JPS59215863A - 積層体 - Google Patents
積層体Info
- Publication number
- JPS59215863A JPS59215863A JP9096783A JP9096783A JPS59215863A JP S59215863 A JPS59215863 A JP S59215863A JP 9096783 A JP9096783 A JP 9096783A JP 9096783 A JP9096783 A JP 9096783A JP S59215863 A JPS59215863 A JP S59215863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- weight
- laminate
- layer
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 30
- -1 carboxylic acid ester compound Chemical class 0.000 claims description 27
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 18
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 15
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 claims description 3
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 15
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N nona-1,3-diene Chemical compound CCCCCC=CC=C CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 3
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 1
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物を
含む熱可塑性樹脂層とポリフッ化ビニリデン樹脂層とか
らなる積層物に関し、更に詳しくはポリフッ化ビニリデ
ン樹脂とアクリル系樹力旨からなる樹脂組成物層と、芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物を含む#可塑
性樹脂層とからなる@屠体(積層物)に関する。
含む熱可塑性樹脂層とポリフッ化ビニリデン樹脂層とか
らなる積層物に関し、更に詳しくはポリフッ化ビニリデ
ン樹脂とアクリル系樹力旨からなる樹脂組成物層と、芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物を含む#可塑
性樹脂層とからなる@屠体(積層物)に関する。
芳香族ビニル化合物とシアン化ビニル化合物を含む熱可
塑性樹脂(以後熱可塑性樹脂とV・う)としては、スチ
レン・アクリロニトリル樹脂。
塑性樹脂(以後熱可塑性樹脂とV・う)としては、スチ
レン・アクリロニトリル樹脂。
A B S 樹脂、 E P D M−スチレン−ア
クリロニトリルグラフト共重合体等が広く知られておシ
。
クリロニトリルグラフト共重合体等が広く知られておシ
。
これら樹脂の共通した長所としては、成形流動性にすぐ
れていること、成形物の表面が美麗であること、比較的
コストが安いこと又ゴムで変性されているのでABS樹
脂は耐衝撃性にすぐれていること等によシ広く利用され
ている。
れていること、成形物の表面が美麗であること、比較的
コストが安いこと又ゴムで変性されているのでABS樹
脂は耐衝撃性にすぐれていること等によシ広く利用され
ている。
しかしこれらの樹脂の共通的短所としては可燃性である
こと、紫外線による劣化が太きいこと、摩耗しやすいこ
と2表面が汚れやすいこと及び薬品におかされやすいこ
と等によりその使用用途に制限をうけているのが現状で
ある。
こと、紫外線による劣化が太きいこと、摩耗しやすいこ
と2表面が汚れやすいこと及び薬品におかされやすいこ
と等によりその使用用途に制限をうけているのが現状で
ある。
これらの短所を改良するために種々の方法が提案されて
いる。
いる。
例えば難燃性を付与させるために、難燃剤を添加する方
法が提案されているが難燃剤を添加することで、1対脂
の成形流動性りS観の美麗を犠牲にし、又は衝撃性樹脂
にあっては耐衝撃性を大幅に低下することにな9.熱可
塑性樹脂本来の長所をうしなうことになる。摩耗性を改
良するためウレタン樹脂を添加する方法も提案されてい
るが先に示した難燃剤添加と同様の問題が発生する。
法が提案されているが難燃剤を添加することで、1対脂
の成形流動性りS観の美麗を犠牲にし、又は衝撃性樹脂
にあっては耐衝撃性を大幅に低下することにな9.熱可
塑性樹脂本来の長所をうしなうことになる。摩耗性を改
良するためウレタン樹脂を添加する方法も提案されてい
るが先に示した難燃剤添加と同様の問題が発生する。
耐薬品性の改良として、極性単量体例えばアクリロニト
リル化合物の共重合量を多くする方法が提案されている
がこの方法によっても耐薬品性の改良は充分ではなく更
に樹脂の加工成形性が低下し、又熱安定性が低下するこ
とになシ成形物の着色の原因になるので好ましくない。
リル化合物の共重合量を多くする方法が提案されている
がこの方法によっても耐薬品性の改良は充分ではなく更
に樹脂の加工成形性が低下し、又熱安定性が低下するこ
とになシ成形物の着色の原因になるので好ましくない。
この様に熱可塑性樹脂共通の短所を共に改良することは
困難であるのが現状である。
困難であるのが現状である。
一方、ポリ7ツ化ビニリデン樹脂は成形流動性にすぐれ
、耐候性、耐薬品性、耐溶剤性、耐摩性、耐熱性、難燃
性等にすぐれた樹脂であるがコストが高く、そのために
汎用性に大きな障害となっている。
、耐候性、耐薬品性、耐溶剤性、耐摩性、耐熱性、難燃
性等にすぐれた樹脂であるがコストが高く、そのために
汎用性に大きな障害となっている。
長所をあわせもった成形品を得る方法として。
両者の積層物とする方法が考えられる一二、スチレン系
熱可Mn樹脂成形物とポリスフ化ビニリデン樹脂とは互
の接着性が十分でなく、そのために熱可塑性樹脂面にa
mされたポリフッ化ビニリデン樹脂がはがれ、実用上
この方法を採用することができなかった。
熱可Mn樹脂成形物とポリスフ化ビニリデン樹脂とは互
の接着性が十分でなく、そのために熱可塑性樹脂面にa
mされたポリフッ化ビニリデン樹脂がはがれ、実用上
この方法を採用することができなかった。
そこで発明者らは、熱可塑性樹脂成形物層とポリフッ化
ビニリデン樹脂層との層間の接着性の改良について種々
の検討を重ねた結果、特定のアクリル系樹脂をポリフッ
化ビニリデン樹脂に混合することでポリフッ化ビニリデ
ン樹脂と熱可塑性樹脂との接着性が改良されることを見
い出しこの知見に基づいて、この発明を完成するに至っ
た。
ビニリデン樹脂層との層間の接着性の改良について種々
の検討を重ねた結果、特定のアクリル系樹脂をポリフッ
化ビニリデン樹脂に混合することでポリフッ化ビニリデ
ン樹脂と熱可塑性樹脂との接着性が改良されることを見
い出しこの知見に基づいて、この発明を完成するに至っ
た。
すなわち本発明は70重量%以下のゴム伏型合体の存在
下スは不存在下にエチレン性不飽和カルボンL′[?エ
ステル化合物および必要に応じてこれと共重合可fil
:々ビニル系化合物とから々る樹脂構成成分30〜10
l) を労係を重合して得らiLる重訃体を主成分と
するアクリル系樹脂(A)とポリフッ化ビニリデン系樹
脂(B)とからなる組成物で、!りって、 (iy)
/’ (B) −25〜80/75〜20 ’j@寸係
であり1組戊併り中のエナレン性不飽和カルンyン酸ニ
スデル化合物の含量が25重量づ以上である組成物(C
)の層と、芳香族化合物及びシアン化ビニル化合物を含
み、樹脂成分中のシアン化ビニル化自物の含量が5〜4
0重量ヂである熱可塑性樹脂CD)の層とからなること
を特徴とする@屠体である。っ 以下に本発明の詳細な説明する1、 本発明で用いられるポリフッ化ビニリデン系樹脂(B)
とは7ツ化ビニリデンのホモポリマーのみならず7ソ化
ビニリデン含有量90モルチ以上のコポリマーをも含む
樹脂である。
下スは不存在下にエチレン性不飽和カルボンL′[?エ
ステル化合物および必要に応じてこれと共重合可fil
:々ビニル系化合物とから々る樹脂構成成分30〜10
l) を労係を重合して得らiLる重訃体を主成分と
するアクリル系樹脂(A)とポリフッ化ビニリデン系樹
脂(B)とからなる組成物で、!りって、 (iy)
/’ (B) −25〜80/75〜20 ’j@寸係
であり1組戊併り中のエナレン性不飽和カルンyン酸ニ
スデル化合物の含量が25重量づ以上である組成物(C
)の層と、芳香族化合物及びシアン化ビニル化合物を含
み、樹脂成分中のシアン化ビニル化自物の含量が5〜4
0重量ヂである熱可塑性樹脂CD)の層とからなること
を特徴とする@屠体である。っ 以下に本発明の詳細な説明する1、 本発明で用いられるポリフッ化ビニリデン系樹脂(B)
とは7ツ化ビニリデンのホモポリマーのみならず7ソ化
ビニリデン含有量90モルチ以上のコポリマーをも含む
樹脂である。
アクリル系樹脂(4)の必須成分であるエチレン系不飽
和カルボン酸エステル化合物としては。
和カルボン酸エステル化合物としては。
アルキルアクリレート、アルギルメタクリレート及びエ
チレン系不飽和カルボン酸とヒドロキシアルキルのエス
テルなどがあり、アルキルアクリレートとしては例えば
メチルアクリレート。
チレン系不飽和カルボン酸とヒドロキシアルキルのエス
テルなどがあり、アルキルアクリレートとしては例えば
メチルアクリレート。
エチルアクリレート等である。アルギルメタクリレート
とし2ては例えばメチル、メタアクリレート、エチルア
クリレート等である。エチレン系不飽和カルボン酸のヒ
ドロキシアルキルエステルとして(dll例えはβ−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、β−ヒト四キシエチルメ
タクリレート等があ)、好ましくはアルキルメタクリレ
ートであシ更に好ましくはメチルメタクリト・−トであ
る。
とし2ては例えばメチル、メタアクリレート、エチルア
クリレート等である。エチレン系不飽和カルボン酸のヒ
ドロキシアルキルエステルとして(dll例えはβ−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、β−ヒト四キシエチルメ
タクリレート等があ)、好ましくはアルキルメタクリレ
ートであシ更に好ましくはメチルメタクリト・−トであ
る。
樹脂成分中のエチレン系不飽和カルボン酸エステルの含
量は行に制限はないが好ましくは40〜100重量%更
に好ましくは60〜100重量、係である。
量は行に制限はないが好ましくは40〜100重量%更
に好ましくは60〜100重量、係である。
一方、エチレン系不飽和カルボン酸エステルと共重合す
る単量体としては、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニ
ル化合物、アミド基を有する化合物、多官能性化合物な
どがあシ、好ましくハスチレン、α−メチルスチレン、
アクリロニトリルがある。
る単量体としては、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニ
ル化合物、アミド基を有する化合物、多官能性化合物な
どがあシ、好ましくハスチレン、α−メチルスチレン、
アクリロニトリルがある。
とのアクリル系樹脂(A)はゴム変性したものであって
も良い。
も良い。
ゴム変性し7たアクリル系樹脂を用いると、更に耐衝化
性のすぐれた積層物が得られる。
性のすぐれた積層物が得られる。
このゴム変性に使用されるゴム状重合体成分としては、
ジエン系ゴム状重合体及び非ジエン系ゴム状重合体であ
シ、ジエン系ゴム状重合体としてはポリブタジェン、8
BR,NBR,ポリイソプレン、ポリクロロプレンなど
てアシ。
ジエン系ゴム状重合体及び非ジエン系ゴム状重合体であ
シ、ジエン系ゴム状重合体としてはポリブタジェン、8
BR,NBR,ポリイソプレン、ポリクロロプレンなど
てアシ。
これらのゴム状重合体は乳化重合、溶液重合などによシ
つくられ、又スズ又はリチウム等によシカツブリングさ
れたポリブタジェン、ポリイソプレン、SBR,更にス
チレン−ブタジェンブロック共重合体等であり、これら
のゴム状重合体は、単独また二種以上を混合して使用す
ることができる。
つくられ、又スズ又はリチウム等によシカツブリングさ
れたポリブタジェン、ポリイソプレン、SBR,更にス
チレン−ブタジェンブロック共重合体等であり、これら
のゴム状重合体は、単独また二種以上を混合して使用す
ることができる。
一方非ジエン系ゴム状重合体としてはエチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体、塩素化ポリエチレン、ノルマルブチルアクリレ
ート重合体、ノルマルブチルアクリレートとアリロニト
リル共重合体、ノルマルブチルアクリレート−ブタジェ
ンの共重合体、ノルマルブチルアクリレート−ブタジェ
ン−アクリロニトリル共重合体等のアクリル系ゴム状重
合体などが挙げられる。これらの非ジエン系ゴム状重合
体は単独又は二種以上混合して使用することができる。
レン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体、塩素化ポリエチレン、ノルマルブチルアクリレ
ート重合体、ノルマルブチルアクリレートとアリロニト
リル共重合体、ノルマルブチルアクリレート−ブタジェ
ンの共重合体、ノルマルブチルアクリレート−ブタジェ
ン−アクリロニトリル共重合体等のアクリル系ゴム状重
合体などが挙げられる。これらの非ジエン系ゴム状重合
体は単独又は二種以上混合して使用することができる。
又ジエン系ゴム状重合体と非ジエン系ゴム状重合体を混
合して使用することもできる。
合して使用することもできる。
好ましいゴム状重合体としては、ポリブタジェン、SB
R,]iiPDM、 アクリルゴムであシ。
R,]iiPDM、 アクリルゴムであシ。
耐候性が求められる用途に於いてはE P D M。
アクリルゴムが適している。
アクリル系樹脂中に)のゴム状重合体の含有量は、70
蓋量チ以下であシ、70重量%を越えると1組成物(C
)中のエチレン性不飽和カルボン酸ニステール化合物の
含量が少なく、熱可塑性樹脂中)との接着性力が低下し
、実用に耐える積層体が得られない。ゴム重合体は含有
しなくてもよいが、耐1(り撃性と接着力のバランスの
点からは好ましいゴム含量の範囲は5〜40重景チであ
シ、更に好丑しくは10〜30重景係である。
蓋量チ以下であシ、70重量%を越えると1組成物(C
)中のエチレン性不飽和カルボン酸ニステール化合物の
含量が少なく、熱可塑性樹脂中)との接着性力が低下し
、実用に耐える積層体が得られない。ゴム重合体は含有
しなくてもよいが、耐1(り撃性と接着力のバランスの
点からは好ましいゴム含量の範囲は5〜40重景チであ
シ、更に好丑しくは10〜30重景係である。
アクリル系樹脂に)の高化式フローテスター測定による
好ましいフロー値はQ、5〜40 (XIOCtd/”
sec 、 200℃、 aoKp/cAノズル1
×2m1m )である。との重重用であるとアクリル
系樹月旨(A)とポリフッ化ビニリデン系樹り旨(B)
との相溶性が良くなりその結集積層物の表面状態が美麗
となり。
好ましいフロー値はQ、5〜40 (XIOCtd/”
sec 、 200℃、 aoKp/cAノズル1
×2m1m )である。との重重用であるとアクリル
系樹月旨(A)とポリフッ化ビニリデン系樹り旨(B)
との相溶性が良くなりその結集積層物の表面状態が美麗
となり。
又機械的強度のすぐれたものが得られやすい。
本発明のアクリル系樹脂に)の製造方法について特に制
限はないが乳化重合法、懸濁重合法。
限はないが乳化重合法、懸濁重合法。
塊状懸濁重合法、塊状重合法及び溶液重合法によシ好適
に得られる。
に得られる。
またアクリル系樹脂(A)にはAB8樹脂やアクリロニ
トリル−スチレン共重合体のような他の樹脂を適宜混合
して使用することもできる。
トリル−スチレン共重合体のような他の樹脂を適宜混合
して使用することもできる。
アクリル系樹脂(A)とポリフッ化ビニリデン系樹脂φ
)の混合割合は(A)103)=25〜80/75〜2
0重量−であシ、好ましくは(4)/(B)=30〜6
0/70〜40重量%である。(B)が20重量%未満
であると、ポリフッ化ビニリデンのすぐれた性能を維持
することができずその結果9本発明の目的とする積層物
が得られない。一方(B)が75重量%を越えると、熱
可塑性樹脂(D)との接着力が低下し、実用に耐える積
層物が得られない。一方Φ)が40〜70重量−の範囲
にあると、接着力がすぐれ、かつ03)と(C)の各成
形品の成形収縮率差に起因する変形の少ない積層物が得
られる。
)の混合割合は(A)103)=25〜80/75〜2
0重量−であシ、好ましくは(4)/(B)=30〜6
0/70〜40重量%である。(B)が20重量%未満
であると、ポリフッ化ビニリデンのすぐれた性能を維持
することができずその結果9本発明の目的とする積層物
が得られない。一方(B)が75重量%を越えると、熱
可塑性樹脂(D)との接着力が低下し、実用に耐える積
層物が得られない。一方Φ)が40〜70重量−の範囲
にあると、接着力がすぐれ、かつ03)と(C)の各成
形品の成形収縮率差に起因する変形の少ない積層物が得
られる。
また組成物(C)中のエチレン性不飽和カルボン酸エス
テル化合物の含量は25重量−以上、好ましくは30重
量−以上、更に好ましくは40首は一以上である。25
重量多禾満であると熱可塑性、耐脂CD)上に積層され
た組成物(C)との接着力が改り、されず実用に1ii
r1′える積層物が得られない。
テル化合物の含量は25重量−以上、好ましくは30重
量−以上、更に好ましくは40首は一以上である。25
重量多禾満であると熱可塑性、耐脂CD)上に積層され
た組成物(C)との接着力が改り、されず実用に1ii
r1′える積層物が得られない。
熱可塑性、i酊脂碩1は芳香族ビニル化合物とシアン化
ビニル化合物を含む樹脂であり、芳香族ビニル化合物と
しては、特に制御Rするものでないがその1例としてス
チレン、α−メチルスチレン、Pメチルスチレン、ビニ
ルトリエン、核ノhロゲンLiシ換スチレン仔がある。
ビニル化合物を含む樹脂であり、芳香族ビニル化合物と
しては、特に制御Rするものでないがその1例としてス
チレン、α−メチルスチレン、Pメチルスチレン、ビニ
ルトリエン、核ノhロゲンLiシ換スチレン仔がある。
これらのうちスチレン、α−メチルスチレンが好オしい
。
。
’/f呑族ビニル化合【j力は分香族ビニル系熱可塑性
:’+!43.i旨(D)の成形流動性に好与し、全重
量体中の芳香族ビニル化合物の含有量は20重量%以上
が好ましく、2o工さ最饅以下では成形流動性の良いも
のが得られにくい。
:’+!43.i旨(D)の成形流動性に好与し、全重
量体中の芳香族ビニル化合物の含有量は20重量%以上
が好ましく、2o工さ最饅以下では成形流動性の良いも
のが得られにくい。
シアン化ビニル化合物としては1例えばアクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルなどである。
ル、メタクリロニトリルなどである。
シアン化ビニル化合物の量は熱可塑性樹脂(ロ)の楡成
全早賛体成分中で5〜40重量%が好ましく更に好まし
くは10〜35重量%である。
全早賛体成分中で5〜40重量%が好ましく更に好まし
くは10〜35重量%である。
5重量%未満であるとポリフッ化ビニリデン樹脂とアク
リル系樹脂からなる組成物CG)との接着力が弱く実用
に耐える積層物が得られず、一方40重量ヂを越えると
熱可塑性樹脂(D)の成形性。
リル系樹脂からなる組成物CG)との接着力が弱く実用
に耐える積層物が得られず、一方40重量ヂを越えると
熱可塑性樹脂(D)の成形性。
熱安定性が低下し、熱可塑性樹脂本来のすぐれた性質が
損たわれることになシ、工業的価値が低減する。
損たわれることになシ、工業的価値が低減する。
また熱可塑性樹脂CD)の性質を損なわない程度に共重
合可能々単量体例えばアミド基を有するビニル化合物、
N−メチロール化合物、エチレン系不飽和カルボン酸エ
ステル、エチレン系不飽和カルボン酸、及び多官能外患
量体などを使用することができる。
合可能々単量体例えばアミド基を有するビニル化合物、
N−メチロール化合物、エチレン系不飽和カルボン酸エ
ステル、エチレン系不飽和カルボン酸、及び多官能外患
量体などを使用することができる。
アミド基を有する化合物あるいはN−メチロール化合物
としては1例えばアクリルアミド。
としては1例えばアクリルアミド。
メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドなど
がある。エチレン系不飽和カルボン酸化合物としては、
アクリル酸、メタクリル酸。
がある。エチレン系不飽和カルボン酸化合物としては、
アクリル酸、メタクリル酸。
7マル酸、マレイン酸及びイタコン酸などである。
ごチレン系不飽和カルボン酸ニステルハ先ニルベンゼン
Aどがある。
Aどがある。
こねらの単量体はjト独又は二r以上混合して使用する
ととができる。
ととができる。
fLH5可塑性樹脂(9)はゴム状重合体を含んでも含
まなくても良いが、耐斬り性が求められる用途に於いて
はゴム状重合体を含んだものが良く。
まなくても良いが、耐斬り性が求められる用途に於いて
はゴム状重合体を含んだものが良く。
ゴノ・状重合体としては先にアクリル系樹脂に於いて訝
明したゴノ、状重合体が使用できる。
明したゴノ、状重合体が使用できる。
熱可塑性樹脂(J))中のゴム状1合体の含有量は。
40v量チ以下でを・す、40重量%を越えると。
剛](1が不足し熱可塑性樹脂CD”)の性能が求めら
゛れる分野への用途に適さ丘い。耐衝掌性と剛性のバラ
ンスの点から好ましい範囲は5〜40重量%である。
゛れる分野への用途に適さ丘い。耐衝掌性と剛性のバラ
ンスの点から好ましい範囲は5〜40重量%である。
熱可塑性樹脂(D)の製造方法について特に制限するも
のではないが乳化重合′法、懸濁重合法。
のではないが乳化重合′法、懸濁重合法。
塊状懸濁重合法、塊状重合法及び溶液重合法によシ得ら
れる。
れる。
ゴム状重合体を含む熱可塑性樹脂(D)はゴム状重合体
の存在下に先にのべた単量体化合物を先にのべた重合方
法を用いて共重合させることによシ得られる。
の存在下に先にのべた単量体化合物を先にのべた重合方
法を用いて共重合させることによシ得られる。
本発明のアクリル系樹脂(4)とフッ化ビニリデン樹脂
(B)とからなる組成物(C)の層と熱可塑性樹脂の層
とを積層する方法は特に制限するものでないがその積層
方法の例を以下に示す。
(B)とからなる組成物(C)の層と熱可塑性樹脂の層
とを積層する方法は特に制限するものでないがその積層
方法の例を以下に示す。
(1) (C)と(ロ)をそれぞれを押出機又は熱ロ
ール等の成形加工機から積層状態で引き出し、積層物を
つくる方法。
ール等の成形加工機から積層状態で引き出し、積層物を
つくる方法。
(2)押出機又は熱ロールによL (C)、 (D)の
各成形物を成形しくC)、Φ)の各シート又はフィルム
を重ね、加熱圧着させる方法。
各成形物を成形しくC)、Φ)の各シート又はフィルム
を重ね、加熱圧着させる方法。
(3) (C)のシートと(ロ)のベレット又はパウ
ダーあるいは(ロ)のシートと(C)のペレット又はパ
ウダーを重ね圧縮成形する方法。
ダーあるいは(ロ)のシートと(C)のペレット又はパ
ウダーを重ね圧縮成形する方法。
(4) (C)を適当な溶剤(例えばジメチルホルム
アミド)に溶解し、この溶液をCD)の成形物に塗布し
、溶剤を蒸発除去し、積層物を得る方法又は中)全適当
な溶剤に溶解した溶液を(C)のシートに塗布し溶剤を
蒸発除去し積層物を得る方法。
アミド)に溶解し、この溶液をCD)の成形物に塗布し
、溶剤を蒸発除去し、積層物を得る方法又は中)全適当
な溶剤に溶解した溶液を(C)のシートに塗布し溶剤を
蒸発除去し積層物を得る方法。
等が実施できる。これらの積層物は(C)又はΦ)の成
形物の少なくとも1面に他(CD)又は(C))の層を
積層することによシ得られ、 (C)、Φ)を複数層重
ね合せることもでき、実用に於ける要求性能にょシ適亘
、積層面を決めることができる。又積層物の厚みは特に
限定されるものではなく、用途に応じて稽々提供する事
が出来る。
形物の少なくとも1面に他(CD)又は(C))の層を
積層することによシ得られ、 (C)、Φ)を複数層重
ね合せることもでき、実用に於ける要求性能にょシ適亘
、積層面を決めることができる。又積層物の厚みは特に
限定されるものではなく、用途に応じて稽々提供する事
が出来る。
本発明の積層物の代表的な用途としてはポリフッ化ビニ
リデン層の汚れ難さを利用したサインボード、旅行用カ
バン用材料又その優れた耐候性を第1用した各種の看板
類、道路標識類、更にポリフッ化ビニリデン層が各種の
化学薬品に対して強い抵抗力を有することがら各種薬品
の保存容器等にも使用できる。
リデン層の汚れ難さを利用したサインボード、旅行用カ
バン用材料又その優れた耐候性を第1用した各種の看板
類、道路標識類、更にポリフッ化ビニリデン層が各種の
化学薬品に対して強い抵抗力を有することがら各種薬品
の保存容器等にも使用できる。
同1本発明の積層物の製造に際して、必要に応じて着色
剤、熱安定剤、滑剤、紫外線吸収剤。
剤、熱安定剤、滑剤、紫外線吸収剤。
滞電防止剤等を適宜添加することも可能である。
また二酸化チタン、カーボンブラック々どの光線隠ぺい
力の強い着色剤を(C)に含鳴させ積層体の耐候劣化を
抑制するととが出来る。
力の強い着色剤を(C)に含鳴させ積層体の耐候劣化を
抑制するととが出来る。
更にまた熱可塑性樹脂(′D)の層は発泡化されたもの
でも良い。
でも良い。
以下y施例、比較fliをあげて本発明をさらに詳細に
説明する。各側における部及び係は重量基準を意味する
。
説明する。各側における部及び係は重量基準を意味する
。
1、 アクリル系樹脂(7,)について表−1に示した
組成を廂するアクリル系樹脂を実施例、比較例において
使用した。
組成を廂するアクリル系樹脂を実施例、比較例において
使用した。
2、 ポリフッ化ビニリチン(P U D F )はペ
ンウォルト社のK Y M A R740を使用した。
ンウォルト社のK Y M A R740を使用した。
3、熱可塑性樹脂(ト)について
表−2に示した組成を有する熱可塑性樹脂(D)を実施
例、比較例において使用した。
例、比較例において使用した。
実施例および比較例
P−3,4に示したアクリル系樹脂体)、ポリフッ化ビ
ニリデン樹脂(B)熱可塑tt、樹脂(D)の組合せで
以下の方法にて、積層物の評価を行なった。
ニリデン樹脂(B)熱可塑tt、樹脂(D)の組合せで
以下の方法にて、積層物の評価を行なった。
(1” (A>と(PI)からなる組成物(C)の成
形品の作成表−3に示しまた割合で(A)のペレットと
(B)のペレットをヘンシェルミキサーで混合し、その
浪合物を6インチ怪ロール混線機を使用して温度180
℃にて溶融混練したあとプレス成形機を使用して温度2
00℃にて加圧成形し。
形品の作成表−3に示しまた割合で(A)のペレットと
(B)のペレットをヘンシェルミキサーで混合し、その
浪合物を6インチ怪ロール混線機を使用して温度180
℃にて溶融混練したあとプレス成形機を使用して温度2
00℃にて加圧成形し。
1辺5m厚さ1wの正方形Y板を得た。
ペレットをプレス成形機を使用して温度200℃vてて
加圧成形し、1辺5Cm 、9さ11Ilr、の正方形
板を得たつ (3)7層方法とだ屠体の評価方法 (C)の成形品とΦ)の成形品とを重ね合わせ改めてプ
レス成形機を使用して温度200 ”Cにて加圧成形し
厚さ約1.8朔の積層平板を得た。
加圧成形し、1辺5Cm 、9さ11Ilr、の正方形
板を得たつ (3)7層方法とだ屠体の評価方法 (C)の成形品とΦ)の成形品とを重ね合わせ改めてプ
レス成形機を使用して温度200 ”Cにて加圧成形し
厚さ約1.8朔の積層平板を得た。
この積層平板よシ巾1α長さ4cmの短冊状試験片を切
出し、以下に示す密着度測定及び積層物の変形(ソリ)
状態評価を行ない、一方表面状態及びデュポン衝撃強度
については切出をせずに平板そのままを試験片とした。
出し、以下に示す密着度測定及び積層物の変形(ソリ)
状態評価を行ない、一方表面状態及びデュポン衝撃強度
については切出をせずに平板そのままを試験片とした。
1)積層界面の密着度の測定方法
短冊状試験片の端面よシ長手方向に、積層界面を約51
111+鋭利な刃先を持つナイフを使用して強制的に剥
離した。
111+鋭利な刃先を持つナイフを使用して強制的に剥
離した。
オートゲ2フエS−2000(呂律製作所製引張試験機
の登録商標名)を使用して、適切な治具にて剥離した各
層を把み垂直反対方向に引張シ積層界面の密着度を評価
した。
の登録商標名)を使用して、適切な治具にて剥離した各
層を把み垂直反対方向に引張シ積層界面の密着度を評価
した。
2)積層物の表面状態
積層物の組成物(C)層の表面状態を目視にて。
下記の基準で評価を行なった。
○ 印 : 表面平滑
△ 〃 : 表面やや荒れている
×//: 荒れている
3)積層物の変形(ソリ)状態
試験片を成形後23℃で8時間状態調節後。
積層物の組成物(C)層側の試験片の長辺(4cm )
の両端を結ぶ線上の中点と試験片の組成物(C)層側の
面との間隔を測定(単位m/m )する。
の両端を結ぶ線上の中点と試験片の組成物(C)層側の
面との間隔を測定(単位m/m )する。
間隔が大きい程ソリが大きくたり、好ましくない。
4)デュポン衝撃強度の測定方法
積層物の平板を23℃の温度下で、デュポン式落錘衝撃
試験機を使用して、落錘衝撃強度を測定した。
試験機を使用して、落錘衝撃強度を測定した。
この測定では組成物(C)層が上側(打撃面)になるよ
うに固定し、打撃棒は先端半径が1脂4インチのものを
使用した。
うに固定し、打撃棒は先端半径が1脂4インチのものを
使用した。
以上の各実施例、比較例の各評価結果を表−3゜−4,
に示した。
に示した。
表−3,に示すように本発明による積層物は本発明の目
的を十分に達成している。
的を十分に達成している。
一方9表−4,に示した比較例において積層物(イ)お
よび&eは(C)中のMMA含有チが低く十分な密着力
が得られないし、更に積層物のソリが大きく、実用に供
すには難がある。
よび&eは(C)中のMMA含有チが低く十分な密着力
が得られないし、更に積層物のソリが大きく、実用に供
すには難がある。
積層物(ロ)はアクリル系ぢ1脂(A)中のゴム状重合
体の量が本発明の範囲外にあり(C)層と(D)層の密
着性は得られなかった。
体の量が本発明の範囲外にあり(C)層と(D)層の密
着性は得られなかった。
又積層物に)は熱可塑性樹脂(D)中のシアン化ビニル
化合物の量が少なり(C)層と(D)屑の密着は得られ
なかった。
化合物の量が少なり(C)層と(D)屑の密着は得られ
なかった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 70m1%以下のゴム状重合体の存在下又は不存在下に
、エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物および必
要に応じてこれと共重合可能なビニル系化合物とからな
る樹力旨構成成分30〜100重量%を重合して得られ
る重合体を主成分とするアクリル系樹脂に)とポリ7フ
化ビニリデン系樹脂03)とからなる組成物であって。 (4)/CB)=25〜80/75〜20重量%であシ
。 組成物中のエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物
の含量が25重量−以上である組成物(C)の層と、芳
香族化合物及びシアン化ビニル化合物を含み、樹脂成分
中のシアン化ビニル化合物の含量が5〜40重量%でi
る熱可塑性樹脂(D)の層とからなることを特徴とする
積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9096783A JPS59215863A (ja) | 1983-05-24 | 1983-05-24 | 積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9096783A JPS59215863A (ja) | 1983-05-24 | 1983-05-24 | 積層体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59215863A true JPS59215863A (ja) | 1984-12-05 |
Family
ID=14013261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9096783A Pending JPS59215863A (ja) | 1983-05-24 | 1983-05-24 | 積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59215863A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04218552A (ja) * | 1990-03-02 | 1992-08-10 | Soc Atochem | ポリ弗化ビニリデンに対して非相溶性なポリマー樹脂に接着可能なポリ弗化ビニリデンと共押出可能な組成物と、この組成物を用いて得られる複合材料 |
JP2007537063A (ja) * | 2004-05-14 | 2007-12-20 | レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 耐衝撃性改良ポリ(メタ)アクリレートとフルオロポリマーとから成るポリマー混合物 |
-
1983
- 1983-05-24 JP JP9096783A patent/JPS59215863A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04218552A (ja) * | 1990-03-02 | 1992-08-10 | Soc Atochem | ポリ弗化ビニリデンに対して非相溶性なポリマー樹脂に接着可能なポリ弗化ビニリデンと共押出可能な組成物と、この組成物を用いて得られる複合材料 |
JP2007537063A (ja) * | 2004-05-14 | 2007-12-20 | レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 耐衝撃性改良ポリ(メタ)アクリレートとフルオロポリマーとから成るポリマー混合物 |
US7947781B2 (en) | 2004-05-14 | 2011-05-24 | Evonik Rohm Gmbh | Polymer mixture consisting of an impact-resistance modified poly (meth) acrylate and a fluoropolymer |
JP2012052139A (ja) * | 2004-05-14 | 2012-03-15 | Evonik Roehm Gmbh | 耐衝撃性改良ポリ(メタ)アクリレートとフルオロポリマーとから成るポリマー混合物 |
KR101157690B1 (ko) * | 2004-05-14 | 2012-06-20 | 에보니크 룀 게엠베하 | 내충격성 개질 폴리(메트)아크릴레이트 및플루오로중합체로 이루어진 중합체 혼합물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4737532A (en) | Thermoplastic resin composition containing wood flour | |
US7915346B2 (en) | Impact modified acrylics having a bimodal distribution of impact modifier sizes | |
JP4262431B2 (ja) | キャップストック用樹脂組成物 | |
US5240525A (en) | Method of fabricating a multilayer barrier packaging material | |
WO2012165526A1 (ja) | アクリル樹脂組成物、その成形体、製膜方法、及びアクリル樹脂フィルム | |
US5114795A (en) | Multilayered high barrier packaging materials method for the preparation thereof | |
JPS6312884B2 (ja) | ||
JPH10237261A (ja) | 艶消しアクリルフィルムおよびアクリルフィルムを積層した艶消し成形品 | |
JPS59215863A (ja) | 積層体 | |
RU2214921C1 (ru) | Композиционный материал | |
JPH08244179A (ja) | 透明ゴム変性スチレン系樹脂シート | |
US20040054078A1 (en) | Thermoplastic molding compositions | |
JP4818914B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
WO2003074607A1 (en) | Sheet and formed product thereof | |
WO2005072955A1 (de) | Formteil umfassend eine verbundschichtplatte oder -folie und eine trägerschicht mit verbessertem glanzverhalten | |
JP2004042360A (ja) | 帯電防止性に優れた透明シート及びその成形品 | |
JPS59178250A (ja) | 積層物 | |
JP4410390B2 (ja) | アクリル樹脂フィルム状物及び積層体 | |
JPS61146538A (ja) | 積層体 | |
JPS62104856A (ja) | 高いテナシテイおよび衝撃強さを有するビニル−芳香族重合体をベ−スとするブレンド | |
JP3370510B2 (ja) | ラミネート用艶消しフィルムおよびそれを用いた積層物 | |
KR900000972B1 (ko) | 제진성(制振性) 수지 조성물 | |
JPS62112645A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2000072894A (ja) | ラミネ―ト用アクリル樹脂フィルムおよび積層体 | |
JPH07238202A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその積層物 |