS59216838A publication Critical patent/JPS59216838A/ja
Publication of JPH034046B2 publication Critical patent/JPH034046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスチレン、粗スチレン又はメチルスチレン飾の
スチレン類含有物に含まれるフェニルアセチレンやアル
キルフェニルアセチレン等のフェニルアセチレン類を選
択的水素添加して除去し、同スチレン類(以下、スチレ
ン類を単に「スチレン」という。)含有物を精製する方
法に関する。
エチルベンゼンの脱水素反応によって得られるスチレン
又は粗スチレン等のようなスチレン含有物には、少量の
フェニルアセチレンが含有されていることが多い。かか
るスチレン含有物に含まれているフェニルアセチレンは
、これを選択的水素添加によって除去することができる
。しかし、その水素添加反応において使用される触媒の
選択性が悪いと、側鎖のアセチレン基を水素化させるは
力蔦りでなく、スチレンのビニル基の水素化反応やベン
ゼン核の水素化反応などをひき起し、目的のスチレンの
収率を低下させる。また、過度の水素添加反応による発
熱にもとづく温度上昇によって炭素結合の分裂反応をひ
き起し、重要な成分の損失をきたすばかりでなく、触媒
寿命を短かくする等の支障が生ずる。
他方、フェニルアセチレンの選択的水素添加に関する文
献等は従来あまり見当らず、わずかに特公昭グg−/乙
tり7号公報に、ニッケル5%以上、及びクロム、マン
ガン、銅の7種以上をニッケルに対してよ0%以下含有
せしめた固体多元触媒を特定の有機硫黄化合物で処理し
た触媒を用いて、フェニルアセチレンを選択的に水素添
加する方法が記載されているにすぎず、かつ同公報に記
載された方法における液空間速度けわずかJ’hr  
程度であり、かかる方法を以てしてはフェニルアセチレ
ンを経済的有利に選択的水素化させることができない。
本発明前等は、フェニルアセチレンの選択的水素添加に
よりスチレン含有物に含オれるフェニルアセチレンを有
利に除去する精製法を開発する目的で、その選択的水素
添加触媒について種々研究を重ねた結果、特定成分の組
合わせによって得られた特定触媒がその目的に適するこ
とを見出し、すなわちフェニルアセチレンのみを選択的
に水素化でき、しかもその触媒活性が著しく高いことを
見出し、本発明を完成したものである。
すなわち本発明の方法は、スチレン類含有物に含まれる
フェニルアセチレン類を選択的に水素添加して除去・精
製する方法において、その水素添加触媒としてPd 、
Pt  、  Ir、Rh及びRuよりなる群から選ば
れた/fi又は2種以上の金属と、Pb  、  Bi
 、 P、Sb、A+s 、  Te及びSよりなる群
から選ばれた7種又は、2種以上の元素とを含む触媒を
用いるととを特徴とする選択的水素添加によるスチレン
類含有物の精製法である。
本発明における水素添加触媒は、このように触媒活性成
分としてPd、  Pt 、  Ir 、Rh及びRu
よりなる群から選ばれた7種又は2種以上の金属と、P
b 、  Bl 、P、Sb 、As、Te及びSよシ
なる群から選ばれた7種又は2種以上の元素とを含むも
のであシ、これ   。
らの触媒成分は、通常、適壱カ担体に担持される。これ
ら成分の担持量は、前者の金属が3− O1θ/〜/、0重量%、好ましくは0.03〜OJ重
量%、後者の元素が0.00/〜0. /重量%、好ま
しくはo、 o o t −o、 o を重量%である
。また、その担体としては、耐熱性の無機酸化物担体、
たとえばアルミナ、シリカなどのような合成ゲル担体、
或いはケイソウ土、多孔性粘土などの天然無機物担体等
があげられる。
本発明における水素添加処理をするスチレン含有物は、
フェニルアセチレンを含有するスチレン又は粗スチレン
等である。
本発明の水素添加反応条件については、反応温度は、2
ooc以下、好ましくは10OC〜室温である。反応温
度が高く々ヤすぎるとスチレンの水素化反応を生部せし
めるし、また低くなりすぎると目的の反応速度がおそく
なるので、いずれも好ましくない。
反応圧力は常圧〜加圧下、好オしくけ常圧近辺である。
圧力が高くなりすぎると目的のフェニルアセチレン水添
反応の選択性が悪く一4’ − なる。
液空間速度(LH8V)は/ 〜、t 00 hr−’
、好ましくは10〜300 hr−’である。液空間速
度が高すぎるとフェニルアセチレンの転化率が低下する
し、同速度が低すぎるとスチレンの水素添加反応を起し
、スチレン収量が低下する。
水素の供給醗はフェニルアセチレンを水素化してスチレ
ンを生成せしめるに必要な量で足りるが、通常、その必
要量の/倍量〜100倍量が用いられる。水素景があま
り多すぎるとスチレンの水素化によるスチレン収量の減
少をまねくので好ましくな−。
本発明の精製法は下記のとおりの優れた効果を奏するこ
とができる。
(1)  フェニルアセチレンの水素添加反応の選択性
が高く、スチレンの水素添加反応及びベンゼン核の水素
添加反応等の副反応を実質上司さないので、高価なスチ
レン等のロスが小力い。
(11)炭素結合の分裂反応、ガム質生成反応、炭素質
生成反応等を実質上司さないので、貴重な資源のロスが
少なく、かつ触媒寿命が著しく長い。
(Hi )触媒活性が高く、シたがって低温、低圧でも
高い通油量を確保でき、設備費及び運転費が少々い。
以下、実施例及び比較例をあげて本発明をさらに詳述す
る。
実施例/ 3 mmφ’x3mmに成形したr−アルミナに、濃度
0.2重骨%の塩化パラジウム水溶液を含浸させ、/1
0Cで/昼夜乾燥させた。ついで、水素気流下でtio
or′で/A時間還元した。
ついで、これに濃度θ、θ、2重量%の塩化アンチモン
水溶液を含浸させ、/10cで/昼夜乾燥させたのち、
水素気流下で≠oo″Cで7乙時間還元させた。得られ
た触媒の組成はPd(0,1重量%)−sb(o、oi
重量%)/γ−AI、0.であった。
容量200rrtlのSUS製オートクレーブに、スチ
レン1.0重量%、エチルベンゼンtI0ti%及びフ
ェニルアセチレンタ、、ttippmを含有する粗スチ
レン留分/ 00 mlを仕込み、これに上記のように
して調製した触媒/グを加え、反応温度を室温(,20
C)に保ち、水素ガスの圧入により圧力を、:l kg
 / cm ’ Qに保って、1時間反応させた。その
結果は第7図に示すとおりであわ、反応2時間後には含
有フェニルアセチレンの大部分が水素添加により除去さ
れだが、スチレンは殆んど水素添加されなかった。
実施例2 塩化アンチモン水溶液の代りに、濃90.02重号%の
三塩化ヒ素水溶液を用い、そのほかは実施例/の方法に
準じて、触媒組成がPd(007重着%) −As (
0,01重量%)/r−A1.o、     ′の触媒
を調製した。
この触媒/ffを用い、そのほかは実施例/7− に記載した反応におけると同様の条件を用いて同一の粗
スチレン留分の水素添加処理をした。その結果はフェニ
ルアセチレンのり乙%が水素添加されたが、スチレンは
殆んど水素添加されなかった。
実施例3〜2 実施例/における塩化パラジウムの代りに、塩化白金酸
(実施例3)、塩化イリジウム(実施例ケ)、塩化ロジ
ウム(実施例り、又は塩化ルテニウム(実施例t)をそ
れぞれ使用し、そのほかは実施例/に記載の方法に準じ
て、r−AI、O,にPt、 Ir 、Rh 、  又
けRuをそれぞれ0.7重量%、及びSbをいずれも0
.077重骨担持した各触媒を調製した。
得られた各触媒/9ずつをそれぞれ使用し、そのほか(
叶実雄側/におけると同様の条件を用いて同一の粗スチ
レン留分の水素添加処理を2時間行なわせた。その結果
は第7表に示すとおりであった。
−ざ一 実施例7〜// 実施例1における塩化アンチモンの代りに、硝酸鉛(実
施例7)、硝酸ビスマス(実施例g)、三塩化リン(実
施例り)、四塩化テルル(実施例10)、又は硫化水素
(実施例//)をそれぞれ使用し、そのほかは実施例/
に記載の方法に準じて、γ−AI、O,にPdをいずし
40. /重量%、及びPb 、 Bi、 p、 Te
又はSをそれぞれ0.07重量%担持した各触媒を調製
した。
得られた各触媒/1をそれぞれ使用し、そのほかは実施
例/におけると同様の条件で2時間同一の粗スチレン留
分を水素添加処理した。その結果は第1表に示すとおり
であった。
比較例/ r−Al!0.にPdを0.3重骨%担持した市販触媒
/グを用い、そのほかは実施例/におけると同様の条件
を使用して同一の粗スチレン留分を2時間水素添加処理
した。
その結果は第7表に示すとおりであった。
実施例7.2 実施例/において調製した触媒100FI−を直径、2
0mm、長さjOcmのステンレス製管に充填し、これ
に実施例/において用いたと同一の粗スチレン留分及び
水素ガスを、温度roc、圧力常圧、H!/フェニルア
セチレンモル比= /、 J’ / /、LH8V10
0hr’の条件で連続的に通過させて、30日間連続的
に水素添加処理した。
その結果は第2図に示すとおりであり、連R30日運転
後においてもフェニルアセチレンの転化率に殆んど変化
がなく、触媒活性の低下は全く認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例/の水素添加処理における被処理油中の
フェニルアセチレン濃度及びスチレン濃度の経時変化を
示したものであシ、第2図は実施例/2の水素添加処理
における   ゛フェニルアセチレン転化率の経時変化
を示したものである。 (%自重))■4(f述Y (wdd山軍)!!び毛’Ml(X兄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. A スチレン類含有物に含まれるフェニルアセチレン類
    を選択的に水素添加して除去・精製する方法において、
    その水素添加触媒としてPd 、 Pt 、 Ir  
    、 Rh及びRuよりなる群から選ばれた7種又は2種
    以上の金属と、Pb、 Bi 、PXSb 、As  
    、 Te及びSよりなる群から選ばれた7種又は2種以
    上の元素とを含む触媒を用いることを特徴とする選択的
    水素添加によるスチレン類含有物の精製法。
JP58090797A 1983-05-25 1983-05-25 選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法 Granted JPS59216838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090797A JPS59216838A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090797A JPS59216838A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216838A true JPS59216838A (ja) 1984-12-06
JPH034046B2 JPH034046B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=14008572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090797A Granted JPS59216838A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216838A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277639A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Mitsubishi Petrochem Co Ltd スチレン類の精製方法
CN1097480C (zh) * 1999-06-25 2003-01-01 中国石油化工集团公司 炔烃选择加氢催化剂
US20120123174A1 (en) * 2008-09-25 2012-05-17 Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. Catalyst for selective hydrogenation of acetylene compounds
JP2012512188A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 スチレンの存在下でフェニルアセチレンに選択的に水素を付加する方法
JP2012512189A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 スチレンの存在下で複合床を用いてフェニルアセチレンに選択的に水素を付加する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227704A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Dainippon Ink & Chem Inc Process for selective hydrogenation of compounds containing acetylenic unsaturated bonds
JPS5564527A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd Selective preparation of cis form compound
JPS5535368B2 (ja) * 1972-05-26 1980-09-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535368A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Kako:Kk Control device for continuous emission of strobe
JPS5653625A (en) * 1979-10-06 1981-05-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Recovery of 1,3-butadiene
JPS5751363A (en) * 1980-09-11 1982-03-26 P S Concrete Premounting of tile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535368B2 (ja) * 1972-05-26 1980-09-12
JPS5227704A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Dainippon Ink & Chem Inc Process for selective hydrogenation of compounds containing acetylenic unsaturated bonds
JPS5564527A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd Selective preparation of cis form compound

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277639A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Mitsubishi Petrochem Co Ltd スチレン類の精製方法
CN1097480C (zh) * 1999-06-25 2003-01-01 中国石油化工集团公司 炔烃选择加氢催化剂
US20120123174A1 (en) * 2008-09-25 2012-05-17 Sued-Chemie Catalysts Japan, Inc. Catalyst for selective hydrogenation of acetylene compounds
JP2012512188A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 スチレンの存在下でフェニルアセチレンに選択的に水素を付加する方法
JP2012512189A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 スチレンの存在下で複合床を用いてフェニルアセチレンに選択的に水素を付加する方法
US9084984B2 (en) 2008-12-18 2015-07-21 China Petroleum & Chemical Corporation Method for selective hydrogenation of phenylacetylene in the presence of styrene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034046B2 (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912394A (en) Catalyst for the dehydrogenation of C6 -C15 paraffins and to a process for making such catalysts
US3966833A (en) Process for hydrodealkylating alkylaromatic hydrocarbons
CA2098651A1 (en) Process for dehydrogenating light paraffins in a fluidized bed reactor
US4822936A (en) Selective hydrogenation of phenylacetylene in the presence of styrene
US4034062A (en) Removal of oxygen from gas stream with copper catalyst
US4085157A (en) New catalysts for hydrocarbon conversion to aromatics
JPS59216838A (ja) 選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法
US3859377A (en) Selective hydrogenation of c' 4 'acetylenic hydrocarbons
TW200940495A (en) Ethylbenzene conversion and xylene isomerization processes and catalysts therefor
JP2637812B2 (ja) フェノールの製造方法
US3381048A (en) Isomerization of xylene isomers
JPS6013724A (ja) スチレン類の精製方法
US4043944A (en) Catalysts for hydrocarbon conversion
JP2594463B2 (ja) 脱水素反応用触媒及びその製法
JP2819171B2 (ja) 芳香族アルコールの製造方法
CN102641734B (zh) 一种用于芳香基过氧化氢加氢还原的催化剂及其制备与应用
JPS60166034A (ja) 炭化水素脱水素用触媒組成物
JPH0645561B2 (ja) スチレン類含有物の精製法
JPS62149635A (ja) 選択的水素添加によるスチレン類含有物の精製法
JP2004231655A (ja) 水素選択膜を有する触媒反応器を使用する全水素添加方法
JPH07278021A (ja) スチレンモノマー精製方法
US3726936A (en) Selective hydrogenation over alumina-supported catalysts having substantial area in large pores
JPH0566931B2 (ja)
US3851001A (en) Hydrogenation of aromatic hydrocarbons to the corresponding saturated hydrocarbon
EP0022297A1 (en) Process for the preparation of alkyl benzenes