JPS59214062A - 複写機の離型剤塗布装置 - Google Patents
複写機の離型剤塗布装置Info
- Publication number
- JPS59214062A JPS59214062A JP58088944A JP8894483A JPS59214062A JP S59214062 A JPS59214062 A JP S59214062A JP 58088944 A JP58088944 A JP 58088944A JP 8894483 A JP8894483 A JP 8894483A JP S59214062 A JPS59214062 A JP S59214062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release agent
- mold release
- tube
- porous
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 claims description 26
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 10
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2025—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/496—Multiperforated metal article making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49885—Assembling or joining with coating before or during assembling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49888—Subsequently coating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明はプレインヘーパコピ(Plain Paper
Copy )(PPC)複写機の定着ロールにシリコ
ンオイル等の離型剤を塗布する装置に関するものである
。
Copy )(PPC)複写機の定着ロールにシリコ
ンオイル等の離型剤を塗布する装置に関するものである
。
(従来技術とその問題点)
rpc複写機における定着機構としては、基本的には紙
面に転写されたトナーを加熱定着ロールとゴムロール等
の弾性のある加圧ロールの間を通過させ温度をかけなが
ら圧着し焼き付けることにある。このような機構におい
て、加熱された定着ロールと弾性のある加圧ロールとの
間をトナーの付着した紙面が通過すると紙白体がロール
に付着してロールに巻きつき完全な焼付けが出来ないと
か、コピ紙に転写されたトナーが定着ロールに付着し画
像が二重写しになる(所謂オフセット現象)とか、設備
の故障とかいった問題が発生する。従って従来よりこの
点について種々検討されているが最終的には定着ロール
及び弾性ロールに離型のための離型剤を塗布する方法が
とられている。
面に転写されたトナーを加熱定着ロールとゴムロール等
の弾性のある加圧ロールの間を通過させ温度をかけなが
ら圧着し焼き付けることにある。このような機構におい
て、加熱された定着ロールと弾性のある加圧ロールとの
間をトナーの付着した紙面が通過すると紙白体がロール
に付着してロールに巻きつき完全な焼付けが出来ないと
か、コピ紙に転写されたトナーが定着ロールに付着し画
像が二重写しになる(所謂オフセット現象)とか、設備
の故障とかいった問題が発生する。従って従来よりこの
点について種々検討されているが最終的には定着ロール
及び弾性ロールに離型のための離型剤を塗布する方法が
とられている。
しかしながらこの離型剤をロールに均一にかつ適量塗布
する方法は非常に難かしく、離型剤が多すぎると紙面に
しみがついたり紙面が変色したりし、同時に離型剤の消
費がはげしくたえず注油したりする手間がかかるし、多
すぎた離型剤がロール表面で固化したり1−1思わぬ故
障の原因になったりする。又離型剤が少なすぎると当然
のことながら前記のオフセット現象が発生したり、ロー
ル表面の離型性が悪くなり紙がロールに巻付く原因とな
る。ちなみに離型剤としては主としてシリコン穿イル等
の耐熱オイルが使用される。
する方法は非常に難かしく、離型剤が多すぎると紙面に
しみがついたり紙面が変色したりし、同時に離型剤の消
費がはげしくたえず注油したりする手間がかかるし、多
すぎた離型剤がロール表面で固化したり1−1思わぬ故
障の原因になったりする。又離型剤が少なすぎると当然
のことながら前記のオフセット現象が発生したり、ロー
ル表面の離型性が悪くなり紙がロールに巻付く原因とな
る。ちなみに離型剤としては主としてシリコン穿イル等
の耐熱オイルが使用される。
このため従来離型剤の塗布装置として、種々の構造のも
のが開発提案されているが、必ずしも充分なものではな
い。
のが開発提案されているが、必ずしも充分なものではな
い。
そこで本特許出願人は離型剤の塗布装置として離型剤の
塗布状態が均一で離型剤の消費も必要最小量で経済的で
しかも非常に狭いスペースの所でも装置の取りつけが可
能であり、しかも形状も単純でコストも非常に安価で使
い捨ても可能である次の如きものを先に発明し特許出願
した。
塗布状態が均一で離型剤の消費も必要最小量で経済的で
しかも非常に狭いスペースの所でも装置の取りつけが可
能であり、しかも形状も単純でコストも非常に安価で使
い捨ても可能である次の如きものを先に発明し特許出願
した。
即ち第1.2図に示す如く定着ロール(14)と加圧ロ
ール(15)の間を通してトナー像をコピ紙(16)に
加熱定着する定着装置に於いて定着ロール(14)に四
弗化エチレン樹脂多孔質チューブ(7)をロールの母線
方向に当接させ、四弗化エチレン樹脂多孔質チューブに
て離型剤(6)を塗布するようにすることを特徴とする
ものである。
ール(15)の間を通してトナー像をコピ紙(16)に
加熱定着する定着装置に於いて定着ロール(14)に四
弗化エチレン樹脂多孔質チューブ(7)をロールの母線
方向に当接させ、四弗化エチレン樹脂多孔質チューブに
て離型剤(6)を塗布するようにすることを特徴とする
ものである。
上記に於いて多孔質チューブ(力は両端を例えば加熱圧
着してシールする、又は栓をする。又多孔質チューブ(
7)はやわらかいので支持体(1)(第1図)又は(4
) (第2図)にて支持する。更に又多孔質チューブは
離型剤の浸出部である多孔の必要開孔部以外を弗素ゴム
又は他の材料にて多孔を例えば塗布してふさいでいる。
着してシールする、又は栓をする。又多孔質チューブ(
7)はやわらかいので支持体(1)(第1図)又は(4
) (第2図)にて支持する。更に又多孔質チューブは
離型剤の浸出部である多孔の必要開孔部以外を弗素ゴム
又は他の材料にて多孔を例えば塗布してふさいでいる。
これは離型剤の吐出量を所定量にしかも均一にするため
である。なお又多孔質チューブ(列内に離型剤(6)を
予め注入又は封入し使い捨てタイプとしてもよいし、或
いは注入口(5)より注入又は封入する型としてもよい
。
である。なお又多孔質チューブ(列内に離型剤(6)を
予め注入又は封入し使い捨てタイプとしてもよいし、或
いは注入口(5)より注入又は封入する型としてもよい
。
なお第1.2図中(2)は四弗化エチレン樹脂多孔質チ
ューブの閉孔部、(3)は四弗化エチレン樹脂多孔質チ
ューブの開孔部である。
ューブの閉孔部、(3)は四弗化エチレン樹脂多孔質チ
ューブの開孔部である。
しかし乍ら上記に於いても未だ下記のような問題点、即
ち多孔質チューブの離型剤の浸出部を形成するため多孔
は必要であるが、この浸出部を形成するに不必要な部分
の多孔が毛細管現象により(O) 離型剤を含みこれがデッドスペースとなることに本発明
者は気が付いた。
ち多孔質チューブの離型剤の浸出部を形成するため多孔
は必要であるが、この浸出部を形成するに不必要な部分
の多孔が毛細管現象により(O) 離型剤を含みこれがデッドスペースとなることに本発明
者は気が付いた。
上記に鑑みこの不利益を解消するため本発明は開発され
たものである。即ち本発明の離型剤の塗布装置は、多孔
質チューブがその離型剤浸出部を少くとも除いて多孔の
孔の押しつぶしをされたことを特徴とするものである。
たものである。即ち本発明の離型剤の塗布装置は、多孔
質チューブがその離型剤浸出部を少くとも除いて多孔の
孔の押しつぶしをされたことを特徴とするものである。
以下例示の図面に就いて本発明の詳細な説明する。
前記第1.2図に例示するような離型剤塗布装置に於い
て、四弗化エチレン樹脂多孔質チューブ(7)は、液状
潤滑剤を含む四弗化エチレン樹脂混和物をチューブ状に
押出成型後、延伸し、更に焼結によって得られる特公昭
42−13560号、特願昭50−155226号に開
示の孔径が均一にコントロールされた量微細孔、好まし
くは0.1〜10μmまでの孔径を有し、その多孔度が
50〜85%、外径が5〜501+l+111肉厚が0
.1〜5 rrtnの構造を有した四弗化エチレン樹脂
多孔質チューブ例えば住友電工製ボアフロンチューブで
ある。
て、四弗化エチレン樹脂多孔質チューブ(7)は、液状
潤滑剤を含む四弗化エチレン樹脂混和物をチューブ状に
押出成型後、延伸し、更に焼結によって得られる特公昭
42−13560号、特願昭50−155226号に開
示の孔径が均一にコントロールされた量微細孔、好まし
くは0.1〜10μmまでの孔径を有し、その多孔度が
50〜85%、外径が5〜501+l+111肉厚が0
.1〜5 rrtnの構造を有した四弗化エチレン樹脂
多孔質チューブ例えば住友電工製ボアフロンチューブで
ある。
(4)
本発明に於いては上記多孔質チューブがその離型剤浸出
部を少くとも除いて多孔の孔の押しつぶしがなされてい
る。
部を少くとも除いて多孔の孔の押しつぶしがなされてい
る。
この孔の押しつぶしは例えば第3図に示すように多孔質
チューブ(7)(図(a))に板状体(1のを挿入しく
図Φ))、プレス、ローラ等で押圧することにより得ら
れる。なお図中(A)部は孔を押しつぶししてない部分
、(B)は孔を押しつぶしした部分でこの孔を押しつぶ
ししてない部分(A)を離型剤浸出部として用いる。
チューブ(7)(図(a))に板状体(1のを挿入しく
図Φ))、プレス、ローラ等で押圧することにより得ら
れる。なお図中(A)部は孔を押しつぶししてない部分
、(B)は孔を押しつぶしした部分でこの孔を押しつぶ
ししてない部分(A)を離型剤浸出部として用いる。
上記多孔の孔の押しつぶしにより不必要部の多孔によ今
る離型剤のデッドスペースを少くシ、チューブのような
限られたスペースでの有効な離型剤の量を増すことが出
来る。
る離型剤のデッドスペースを少くシ、チューブのような
限られたスペースでの有効な離型剤の量を増すことが出
来る。
以下に本発明の理解を助けるため実験例を述べる。
〔D孔つぶし前
0多孔質チユーブの構造
ボアフロンチューブ、内径12mm$、外径14.41
11IIl#、肉厚1.1 rrm、長さ275wn1
気孔率72〜78%、孔径1.5μm O上記多孔質チューブをハウジングに組んだ場合のチュ
ーブ内容積23 CC O多孔質部へのシリコンオイル含浸量(Deadspa
ce ) l Q cc (2)扛つぶし後 0第3図の如く多孔質チューブを0.5 mm厚に圧縮
する。(第6図中j1=1.1mm、t2=0.5mL
=16m) 0内容積2CC増える、含浸量4 cc減る。
11IIl#、肉厚1.1 rrm、長さ275wn1
気孔率72〜78%、孔径1.5μm O上記多孔質チューブをハウジングに組んだ場合のチュ
ーブ内容積23 CC O多孔質部へのシリコンオイル含浸量(Deadspa
ce ) l Q cc (2)扛つぶし後 0第3図の如く多孔質チューブを0.5 mm厚に圧縮
する。(第6図中j1=1.1mm、t2=0.5mL
=16m) 0内容積2CC増える、含浸量4 cc減る。
即ちオイルの有効使用量が6 CC増す。
(発明の効果)
以上の通り本発明によると多孔質チューブのサイズを大
きくすることなく離型剤の使用量を増すことが出来る、
即ち有効使用量を増すことが出来る。従って材料費が少
くてすみ又装置もコンパクトに出来る。しかもこのため
の孔つぶしも簡易に行えて極めて経済的である。
きくすることなく離型剤の使用量を増すことが出来る、
即ち有効使用量を増すことが出来る。従って材料費が少
くてすみ又装置もコンパクトに出来る。しかもこのため
の孔つぶしも簡易に行えて極めて経済的である。
第1.2図は本発明者が先に開発した離型剤塗布装置の
説明図を例示し、第1図は正面図(図(a))と横断面
図(図(b))、第2図は正面図である。 第3図は本発明の離型剤塗布装置に用いる多孔の孔を押
しつぶした多孔質チューブの製法並びに出来上り品の斜
視的説明図で、図(a)は素チューブ、図(b)は孔の
押しつぶしの準備作業、図(C)は出来上りチューブで
ある。 (1)・・・支持体、 (2)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チューブの閉孔
部、(3)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チューブの
開孔部、(4)・・・支持体、(5)・・・注入口、(
6)・・・離型剤、(7)・・・四弗化エチレン樹脂多
孔質チューブ、(10)・・・板状体、(14)・・・
定着ロール(加熱ロール)、(15)・・・弾性加圧ロ
ール、(16)・・・コピ紙539− (0) 7 (b) 0 (C) シャープ株式会社内 0発 明 者 加藤勉 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 ■出 願 人 シャープ株式会社 大阪市阿倍野区長池町22番22号
説明図を例示し、第1図は正面図(図(a))と横断面
図(図(b))、第2図は正面図である。 第3図は本発明の離型剤塗布装置に用いる多孔の孔を押
しつぶした多孔質チューブの製法並びに出来上り品の斜
視的説明図で、図(a)は素チューブ、図(b)は孔の
押しつぶしの準備作業、図(C)は出来上りチューブで
ある。 (1)・・・支持体、 (2)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チューブの閉孔
部、(3)・・・四弗化エチレン樹脂多孔質チューブの
開孔部、(4)・・・支持体、(5)・・・注入口、(
6)・・・離型剤、(7)・・・四弗化エチレン樹脂多
孔質チューブ、(10)・・・板状体、(14)・・・
定着ロール(加熱ロール)、(15)・・・弾性加圧ロ
ール、(16)・・・コピ紙539− (0) 7 (b) 0 (C) シャープ株式会社内 0発 明 者 加藤勉 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 ■出 願 人 シャープ株式会社 大阪市阿倍野区長池町22番22号
Claims (3)
- (1)四弗化エチレン樹脂多孔質チューブを通して複写
機の定着ロールに離型剤を塗布する装置に於いて、多孔
質チューブがその離型剤浸出部を少くとも除いて多孔の
孔の押しつぶしをされたことを特徴とする複写機の離型
剤塗布装置。 - (2)四弗化エチレン樹脂多孔質チューブに予め離型剤
が注入又は封入されている特許請求の範囲第(1)項記
載の複写機の離型剤塗布装置。 - (3)四弗化エチレン樹脂多孔質チューブに後から離型
剤が注入又は注入される特許請求の範囲第(1)項記載
の複写機の離型剤塗布装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58088944A JPS59214062A (ja) | 1983-05-19 | 1983-05-19 | 複写機の離型剤塗布装置 |
DE8484105519T DE3465526D1 (en) | 1983-05-19 | 1984-05-15 | Release agent applicator for use with copying machine |
EP84105519A EP0126414B1 (en) | 1983-05-19 | 1984-05-15 | Release agent applicator for use with copying machine |
US06/786,360 US4631798A (en) | 1983-05-19 | 1985-10-11 | Method of producing a release agent applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58088944A JPS59214062A (ja) | 1983-05-19 | 1983-05-19 | 複写機の離型剤塗布装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59214062A true JPS59214062A (ja) | 1984-12-03 |
JPH0470637B2 JPH0470637B2 (ja) | 1992-11-11 |
Family
ID=13956983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58088944A Granted JPS59214062A (ja) | 1983-05-19 | 1983-05-19 | 複写機の離型剤塗布装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4631798A (ja) |
EP (1) | EP0126414B1 (ja) |
JP (1) | JPS59214062A (ja) |
DE (1) | DE3465526D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017132221A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体案内装置およびそれを備えたインクジェットプリンタ |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5478423A (en) * | 1993-09-28 | 1995-12-26 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Method for making a printer release agent supply wick |
GB9400934D0 (en) * | 1994-01-19 | 1994-03-16 | Gore W L & Ass Uk | Layered oil transfer component |
US6023597A (en) * | 1995-05-30 | 2000-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Cellular conductive roller with conductive powder filling open cells in the surface |
US6647883B1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-11-18 | The Procter & Gamble Company | Process for contact printing with supply of release agent through a porous printing surface |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57142669A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Fixing device |
JPS57147674A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Fixing device |
JPS57177174A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-30 | Canon Inc | Picture forming device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4359963A (en) * | 1979-04-28 | 1982-11-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing device |
JPS56161570A (en) * | 1980-05-13 | 1981-12-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Coater for release agent of copying machine |
US4478665A (en) * | 1980-11-06 | 1984-10-23 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Method for manufacturing highly porous, high strength PTFE articles |
DE3116599C2 (de) * | 1981-02-19 | 1983-04-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd., Osaka | Auftrageinrichtung zum Auftragen eines flüssigen Trennmittels auf die erhitzte Fixierwalze einer Wärmeschmelzfixiereinrichtung für Tonerbilder |
US4482516A (en) * | 1982-09-10 | 1984-11-13 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Process for producing a high strength porous polytetrafluoroethylene product having a coarse microstructure |
-
1983
- 1983-05-19 JP JP58088944A patent/JPS59214062A/ja active Granted
-
1984
- 1984-05-15 EP EP84105519A patent/EP0126414B1/en not_active Expired
- 1984-05-15 DE DE8484105519T patent/DE3465526D1/de not_active Expired
-
1985
- 1985-10-11 US US06/786,360 patent/US4631798A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57142669A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Fixing device |
JPS57147674A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Fixing device |
JPS57177174A (en) * | 1981-04-24 | 1982-10-30 | Canon Inc | Picture forming device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017132221A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体案内装置およびそれを備えたインクジェットプリンタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0126414B1 (en) | 1987-08-19 |
EP0126414A1 (en) | 1984-11-28 |
US4631798A (en) | 1986-12-30 |
JPH0470637B2 (ja) | 1992-11-11 |
DE3465526D1 (en) | 1987-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3964431A (en) | Device for supplying an offset preventing liquid to a fixing roller | |
EP0479564B1 (en) | Fluid metering and coating device | |
US4359963A (en) | Fixing device | |
DE69424820T2 (de) | Plastische Fixierrolle | |
DE2619386B2 (de) | Vorrichtung zum Aufbringen einer Flüssigkeit auf die Fixierwalze eines elektrophotographischen Kopiergerätes | |
JPS59214062A (ja) | 複写機の離型剤塗布装置 | |
US4458625A (en) | Fixing apparatus | |
US4375201A (en) | Fixing apparatus | |
JPH0673051B2 (ja) | 複写機用オイル塗布機構 | |
US4573428A (en) | Release agent applicator for use with copying machine | |
JPS6021079A (ja) | 複写機の離型剤塗布装置 | |
EP0174474A1 (en) | Release agent applicator | |
JPS59214061A (ja) | 複写機の離型剤塗布装置 | |
JPS59214063A (ja) | 複写機の離型剤塗布装置 | |
JPH0125962Y2 (ja) | ||
JPS59214059A (ja) | 複写機の離型剤塗布装置 | |
JPS6013185B2 (ja) | 定着装置 | |
JPS6021078A (ja) | 複写機の離型剤塗布装置 | |
JPH01237583A (ja) | 定着用回転体の周面クリーニング装置 | |
JPS5824175A (ja) | 定着装置 | |
JPS61161169A (ja) | 離型剤塗布装置 | |
JPS61103179A (ja) | 離型剤塗布装置 | |
CA1178330A (en) | Fixing apparatus | |
JPS60260078A (ja) | 離型剤塗布装置 | |
JPH0379708B2 (ja) |