[go: up one dir, main page]

JPS5921129B2 - キ−スイツチ - Google Patents

キ−スイツチ

Info

Publication number
JPS5921129B2
JPS5921129B2 JP52082717A JP8271777A JPS5921129B2 JP S5921129 B2 JPS5921129 B2 JP S5921129B2 JP 52082717 A JP52082717 A JP 52082717A JP 8271777 A JP8271777 A JP 8271777A JP S5921129 B2 JPS5921129 B2 JP S5921129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
switch
inner cylinder
keys
tumbler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52082717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418085A (en
Inventor
安雄 宮前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANHOROTSUKU KK
Original Assignee
SANHOROTSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANHOROTSUKU KK filed Critical SANHOROTSUKU KK
Priority to JP52082717A priority Critical patent/JPS5921129B2/ja
Publication of JPS5418085A publication Critical patent/JPS5418085A/ja
Publication of JPS5921129B2 publication Critical patent/JPS5921129B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は千−スイッチに関し、その目的とする処は組立
て製作容易であると共に二本のサブキーおよび一本のマ
スターキーの三本の専用キーを用いて、鍵の回動操作成
いは押込み操作成いは回動および押込み操作による三通
りの操作手段を駆使して使用することのできるものを提
供せんとするにある。
以下図面により本発明の望ましい実施の一例を説明すれ
ば、外筒1は長尺状にして、カバー9内に納め正面には
一口8を第1および第3の鍵A’jA″のキ刊軸周りの
回動のみを妨げず且つ第2および第3の鍵A’、 A“
のキー軸方向の進退のみを妨げぬように一口8を形成す
る、一方筒内には内筒2を回動且つ部方向すなわち鍵A
の差込み方向に沿い摺動自在に備え、且つ筒端にはスイ
ッチ7゜11を内筒2と適宜の手段により連動状に連絡
させて取付ける。
又、外筒1は内筒2の後述せるガイド部計・・口と対面
する位置に係止部4・・・を夫々設けて、板状タンブラ
−5が掛止および掛外れし得るようにする。
内筒2は一口8に続く鍵穴10を開穿し、この鍵穴10
口にはバネ11により弾発され互いに接触せる一対の挟
持爪12,12を蓋13で納め、鍵穴10に差込まれた
鍵A 、 A/、 A//が板状タンブラ−5を開錠動
作せしめたときに両挾持爪12゜12は鍵Aに形成され
だ凹部A−1に喰込み係止して、内筒2と鍵とを仮固定
し得るように形成する。
又内筒2は鍵穴10口よりも奥の途中に適宜数のガイド
部3・・・を鍵の差込み方向と直交方向に鍵穴10を過
ぎらせて貫通設け、各ガイド部3内に板状タンブラ−5
をスライド明夜に挿設し、各タンブラ−5は止ピン14
,14に張設されたコイルバネ15に弾発されて夫々係
止部4・・・K対して掛外れ自在に係止可能にする。
各板状タンブラ−5I/″iガイド部3と同じ長さか或
いは僅か短かい長さの帯板状に成型すると共にコイルバ
ネ15との連絡フック16を所定位置に突設して、タン
ブラ−5がコイルバネ15に弾発されて係止部4に掛止
するよう形成せしめ、且つタンブラ−5板面には鍵の挿
入長孔6を、これに鍵が差込まれたときにタンブラ−5
がコイルバネ15に抗してガイド部3に沿いスライドし
て係止部4から掛外れ動作し得るよう所定位置関係に構
成する。
然るに板状タンブラ−5は鍵が差込まれていない状態で
はコイルバネ15の働きにより係止部4に掛止して、外
筒1に対して内筒2を一体固定状にし、スミが挿入長孔
6内に差込まれたるときにはコイルバネ15の弾発に抗
してスライドして係止部4から掛外れて、外筒1に対し
て内筒2を回動且つ摺動自在にするものである。
斯様に各板状タンブラ−5によって動きを制御されて鍵
と一体連動状の内筒2とスイッチ1,7′とは作動体1
7によって連絡されており、この作動体17は円板状に
し、一方の板面には突起18゜18を設けて内筒2の孔
19.19に噛合せしめて内筒2とともに回転且つ摺動
するように連結する。
又作動体17は他方の板面に突当面20を設けて、内筒
2摺動時に作動子γ−aを押動してスインチアを切入可
能に形成する、一方同面の側縁に沿って先に鍵口8で規
制した鍵の回動角度よりも幾分大きい角度(図面上では
約100度)に案内部21を突設し、この案内部21内
にはスイッチ1′の作動子7−a′との傾斜状接触面2
3が形成された弓状カム22をバネ24で出没自在に設
げ、カム22は内筒2の摺動時では作動子7−a’と触
れずしてスイッチ7′を作動させず、回動時において作
動体17とともに同角度回動してその接触面23で作動
子1−a′を押動してスイッチ71を切入可能に形成す
る。
そして、鍵口8には、同鍵口8に回動自在に差込まれだ
各鍵A 、 A’、 A”が進行して板状タンブラ−を
開錠せしめた状態で、第1の鍵Aにおける顎部A2が当
接して、その進行を阻止規制する案内面8aと、第2の
鍵A′における段部A3をキー溝方向にのみ進退自在に
規制する凹欠溝8bが形成されている。
それにより作動体17は内筒2とスイッチ1,7′とを
連絡して、鍵Aの回動時にはスイッチ7′のみを切入し
、鍵A′の押込時にはスイッチ7のみを切入し、そして
鍵A″の回動および押込時には両スイッチ1,1′を同
時に切入可能である。
したがって本発明によれば、第6図イに示す鍵Aを使い
、鍵口8を通じて鍵穴9内に差込むことにより、各板状
タンブラ−5がコイルバネ15に抗して係止部4から掛
外れて開錠した直後に、顎部A2が案内面8aに当接し
てそれ以上の進行を′妨げられた状態となり、鍵Aを回
動させて作動体17のカム22で作動子1−a′を押動
し、鍵Aではスイッチ7′のみを切入操作できる(第6
図口乃至第6図二)。
又、第7図イに示す鍵A′を鍵口8から鍵穴9に差込む
と、各板状タンブラ−5が開錠した後も、凹欠溝8bを
段部A3が進行できるをもって、鍵A′を押込んで作動
体17の突当面20により作動子7−aを押動し、鍵A
′ではスイッチ7のみを切入操作できる(第7図口乃至
第7図二)。
さらに又、第8図イに示す鍵A“を鍵穴9に差込めば、
各板状タンブラ−5が開錠した後も、凹欠溝8bを凸部
A4が進行且つ通過できるため、鍵A″ を押込んで作
動体17の突当面20により作動子7−aを押してスイ
ンチアを切入し得ると共に、回動させて作動体17のカ
ム22でスイッチ7′をも切入操作できる(第8図口乃
至第8N:)。
本発明は以上のように、外筒の正面に上記第1および第
3の鍵のキー軸周りの回動のみを妨げず且つ第2および
第3の鍵のキ→紬方向の進退のみを妨げぬように鍵口を
形成し、この外筒に対して内筒を回動且9蔀の差込み方
向に沿い摺動自在に備え、内筒にはガイド部を鍵穴と直
交方向に貫通設けると共にこのガイド部口と対面する外
筒位置に係止部を設げ、ガイド部には鍵が小差される挿
入長孔を有する板状タンブラ−を上記係止部に対して掛
脱し得るようにしてスライド明夜に挿設し、内筒にはこ
れの回動および又は摺動にともない切入作動するよう複
数以上のスイッチを配置せしめて、二本のサブキーと一
本のマスターキーらで、所定のスイッチ単体或いは同時
に複数のスイッチを切入操作可能にしたるをもって、第
1の鍵を回動操作して一つの特定スイッチを切入でき、
第2の鍵を押込操作して別の特定スイッチを切入でき、
第3の鍵を回動および押込み操作してそれら複数のスイ
ッチを同時に切入することができる。
したがって、レジスターおよびコンピユーターナトラ複
数のオペンーターで管理する時、各オペノーターの仕事
を区別することができるものであり、例えばスーパーな
どのレジスター用として、第1および第2の鍵をレジ係
り用のサブキーとし、第3の鍵を店長用のマスターキー
にして、成るレジ係は営業時間の前半に、他のレジ係は
後半にのみ夫夫就業できるようにでき、店長はレジ係り
が欠勤したときの代行や、一日の集計などができる。
そしてタンブラ−は板状にすると共に係止部と掛脱自在
にして内筒のガイド部内に挿設するようにしだので、組
立に際して、ガイド部内に板状タンブラ−を挿設し、次
いで頭(摘み部)が鍵口を通過可能である鍵を鍵穴内に
差込み後、外筒内に摺動納め、次に鍵を引抜く作業工程
により、簡単且つ迅速に製作できるものであり、従来の
ピンタンブラ−による形式のものに比べて作業工程を著
しく省力化できた。
したがって、組立て製作容易で、且つ専用鍵の三通りの
操作手段により切入作動するものを得ることができ、所
期の目的を達成し得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明キースイッチの一実施例を示す側面図で
一部切欠する。 第2図は■−■線に沿える縦断正面図。 第3図は■−■線に沿える縦断背面図。 第4図はIV−IV線に沿える部分横断平面図。第5図
は錠機構の拡大分解斜視図。 第6図は鍵を回わして一方のスイッチを作動させる一掃
作例で、第6図イばこれに使用する鍵を示し、第6図口
は縦断側面図で鍵を差込んで板状タンブラ−を開錠せし
めた状態を示し、第6図ハは同縦断側面図で鍵を回わし
てスイッチを作動せしめた状態を示し、第6N:は■−
■線に沿える縦断背面図。 第7図は鍵を押して他方のスイッチを作動させる一掃作
例で、第7図イばこれに使用する鍵を示し、第1図口は
縦断側面図で鍵を差込んで板状タンブラ−な開錠せしめ
た状態を示し、第γ図ハは同縦断側面図で鍵を押してス
イッチを作動せしめた状態を示し、第7N:は■−■線
に沿える横断平面図。 第8図は鍵を押し且つ回わして双方のスイッチを作動さ
せる一掃作例で、第8図イはこれに使用する鍵を示し、
第8図口は縦断側面図で鍵を差込んで板状タンブラ−を
開錠せしめた状態を示し、第8図ハは同縦断側面図で鍵
を押して他方のスイッチを作動せしめた状態、第8N:
は横断平面図でさらに鍵を回わして他方のスイッチとと
もに一方のスイッチをも作動せしめた状態を示しだ。 図中、A、A’、A“は鍵、A−1は鍵の凹部、1は外
筒、2は内筒、3・・・はガイド部、4・・・は係止部
、5・・・は板状タンブラ−16・・・は挿入長孔、γ
。 7′はスイッチ、10は鍵穴、8・・・鍵口。 39−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1乃至第3の鍵で開閉される千−スイッチであっ
    て、外筒の正面に上記第1および第3の鍵のキー軸周り
    の回動のみを妨げず且つ第2および第3の鍵のキー軸方
    向の進退のみを妨げぬように一口を形成し、この外筒に
    対して内筒を回動且つキー軸方向に沿い摺動自在に備え
    、内筒にはガイド部を上記一口と通じる鍵穴と直交方向
    に貫通設けると共にこのガイド部口と対面する外筒位置
    に係止部を設け、ガイド部には鍵が小差される挿入長孔
    を有する板状タンブラ−を上記係止部に対して掛脱し得
    るようにしてスライド自在に挿設し、内筒にばこれの回
    動および又は摺動にともない切入作動するよう複数以上
    のスイッチを配置せしめてなることを特徴とするキース
    イッチ。
JP52082717A 1977-07-11 1977-07-11 キ−スイツチ Expired JPS5921129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52082717A JPS5921129B2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 キ−スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52082717A JPS5921129B2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 キ−スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418085A JPS5418085A (en) 1979-02-09
JPS5921129B2 true JPS5921129B2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=13782152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52082717A Expired JPS5921129B2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 キ−スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921129B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619632U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 株式会社不二越 クラツチレリ−ズ軸受組立体
JPS6293522A (ja) * 1985-10-03 1987-04-30 イナ・ベルツラ−ゲル・シエツフレル・コマンデイ−トゲゼルシヤフト クラツチレリ−ズ軸受のためのポリマ材料から成る滑りスリ−ブ
JPH0323767B2 (ja) * 1987-03-18 1991-03-29 Koyo Seiko Co

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972637U (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 タキゲン製造株式会社 押込み回転型キ−スイツチ装置
JPH0619239U (ja) * 1992-02-13 1994-03-11 タキゲン製造株式会社 キースイッチ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619632U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 株式会社不二越 クラツチレリ−ズ軸受組立体
JPS6293522A (ja) * 1985-10-03 1987-04-30 イナ・ベルツラ−ゲル・シエツフレル・コマンデイ−トゲゼルシヤフト クラツチレリ−ズ軸受のためのポリマ材料から成る滑りスリ−ブ
JPH0323767B2 (ja) * 1987-03-18 1991-03-29 Koyo Seiko Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418085A (en) 1979-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546628A (en) Handle device for doors
JPH0332213Y2 (ja)
JPH0460079A (ja) コンソールロック装置
JPS5921129B2 (ja) キ−スイツチ
US3998483A (en) Latch mechanism with jamb mounted latch bolt
KR100454857B1 (ko) 카드조작식쇄정장치
JPH0928007A (ja) ラッチロック装置
JPH0782943A (ja) ラッチ錠
JP3648318B2 (ja) 戸先錠
KR200446702Y1 (ko) 문잠금장치의 손잡이 고정용 리테이너
JPH0241253Y2 (ja)
JPH0515019Y2 (ja)
JPH11141207A (ja) ラッチ錠
JPS5829229Y2 (ja) 錠のケ−スハンドル
JPH0721774Y2 (ja) 八万錠のロック機構
JPS5817083Y2 (ja) 扉錠
JPH0248715B2 (ja) Sejosochi
JP3578847B2 (ja) ファスナー施錠装置
JP3752661B2 (ja) ディスクタンブラー錠
JPS5836748Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JPH0454278Y2 (ja)
JP3080645B2 (ja) ドアロック装置
JPH08303087A (ja) ラッチロック装置
JPH0826704B2 (ja) 車両窓用スライドガラスの錠装置
JPH0454277Y2 (ja)