[go: up one dir, main page]

JPS59209161A - Electronic machinery - Google Patents

Electronic machinery

Info

Publication number
JPS59209161A
JPS59209161A JP59067599A JP6759984A JPS59209161A JP S59209161 A JPS59209161 A JP S59209161A JP 59067599 A JP59067599 A JP 59067599A JP 6759984 A JP6759984 A JP 6759984A JP S59209161 A JPS59209161 A JP S59209161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
information
printing
title name
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59067599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0315553B2 (en
Inventor
Hiroyuki Ueda
博之 上田
Yasuaki Yamada
山田 靖昭
Toshiaki Ozawa
小沢 利昭
Yuji Nakajima
中島 裕治
Hiroatsu Kondo
近藤 裕厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59067599A priority Critical patent/JPS59209161A/en
Publication of JPS59209161A publication Critical patent/JPS59209161A/en
Publication of JPH0315553B2 publication Critical patent/JPH0315553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to perform accurate registration of information, in a small document printer, by issuing an alarm when the same information as the character line or sentence information or the page format information of already stored title information is inputted. CONSTITUTION:The title name relating to a page format is inputted by key operation but an alarm 42 is issued when the same title name is registered in sentence memory 54. When there is no same title name, a carriage is moved to the first line name, a carriage is moved to the first line entry port of printing paper by a SPACE key to indicate memory and, thereafter, this operation is repeated to an n-th line and a FORMAT key is pushed to perform the registration of said title name. After the title name is inputted, the tab stop position informations stored in registers TAB1-TABn are registered in the sentence memory 54 by the SPACE key or a SET key. By this method, accurate character line or sentence information, page format information and tab position information can be registered by easy key operation.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型ワードプロセッサー、電子タイプライタ等
の電子機器に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to electronic equipment such as small word processors and electronic typewriters.

従来この種の電子機器においては、ある程度の習熟期間
を要してからでないとその機能を十分に発揮させること
ができなかった。
Conventionally, this type of electronic equipment has required a certain amount of time to become familiar with it before it can fully utilize its functions.

本発明は上記難点に鑑み、容易なキー操作により高度な
仕事が可能な電子機器を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned drawbacks, it is an object of the present invention to provide an electronic device that can perform sophisticated tasks with easy key operations.

次に本発明の電子機器の基本構成を第1図に基づき説明
する。1はプラテンノブであり用紙を手動で装填する際
、あるいは印字位置の縦方向の微調をする際に使用され
る。ノブ1を内側に押すと、内部の駆動パルスモータ−
との結合がはずれ、ノブlの手動での回転が可能となる
構造となっている。ペーパーサポート2は用紙の案内板
であり薄い用紙を使用した際も印字された面が操作者側
に向く様にする為の物である。ページエンドインジケー
タ3は用紙の終了行までの長さを示す物指しであり、用
紙の縦の長さに合わせてあらかじめ操作者がインジケー
タ3を矢印の如く上下方向に調整して置きプラテン17
を通過して出て来た用紙の上辺がインジケータ3の目盛
位置に達した時用紙の終了行までの長さを知る事ができ
る。レリーズレバ−4はプラテンの下部に配置されてい
るピンチローラをプラテンから離し、用紙の傾きをマニ
アルで修正する時に用いる。防音カバー5はインパクト
印字の衝撃音を抑える為にあり透明アクリルで成形され
ているので印字文字は防音カバー5を通して見る事が苛
能である。書体の変更、あるいはリボンカセットの交換
時は上カバー6を後方に回転させながら開け、キャリッ
ジ部に装荷されている活字ホイールの交換、あるいはリ
ボンカセットの交換を行なう。本電子タイプライタは横
方向の印字ピッチが1インチあたりlO文字、12文字
、15文字と活字の大きさにより印字ピッチが変わるプ
ロボーシせナル・スペーシング(以下PSと記す)との
4種類有している。スケール8は10文字ピッチ、12
文字ピッチ、15文字ピッチで刻まれた3本の目盛りを
有し、またキャリッジインジケータ12は3ケのLED
等のランプから構成され、キャリッジに搭載されていて
キーボード10から指定されたピッチに対応するランプ
を点灯しキャリ・ンジ位置をスケール8上に示す。
Next, the basic configuration of the electronic device of the present invention will be explained based on FIG. Reference numeral 1 denotes a platen knob, which is used when manually loading paper or finely adjusting the printing position in the vertical direction. When knob 1 is pushed inward, the internal drive pulse motor
The structure is such that the connection with the knob 1 is removed and the knob 1 can be rotated manually. The paper support 2 is a guide plate for paper, and is used to ensure that the printed side faces the operator even when thin paper is used. The page end indicator 3 is an indicator that indicates the length to the end line of the paper, and the operator adjusts the indicator 3 vertically as shown by the arrow in advance according to the vertical length of the paper and places it on the platen 17.
When the upper side of the paper that has passed through reaches the scale position of the indicator 3, the length to the end line of the paper can be known. The release lever 4 is used to release a pinch roller located at the bottom of the platen from the platen and manually correct the inclination of the paper. The soundproof cover 5 is for suppressing the impact sound of impact printing, and is made of transparent acrylic, so it is easy to see the printed characters through the soundproof cover 5. When changing the typeface or replacing the ribbon cassette, open the upper cover 6 by rotating it backwards and replace the type wheel loaded in the carriage section or the ribbon cassette. This electronic typewriter has four types of horizontal printing pitch: 10 characters per inch, 12 characters, 15 characters per inch, and provocal spacing (hereinafter referred to as PS) where the printing pitch changes depending on the size of the type. ing. Scale 8 has a pitch of 10 characters, 12
It has three scales engraved at a character pitch and a 15 character pitch, and the carriage indicator 12 has three LEDs.
A lamp mounted on the carriage and corresponding to the pitch designated from the keyboard 10 is lit to indicate the carriage position on the scale 8.

キーボードlOは文字を入力印字する文字キ一群10a
とその両側に配置された制御キ一群10b 、10cか
らなり、入力されたキー信号はキーボード制御ユニット
内で読み込まれMPUを含む主制御ユニットに送られる
。入力されたキーが印字すべきキーの場合はプリンター
制御ユニットへ関連データが主制御ユニットから送出さ
れる。表示すべきキーの場合は主制御ユニー7トから表
示器94の制御ユニットへデータが送出され、表示器9
4で表示される。印字ピッチ切換9行送りピッチ切換あ
るいは照光式キー等の如く、キーボードlO」二のラン
プの照明を変更するキー人力の場合は、ランプを点灯制
御するデータが主制御ユニットからキーボード制御ユニ
ットへ送出される。
The keyboard IO includes a group of character keys 10a for inputting and printing characters.
and a group of control keys 10b and 10c arranged on both sides thereof, and input key signals are read in the keyboard control unit and sent to the main control unit including the MPU. If the input key is a key to be printed, related data is sent from the main control unit to the printer control unit. In the case of a key to be displayed, data is sent from the main control unit 7 to the control unit of the display 94, and the data is sent to the control unit of the display 94.
4 is displayed. In the case of a key to change the illumination of the lamp on the keyboard, such as a print pitch switch, nine-line feed pitch switch, or an illuminated key, the data to control the lighting of the lamps is sent from the main control unit to the keyboard control unit. Ru.

本実施例によれば、従来のタイプライタでは実現不可能
な機能を実現できる。以下に本実施例によって得られる
機能を紹介し、そのキー操作手順を述べることによりそ
の有用性を示す。尚、従来のタイプライタにもみられる
一般的なキーでも本実施例に係るキーと併用したとき唯
一独得の機能を実現する。まず各キーの機能および操作
手順を述べた後、各機能を満足するよう特定キーを中心
とした制御方法を述べる。これにより本実施例による電
子タイプライタがさらに明確なものになる。第2図は本
実施例の電子タイプライタの操作パネル正面図である。
According to this embodiment, functions that cannot be achieved with conventional typewriters can be achieved. The functions obtained by this embodiment will be introduced below, and its usefulness will be demonstrated by describing its key operation procedure. It should be noted that even common keys found in conventional typewriters can achieve a unique function when used in combination with the keys according to this embodiment. First, the functions and operating procedures of each key will be described, and then a control method centered on specific keys will be described to satisfy each function. This makes the electronic typewriter according to this embodiment even clearer. FIG. 2 is a front view of the operation panel of the electronic typewriter of this embodiment.

図に於いてPITCHキーは前述したように1インチあ
たりの印字文字数を指定するものである。P I TC
IIキーを押下する毎にPITCHに一関するLED等
のランプで構成されている表示部L1は10,12,1
5.PSの順に。
In the figure, the PITCH key specifies the number of characters to be printed per inch, as described above. PITC
Each time the II key is pressed, the display section L1, which is made up of lamps such as LEDs related to PITCH, changes to 10, 12, 1.
5. In order of PS.

しかもサイクリックに点灯する。10,12゜15は文
字数/1nchであるがPSは印字される文字により1
インチあたりの文字数は異なる。LINESPACEキ
ーは、行送り時の量を示し送り量の基本単位長1は17
6インチとしている。これも前と同様、キーの押下によ
りサイクリックにランプL2が点灯する。KB 5EL
ECTキーは大文字、小文字等を指定する5HIFTキ
ーを用いても選字を行なうことができないようなキーす
なわち、KI[Iのよ    ゛うに単キーで3種の活
字に対応するキーに対して択一的な意味を与えるもので
、本例ではKBIのランプL3が点灯しているとき、r
′!1」、r6Jを選択し、さらに5HIFTキーによ
りどちらかを選択する。またKBIIのランプ点灯時に
は縦線文字rlJが選択される。KB SEE、EGT
キーを押下する毎にI、Uの何れかのランプが点灯する
Moreover, it lights up cyclically. 10,12゜15 is the number of characters/1nch, but PS is 1 depending on the characters printed
The number of characters per inch varies. The LINESPACE key indicates the line feed amount, and the basic unit length 1 of the feed amount is 17.
It is set to 6 inches. As before, the lamp L2 is lit cyclically by pressing the key. KB5EL
The ECT key is used to select letters that cannot be selected even when using the 5HIFT key, which specifies uppercase and lowercase letters, i.e. a single key like KI[I that corresponds to three types of typefaces. This gives a temporary meaning, and in this example, when the KBI lamp L3 is lit, r
′! 1", r6J, and then select either one using the 5HIFT key. Further, when the KBII lamp is turned on, the vertical line character rlJ is selected. KB SEE, EGT
Each time the key is pressed, either the I or U lamp lights up.

右上方のR,M C0NTR0Lキーは右マージンに於
ける電子タイプライタの機能を指示するものである。J
UST、AUTO,OFF、の何れかが26M C0N
TR0Lキーを押下する毎に選択される。これもランプ
L4の点灯により示される。J USTのランプが点灯
時はライトジャスティフィケーション(右揃え)の機能
を選択し、AUTOのランプの点灯1寺はオートライン
フィードを行なう。
The R, M C0NTR0L keys in the upper right corner instruct the functions of the electronic typewriter in the right margin. J
Either UST, AUTO, OFF is 26M C0N
It is selected each time the TR0L key is pressed. This is also indicated by the lighting of lamp L4. When the JUST lamp is lit, select the right justification function, and when the AUTO lamp is lit, auto line feed is performed.

OFFは文字通り何も指示しない。OPI:0NTRO
Lキーは電子タイプライタの印字モードを決定するとき
用いられる。これも先と同様にキー押下毎にC、W 、
 L 、 5TOREのどれかが点灯し印字モードを示
すようになっている。Cは文字毎印字、Wは単語毎印字
、Lは行毎印字、 5TOREは内部記憶装置への登録
を意味し、5TOREのときは行毎印字りのモードにな
る。
OFF literally does not instruct anything. OPI:0NTRO
The L key is used to determine the print mode of the electronic typewriter. As before, each time you press a key, C, W,
Either L or 5TORE lights up to indicate the print mode. C means printing every character, W means printing every word, L means printing every line, and 5TORE means registering in the internal storage device. 5TORE means printing every line.

左側縁部の55wtはデシマルタブ機能に関係し、3桁
位取に関係する。すなわち、55w1がSPを指定する
ときスペースによる3桁位取がなされ、「、」を指定す
るとき「、」による3桁位取がなされる。「××」指定
は3桁位取を行なわない。5SW2は文字の種類を示し
ている。
The 55wt on the left edge is related to the decimal tab function and is related to the 3-digit scale. That is, when 55w1 specifies SP, 3-digit scale is performed using a space, and when ``,'' is specified, 3-digit scale is performed using ``,''. If "XX" is specified, 3-digit scale is not performed. 5SW2 indicates the type of character.

DECTABキーはデシマルタブを指示するとき等、L
AYOUTキーはランプ付でありコラムレイアウトな指
示するとき等、INDEXTキーもランプ付であり、自
動インデントモードを指示するとき等、FORMATキ
ーもランプ付であり、ページフォーマットに関係すると
き、MEMORYキーもランプ付で、メモリに関係する
とき、MARRELキーは左右のマージンを越えて動作
させるとき等、N0NPR?キーは文章メモリ参照時、
REPEATキーは同一文字を連続して印字または入力
するとき、ウキ−あるいはづキー4示器94のカーソル
位置を移動させるとき、右側縁部のBACK 5PAC
Eキーは印字位置を左マージン方向へ移動させるとき、
■キーは文字を消去するとき、INDEXキーは印字用
紙の1行送りを行うとき、REVINDEXキーは印字
用紙の逆方向1行送りを行うとき、C0DEキーはラン
プ付であり他のキーと併用して特殊な指示を行なうとき
、CENTキーはランプ付であり、センタリング印字を
指示するとき、☆キーは印字の中止指示等、LM主キー
左マージンの設定、RM主キー右マージンの設定、SE
Tキーはタブストップの設定、CLRキーはタブストッ
プの消去、RELOCキーは最終印字場所ヘキャリッシ
を移動する時等、左方の5)IIFTキーは他のキーと
併用し、小文字を入力する場合あるいは特殊な機能を指
示するとき、その上のLOCKキーは5HIFTキーに
ロックを与えるときに用い゛られる。
The DECTAB key is used when specifying the decimal tab, etc.
The AYOUT key has a lamp and is used to instruct column layout, etc. The INDEXT key also has a lamp, and the FORMAT key also has a lamp to instruct automatic indent mode, etc. When related to page format, the MEMORY key also has a lamp. With a lamp, when related to memory, when the MARREL key is operated beyond the left and right margins, etc., N0NPR? The key is when referring to the text memory,
The REPEAT key is used when printing or inputting the same character continuously, or when moving the cursor position on the 4-key display 94.
The E key moves the print position towards the left margin.
■The key is used to erase characters, the INDEX key is used to advance one line of printing paper, the REVINDEX key is used to advance one line of printing paper in the reverse direction, and the C0DE key has a lamp and is used in conjunction with other keys. The CENT key has a lamp, and when instructing centering printing, the ☆ key instructs to cancel printing, etc., LM main key left margin setting, RM main key right margin setting, SE
The T key is used to set a tab stop, the CLR key is used to delete a tab stop, the RELOC key is used to move the carriage to the final print location, etc. The 5) IIFT key on the left is used in conjunction with other keys to enter lowercase letters or When instructing a special function, the LOCK key above is used to lock the 5HIFT key.

BACK−TRACEキーは前行に遡って印字を訂正す
るときに用いる。
The BACK-TRACE key is used to go back to the previous line and correct printing.

点線内が文字キーGKである。5PAGEキーは空白桁
を設定するためキャリッジの右空送りを1回押す毎に実
行する。 RETURNキーはキャリッジの左マージン
復帰と印字用紙の1行給送を実行する一部示の如< R
ETURNキーと5PACEキーは文字キーGKに含ま
れる。
The character key GK is inside the dotted line. The 5PAGE key is executed every time the carriage is pressed to the right to set a blank digit. The RETURN key returns the left margin of the carriage and feeds one line of printing paper.
The ETURN key and the 5PACE key are included in the character keys GK.

第3図にはその制御ブロック図が示されでいる。44は
マイクロプロセッサ−MPUであり、読み出し専用メモ
リROM53に格納されている制御シーケンスに従って
キーボード10からのキー信号を解釈し、41の印字機
構、94の表示器あるいは54の文章メモリ、42のス
ピーカー等に対する制御を行う。45はアドレスデコー
ダであり、MPU44の制御ABを受けてSELROM
  、  5ELBF  、  5ELREG  。
FIG. 3 shows a control block diagram thereof. 44 is a microprocessor (MPU) which interprets key signals from the keyboard 10 according to control sequences stored in read-only memory ROM 53, and operates a printing mechanism 41, a display 94 or a text memory 54, a speaker 42, etc. control over. 45 is an address decoder, which receives the control AB of the MPU 44 and decodes the SELROM.
, 5ELBF, 5ELREG.

SELM2  、 5ELFF  、  SELMI 
 。
SELM2, 5ELFF, SELMI
.

5ELKEY  、  5ELPRT  、5ELDS
P  。
5ELKEY, 5ELPRT, 5ELDS
P.

5ELBZの信号を発生し、それぞれROM53、行バ
ッファ52.レジスタ群51.補助メモリ57.フラッ
グ群501文章メモリ54゜キーボード制御ユニット2
4.プリンタ制御ユニッh16.表示器制御ユニッ)9
L 、警報制御部49を指定し制御する。なお、キーボ
ード表示器、印字機構、メモリ、ROM等はMPUの処
理のため、番地が割り当てられている。
5ELBZ signals are generated, and the ROM 53, row buffer 52 . Register group 51. Auxiliary memory 57. Flag group 501 Text memory 54° Keyboard control unit 2
4. Printer control unit h16. Display control unit) 9
L, specifies and controls the alarm control unit 49; Note that addresses are assigned to the keyboard display, printing mechanism, memory, ROM, etc. for processing by the MPU.

50はフラッグ群であり、タイプライタの指定状態、各
種モード等の記憶をする。51はレジスタ群であり、処
理演算の中間結果等の格納に使われる。52は行バッフ
ァで既に印字した文字に関する情報の格納や単語単位5
行事位の印字動作の時等に印字すべき情報を格納してお
く。MPU44は修正の時等、既に印字された文字が何
であるかをこの行バッファ52を逆方向に検索する事に
より知り、キャリッジを既に印字した行の最終印字位置
に自動的に到達するように制御する。
Reference numeral 50 denotes a group of flags, which stores the specified state of the typewriter, various modes, etc. A group of registers 51 is used to store intermediate results of processing operations. 52 is a line buffer for storing information regarding already printed characters and for word units 5
Information to be printed during the printing operation of the event position, etc. is stored. When making corrections, the MPU 44 finds out what characters have already been printed by searching this line buffer 52 in the reverse direction, and controls the carriage to automatically reach the final printing position of the already printed line. do.

54は文字列または、文章のメモリで操作者がしかるべ
き手順に従って登録した文字列9文章、情報は失われな
い。電池23は電源センサ56.電池監視部55′によ
り電源スィッチが投入されている限り監視されており、
電池寿命等により電圧バックアップされており、電源ス
イツチオフ直前の各種の動作モード等を記憶させておく
Reference numeral 54 denotes a memory of character strings or sentences, and the character string 9 sentences and information registered by the operator according to appropriate procedures are not lost. The battery 23 is connected to the power sensor 56. It is monitored by the battery monitoring unit 55' as long as the power switch is turned on.
The voltage is backed up depending on the battery life, etc., and various operating modes etc. immediately before the power switch is turned off are stored.

キーボード制御ユニット24は各入カキ−に対応した格
子点をもつマトリックス88を経てキー情報を発生する
とともにカソードドライバ64を介しキーボード10上
の照光式キースイッチのランプあるいはピッチ表示、オ
ペレーティングモード等の表示用ランプ89の点灯制御
も行っている。プリンタ制御ユニット16はMDを経て
印字機構41を制御して印字を行う。表示部9の表示器
制御ユニッ)9Lは表示器94に表示される情報を制御
する。警報制御部49はMPU44の指示に従って警告
音を42のスピーカーにより発生する。13は既述した
如く電源ユニットであり、各部へ電力を供給する。
The keyboard control unit 24 generates key information through a matrix 88 having grid points corresponding to each input key, and also displays the lamp or pitch of the illuminated key switch on the keyboard 10, the operating mode, etc. through the cathode driver 64. The lighting of the lamp 89 is also controlled. The printer control unit 16 controls the printing mechanism 41 via the MD to perform printing. A display control unit (9L) of the display section 9 controls information displayed on the display 94. The alarm control unit 49 generates an alarm sound through 42 speakers according to instructions from the MPU 44 . As mentioned above, 13 is a power supply unit that supplies power to each part.

なお、各ユニット、メモリ、レジスタ群、フラッグ群等
はMPU44とデータバスDBを介して接続され、MP
U44からの制御を受けるとともにMPU44に各種デ
ータを送り、そこで所定の演算制御が行われる。
In addition, each unit, memory, register group, flag group, etc. are connected to the MPU 44 via a data bus DB, and the
It receives control from U44 and sends various data to MPU44, where predetermined calculation control is performed.

第4図はフラッグ群50の内部構造である。FIG. 4 shows the internal structure of the flag group 50.

各々のフラッグの役割は以下の通りである。The role of each flag is as follows.

KB2はKB 5ELECTキーの押下によりIIを選
択したときにセットする(KB2=1)ものである。従
ってKB2=1に於いて、第2図KINは縦線文字rl
Jの文字キーとして有効になる。
KB2 is set when II is selected by pressing the KB5ELECT key (KB2=1). Therefore, when KB2=1, KIN in Figure 2 is a vertical line character rl
It becomes effective as the character key for J.

KB2がクリアされるのはKB 5ELECTキーによ
り■を選択したときである。INDENTは自動インデ
ントモードが開始されたときINDENT= 1にする
KB2 is cleared when ■ is selected using the KB5ELECT key. INDENT sets INDENT=1 when automatic indent mode is started.

キャリッジを左マージン方向へ戻すとき、いつも監視さ
れ、INDENT= 1では仮の左マージンを左マージ
ンとして動作する。IN[1ENTのクリアは自動イン
デントモードが解除されたときである。
When returning the carriage toward the left margin, it is always monitored, and when INDENT=1, the temporary left margin is used as the left margin. IN[1ENT is cleared when automatic indentation mode is canceled.

STRは0P−CONTROLキーで5TOREが選択
されたとき、5TR= 1にし、5TORE以外を選択
したとき、5TR=Oになる。TRは文字列の参照等の
操作でタイトル名を入力しRETURNキーを押したと
きTR=1にし、文字列の参照等が解除されたとき、T
R= Oになる。NPはN0NPRTキーが押下された
ときNP= 1にし、文字列の参照等が解除されたとき
NP= Oになる。SCは文字列の参照等で、サーチ用
文字列が入力されていることを示す。従って、参照用文
字列が入力されるとき5C=1にな、す、文字列等の参
照が解除されると5C=0になる。CMVはセンタリン
グのモード(4種のうち何れか)が確立されたとき、C
MV=1になり、センタリングが解除されると同時にC
MV=Oになる。TCNTはタブ間のセンタリングを指
定したときTCNT=1になり、MCNTはマージン間
のセンタリングを指定したとき、PCNTは指定位置間
のセンタリングを指定したとき、WCNTはワード間の
センタリングを指定したときそれぞれlになる。
When 5TORE is selected with the 0P-CONTROL key, STR is set to 5TR=1, and when a selection other than 5TORE is selected, 5TR is set to O. TR is set to 1 when the title name is entered and the RETURN key is pressed during an operation such as character string reference, and when the character string reference is canceled, T
R=O. NP is set to 1 when the N0NPRT key is pressed, and NP is set to O when the reference to the character string is released. SC indicates that a search character string has been input, such as by character string reference. Therefore, when the reference character string is input, 5C=1, and when the reference to the character string, etc. is released, 5C=0. When the centering mode (any of the four types) is established, CMV
When MV=1 and centering is released, C
MV=O. TCNT is set to 1 when centering between tabs is specified, MCNT is set to 1 when centering is specified between margins, PCNT is set to centering between specified positions, and WCNT is set to 1 when centering is specified between words. It becomes l.

第5図はレジスタ群51の内部構造である。レジスタP
RTEPTは行バッファ52に格納されている文字の最
終点を示している。レジスタPRTEPTは行バツフア
52内に格納されている文字内での印字終了点を示して
いる。レジスタCRGPTは印字用紙ノ左マージンから
のキャリッジの位置を示し、左マージンからのキャリッ
ジの移動距離が格納される。レジスタ0CRGPTは単
語毎印字9行毎間字等においてキャリッジは文字キーの
入力ではすぐには移動印字しない。従って仮のキャリッ
ジ位置を知り監視する必要がある。このときDGRGP
Tが用いられ、実際に移動すべき数量が格納される。P
ITCHはPITCHキーを押下し文字の大きさ即ち印
字ピッチを指定したとき、各印字ピッチの情報が格納さ
れる。MPU44は印字ピッチを知るときP I TC
Hを参照すればよい。LNSPはPITCH同様、現在
の紙送り量即ちLINE 5PACEキーの操作状態を
記憶する。RMCはR,M、C0NTR0Lキー、0P
CNTはOP、C0NTR0Lキーの状態を記憶する。
FIG. 5 shows the internal structure of the register group 51. Register P
RTEPT indicates the final point of characters stored in the line buffer 52. Register PRTEPT indicates the printing end point within the characters stored in line buffer 52. Register CRGPT indicates the position of the carriage from the left margin of the printing paper, and stores the distance traveled by the carriage from the left margin. In register 0CRGPT, when printing every word, spacing every 9 lines, etc., the carriage does not immediately move and print when a character key is input. Therefore, it is necessary to know and monitor the temporary carriage position. At this time, DGRGP
T is used to store the actual quantity to be moved. P
When the PITCH key is pressed to specify the character size, that is, the printing pitch, information on each printing pitch is stored in the ITCH. When the MPU 44 knows the printing pitch, the P I TC
Please refer to H. Like PITCH, LNSP stores the current paper feed amount, ie, the operating state of the LINE 5PACE key. RMC is R, M, C0NTR0L key, 0P
CNT stores the states of the OP and C0NTR0L keys.

LM 、RMはCRGPT等と同じ単位でその時点の左
マージンに右マージンの位置を記憶している。55w1
およびS SW2は操作パネル上の55w1゜5SW2
の状態をそれぞれ記憶している。DLMは自動インデン
トモードのときに左マージンLMの退避レジスタである
LM and RM store the position of the right margin in the left margin at that time in the same unit as CRGPT and the like. 55w1
and S SW2 is 55w1゜5SW2 on the operation panel
The state of each is memorized. DLM is a register for saving the left margin LM in automatic indent mode.

TABIよりT A B nはその時点のタブスットブ
の位置を記憶し次元はLM等と同様である。
From TABI, T A B n stores the position of the tab at that time, and its dimensions are the same as LM and the like.

WORKは制御あるいは処理中に情報の一時記憶、情報
の退避等に用いられる。CPTは行バッファ52のある
点を指し、丁度、キャリッジが位置している文字に対応
し、訂正時等に使用する。即ち、1文字印字毎にその時
の印字文字種類、印字ピッチ等の状態を記憶させておき
、訂正必要時にこれをファーストインファーストアウト
スタックのように古い文字桁から順に若い方に向ってM
PU44が取り込み順に解読し、過去のキャリッジ移動
状態及び印字用紙の送り状態を逆再現させることにより
キャリッジを過去に印字した行の最終文字位置に到達さ
せることができるものである。
WORK is used to temporarily store information, save information, etc. during control or processing. CPT indicates a certain point in the line buffer 52, corresponds to the character where the carriage is located, and is used for corrections, etc. That is, for each character printed, the status of the printed character type, printing pitch, etc. at that time is memorized, and when correction is necessary, this is stored from the oldest character digit to the younger one like a first-in-first-out stack.
The PU 44 decodes the characters in the order in which they are taken in and reversely reproduces the past carriage movement state and printing paper feeding state, thereby making it possible for the carriage to reach the final character position of the line printed in the past.

f、Cは印字用紙の給送行数を格納する。f and C store the number of fed lines of printing paper.

第6図は行バッファ52の内部構造を示している。行バ
ッファ52の単位記憶に0〜nの番号を付けている。各
単位記憶域のI 、If、lit番地には文字種類、印
字ピッチ、印字種類を各々記憶できる。これらの情報は
訂正、その他の場合に用いられる。■番地の文字種類は
第3図のキーボード制御ユニット24より取り込む印字
文字情報であり、つまり文字キー情報である。また、こ
のキー人力時点のスライドスイッチ(第2図S 5W2
)の状態(レジスタ群51の中の5SW2)が■番地の
印字の種類に対応する。また、第2図PITCHの状態
もレジスタ群51の中のPITCHにあり、これが■番
地に印字ピッチとして記憶される。行バッファ52の長
さは単位行あたりの最大印字文字数よりも多く、例えば
2行分300文字を記憶できるような長さにしている。
FIG. 6 shows the internal structure of the row buffer 52. The unit storage units of the row buffer 52 are numbered from 0 to n. The character type, print pitch, and print type can be stored in the I, If, and lit addresses of each unit storage area, respectively. This information will be used for corrections and other purposes. (2) The character type of the address is printed character information taken in from the keyboard control unit 24 in FIG. 3, that is, character key information. In addition, the slide switch for this key manually (Fig. 2 S 5W2
) (5SW2 in the register group 51) corresponds to the type of printing at address ■. Further, the state of PITCH in FIG. 2 is also in PITCH in the register group 51, and this is stored as the print pitch at address . The length of the line buffer 52 is greater than the maximum number of characters to be printed per unit line, and is so long that it can store, for example, 300 characters for two lines.

BACK TRAC:Eキーの押下で、遡ってキャリッ
ジを移動させ左マージンにキャリッジが位置するとき、
すなわちCRGPT=LMであるとき、CPT= Oで
ないので、前行の最終印字位置ヘキャリッジを移動させ
ることができる。即ち、前行の最終印字位置は行バッフ
ァ52に記憶されるキャリッジ移動命令、キャリッジ移
動距離2紙送り量により算出。
BACK TRAC: When the E key is pressed and the carriage is moved backwards and the carriage is located at the left margin,
That is, when CRGPT=LM, CPT=O does not hold, so the carriage can be moved to the final printing position of the previous line. That is, the final print position of the previous line is calculated based on the carriage movement command stored in the line buffer 52, the carriage movement distance, and the paper feed amount.

逆再現できる。仮に、前行が左マージンから空白桁を有
して印字されたときでも、行バッファ52に於いて前行
の初めの印字文字の前の桁の1番地に文字種類としてス
ペースに対応するものを記憶し、■番地にはそのときの
印字ピッチを、■番地には印字種類として無印字の情報
を記憶しているのでMPU44がキー入力順とは逆順に
解読することにより前行の最終印字位置ヘキャリッジを
移動させることができる。
Can be reproduced in reverse. Even if the previous line is printed with a blank digit from the left margin, the character type corresponding to the space is stored in the line buffer 52 at address 1 of the first column before the first printed character of the previous line. Since the address ■ stores the print pitch at that time, and the address ■ stores the information of no printing as the printing type, the MPU 44 decodes the keys in the reverse order of the key input order to determine the final print position of the previous line. The carriage can be moved.

このようなシステム構成に於いて、制御シーケンスは電
子タイプライタに電源が投入された時点から始まる。電
源投入直後、第3図の制御ユニット24,16.9L、
49等のイニシャライズを行う。この後、第3図のレジ
スタ群51をすべてクリアし、行バッファ52をクリア
し、フラッグ群50をクリアする。この後、以前の使用
状態を再現するために第3図の不揮発性メモリ57にレ
ジスタ群51の全部の情報を保存させているのでこれを
レジスタ群51に呼び戻す。このとき51の各レジスタ
の情報に応じて第2図のPITCH,LINE 5PA
CE、 R,M C0NTR0L、0PERATING
 C0NTのそれぞれのランプを再点灯し、またキャリ
ッジインジケータランプの点灯も行なう。またフラッグ
KB2も補助メモリ57に記憶させているので同様にし
てKB 5ELECTのランプも点灯できる。
In such a system configuration, the control sequence begins when power is applied to the electronic typewriter. Immediately after the power is turned on, the control units 24, 16.9L in FIG.
49 etc. is initialized. After this, all the registers 51 in FIG. 3 are cleared, the row buffer 52 is cleared, and the flags 50 are cleared. After this, all the information in the register group 51 is saved in the non-volatile memory 57 shown in FIG. 3 in order to reproduce the previous usage state, so it is recalled to the register group 51. At this time, PITCH and LINE 5PA in FIG.
CE, R, M C0NTR0L, 0PERATING
The respective lamps of C0NT are lit again, and the carriage indicator lamp is also lit. Furthermore, since the flag KB2 is also stored in the auxiliary memory 57, the lamp KB5ELECT can be lit in the same way.

以上により何時電源がオフされても或いは停電等でも電
源オン後は電源オフ−直前の状態を再現できる。次に何
れかのキーが押下されるとキー判別シーケンスに移る。
As described above, no matter when the power is turned off or there is a power outage, after the power is turned on, the state immediately before the power is turned off can be reproduced. Next, when any key is pressed, the process moves to a key determination sequence.

つまり文字キーと制御キーとの区別がなされる。その判
断はキー情報の値の大きさによってなされる。つまり第
3図のキーマトリックス88上で各々のキーを布線する
際、文字キーの値を連続させるようにし、また制御キー
の値も連続させるようにすれば、目と文字キーと制御キ
ーのグループの間に境界値が生ずる。従って境界値とキ
ー情報を比較すれば何れに属するか判断できる。判断結
果が文字キーであるときは行バッファ52の管理処理が
行なわれる。なお、5PAGEキー、 RETURNキ
ーは第2図のように文字キーに属させる。判断結果が制
御キーであれば何れの制御キーであるか調べられ、各制
御キーに対応した制御シーケンスが実行される。
In other words, a distinction is made between character keys and control keys. The determination is made based on the value of the key information. In other words, when wiring each key on the key matrix 88 in FIG. 3, if the values of the character keys are made to be continuous, and the values of the control keys are also made to be continuous, then Boundary values arise between groups. Therefore, by comparing the boundary value and the key information, it is possible to determine which category it belongs to. When the determination result is a character key, management processing of the line buffer 52 is performed. Note that the 5PAGE key and RETURN key belong to the character keys as shown in FIG. If the determination result is a control key, it is checked which control key it is, and a control sequence corresponding to each control key is executed.

第7.8図が行バツフア処理の基本的な制御シーケンス
である。第7図において第6図に示す行バッフγ52へ
文字種類と印字ピッチ、印字種類を文字キー人力により
記憶させると、第5図のレジスタLEPTを1単位増加
する。またDGRGPTも1文字分増加する。次に第5
図のレジスタ0PCONTを参照しそれぞれ分岐する。
Figure 7.8 shows the basic control sequence of row buffer processing. In FIG. 7, when the character type, print pitch, and print type are manually stored in the line buffer γ52 shown in FIG. 6 using the character keys, the register LEPT shown in FIG. 5 is increased by one unit. DGRGPT also increases by one character. Next, the fifth
Refer to register 0PCONT in the figure and branch respectively.

レジスタ群51のレジスタ0PCONTの内容がCであ
れば、1文字毎印字であるのですぐに第8図BFPRT
と称する印字処理に移り、また表示器94で逐次表示さ
れる−ところがWあるいはLの場合、文字キーの種類が
5PACEかRETURNかが調べられ、どちらでもな
い一般文字キーでは印字はまだ実行せず、逐次表示だけ
が行なわれる。今W即ち単語毎印字のときはRETUR
Nと5PACEどちらかのキーにより印字が開始され、
L即ち行毎印字のときはRETURNキーのみで印字を
開始するようにしている。これにより一文字毎印字及び
表示単語毎表示及び印字9行毎表示及び印字を実現して
いる。
If the content of register 0PCONT in register group 51 is C, each character is printed, so immediately print BFPRT in Figure 8.
The process moves on to the printing process called ``5PACE'', and is displayed sequentially on the display 94. However, if it is W or L, it is checked whether the character key type is 5PACE or RETURN, and if the general character key is neither, printing is not executed yet. , only sequential display is performed. Now W, when printing each word, RETUR
Printing is started by pressing either the N or 5PACE key.
In L, that is, when printing line by line, printing is started only by pressing the RETURN key. As a result, printing of each character, display of each displayed word, and display and printing of every 9 lines are realized.

もし行バッフγ52のO−nの記憶領域まで文字種類、
印字ピッチ、印字種類が書き込まれた後、新たな文字が
入力されると行バッファ52全体を左へ3度シフトさせ
LEPTとPRTEPTを1だけ減する。この結果、行
バッファ52中最左端0桁目にあった3種の情報は除去
され、n番目の情報域が空になる。従ってn番目の情報
域に新たなn+1番目の文字種類、印字ピッチ、印字種
類を記憶させればよい。また5PACEキー、 RET
URNキー押下のときもこれらに関連する情報を第6図
の如く行バッファ52に逐次格納するので、この行バッ
ファ52に記憶されている情報であれば文字の訂正は何
時でも可能である。即ち前述したが文字種類情報として
スペースがあるとき、その印字ピッチ情報、無印字情報
を記憶させ、同様リターンキーの場合もキャリッジの移
動量、用紙の送り量を記憶するため、如何なる印字形態
の場合であっても、正確に遡って訂正等が可能となる。
If the character type up to the O-n storage area of row buffer γ52,
After the print pitch and print type are written, when a new character is input, the entire line buffer 52 is shifted three times to the left and LEPT and PRTEPT are decreased by 1. As a result, the three types of information located at the leftmost column 0 in the row buffer 52 are removed, and the nth information area becomes empty. Therefore, it is sufficient to store a new (n+1)th character type, printing pitch, and printing type in the nth information area. Also, 5PACE key, RET
Even when the URN key is pressed, information related to these is sequentially stored in the line buffer 52 as shown in FIG. 6, so characters can be corrected at any time as long as the information is stored in the line buffer 52. That is, as mentioned above, when there is a space as character type information, the printing pitch information and non-printing information are stored, and similarly in the case of the return key, the carriage movement amount and paper feed amount are stored, so it is possible to store any printing format. Even if it is, it becomes possible to make accurate retroactive corrections.

印字は第8図に図示した印字処理制御シーケンスBFP
R丁により行われる。、第8図LEPT=PRTEPT
 ?でLEPTとPRTEPTを比較し一致しないとき
は文字印字を実行し、次にPRTEPTを1単位、 C
RGPTを1文字分増加する。この操作者はLEPT=
PRTEPT ?で一致するまで続けられる。つまりB
FPRTは行バッファ52の未印字分の処理を行なって
いる。当然ではあるが、この処理を終えたとき、PRT
EPTとLEPT暑は等しく、CRGPTとDC:RG
PTとは等しくなる。
Printing is performed using the print processing control sequence BFP shown in Figure 8.
This is done by R-cho. , FIG. 8 LEPT=PRTEPT
? Compare LEPT and PRTEPT with , and if they do not match, execute character printing, then print PRTEPT by 1 unit, C
Increase RGPT by one character. This operator is LEPT=
PRTEPT? This continues until a match is reached. In other words, B
FPRT processes the unprinted portion of the line buffer 52. Of course, when this process is finished, the PRT
EPT and LEPT heat are equal, CRGPT and DC:RG
It becomes equal to PT.

次に文字列(文章)の登録とその参照表示、印字の方法
について説明する。
Next, we will explain how to register a character string (sentence), display it as a reference, and print it.

文字列ないし文章のメモリ登録時のキー操作は第9図の
ように行なわれる。
Key operations when registering a character string or sentence in memory are performed as shown in FIG.

OP、C0NTR0Lキーを操作し5TOREランプが
点灯している状態にする。次にMEMORYキーを押下
すればMEMORYキーランプが点灯し、文字列のメモ
リ登録の状態であることを操作者に知らせる。次に見出
しとしてタイトル名を入力し表示器94でその内容を全
て表示しタイトル名人力が終るとRETURNキーを押
下する。このとき、いま入力したタイトル名を印字して
キャリッジが復帰し、印字用紙を改行する。またこのと
き同一タイトル名が他に存在するなら警報を発生する。
Operate the OP and C0NTR0L keys so that the 5TORE lamp is lit. Next, when the MEMORY key is pressed, the MEMORY key lamp lights up, informing the operator that the character string is being registered in the memory. Next, a title name is input as a heading, the entire contents are displayed on the display 94, and when the title name is completed, the RETURN key is pressed. At this time, the title name just input is printed, the carriage returns, and the printing paper is line-fed. Also, at this time, if the same title name exists elsewhere, a warning is generated.

以後登録すべき文字列を入力して逐次表示し、RETU
RNキーで文字列の印字及r登録を行なう。MEMOR
Yキーを押下するとタイトル名が文字列(文章)に対応
して登録され、MEMORYキーランプは消灯する。尚
文字列入力中★キーを入力するとメモリから文字列を呼
び出し印字させる際の印字の一時停止指示部となる。
Enter the character string to be registered from now on, display it one by one, and press RETU.
Print and register the character string using the RN key. MEMOR
When the Y key is pressed, the title name is registered in correspondence with the character string (sentence), and the MEMORY key lamp is turned off. If you press the ★ key while inputting a character string, it will be used as a pause instruction for printing when the character string is recalled from the memory and printed.

次に文字列(文章)の登録についてその動作を第10図
により説明する。
Next, the operation of registering a character string (sentence) will be explained with reference to FIG.

第10図において第3図のMPU44が最初のMEMO
RYキーの押下を知ったときME!ll0RYキーラン
プを点灯し、その後、フラッグ群50のフラッグSTR
が調べられ、文字列の登録(STR=1)あるいは参照
(STR=0)のいずれかを判断する。フラッグSTR
はOP、C0NTR0Lを5TOREにすることでセッ
トされる。文字列の参照の場合、第12図のMRDに制
御シーケンスを移す。文字列の登録の場合は次のKEY
 INr即ちキー待ちの状態となる。このあとMEMO
RYキーもRETURNキーもまだ押下されていないか
ら次に進み、登録のため1文字キーよりタイトル名人力
を行なうと前述第7図の行バツフア処理ルーチンLBF
STR即ち行バファ52に1文字毎に格納し、また表示
器94で逐次表示する動作が行なわれる。タイトル名の
入力が終ると第9図に示すようにRETURNキーが押
され、第10図ではRETURN ?でYESに進む。
In FIG. 10, the MPU 44 in FIG. 3 is the first MEMO.
When I found out that the RY key was pressed, ME! Turn on the ll0RY key lamp, then turn on the flag STR of flag group 50.
is examined to determine whether the character string is registered (STR=1) or referenced (STR=0). Flag STR
is set by setting OP, C0NTR0L to 5TORE. In the case of a character string reference, the control sequence is transferred to the MRD in FIG. For character string registration, use the following KEY
It becomes INr, that is, a state of waiting for a key. MEMO after this
Since neither the RY key nor the RETURN key has been pressed yet, proceed to the next step and press the 1-character key to register the title, and the line buffer processing routine LBF shown in Figure 7 will be executed.
An operation is performed in which each character is stored in the STR, that is, in the row buffer 52, and sequentially displayed on the display 94. After entering the title name, the RETURN key is pressed as shown in Figure 9, and in Figure 10, the RETURN? key is pressed. Proceed to YES.

図に示すようにRETURNキーの押下によりフラッグ
TRを調べる。初期状態においてはフラッグTRはリセ
ットされているから印字処理ルーチンBFPRTに進み
、タイトル名が印字される。その後フラッグTRを1に
セラ)・シ、行バツフア52内のタイトル名をWORK
レジスタに退避させ、WORKレジスタのクイトル名と
文章メモリ54内の全てのタイトル名がMPU44で比
較されタイトル名チェックが省なわれる。
As shown in the figure, flag TR is checked by pressing the RETURN key. In the initial state, the flag TR is reset, so the process proceeds to the print processing routine BFPRT and the title name is printed. After that, set the flag TR to 1, then WORK the title name in line buffer 52.
The title name is saved in the register, and the MPU 44 compares the title name in the WORK register with all title names in the text memory 54, thereby omitting title name checking.

もし同一タイトル名が既に文章メモリ54に登録されて
いれはエラー音を42で発して警告する。またMEMO
RYランプも消灯する。
If the same title name is already registered in the text memory 54, an error sound is emitted at 42 to warn the user. Also MEMO
The RY lamp also turns off.

同一 タイ)・ル名がなければ次の文字列(文章)登録
のためのキー待ちKEY INTに入って待機する。行
バッファ52からWORKレジスタにクイl、ル名を退
避させたとき行バツフア52内のタイトル名はクリアさ
れる。しかし今度はWORKレジスタのタイトル名が表
示器制御ユニット内の表示バッファに送られるので表示
器94のタイトル名の表示は持続される。
If there is no name, the system enters KEY INT and waits for a key to register the next character string (sentence). When the title name is saved from the line buffer 52 to the WORK register, the title name in the line buffer 52 is cleared. However, since the title name in the WORK register is now sent to the display buffer in the display control unit, the display of the title name on display 94 is maintained.

またRETURNキーの押下によりタイトル名か印字さ
れた印字用紙は1行給送されると共にキャリッジは左マ
ージン位置に復帰する。
When the RETURN key is pressed, the print sheet on which the title name is printed is fed one line and the carriage returns to the left margin position.

このときキャリッジ復帰命令、左端基準位置からのキャ
リ、ジ移動距離、そのときの紙送り敏を第6図の如くキ
ー操作順に行バッファ52に格納する。
At this time, the carriage return command, the carry from the left end reference position, the carriage movement distance, and the paper feed speed at that time are stored in the line buffer 52 in the order of key operations as shown in FIG.

また5PAC:Eキーを用いてキャリッジを右空送りを
したときもスペース、印字ピンチ、印字種類(無印字)
情報を第6図のように格納する。これらの印字に関連し
た情報はタイトル名2文字列(文令)情報と共にWOR
Kレジスタや文章メモリ54に−・連的に移動する。ま
たこれを呼出して表示や印字を行なうときは上記関連情
報は除かれて文字情報のみが表示または印字される。
Also, 5PAC: Space, print pinch, print type (no print) when the carriage is moved to the right using the E key.
Information is stored as shown in FIG. Information related to these prints is stored in WOR together with title name 2 character string (text) information.
Continuously move to the K register or text memory 54. Furthermore, when this is called up for display or printing, the above-mentioned related information is removed and only character information is displayed or printed.

登録のため文字列(交信)を入力すると文字?でYES
に進み、第7図のLBFSTRで文字列が1]バツフア
52の先頭桁から順に格納され、表示器94で逐次表示
される。1つの文字列(文章)入力が終わり、RETU
RNキーを押すと第10図フラッグTRは、今度はlに
セットされているから行バツフア52内の文字列(文章
)が文章メモリ54に登録され、またLBFSTRに入
り、第7図の文字情報= RETURN ?でYESに
進み、RFPPTで文字列(文章)が印字される。
When I enter a character string (communication) for registration, is it a character? YES
The character strings are sequentially stored in the LBFSTR shown in FIG. After inputting one character string (sentence), RETU
When the RN key is pressed, the flag TR in Figure 10 is set to l this time, so the character string (sentence) in the line buffer 52 is registered in the text memory 54, enters the LBFSTR again, and the character information in Figure 7 is stored. = RETURN? Proceed to YES and the character string (text) will be printed using RFPPT.

次の文字列登録は上記動作のくり返しで行なわれる。こ
の回行バッファ52の内容はクリアされず、オーバフロ
ーしたとき始めて先頭桁部分から消失する。これは前述
のように訂正等のときに有用である。
The next character string registration is performed by repeating the above operations. The contents of this circulation buffer 52 are not cleared, and disappear from the first digit only when it overflows. This is useful when making corrections, etc., as described above.

文字列(文′Q)登録の終了時に阿EMORYキーを押
すと第10図のように文章メモリ54に今回登録した文
字列(文章)に対応させてタイトル名を登録する。ME
MORYランプは消灯し、フラッグSTR、TRをリセ
ットする。
When the AEMORY key is pressed at the end of character string (sentence 'Q) registration, a title name is registered in the text memory 54 in correspondence with the character string (sentence) registered this time, as shown in FIG. M.E.
The MORY lamp goes out and flags STR and TR are reset.

次に文字列の参照表示および参照印字のキー操作方法を
第11図に示す。
Next, a key operation method for reference display and reference printing of character strings is shown in FIG.

OP、C:0NTROLキーを操作L 5TOREラン
プが点灯していないようにすることから始まる。MEM
ORYキーを押下する。このときMEMORYキーラン
プは点灯゛し、操作者に文字列または文章の参照表示お
よび参照印字の操作が開始され得ることを知らせる。
OP, C: Start by operating the 0 NTROL key so that the L 5 TORE lamp is not lit. MEM
Press the ORY key. At this time, the MEMORY key lamp lights up, notifying the operator that reference display and reference printing operations for character strings or sentences can be started.

文字列の参照表示か文字列の参照印字かの分岐はオペレ
ータが選択する。すなわち参照表示の場合No5pRT
キーを押下する。N0NPPTキーの押下でN0NPP
Tキーランプが点灯し、操作者に対し明確に文字列の参
照表示状態に入ったことを示す。
The operator selects between character string reference display and character string reference printing. In other words, in the case of reference display No5pRT
Press the key. N0NPP by pressing the N0NPPT key
The T key lamp lights up, clearly indicating to the operator that the character string reference display state has been entered.

参照表示状態に入った段階で最初に行なう操作はタイト
ル名の入力である。入力するタイトル名は登録時で人力
したタイトル名と同一でなければならないことは当然で
ある。この後、オペレータは>、1.!r該文ψ中の特
定文字列から参照表示を行なうのであれば☆キーを押下
し、続いて特定文字)1jを入力し、RETURNキー
を押下する。また当該文章の先頭から参41セ表示させ
るのであればタイトル名人力に続いてRETURNキー
を押下すればよい。
The first operation performed when entering the reference display state is to input a title name. It goes without saying that the title name to be entered must be the same as the title name entered manually at the time of registration. After this, the operator >,1. ! rIf you want to display a reference from a specific character string in the sentence ψ, press the ☆ key, then input the specific character 1j, and press the RETURN key. If you want to display the text starting from the beginning, press the RETURN key after pressing the title Meijinriki.

RETURNキーが押下されると文章の先頭から例えば
20文字の文字列を表示する。このとき、仁キーあるい
はりキーの操作により表示器94のカーソル位置を単語
単位でシフトすることができ、同時にBACKSPAC
Eキーおよびぐキー等を用いて削除、挿入等が可能とな
る。参照表示を終了したい場合はMEMORYキーを押
下すればよい。またこの文字列参照表示を行ない、当該
文字列のすべてを消去したい場合は文字列が表示器94
に表示されている状態でCLRキーを押下する。MEM
ORYキーあるいはGLRキーを押下した時点でN0N
PRTキーランプおよびMEMORYキーランプが消灯
する。
When the RETURN key is pressed, a string of, for example, 20 characters from the beginning of the sentence is displayed. At this time, the cursor position on the display 94 can be shifted word by word by operating the N key or the N key, and at the same time the BACKSPAC
Deletion, insertion, etc. can be performed using the E key, the G key, etc. If you want to end the reference display, just press the MEMORY key. In addition, if you want to display this character string reference and erase all of the character string, the character string will be displayed on the display 94.
Press the CLR key while the screen is displayed. MEM
N0N when the ORY key or GLR key is pressed
The PRT key lamp and MEMORY key lamp go out.

次に参照印字を選択する状態を説明する。印字の形式は
少なくとも3種あり、第一種はタイトル名なしで、当該
タイトル名に対応する文字列(文豪)の全てを印字する
もの、第二種はタイトル名伺きで、当該タイトル名に対
応する文字列(文華)の全てを印字するもの、第三種は
タイトル名伺きで当該タイ]・ル名に対応する文字列(
文、i2 )2行のみを印字するものである。これらの
指示はタイI・ル名の入力のあとにrlo」 、r/l
J  。
Next, the state of selecting reference printing will be explained. There are at least three types of printing formats; the first type prints all the character strings (Bungo) corresponding to the title name without the title name, and the second type prints the entire character string (Bungo) that corresponds to the title name. Those that print all of the corresponding character strings (Bunka), and the third type is the one that prints all of the corresponding character strings (Bunka).
sentence, i2) Only two lines are printed. These instructions are entered after entering the tile name, rlo'', r/l
J.

「/2」を入力し、RETURNキーを押下すればよい
。当然ではあるが、第一種の指示で「10」は省略して
もかまわない。RETURNキーを押下した直後より印
字を開始する。前述したように文字列1文章に☆キーを
入力しておけば、その場所まで印字した段階で印字実行
を一時停止トできる。他に印字実行中☆キーを押下する
ことでも、操作者は任意に印字実行を一時停Wすること
ができる。尚、実行の再開は(11ひ☆キーを押下すれ
ばよい。あるタイトル名に対応する文字列または文章の
印字終r後、同一内容の印字を再度行なうとき、単にR
ETIJl?Nキーを押下すればよい。また第三種のタ
イトル名を入力せずr/」、r2」を直接押せば、登録
タイトル基金てが2行文章付で印字される。
All you have to do is input "/2" and press the RETURN key. Of course, "10" may be omitted in the first type of instruction. Printing starts immediately after pressing the RETURN key. As mentioned above, by inputting the ☆ key for a single character string, printing can be temporarily stopped when that location has been printed. The operator can also temporarily stop printing at will by pressing the ☆ key during printing. To resume execution, simply press the 11 H☆ key.After printing a character string or sentence corresponding to a certain title name, if you want to print the same content again, simply press R.
ETIJl? All you have to do is press the N key. If you directly press r/", r2" without entering the third type title name, the registered title fund will be printed with two lines of text.

本モードを終了するにはMEMORYキーを押下する。To exit this mode, press the MEMORY key.

このときMEMORYキーランプは消灯し、操作者にメ
モリ操作を終了したことを示す。次に上述のキー操作に
よる内部動作を説明する。
At this time, the MEMORY key lamp goes out, indicating to the operator that the memory operation has been completed. Next, the internal operation based on the above-mentioned key operations will be explained.

第10図でフラッグ5TR=0のとき第12図MRDに
制御シーケンスが移ることは前に述べた。MRDの最初
は第10図の場合と同様、キー待ちの状態KEY IN
Tである。この後押下されたキーの種類が調べられる。
As mentioned above, when flag 5TR=0 in FIG. 10, the control sequence shifts to MRD in FIG. 12. At the beginning of the MRD, as in the case of Fig. 10, the key waiting state is KEY IN.
It is T. After this, the type of key pressed is checked.

第11図に示すように文字列または文章の参照を表示器
94で行なうか印字装置41で行なうかの決定をオペレ
ータが行なう。
As shown in FIG. 11, the operator determines whether to refer to a character string or text on the display 94 or on the printing device 41.

即ち次にN0NPPTキーを押せは表示器94を用いて
文章メモリ54に登録しておいた文字列9文章等の参照
をタイトル名人力により行なう。
That is, when the N0NPPT key is pressed next, the display 94 is used to refer to the character string 9 sentences registered in the sentence memory 54, etc., using the title master's power.

N0NPPTキーを押さないでタイトル名人万一を行な
えば印字装M41の印字用紙上に文字列1文章等を印字
させて参照する。これらにより登録しておいた文字列9
文章等の内容を再現できるので、当面の文書作成に使用
可能か否かを速やかに判断できる。また一部訂正等も表
示器94上で容易に行なうこともできる。
In the unlikely event that the N0NPPT key is not pressed, a character string, such as a sentence, is printed on the printing paper of the printing device M41 for reference. Character string 9 registered using these
Since the content of sentences etc. can be reproduced, it can be quickly determined whether or not it can be used for the current document creation. Also, partial corrections can be easily made on the display 94.

特に文章参照の際、容量に制約がある表示器では、オペ
レータか全文章を覚えにくいのに対し、全文章を印字さ
せておけば、その更なる校正等にも極めて好便である。
Particularly when referring to text, it is difficult for the operator to memorize the entire text if the display device has limited capacity, but printing out the entire text is extremely convenient for further proofreading.

今、表示器94を用いて登録文字列(文章)を参照表示
させるためN0NPPTキーを押す。これによりフラグ
NPを1にセットする。
Now, the user presses the N0NPPT key to reference and display the registered character string (sentence) using the display 94. This sets flag NP to 1.

次に参照したい文字列(文章)のタイトル名例えばr 
N03Jやr NEW YEAR′S CARDJ等を
キーボード10から入力する。
Title name of the string (sentence) you want to refer to next, e.g. r
Enter N03J, r NEW YEAR'S CARDJ, etc. from the keyboard 10.

タイトル名人力が行なわれると前述の行バツフア処理ル
ーチンLBFSTRに移り、第7図の如くタイトル名が
イ]バッファ52に格納され、また表小器94でタイト
ル名か表示される。
When the title name has been input, the process moves to the line buffer processing routine LBFSTR described above, and the title name is stored in the buffer 52 as shown in FIG. 7, and the title name is displayed on the display unit 94.

これにより参照すべき文字列(文章)のタイトル名選択
に誤りかないかどうかを確認し、よければRETURN
キーを押す。
By doing this, check whether the title name of the character string (sentence) to be referenced is correct, and if it is OK, RETURN.
Press the key.

このときフラグTRを調へる。初期状態ではTRは0に
リセットされているから、TR= 17の判別ではNO
に進み、TRを1にセットする。
At this time, flag TR is checked. In the initial state, TR is reset to 0, so the determination of TR = 17 is NO.
Go to and set TR to 1.

次に行バッファ52に格納され、表示器94に表示され
ていたタイトル名をレジスタ群51のWORKレジスタ
に退避させて持続表示を行ないかつ行バッファ52をク
リアする。このときプラクNPはRETURNキーによ
り1にセットされているから表示器94に当該タイトル
名に対応した文字列(文章)を表示させる。これはWO
RKレジスタに格納されたタイトル名と文章メモリ54
中のタイトル名をMPU44が比較して行なう。表示器
94は例えば20文字分の表示容量を有し、当該目的に
使用可能な文字列(文章)か否かのおよその見当をつけ
ることができる。また表示器94にタイトル名が表示さ
れているとき、その表>lぺされているタイトル名に対
応する文字列(文章)の全てを消去したいときはDLR
キーを押す。このとき第12図のCLR?でYESに進
み、またRETURNキー押ドによりフラッグTRは1
にセラI・されているからTR= 1 ?てYESに進
み、表示されているタイトル名に対応する文章メモリ5
4のタイトル名及び文字列(文章)を全てクリアする。
Next, the title name stored in the line buffer 52 and displayed on the display 94 is saved in the WORK register of the register group 51 for continuous display, and the line buffer 52 is cleared. At this time, since the plaque NP has been set to 1 by the RETURN key, the character string (text) corresponding to the title name is displayed on the display 94. This is W.O.
Title name and text memory 54 stored in RK register
The MPU 44 compares the title names inside. The display device 94 has a display capacity of, for example, 20 characters, and it is possible to roughly estimate whether or not a character string (sentence) can be used for the purpose. In addition, when the title name is displayed on the display 94, if you want to erase all the character strings (text) corresponding to the title name that is pasted on the table, use the DLR
Press the key. At this time, the CLR in Figure 12? Proceed to YES, and press the RETURN key to set the flag TR to 1.
TR = 1 because it is set to Sera I? to proceed to YES and select text memory 5 corresponding to the displayed title name.
Clear all title names and character strings (sentences) in step 4.

また表示器94でタイトル名や文字列(文章)を参照表
示中にφキーやQキーを利用して表示文字列を卯語単位
で消去したり、前止することもできる。またタイトル名
を入力して表示させた後、当該文字列(文章)の最初か
らのみならず文字列(文章)の途中から参照表示を開始
させることもできる。
Furthermore, while the title name or character string (sentence) is being displayed for reference on the display 94, the displayed character string can be erased or stopped in units of Ugo by using the φ key or the Q key. Further, after inputting and displaying a title name, reference display can be started not only from the beginning of the character string (sentence) but also from the middle of the character string (sentence).

このときオペレータはまず☆キーを押し、フラッグTR
を調べる。このときRETURNキーは押されていない
からTR=Oであり、TRを1にセット後、さらにフラ
グSCもlにセットする。その後表示されているタイト
ル名をWORKレジスタに退避させ、行/ヘツファ52
をクリアする。しかし退避したWORKレジスタによっ
てタイI・ル名表示は持わl!される。その後当該文字
列(文章)の中途からのサーチのためサーチ用の文字列
の入力を始めると前例のようにLBFSTRにより行バ
ッファ52に格納され、また表示器94ではタイトル名
に代ってサーチ用文字列が表示される。RETURNキ
ーが押されるとフラッグTRが調べられ、☆キーにより
lにセットされているからTR= 1 ?でYESに進
み、またフラグSCもlにセットされているからSC=
 17でYESに進み、行バッファ52に格納されてい
たサーチ用文字列をWORKレジスタに退避させて表示
を持続させる。N0NPPTキーによりフラッグNPは
lにセットされているからYESに進み、当該文字列(
文章)の途中の文字列(文章)から以下の文字列(文章
)を表示器94に表示させる。
At this time, the operator first presses the ☆ key and presses the flag TR.
Find out. At this time, since the RETURN key is not pressed, TR=O, and after setting TR to 1, the flag SC is also set to 1. After that, the displayed title name is saved to the WORK register, and the line/header 52 is saved.
Clear. However, the tile name display is retained due to the saved WORK register! be done. After that, when you start inputting a search character string to search from the middle of the character string (sentence), it is stored in the line buffer 52 by LBFSTR as in the previous example, and the display 94 uses the search string instead of the title name. A string is displayed. When the RETURN key is pressed, the flag TR is checked and is set to l by the ☆ key, so TR=1? Proceeds to YES, and the flag SC is also set to l, so SC=
The process advances to YES in step 17, and the search character string stored in the line buffer 52 is saved in the WORK register to continue displaying it. Since the flag NP is set to l by the N0NPPT key, proceed to YES and enter the character string (
The following character strings (sentences) are displayed on the display 94 starting from the middle string (sentence) of the sentence.

WORKレジスタに格納されたサーチ用文字列を例えは
rNEWJ とすると文章メモリ54中の当該文字列(
文章)の最初からrNEWJで始まる文字列に一致する
箇所がMPU44で探し出され、そこから以下の文字列
(文章)か表示される。これにより目的の箇所をスピー
ディに参照することができる。引き続き同じ文字列r 
N E’ W Jで始まる他の部分からの中途表示させ
たいときは再ひ☆キーを押すとフラグTR=1,5C=
1であるから共にYESに進み、フラグNPを調べ、■
であるから文字列(文章)中の他のrNEWiで始まる
文字列から以下の文字列(文章)が表iJ<される。ま
た」二記のことは印字装置41を用いてもTrf能であ
る。それにはN0NPPTキーを押さずにタイトル名を
入力する。タイトル名は表示器94に表示され、その入
力後☆キーを押す。
For example, if the search character string stored in the WORK register is rNEWJ, the corresponding character string in the text memory 54 (
The MPU 44 searches for locations matching the character string starting with rNEWJ from the beginning of the sentence), and displays the following character strings (sentences) from there. This allows you to quickly reference the desired location. Continue the same string r
N E' W If you want to display part way from another part starting with J, press the H☆ key again to set the flag TR=1,5C=
Since it is 1, proceed with YES, check the flag NP, and select ■
Therefore, the following character strings (sentences) are expressed from other character strings starting with rNEWi in the character strings (sentences). Furthermore, the second point can also be performed using the printing device 41. To do so, input the title name without pressing the N0NPPT key. The title name is displayed on the display 94, and after inputting it, the ☆ key is pressed.

前例同様フラグTR、SCを1にセットし、行バツフア
52内のタイトル名をWORKレジスタに退避かつ表示
させ、その後サーチ用文字列を入力すると表示器上のタ
イトル名が消えて文字列が表示され、RETURNキー
を押すトフラグTR=1.SC−1であるからサーチ用
文字列を1Ii01’?にレジスタに退避2表ホさせる
。このときN0NPRTキーは押されていないからフラ
グNP=0でNOに進み、入力したタイトル名に対応す
る文字列(文章)中、サーチ用文字列以下からの文字列
(文章)を印字装置41で印字させる。この印字中、サ
ーチ用文字列は表示器94で表示され続けるので、もし
選択ミスを発見したとき☆キーで直ちに印字を中止でき
る。また単に印字装置41により登録文字列(文章)の
参照を行なうときは、オペレータは前述の三種の印字形
式を選択できる。
As in the previous example, flags TR and SC are set to 1, the title name in the row buffer 52 is saved and displayed in the WORK register, and then when a search character string is input, the title name on the display disappears and the character string is displayed. , press the RETURN key to set the flag TR=1. Since it is SC-1, the search string is 1Ii01'? Then save 2 tables to the register. At this time, the N0NPRT key is not pressed, so the flag NP = 0 and the process goes to NO, and the printing device 41 prints the character string (text) starting from the search character string among the character strings (text) corresponding to the input title name. Print it. During this printing, the search character string continues to be displayed on the display 94, so if a selection error is discovered, printing can be immediately stopped by pressing the ☆ key. Furthermore, when simply referring to a registered character string (text) using the printing device 41, the operator can select one of the three printing formats described above.

即ち第一種のタイトル名なしで当該タイトル名に対応す
る文字列(文章)全てを印字する場合である。
That is, this is a case where all character strings (text) corresponding to the title name are printed without the first type of title name.

このときはタイトル名をキーポー1”10がら人力後「
/j 、[0]を押した後、 RETURNキーを押す
。前例のように7ラグTRは始めOであるからNOに進
み、フラグTRを1にセット後、タイトル名をWORK
レジスタに退避させる。今はフラグNPはもちろん押さ
れていないからNOに進み、タイトル名人力後(7) 
r/ J  、r OJ (1)情W’ltM P U
 44が判別したら印字用紙上にタイトル名なしで当該
タイトル名に対応する文字列(文章)及び印字関連情報
の全てを文章メモリ54がら行バ・シフ752に送出し
て印字する。このとき前述のようにスペース、キャリッ
ジ復帰、印字ピッチ、紙送りコ品等の情報が文字登録時
に文字情報と共に文章メモリ54に登録していたため、
登録時のフォーマットと全く同一のフォーマットを再現
できる。
At this time, change the title name to "Keepo 1" and "10" after manual labor.
/j After pressing [0], press the RETURN key. As in the previous example, 7 lag TR starts with O, so proceed to NO, set flag TR to 1, and then WORK the title name.
Save to register. Of course the flag NP is not pressed now, so proceed to NO, and after the title Meijinriki (7)
r/ J, r OJ (1) Information W'ltM P U
44, the character string (text) corresponding to the title name and all print-related information are sent from the text memory 54 to the line bar shifter 752 and printed without the title name on the printing paper. At this time, as mentioned above, information such as space, carriage return, print pitch, paper feed, etc. was registered in the text memory 54 along with character information at the time of character registration.
It is possible to reproduce exactly the same format as the format at the time of registration.

これによりこの登録文字列(文章)は当面の召事にすぐ
用いることができる。
This allows this registered character string (text) to be used immediately for the current task.

またこのタイトル名なしの印字中にタイトル名は表示器
94で表示され続けているので、タイトル名の選択ミス
やキー人力ミスを発見したときは☆キーを押して印字を
中断すれば良い。これにより印字時間や印字用紙を無駄
にせず極めて好ましい。またRETURNキーを所要回
数押せば倒枚でもコピーができる。
Furthermore, since the title name continues to be displayed on the display 94 during printing without a title name, if a mistake in title name selection or a manual key error is discovered, the printing can be interrupted by pressing the ☆ key. This is extremely preferable since printing time and printing paper are not wasted. Also, by pressing the RETURN key the required number of times, copies can be made even if the sheets are out of stock.

第2種、第3種の印字は前例同様にタイトル名人力後の
rlJ  rlJ  、rlJ  r2Jの入力をMP
U44か検出9判別し、タイトル名付けの全文字列や2
行のみを選択的に印字させることができる。このときも
タイトル名は表示され続ける。
For type 2 and type 3 printing, input rlJ rlJ and rlJ r2J after the title as in the previous example.
U44 or detection 9 is determined, all character strings of title name and 2
Only lines can be selectively printed. At this time, the title name continues to be displayed.

またこの第1種、第2種の印字でも、登録のとき適当な
区切り目で☆キーを押しておけば、印字の際そこまで印
字したらその後の印字は自動的に停止にされる。
Also, in the case of type 1 and type 2 printing, if you press the ☆ key at an appropriate delimiter when registering, printing will automatically stop after printing to that point.

処理の終了はMEMORYキー押下により行なわれる。The processing is terminated by pressing the MEMORY key.

これによりMEMORYランプやN0NPPTランプが
消灯する。また第3種でタイトル名を入力しなければ、
RETURNキーを押下してタイトル名をWORKレジ
スタに退避させるとき、MPU44がタイトル名木を検
出2判別し、文章メモリ54に登録されていた全てのタ
イトル名とそれらに対応した文字列(文−t;′L)2
行のみが各タイトル名に付随して印字されるので、現在
の登録状況をスピーディに−・覧、チェックができ極め
て好ましい。文字列(文章)ノ足はスラッシュキー「/
」の次の数字キーにより適宜選択できる。
This turns off the MEMORY lamp and N0NPPT lamp. Also, if you do not enter the title name in the third type,
When the RETURN key is pressed to save the title name to the WORK register, the MPU 44 detects the title name tree and saves all the title names registered in the text memory 54 and their corresponding character strings (sentence-t ;'L)2
Since only the lines are printed along with each title name, the current registration status can be quickly viewed and checked, which is extremely desirable. The string (sentence) foot is the slash key “/
You can select as appropriate using the number keys next to ``.

次にページフォーマットの登録及び呼出しを説明する。Next, registration and calling of page formats will be explained.

例えは第13図に示すように印字用紙Pのエントリポイ
ントが行毎に異なっている場合でも、これらすべてのエ
ントリポイントEPI〜EPI 1を登録し、印字及び
紙送り時に自動的にエントリポイントヘキャリッジが移
動できれは便利である。このような機能を満足するため
に本例では更にページフォーマットの登録機能と呼出し
機能を備えている。
For example, even if the entry point of the printing paper P is different for each line as shown in Fig. 13, all these entry points EPI to EPI 1 can be registered and the carriage automatically moves to the entry point during printing and paper feeding. It is convenient to be able to move around. In order to satisfy such functions, this example further includes a page format registration function and a call function.

ページフォーマットの登録は第14図に示すように、最
初の操作はOP、C0NTR0Lキーを操作し、5TO
REランプか点灯するようにする。次にFORMATキ
ーを押下し、ページフォーマット登録の開始を宣言する
。このときFORMATキーランプが点灯し、FORM
AT関係の登録を示す。次にページフォーマントに関す
るタイトル名を入力する。ページフォーマットのタイト
ル名は英字で始まらなければならない。すなわち後述の
タブスト・ンプ位置登録時のタイトル名と区別するため
である。タイトル名の入力の区切はRETURNキーの
押下である。このあとタイトル名を印字し、印字用紙が
1行給送され入力されたタイトル名を受は付けたことを
示す。しかし、前例同様同一タイトル名が他に登録され
ていれば、警告し、受は付けない。まずオペレータは印
字用紙の第1行のエントリポイントヘキャリッジを5P
ADEキー等により移動させ、☆キーを押下し、エント
リポイントを指示する。このようにして1行内の入力を
すべて終了したならRETU’RNキーを押下し、1行
内の全てのエントリポイントの記憶を指示し、以後第2
〜第n行(第13図例ではn−6)までを繰り返し、ペ
ージフォーマットの記憶が終了したらFORMATキー
を押して登録し、FORMATキーランプを消灯し、終
了を受けつけたことをオペレータに示す。なお第13図
でエントリポイン)EPIOからEPIIの間は1行空
白行を設定しているが、このときはEPIO設定後のR
ETURNキー続いて倉キーなしでRETURNキーを
押せば良い。この登録しておいたページフォーマットの
呼ひ出しの操作手順を第15図に示す。
To register the page format, as shown in Figure 14, the first operation is to operate the OP, C0NTR0L keys, and
Make sure the RE lamp lights up. Next, press the FORMAT key to declare the start of page format registration. At this time, the FORMAT key lamp lights up and the FORMAT
Indicates AT-related registration. Next, enter the title name for the page formant. Page format title names must start with a letter. That is, this is to distinguish it from the title name when registering the tab string position, which will be described later. The input of the title name is interrupted by pressing the RETURN key. After that, the title name is printed, the printing paper is fed one line, and the input title name is shown to be added. However, as in the previous example, if the same title name is registered elsewhere, a warning will be given and no acceptance will be given. First, the operator moves the carriage 5P to the entry point of the first line of the printing paper.
Move using the ADE key, etc., and press the ☆ key to specify the entry point. In this way, when all input points in one line are completed, press the RETU'RN key to instruct to memorize all entry points in one line, and from now on, enter the second entry point.
Repeat the process up to the nth line (n-6 in the example in FIG. 13), and when the page format has been stored, press the FORMAT key to register, and turn off the FORMAT key lamp to indicate to the operator that the completion has been accepted. Note that in Figure 13, one blank line is set between EPIO and EPII (entry point), but in this case, R after setting EPIO
Just press the ETURN key and then the RETURN key without the warehouse key. FIG. 15 shows the operation procedure for calling up the registered page format.

まずOP、に0NTROLキーを操作し5TOREラン
プが点灯しないようにする。続いてFORMATキーを
押下する。このときページフォーマット登録時と同様F
ORMATキーランプは点灯する。続いてタイトル名を
入力しRETURNキーを押下してタイトル名人力を締
め〈〈る。この時点で登録されているページフォーマッ
トは呼び出されるので☆キーを押下する毎にキャリッジ
は次のタブストップ位置へ移動する。従って、資キーに
続いて印字すべき文字列を入力し、これをくり返すこと
により、pp l 3 riに示すような形式の文書を
何度も作成することができる。終了する場合、FORM
ATキーを押下すればよい。このときFORMATキー
ランプは消灯する。
First, operate the 0NTROL key at OP to prevent the 5TORE lamp from lighting up. Then press the FORMAT key. At this time, same as when registering the page format, F
The ORMAT key lamp lights up. Next, enter the title name and press the RETURN key to complete the title. The page format registered at this point is called up, so each time the ☆ key is pressed, the carriage moves to the next tab stop position. Therefore, by inputting the character string to be printed after the input key and repeating this, a document in the format shown in pp l 3 ri can be created many times. To exit, FORM
All you have to do is press the AT key. At this time, the FORMAT key lamp goes out.

次にタブ群の登録と呼出しについて述べる。ある書式、
例えば第13図において1つ以上のタブストップの位置
EP6.9及びEP7,10を定めてあったとき、他の
1行のためにタブストップを改めて定めるなら、先に定
めた、ある1行に対するタブストップはクリアされ無効
になる。従って、現時点に於いて定められているタブス
トップ位置を保存したい場合はその1行内のタブストッ
プ位置を登録し、再び呼び出す機能は有用である。第1
6図はタブストップ位置の登録手順を示している。まず
OP、C0NTR0Lを 5TOREに設定し、FOR
MATキーを押した後、特定のタイトル名を入力する。
Next, registration and calling of tab groups will be described. a certain format,
For example, in Fig. 13, when one or more tab stop positions EP6.9 and EP7,10 have been defined, if you want to redefine the tab stop for another row, Tab stops are cleared and disabled. Therefore, if you want to save the currently defined tab stop position, it is useful to register the tab stop position within one line and recall it again. 1st
Figure 6 shows the procedure for registering tab stop positions. First, set OP, C0NTR0L to 5TORE, and FOR
After pressing the MAT key, enter a specific title name.

ここで伺−のタイトル名が既に登録されていればMj例
同様警告し、受は付けない。ただし。
Here, if the title name of the inquiry has already been registered, a warning will be given as in the Mj example, and no acceptance will be made. however.

このタイトル名は数字で始まらなければならない。タイ
トル名人力後、RETURNキーを押すと、先に 5P
AGEキー、 SETキー等によりレジスタTAB 1
〜TAB nに記憶されていたタブストップ位置情報が
文章メモリ54に登録される。この呼び出し手1瞭は第
17図に示されている。
This title name must start with a number. After the title Meijinriki, press the RETURN key to proceed to 5P.
Register TAB 1 by AGE key, SET key, etc.
The tab stop position information stored in ~TAB n is registered in the text memory 54. This caller is shown in FIG. 17.

OP、CON、TR0Lを5TOREに設定し、FOR
MATキーの次に当該登録タブ群のタイトル名を入力し
、RET(IRNキーの次に☆キーを押すと、キャリッ
ジは登録されていた最初のタブストップ位置に自動セッ
トされる。
Set OP, CON, TR0L to 5TORE, FOR
If you press the MAT key, then the title name of the registered tab group, and then press the RET (IRN key), then the ☆ key, the carriage will be automatically set to the first registered tab stop position.

上述のキー操作による動作説明を以下に行う。The operation of the above-mentioned key operations will be explained below.

MPU44がFORMATキーの押下を知ったとき、制
御シーケンスは第18図のFORMATへ移る。まず印
字用紙の行数を計数するラインカウンタLCをクリアし
、次にフラッグSTRを調べ、それがOP、C0NTR
0Lの5TORE設定によりlであるとき、ページフォ
ーマy )あるいはタブストップ位置の登録を実行する
。もしフラッグ5TR=Oのとき、ページフォーマット
の呼出しあるいはタブストップの呼出しを第19図に示
すように行なう。
When the MPU 44 recognizes that the FORMAT key has been pressed, the control sequence moves to FORMAT in FIG. First, clear the line counter LC that counts the number of lines on the printing paper, then check the flag STR, and check whether it is OP or C0NTR.
When it is 1 due to the 5TORE setting of 0L, register the page former (y) or tab stop position. If flag 5TR=O, a page format call or a tab stop call is made as shown in FIG.

第18図でフラッグ5TR= 1のときキー待ちの状態
に入る。
In FIG. 18, when flag 5TR=1, a key wait state is entered.

タイトル名を入力すると前例同様に行バツフア管理ルー
チンLBFSTRに入り、行バッファ52に格納され、
また表示器94にタイトル名が表示される。
When a title name is input, the line buffer management routine LBFSTR is entered as in the previous example, and the title name is stored in the line buffer 52.
The title name is also displayed on the display 94.

タイトル名人力終了を指示するためRETURNキーを
押す。このときフラッグTR=Oであるがら印字処理B
FPRTルーチンでタイトル名を印字し、キャリッジを
左マージン位置に復帰させ、1行数行し、フラッグTR
を1にセットする。次に行バッファ52の先頭桁に格納
されている内容を調べる。これが数字であ−ればYES
に進み、タブストップ位置の登録であるから行バッファ
52に格納されている数字で始まるタイトル名とその直
前t −c 使用し、TAB1=TABnレジスタに格
−納されていたタブストップ位置情報を文章メモリ54
に登録する。
Press the RETURN key to instruct the end of the title. At this time, although flag TR=O, printing process B
The FPRT routine prints the title name, returns the carriage to the left margin position, prints a few lines, and sets the flag TR.
Set to 1. Next, the contents stored in the first column of the row buffer 52 are examined. YES if this is a number
Proceed to , and register the tab stop position, so use the title name starting with the number stored in the line buffer 52 and the t-c immediately before it, and input the tab stop position information stored in the TAB1=TABn register into the text. memory 54
Register.

アルファベットで始まるタイトル名のときはページフォ
ーマットの登録であるから行/り・シファ52のタイト
ル名をWORKレジスタに退避9表示させる。5PAG
Eキー等によりキャリッジをエントリーポイント位置に
移動させ、食キーを押し、CRGPTの内容即ちキャリ
ッジ位置情報(左端基準点からの移動距Ill:)を−
0RKレジスタに退避させる。エントリーポイントが第
13図EP2 、3 。
When the title name starts with an alphabet, the title name of the line/li/shifter 52 is saved and displayed in the WORK register because it is a page format registration. 5PAG
Move the carriage to the entry point position using the E key, etc., press the Eclipse key, and read the contents of CRGPT, that is, the carriage position information (travel distance Ill from the left end reference point:).
Save to 0RK register. Entry points are shown in Figure 13, EP2 and 3.

4のように複数ある場合、5PACEキー、☆キーをく
り返しCRGPTの内容をWORKレジスタに順に格納
する。1行のエントリーポイントの登録が終了するとR
ETURNキーを押す。フラッグTRは今度は1にセッ
トされているからYESに進み、行数カウンタLCを0
から1にセットしてその内容をWORKレジスタのエン
トリーポイント格納部に対応的に格納する。
If there are multiple keys as in 4, press the 5PACE key and the ☆ key repeatedly to store the contents of CRGPT in the WORK register in order. When entry point registration for one line is completed, R
Press the ETURN key. Since the flag TR is set to 1 this time, proceed with YES and set the line number counter LC to 0.
is set to 1 and its contents are correspondingly stored in the entry point storage section of the WORK register.

L記動作をページフォーマ・ントの行数分くり返し、W
ORKレジスタに各行毎のエントリーポイント情報を格
納して行き、FORMATキー押下番こよりWORKレ
ジスタの内容即ちタイトル名、各行数情報、各行のエン
トリーポイント情報を文章メモ1ノ54番こ登録し、F
ORMATランプを消灯してページフォーマットの登録
が終了する。
Repeat the steps in L for the number of lines in the page format, and then press W.
Store the entry point information for each line in the ORK register, register the contents of the WORK register from the number where the FORMAT key is pressed, that is, title name, number of each line information, and entry point information for each line, from text memo 1 to 54, and press F.
The ORMAT lamp is turned off and page format registration is completed.

この登録されたページフォーマットを呼出す番こはOP
、C0NTR0Lを5TORE以外に設定するからフラ
ッグ5TR= 0でFORMATキーを押したとき第1
8図で5TR= 1 ?でNOに進み、第19図のFM
RDにより行なわれる。目的のページフォーマ・ントま
たはタブスI・ツブのタイトル名を入力しLBFSTR
でタイトル名表示を行ない、RETIJRN +−でT
R=1?がNOに進むまでは前例同様である。ここで行
バツフア52の先頭桁が調べられ、数字で始まる即ちタ
ブストップのタイトル名であるならば文章メモリ54内
の当該タイトル名に対応したタブストップ位置情報をT
ABI−TABnのレジスタに転送、−タブストップ再
セットを行なう。3℃TABレジスタ内容をMPU44
が取り込むことによりその前まで使用していたタブスト
ップ位置情報が再生され、キャリッジの自動タブセット
が行なわれる。
The number to call this registered page format is OP
, since C0NTR0L is set to a value other than 5TORE, when the FORMAT key is pressed with flag 5TR = 0, the first
5TR = 1 in Figure 8? Proceed to NO and switch to FM in Figure 19.
This is done by RD. Enter the title of the desired page format or tabs I/tub and press LBFSTR.
Press to display the title name, and press RETIJRN +- to press T.
R=1? The process is the same as the previous example until the result is NO. Here, the first digit of the line buffer 52 is checked, and if the title name starts with a number, that is, a tab stop, the tab stop position information corresponding to the title name in the text memory 54 is checked.
Transfer to ABI-TABn register, - reset tab stop. 3℃ TAB register contents MPU44
By importing the tab stop position information, the previously used tab stop position information is reproduced, and automatic tab setting of the carriage is performed.

アルファベントで始まるタイトル名はページフォーマン
トであるから文章メモリ54内の対応ページフォーマツ
I・をWORKレジスタに転送し、フラッグTRを1に
セットする。以後☆キー押下によりWORKレジスタ内
のエントリーポイント情報のMPU44の取り込みによ
り自動的にキャリッジはエントリーポイントに移動、セ
ットされる。第13図例ではEPI〜11までRETU
RNキーなしで倉キーの11回押しでキャリッジの自動
セット及び印字用紙の自動給送が行なわれる。これはペ
ージフォーマットの登録時に各行終了時に押したRET
URNキーでキャリッジ4帰命令1紙送り量等を交信メ
モリ54が記憶していることによる。
Since the title name starting with alphabent is a page format, the corresponding page format I in the text memory 54 is transferred to the WORK register, and the flag TR is set to 1. Thereafter, when the ☆ key is pressed, the entry point information in the WORK register is taken in by the MPU 44, and the carriage is automatically moved and set to the entry point. In the example in Figure 13, RETU from EPI to 11
By pressing the warehouse key 11 times without using the RN key, the carriage is automatically set and the printing paper is automatically fed. This is the RET button pressed at the end of each line when registering the page format.
This is because the communication memory 54 stores the carriage 4 return command, one paper feed amount, etc. using the URN key.

またこの文章メモリ54からの呼出し時にはそのときキ
ーボード10で設定されているPITCH。
Also, when calling from this text memory 54, the PITCH set on the keyboard 10 at that time.

LINE 5PAC:E、OP、C:0NTROLを無
視し、文章メモリ54内の登録時の内容が優先する。例
えば今OP、C0NTR0Lが単語毎印字Wに設定され
ていてもページフォーマットを呼び出し★キーでエント
リーポイントヘキャリッジをセット後、文字キーを1つ
押したとき第19図のLBFSTR内のBFPRTルー
チンは第7図図示の如く通らないが次のTR=1?でY
ESに進み再度BFPPTルーチンを実行することによ
り1文字毎印字即ちOP、C0NTR0L= Cのモー
ドで作動させる。
LINE 5PAC:E, OP, C:0NTROL is ignored, and the content at the time of registration in the text memory 54 takes priority. For example, even if OP, C0NTR0L is set to print every word W, when you call the page format and set the carriage to the entry point with the ★ key, and then press one character key, the BFPRT routine in LBFSTR in Figure 19 is 7 It does not pass as shown in Figure 7, but the next TR = 1? DeY
Proceed to ES and execute the BFPPT routine again to operate in the mode of printing each character, that is, OP, C0NTR0L=C.

これによりエントリーポイントからの印字は1文字キー
人力毎に印字が実行でき極めて便利である。なお前例同
様、このページフォーマット呼出し時にも当該ページフ
ォーマ・ントのタイトル名がLBFSTRにより表示さ
れ続けるのでこの動作中、いつでも登録ページフォーマ
ットの選択ミスを発見することができ極めて好ましい。
As a result, printing from the entry point can be performed manually for each character key, which is extremely convenient. As in the previous example, the title name of the page format is continued to be displayed by LBFSTR even when this page format is called, so it is very preferable that a mistake in the selection of the registered page format can be detected at any time during this operation.

以上説明したように、本発明によれば、タイトル情報に
対応して文字列又は文章情報、ページフォーマット情報
、タブストップ位置情報の少なくとも1つの情報を記憶
手段に記憶する場合、すでに記憶手段に記憶されている
タイトル情報と同一のタイトル情報が入力されたとき警
告が発せられるので、同一タイトル情報の文字列又は、
文章情報の人力を防止できるとともに、記憶手段に記憶
Sれているタイトル情報を印字することができるので、
正確な文字列又は文章情報、ページフォーマット情報、
タブストップ位置情報の登録か可能になる。
As explained above, according to the present invention, when at least one of character string or text information, page format information, and tab stop position information is stored in the storage means in correspondence with title information, the information is already stored in the storage means. A warning will be issued when the same title information as the title information is input, so if the character string of the same title information or
In addition to preventing manual input of text information, it is also possible to print out the title information stored in the storage means.
Accurate character string or text information, page format information,
It becomes possible to register tab stop position information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の全体概観を示す斜視図、第
2図はその詳細なキーボード例の配置をンバす説明図、
第3図はその全体ブロック図、第4図はそのフラッグ群
の詳細な説明図、第5図はそのレジスタ群の詳細な説明
図、第6図はその行バッファの詳細な説明図、第7.8
図はその行バツフア管理用フローチャート図、第9図は
文字列(文0)登録の際のキー操作フローチャート図、
第1O図はその動作説明用フローチャート図、第11図
は文字列(文章)参照の際のキー操作フローチャート図
、第12図はその動作説明用フローチャート図、第13
図は印字用紙の一例を示す説明図、第14図はページフ
ォーマット登録時のキー操作フローチャート図、$15
図はページフォーマット呼出し時のキー操作フローチャ
ート図、第16図はタブストップ位置登録時のキー操作
フローチャート図、第17図はタブストップ位置呼出し
時のキー操作フローチャート図、第18図はページフォ
ーマット、タブストップ位置登録時の動作説明用フロー
チャート図、第19図はページフォーマット、タブスト
ップ位置の呼出し吟の動作説明用フローチャート図であ
る。 10・・・キーボード 50・・・フラッグ群 51・・・レジスタ群 52・・・行バッファ 54・・・文章メモリ 94・・・文字表示器 41・・・印字装置 第4図 第6図 第5図 第、3図           第14図第15図 第16図 第17図
FIG. 1 is a perspective view showing an overall overview of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory view showing a detailed layout of an example of the keyboard,
3 is an overall block diagram thereof, FIG. 4 is a detailed explanatory diagram of the flag group, FIG. 5 is a detailed explanatory diagram of the register group, FIG. 6 is a detailed explanatory diagram of the row buffer, and FIG. .8
The figure is a flowchart for managing the row buffer, and Figure 9 is a flowchart for key operations when registering a character string (sentence 0).
Figure 1O is a flowchart for explaining the operation, Figure 11 is a flowchart for key operations when referring to character strings (text), Figure 12 is a flowchart for explaining the operation, and Figure 13 is a flowchart for explaining the operation.
The figure is an explanatory diagram showing an example of printing paper, Figure 14 is a key operation flowchart when registering page format, $15
The figure is a key operation flowchart when calling a page format, Figure 16 is a key operation flowchart when registering a tab stop position, Figure 17 is a key operation flowchart when calling a tab stop position, and Figure 18 is a page format, tab FIG. 19 is a flowchart for explaining operations when registering stop positions. FIG. 19 is a flowchart for explaining operations for page formatting and calling tab stop positions. 10...Keyboard 50...Flag group 51...Register group 52...Line buffer 54...Text memory 94...Character display 41...Printing device Fig. 4 Fig. 6 Fig. 5 Figure 3, Figure 14, Figure 15, Figure 16, Figure 17

Claims (1)

【特許請求の範囲】 l)タイトル及び文字及び指示情報を入力する入力手段
と、前記入力手段から入力されたタイトル情報とそのタ
イトル情報に対応した文字列または文章情報、ページフ
ォーマット情報、タブス) −/ブ位置群情報の少なく
とも1つの情報を前記タイトル情報に対応させて複数組
記憶する記憶手段と、文字列または文章情報、ページフ
ォーマット情報、タブストップ位置情報の少なくとも1
つの情報を前記記憶手段に登録する際に、前記記憶手段
に既に記憶されているタイトル情報と同一のタイトル情
報を前記入力手段から入力したとき警告をオペレータに
発する報知手段と、前記入力手段からの特定の指示入力
により前記記憶手段に記憶されているタイトル情報の少
なくとも複数を印字用紙上に印字する印字手段とを備え
たことを特徴とする電子機器。 2)前記複数のタイトル情報の各々に対応した文字列ま
たは文章の一部が前記タイトル情報に添付されて印字さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電
子機器。
[Scope of Claims] l) Input means for inputting a title, characters, and instruction information; title information input from the input means; character string or text information corresponding to the title information; page format information; tabs) - a storage means for storing a plurality of sets of at least one piece of tab position group information in correspondence with the title information; and at least one of character string or sentence information, page format information, and tab stop position information.
a notification means for issuing a warning to an operator when the same title information as title information already stored in the storage means is input from the input means; 1. An electronic device comprising: printing means for printing at least a plurality of pieces of title information stored in the storage means on printing paper in response to input of a specific instruction. 2) The electronic device according to claim 1, wherein a character string or part of a sentence corresponding to each of the plurality of title information is printed attached to the title information.
JP59067599A 1984-04-06 1984-04-06 Electronic machinery Granted JPS59209161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067599A JPS59209161A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Electronic machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067599A JPS59209161A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Electronic machinery

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55166635A Division JPS5791291A (en) 1980-03-17 1980-11-28 Electronic equipment

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242847A Division JPH0661966B2 (en) 1992-09-11 1992-09-11 Document processing method
JP4242845A Division JPH05204923A (en) 1992-09-11 1992-09-11 Document processor
JP4242846A Division JPH0661965B2 (en) 1992-09-11 1992-09-11 Document processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209161A true JPS59209161A (en) 1984-11-27
JPH0315553B2 JPH0315553B2 (en) 1991-03-01

Family

ID=13349542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067599A Granted JPS59209161A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Electronic machinery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209161A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032963A (en) * 1989-05-31 1991-01-09 Casio Comput Co Ltd Document data processor
US6788427B1 (en) 1999-02-08 2004-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Print data controlling method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032963A (en) * 1989-05-31 1991-01-09 Casio Comput Co Ltd Document data processor
US6788427B1 (en) 1999-02-08 2004-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Print data controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315553B2 (en) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562355A (en) Serial printing apparatus with sentence memory and display having correcting means
US4880325A (en) Ink ribbon cassette including means for identifying the type of ink ribbon contained therein and containing an ink ribbon having end indication means
US5529406A (en) Document processing apparatus and method for printing a document read out of a memory
JPS59209161A (en) Electronic machinery
JPS59218881A (en) Printing apparatus
JPS5845986A (en) Electronic device
JPS59209160A (en) Electronic machinery
JPS59209162A (en) Electronic machinery
JPS59209158A (en) Electronic machinery
JPS5881186A (en) Electronic apparatus
JPS59209163A (en) Electronic machinery
JPS5870341A (en) Electronic device
JPS59209159A (en) Electronic machinery
JPH0661965B2 (en) Document processing method
JPH05201070A (en) Document processing method
JPH05204923A (en) Document processor
JPS59218882A (en) Printing apparatus
JPS5870340A (en) Electronic device
JPS61197271A (en) Output device
GB2143353A (en) Printer
JPS61162364A (en) Document processor
JPH0426313B2 (en)
JPH01237176A (en) Document processor
JPS60109871A (en) electronic typewriter
JPH0461777B2 (en)