JPS5921101B2 - 情報信号再生装置 - Google Patents
情報信号再生装置Info
- Publication number
- JPS5921101B2 JPS5921101B2 JP14213177A JP14213177A JPS5921101B2 JP S5921101 B2 JPS5921101 B2 JP S5921101B2 JP 14213177 A JP14213177 A JP 14213177A JP 14213177 A JP14213177 A JP 14213177A JP S5921101 B2 JPS5921101 B2 JP S5921101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- value
- information
- track
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/08—Track changing or selecting during transducing operation
- G11B21/081—Access to indexed tracks or parts of continuous track
- G11B21/083—Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
Landscapes
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は情報信号再生装置に係り、螺旋状又は同心円状
の情報トラツクの既記録情報信号をピツクアツプ再生す
るための走査子を、情報トラツクの走走方向とは直角方
向に移動させつつ再生を行なうに際し、その移動速度に
応じて、再生されたトラツク番号の正誤の判定に必要な
同一トラツク番号を示す再生アドレス信号の数を切換え
ることにより、ランダムアクセスあるいはサーチ動作を
高品位、高速度に行ない得る情報信号再生装置を提供す
ることを目的とする。
の情報トラツクの既記録情報信号をピツクアツプ再生す
るための走査子を、情報トラツクの走走方向とは直角方
向に移動させつつ再生を行なうに際し、その移動速度に
応じて、再生されたトラツク番号の正誤の判定に必要な
同一トラツク番号を示す再生アドレス信号の数を切換え
ることにより、ランダムアクセスあるいはサーチ動作を
高品位、高速度に行ない得る情報信号再生装置を提供す
ることを目的とする。
映像信号等の情報信号が幾何学的形状変化として螺旋状
又は同心円状の情報トラツクを形成して記録されている
円盤状又は円筒状の情報記録媒体(以下デイスクという
)や、上記情報信号が磁気記録されている磁気シート等
の磁気記録媒体を再生する場合、磁気記録媒体を再生す
る装置、あるいはデイスク上を走査する走査子がデイス
クに非接触(光の強度変化)で再生する装置においては
、トラツク溝がないため、走査子は或るトラツクから他
のトラツクへ自由に横切ることができる。
又は同心円状の情報トラツクを形成して記録されている
円盤状又は円筒状の情報記録媒体(以下デイスクという
)や、上記情報信号が磁気記録されている磁気シート等
の磁気記録媒体を再生する場合、磁気記録媒体を再生す
る装置、あるいはデイスク上を走査する走査子がデイス
クに非接触(光の強度変化)で再生する装置においては
、トラツク溝がないため、走査子は或るトラツクから他
のトラツクへ自由に横切ることができる。
また、デイスク上を走査する走査子がデイスクに接触し
て例えば静電容量の変化を検出して既記録情報信号を再
生する装置においては、本出願人が先に特願昭51−3
8809号特開昭52−123205号公報参照等にて
提案したような、相隣る情報信号のトラツク間の略中間
部分にトラツキング制御用参照信号を記録したデイスク
を再生する場合は、該デイスクにはトラツク溝がないた
め或るトラツクから他のトラツクへ走査子が接触しつつ
トラツクを横切つて動いてもデイスクを傷つけることは
ない。
て例えば静電容量の変化を検出して既記録情報信号を再
生する装置においては、本出願人が先に特願昭51−3
8809号特開昭52−123205号公報参照等にて
提案したような、相隣る情報信号のトラツク間の略中間
部分にトラツキング制御用参照信号を記録したデイスク
を再生する場合は、該デイスクにはトラツク溝がないた
め或るトラツクから他のトラツクへ走査子が接触しつつ
トラツクを横切つて動いてもデイスクを傷つけることは
ない。
従つて、上記の各装置では走査子を希望する所定の位置
へ移動させる場合においても常に再生出力を得ることが
できる。ここで、上記走査子をトラツク走査方向とはデ
イスク上直角方向へ通常の再生時より速く動かした時は
、記録情報は継続して再生されず、読み取れるところと
読み取れないところが出てくるが、これは上記移送速率
が速いほど読み取れない部分が多くなる。したがつて、
情報信号と共に予め記録されている各トラツクを示す番
号、すなわちトラツク番号を読み取れない場合が、上記
速度が速くなるほど多くなつてくる。一方、トラツク番
号は読み取つた値が雑音やドロツプアウトによつて正し
い値を示さない場合があり得るから、正しい値を読み取
るためには、同一番号を2回以上読み取つた方が確実に
なる。第1図は円盤状情報記録媒体の一例の一部切截平
面図で、デイスク上には情報トラツク1の一部に重ねて
2で示す位置にトラツク番号を示すアドレス信号が記録
してあり、この例ではデイスク1回転宛4個の同一トラ
ツク番号が記録されている。
へ移動させる場合においても常に再生出力を得ることが
できる。ここで、上記走査子をトラツク走査方向とはデ
イスク上直角方向へ通常の再生時より速く動かした時は
、記録情報は継続して再生されず、読み取れるところと
読み取れないところが出てくるが、これは上記移送速率
が速いほど読み取れない部分が多くなる。したがつて、
情報信号と共に予め記録されている各トラツクを示す番
号、すなわちトラツク番号を読み取れない場合が、上記
速度が速くなるほど多くなつてくる。一方、トラツク番
号は読み取つた値が雑音やドロツプアウトによつて正し
い値を示さない場合があり得るから、正しい値を読み取
るためには、同一番号を2回以上読み取つた方が確実に
なる。第1図は円盤状情報記録媒体の一例の一部切截平
面図で、デイスク上には情報トラツク1の一部に重ねて
2で示す位置にトラツク番号を示すアドレス信号が記録
してあり、この例ではデイスク1回転宛4個の同一トラ
ツク番号が記録されている。
トラツク番号は情報トラツクが1つ内周に入る毎に1つ
ずつその値が増加するようにしておき、最外周のトラツ
ク番号を0にしておく。通常の速度で再生している時は
同一番号のトラツク番号は4個ずつ再生されることにな
る。通常の2倍の速度の時(デイスクは通常時と同一の
回転数で回転し、走査子を通常時の2倍の速度で送る時
)はデイスク1回転に1回ずつ1トラツク分内周あるい
は外周へ走査子をジアップさせる必要があるので、どの
部分で内周あるいは外周へジヤンプさせるかによつて異
なるが、デイスク2回転に1回は同一トラツク番号を2
個以上読み取ることができる。また、デイスク通常再生
時の回転速度と同一回転速度とし、走査子の送り速度を
通常再生時の5倍の速度としたとき(5倍速再生時)は
、デイスク1回転に4回ずつ1トラツク分内周あるいは
外周へ走査子をジアップする必要があるので、同一のト
ラツク番号を2個以上読み取ることはできなくなる。更
に速度を速くした場合は、全トラツクの番号を読み取る
ことはできなくなるから、何トラツクか毎にトラツク番
号を読み取るか、少なくともデイスクが半回転する間は
同一トラツク上で走査子を走査して何トラツクか内周あ
るいは外周へジヤンプしてまた少なくともデイスク半回
転の間トラツキングを取つてトラツク番号の同一のもの
が2以上読み取れるようにしなくてはならない。しかる
に、この方法によると、走査子が情報トラツクの走査方
向に対し直角方向(デイスク半径方向)に動く速さが速
いほど(高速でランダムアクセスを行なうために必要な
ことであるが)トラツキングの性能が要求され、回路も
複雑になり高価になつてしまうという欠点があつた。本
発明は上記の欠点を除去したものであり、以下第2図と
共にその一実施例につき説明する。
ずつその値が増加するようにしておき、最外周のトラツ
ク番号を0にしておく。通常の速度で再生している時は
同一番号のトラツク番号は4個ずつ再生されることにな
る。通常の2倍の速度の時(デイスクは通常時と同一の
回転数で回転し、走査子を通常時の2倍の速度で送る時
)はデイスク1回転に1回ずつ1トラツク分内周あるい
は外周へ走査子をジアップさせる必要があるので、どの
部分で内周あるいは外周へジヤンプさせるかによつて異
なるが、デイスク2回転に1回は同一トラツク番号を2
個以上読み取ることができる。また、デイスク通常再生
時の回転速度と同一回転速度とし、走査子の送り速度を
通常再生時の5倍の速度としたとき(5倍速再生時)は
、デイスク1回転に4回ずつ1トラツク分内周あるいは
外周へ走査子をジアップする必要があるので、同一のト
ラツク番号を2個以上読み取ることはできなくなる。更
に速度を速くした場合は、全トラツクの番号を読み取る
ことはできなくなるから、何トラツクか毎にトラツク番
号を読み取るか、少なくともデイスクが半回転する間は
同一トラツク上で走査子を走査して何トラツクか内周あ
るいは外周へジヤンプしてまた少なくともデイスク半回
転の間トラツキングを取つてトラツク番号の同一のもの
が2以上読み取れるようにしなくてはならない。しかる
に、この方法によると、走査子が情報トラツクの走査方
向に対し直角方向(デイスク半径方向)に動く速さが速
いほど(高速でランダムアクセスを行なうために必要な
ことであるが)トラツキングの性能が要求され、回路も
複雑になり高価になつてしまうという欠点があつた。本
発明は上記の欠点を除去したものであり、以下第2図と
共にその一実施例につき説明する。
第2図は本発明装置の一実施例のプロツク系統図を示す
。同図中、3はピツクアツプ(走査子)で、これにより
デイスク(図示せず)から再生された信号は復調器4で
復調されビデオ信号が得ら !れる。このビデオ信号の
垂直ブランキング期間には、予めトラツク番号を表わす
コード化されたアドレス信号が挿入されてデイスクに記
録されているため、復調ビデオ信号はデータ復調器5に
供給され、ここでアドレス信号のみが取り出されてメモ
リ6に加えられる。メモリ6は次のデータが入るまで記
録し、次のデータが入る時、記憶していたデータをメモ
リ7に転送する。メモリ7は次のデータがメモリ6より
加えられるまでそのデータを記憶する。8は比較器(コ
ンパレータ)で、上記メモリ6とメモリ7の内容を比較
し、両者が同一内容の時にゲート9を開きメモリ6のメ
モリ内容を比較器10に供給する。
。同図中、3はピツクアツプ(走査子)で、これにより
デイスク(図示せず)から再生された信号は復調器4で
復調されビデオ信号が得ら !れる。このビデオ信号の
垂直ブランキング期間には、予めトラツク番号を表わす
コード化されたアドレス信号が挿入されてデイスクに記
録されているため、復調ビデオ信号はデータ復調器5に
供給され、ここでアドレス信号のみが取り出されてメモ
リ6に加えられる。メモリ6は次のデータが入るまで記
録し、次のデータが入る時、記憶していたデータをメモ
リ7に転送する。メモリ7は次のデータがメモリ6より
加えられるまでそのデータを記憶する。8は比較器(コ
ンパレータ)で、上記メモリ6とメモリ7の内容を比較
し、両者が同一内容の時にゲート9を開きメモリ6のメ
モリ内容を比較器10に供給する。
比較器10は、キーボード11によつて指定された所望
のトラツタ番号を表わす指定アドレスを記憶しているメ
モリ12のメモリ内容と前記メモリ6のメモリ内容とを
比較し、その差(アドレス差)に相当する信号を制御回
路13に印加する。制御回路13はピツクアツプ3をデ
イスクの半径方向に動かすための制御信号をピツクアツ
プ3に送る。このとき比較器10におけるアドレス差が
大きいときはピツクアツプ3を速く動かし、アドレス差
が小なるときはピツクアツプ3を遅い速さで動かす。ピ
ツクアツプ3を速く動かす制御信号を制御回路13が送
出している時は、比較器8に対してメモリ6とメモリ7
の内容が一致しなくてもゲート9を開くような制御信号
を出すように、制御回路13より制御信号を出すように
しておく。すなわぢ、指定したアドレスと再生アドレス
との差が大であつてピツクアツプ3が速く動いて走査す
べき指定アドレス位置を捜している時は、再生アドレス
信号がそのまま1回で比較器10にて指定アドレス信号
と比較されるが、指定したトラツクにピツクアツプ3が
近付いてピツクアツプ3のデイスク半径方向の送り速度
が遅い時には、2回以上同一のトラツク番号を表わすア
ドレス信号が再生されない限りゲート9は開かず、2回
以上同一のトラツク番号のアドレス信号が再生されたと
きにこれを正規のトラツク番ノすると共に、比較器8を
してその入力アドレス信号の数を上記値に応じて増加さ
せ、かつ、比較されるべき数のアドレス信号が同一トラ
ツク番号を示すときにゲート9を開状態とする信号を発
生させる制御を行なうことができる。
のトラツタ番号を表わす指定アドレスを記憶しているメ
モリ12のメモリ内容と前記メモリ6のメモリ内容とを
比較し、その差(アドレス差)に相当する信号を制御回
路13に印加する。制御回路13はピツクアツプ3をデ
イスクの半径方向に動かすための制御信号をピツクアツ
プ3に送る。このとき比較器10におけるアドレス差が
大きいときはピツクアツプ3を速く動かし、アドレス差
が小なるときはピツクアツプ3を遅い速さで動かす。ピ
ツクアツプ3を速く動かす制御信号を制御回路13が送
出している時は、比較器8に対してメモリ6とメモリ7
の内容が一致しなくてもゲート9を開くような制御信号
を出すように、制御回路13より制御信号を出すように
しておく。すなわぢ、指定したアドレスと再生アドレス
との差が大であつてピツクアツプ3が速く動いて走査す
べき指定アドレス位置を捜している時は、再生アドレス
信号がそのまま1回で比較器10にて指定アドレス信号
と比較されるが、指定したトラツクにピツクアツプ3が
近付いてピツクアツプ3のデイスク半径方向の送り速度
が遅い時には、2回以上同一のトラツク番号を表わすア
ドレス信号が再生されない限りゲート9は開かず、2回
以上同一のトラツク番号のアドレス信号が再生されたと
きにこれを正規のトラツク番ノすると共に、比較器8を
してその入力アドレス信号の数を上記値に応じて増加さ
せ、かつ、比較されるべき数のアドレス信号が同一トラ
ツク番号を示すときにゲート9を開状態とする信号を発
生させる制御を行なうことができる。
上述の如く、本発明になる情報信号再生装置は、所望の
情報トラツク位置を示す指定アドレス信号を入力する手
段と、走査子よりの再生信号中から既記録アドレス信号
を復調する復調器と、該復調器よりの復調アドレス信号
が順次供給され、復調アドレス信号を複数個記憶し、か
つ、その記憶内容が上記既記録アドレス信号の再生毎に
順次に更新されるメモリ回路と、該メモリ回路の各記憶
アドレス信号が夫々供給され、少なくとも該メモリ回路
に記憶されている最新の復調アドレス信号の値と前記指
定アドレス信号の値の比較を行ない両値の差の信号を出
力する比較回路と、該比較回路よりの信号が供給されそ
の値が一定値よりも大なるときは前記走査子を高速度で
移動せしめる信号を発生出力し、上記の値が上記一定値
よりも小なるときはその値に応じた低速度で前記走査子
を移動せしめる信号を発生すると共に該比較回路をして
入力復調アドレス信号の比較数を上記の値に応じて増加
させ、比較されるべき数の該アドレス信号が同一トラツ
ク番号を示すときに該アドレス信号と前記指定アドレス
信号との比較を行なわせて得た値の信号を比較回路から
出力させ、同一トラツク番号を示さないときには該アド
レス信号と前記指定アドレス信号との比較を休止せしめ
る制御を行なう制御回路とより構成したため、従来にく
らべてトラツク番号を効率的に読み取ることができ.し
たがつてランダム・アクセス動作やサーチ動作を高品位
、高速度で行なうことができ、従来にくらべて回路構成
を簡単にでき、また前記同一のトラツク番号を示すアド
レス信号が2以上続けて再生されたときにトラツク番号
は正しいと判定する場合において、同一のトラツク番号
を示すアドレス信号が2以上続けて読み取れなかつたと
きに、上記走査子の移動速度を更に遅くするか又は停止
するようにしたため、トラツク番号を積極的に読み取る
ことができるのでトラツク検索精度を高め得、またトラ
ツク番号のミス読み取りによる無駄な走査子の動きを抑
えることができる等の数数の特長を有するものである。
情報トラツク位置を示す指定アドレス信号を入力する手
段と、走査子よりの再生信号中から既記録アドレス信号
を復調する復調器と、該復調器よりの復調アドレス信号
が順次供給され、復調アドレス信号を複数個記憶し、か
つ、その記憶内容が上記既記録アドレス信号の再生毎に
順次に更新されるメモリ回路と、該メモリ回路の各記憶
アドレス信号が夫々供給され、少なくとも該メモリ回路
に記憶されている最新の復調アドレス信号の値と前記指
定アドレス信号の値の比較を行ない両値の差の信号を出
力する比較回路と、該比較回路よりの信号が供給されそ
の値が一定値よりも大なるときは前記走査子を高速度で
移動せしめる信号を発生出力し、上記の値が上記一定値
よりも小なるときはその値に応じた低速度で前記走査子
を移動せしめる信号を発生すると共に該比較回路をして
入力復調アドレス信号の比較数を上記の値に応じて増加
させ、比較されるべき数の該アドレス信号が同一トラツ
ク番号を示すときに該アドレス信号と前記指定アドレス
信号との比較を行なわせて得た値の信号を比較回路から
出力させ、同一トラツク番号を示さないときには該アド
レス信号と前記指定アドレス信号との比較を休止せしめ
る制御を行なう制御回路とより構成したため、従来にく
らべてトラツク番号を効率的に読み取ることができ.し
たがつてランダム・アクセス動作やサーチ動作を高品位
、高速度で行なうことができ、従来にくらべて回路構成
を簡単にでき、また前記同一のトラツク番号を示すアド
レス信号が2以上続けて再生されたときにトラツク番号
は正しいと判定する場合において、同一のトラツク番号
を示すアドレス信号が2以上続けて読み取れなかつたと
きに、上記走査子の移動速度を更に遅くするか又は停止
するようにしたため、トラツク番号を積極的に読み取る
ことができるのでトラツク検索精度を高め得、またトラ
ツク番号のミス読み取りによる無駄な走査子の動きを抑
えることができる等の数数の特長を有するものである。
第1図は本発明装置に用い得る一般的な情報記録媒体の
一例の一部切截平面図、第2図は本発明装置の一実施例
のプロツク系統図である。 2・・・・・・トラツク番号を示すアドレス信号記録位
置、3・・・・・・ピツクアツプ、8,10・・・・・
・比較器、9・・・・・・ゲート、13・・・・・・制
御回路。
一例の一部切截平面図、第2図は本発明装置の一実施例
のプロツク系統図である。 2・・・・・・トラツク番号を示すアドレス信号記録位
置、3・・・・・・ピツクアツプ、8,10・・・・・
・比較器、9・・・・・・ゲート、13・・・・・・制
御回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 螺旋状又は同心円状の情報トラックに、情報信号と
共に各情報トラックに予め定められたトラック番号を表
わすアドレス信号が夫々各情報トラック上i個(ただし
、iは2以上の自然数)ずつ記録されている記録媒体上
を、所望の情報トラック位置の検索時には既記録信号を
ピックアップ再生する走査子を上記情報記録トラック上
を相対的に走査せしめつつ情報トラック走査方向とは直
角方向に移動する情報信号再生装置において、所望の情
報トラック位置を示す指定アドレス信号を入力する手段
と、上記走査子よりの再生信号中から既記録アドレス信
号を復調する復調器と、該復調器よりの復調アドレス信
号が順次供給され、該復調アドレス信号を複数個記憶し
、かつ、その記憶内容が上記既記録アドレス信号の再生
毎に順次に更新されるメモリ回路と、該メモリ回路の各
記憶アドレス信号が夫々供給され、少なくとも該メモリ
回路に記憶されている最新の復調アドレス信号の値と前
記指定アドレス信号の値の比較を行ない両値の差の信号
を出力する比較回路と、該比較回路よりの信号が供給さ
れその値が一定値よりも大なるときは前記走査子を高速
度で移動せしめる信号を発生出力し、上記の値が上記一
定値よりも小なるときはその値に応じた低速度で前記走
査子を移動せしめる信号を発生すると共に該比較回路を
して入力復調アドレス信号の比較数を上記の値に応じて
増加させ、比較されるべき数の該アドレス信号が同一ト
ラック番号を示すときに該アドレス信号と前記指定アド
レス信号との比較を行なわせて得た値の信号を該比較回
路より出力させ、同一トラック番号を示さないときには
該アドレス信号と前記指定アドレス信号との比較を休止
せしめる制御を行なう制御回路とよりなることを特徴と
する情報信号再生装置。 2 上記記録媒体は1回転宛1本の情報トラック上に同
一のトラック番号を示すアドレス信号が等角度の間隔で
n回(ただし、n≧2)記録されており、上記制御回路
は上記比較回路の出力信号の値が上記一定値よりも大な
るときの上記走査子の移動速度を通常再生時の移動速度
のn+1倍以上の速度とし、かつ、上記比較回路の出力
信号の値が上記一定値よりも小なるときの上記走査子の
移動速度を該通常再生時の移動速度のn+1倍未満の速
度とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
情報信号再生装置。 3 上記比較回路の出力信号の値が上記一定値よりも小
なるときは、上記制御回路は同一トラック番号を示すア
ドレス信号が、上記比較回路において2以上続けて読み
取れなかつたことを検出して、上記走査子の移動速度を
更に低速度又は停止せしめる信号を発生出力するよう構
成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
項記載の情報信号再生装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14213177A JPS5921101B2 (ja) | 1977-11-29 | 1977-11-29 | 情報信号再生装置 |
FR7832756A FR2409572B1 (fr) | 1977-11-22 | 1978-11-21 | Dispositif a acces selectif pour appareil de reproduction a moyen d'enregistrement tournant |
DE19782850363 DE2850363C2 (de) | 1977-11-22 | 1978-11-21 | Direktzugriffsanordnung für ein Gerät zur Wiedergabe von Information von einem rotierenden Aufzeichnungsmedium |
GB7845676A GB2011651B (en) | 1977-11-22 | 1978-11-22 | Random access system in a rotary recoring medium reproducing apparatus |
NL7811488A NL174407C (nl) | 1977-11-22 | 1978-11-22 | Vrij toegankelijk stelsel in een inrichting voor het reproduceren van informatiesignalen van een draaiend registratiemedium. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14213177A JPS5921101B2 (ja) | 1977-11-29 | 1977-11-29 | 情報信号再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5476114A JPS5476114A (en) | 1979-06-18 |
JPS5921101B2 true JPS5921101B2 (ja) | 1984-05-17 |
Family
ID=15308086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14213177A Expired JPS5921101B2 (ja) | 1977-11-22 | 1977-11-29 | 情報信号再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5921101B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184403U (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-06 | 株式会社アツギユニシア | リザ−バ−タンク |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5730870U (ja) * | 1980-07-29 | 1982-02-18 | ||
EP0302138A1 (en) * | 1981-10-28 | 1989-02-08 | Discovision Associates | Method of locating on a record disc a track, containing information, selected as target |
-
1977
- 1977-11-29 JP JP14213177A patent/JPS5921101B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184403U (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-06 | 株式会社アツギユニシア | リザ−バ−タンク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5476114A (en) | 1979-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4751693A (en) | Memory disk apparatus | |
US4413292A (en) | Rotary recording medium reproducing apparatus capable of performing automatic search reproduction | |
US4428074A (en) | High-speed search system in a rotary recording medium reproducing apparatus | |
KR100614360B1 (ko) | 재생장치 및 기록매체 | |
EP0490400B1 (en) | Information storage apparatus | |
US4489398A (en) | Address indicator control device in a rotary recording medium reproducing apparatus | |
JPS5921101B2 (ja) | 情報信号再生装置 | |
JPS6412031B2 (ja) | ||
US4550393A (en) | System for reproducing an address signal from each track turn during a search mode operation of a reproducing apparatus | |
US5995458A (en) | Method and apparatus for scanning an optical disk using track jumping | |
JPS631666B2 (ja) | ||
US4025958A (en) | Jitter prevention system for video signal processing | |
JPS5921102B2 (ja) | 情報信号再生装置 | |
KR0135874B1 (ko) | 디스크인식방법 | |
US6122129A (en) | Apparatus for reproducing signals from a tape medium | |
JPS62273681A (ja) | 自動トラツキング装置 | |
JP3086628B2 (ja) | 光ディスク再生装置 | |
US6333901B1 (en) | Disc reproducing apparatus for determining a track jump | |
KR100238329B1 (ko) | 고밀도 광디스크 | |
JPH0845192A (ja) | ディスク状記録媒体を用いた記録再生装置及び記録再生方法 | |
JPH0243277B2 (ja) | ||
KR100606517B1 (ko) | 결함 특성을 고려한 데이타 기록방법 | |
JP2743907B2 (ja) | 光ディスクのトラックジャンプ方法 | |
JPS6338774B2 (ja) | ||
JPS6051179B2 (ja) | 記録円盤再生装置の検索方式 |