[go: up one dir, main page]

JPS59208082A - 冷却水系の金属の防食法 - Google Patents

冷却水系の金属の防食法

Info

Publication number
JPS59208082A
JPS59208082A JP8238483A JP8238483A JPS59208082A JP S59208082 A JPS59208082 A JP S59208082A JP 8238483 A JP8238483 A JP 8238483A JP 8238483 A JP8238483 A JP 8238483A JP S59208082 A JPS59208082 A JP S59208082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
corrosion
metals
benzoate
nitrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8238483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646277B2 (ja
Inventor
Fumio Nakaya
仲谷 二三雄
Shinichi Wakita
真一 脇田
Hisatoshi Murakami
久敏 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP8238483A priority Critical patent/JPS59208082A/ja
Publication of JPS59208082A publication Critical patent/JPS59208082A/ja
Publication of JPS646277B2 publication Critical patent/JPS646277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ることによって冷却水系の金属を防食する方法に関する
冷却水が流通する内燃機関の冷却系は金属材料としてア
ルミニウム鋳物、鋳鉄、鋼、黄銅、はんだおよび銅で構
成されており、一方内燃機関の構成材料は主として鋳鉄
とアルミニウム合金とである。したがってラジェータ用
防錆剤はそれら多種の金属材料の全てに対し充分な防食
性を有することが要求される。
従来、アミン類やリン酸などの防食添加剤が使用されて
きたがそれはアミン類、リン酸などを5%(重量%、以
下同様)以上という高m度で添加しなければ効果のない
ものであり、そのような高濃度添加は冷却液用ポンプな
どのメカニカルシールの摩耗を助長する結果、冷却水の
漏洩発生の原因となるものであった。
またリン酸を低濃度< 0.05%以上)に保って亜硝
酸塩単独または硝酸塩との混合系を0、01%以上使用
することによる改善法があるが、そのばあいその防食混
合液から激しくNOXガスが発生するので取扱い上およ
び保管上好ましくない。
また前記のごとく内燃機関の主な構成材料は鋳鉄とアル
ミニウム合金とであり、冷却水によるそれらの腐食性が
異なるのでそれらに対して同等の防食効果を有する防食
剤でなければ、内燃機関の主な構成材料によって防食剤
を使い分けなければならないという不都合が生じる。し
かしながら現在そのような内燃機関を構成する多種の金
属材料の全てに対し同時に充分な防食性を発揮するよう
な防食剤はほととんどない。
また冷却系においてとくに細く複雑な構造であるラジェ
ータ部分は熱伝導性の良い銅や黄銅で構成されており、
その接続部分をはんだ溶接することにより密閉構造を形
成している。すなわちはんだはラジェータ部分にあって
はシール剤の役目を果たしており、はんだが腐食されラ
ジェータの密閉構造が崩れると、内燃機関の冷却機能が
失なわれることになる。
本発明者らは叙上の実情に鑑み、鋭意研究を重ねた結果
、ベンゾトリアゾールと水溶性アミンとの付加塩、te
rt−ブチル安息香酸と水溶性アミンとの付加塩、亜硝
酸塩および安息香酸塩を含有する防食剤を内燃線間用冷
却水に添加することを特徴とする冷却水系の金属の防食
法では、低Ili度の防食剤で内燃機関を構成する多種
の金属材料を充分効果的に防食することができるととも
に内燃機関の主要構成材料によって防食剤を使い分ける
必要がなく、かつNOxガスの発生を生じないものであ
ることを見出し、本発明を完成するにいたった。
すなわち本発明はベンゾトリアゾールと水溶性アミンと
の付加塩(以下BT−3Aという)、tert−ブチル
安息香酸と水溶性アミンとの付加塩(以下TBΔ・SA
という)、亜硝酸塩および安息香酸塩を混合することに
より銅、黄銅、アルミニウム合金、はんだ、鋼、鋳鉄な
ど多種多様の金属に対してほぼ網羅的な防食性を有する
防食剤を提供するものである。
本発明に用いられるBT−8Aは、ベンゾトリアゾール
と水溶性アミンとを低温に加熱し反応させることにより
えられ、たとえば千代田化学研究所製のT・ 228が
用いられるが、ベンゾトリアゾール、水溶性アミンをそ
れぞれ単独に用いてもよい。しかしながら付加塩として
用いることによりベンゾトリアゾールの溶解度が上昇す
る。水溶性アミンとしては、モノエタノールアミン、ジ
ェタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキ
シルアミン、イソプロピルアミンなどがあげられる。B
T−8Aは銅、黄銅、アルミニウムに対する防食性に優
れており、その冷却水への添加量は0.005〜2.5
%、好ましくは0.05〜1.0%である。o、 oo
s%未満であると防食剤の銅、黄銅、アルミニウム鋳物
、鋼、鋳鉄に対する防食性が劣り、一方2.5%を超え
て添加すると冷却液相が暗褐色となり商品価値が低下す
るとともに、防食効果が飽和し不経済でもある。
本発明に用いられるTBA −SAはtert−ブチル
安息香酸と水溶性アミンとを水またはイソプロピルアル
コールにi:1.1のモル比で添加し60〜70℃に加
熱することによりえられる。または溶媒を用いることな
く、tert−ブチル安息香酸と水溶性アミンとを直接
混合してもよい。
TBA −SAはとくにはんだに対する防食性に優れて
いるが、その他の金属に対してもBT・SAや安息香酸
塩との相乗作用の結果、有効に作用する。
その添加量は0.01〜2.5%、好ましくは0.1〜
1.0%である。0.01%未満であると、はんだに対
する防食性が劣るとともに他の成分との相乗作用も期待
できない。一方2.0%を超えて添加すると冷却水が泡
立つとともに、防食効果が飽和し不経済である。
本発明に用いられる亜硝酸塩はすl〜リウム塩が好まし
いが、カリウム塩も好適に用いられる。
その防食性は鋼、鋳鉄に対して優れており、冷却水への
添、加量は0.03〜1.5%である。
0.03%未満であると、鋼、鋳鉄に対する防食性が低
下し、1.5%を超えて添加しても防食効果の向上がみ
られない。
本発明に用いられる安息香酸塩はナトリウム塩が好まし
いが、カリウム塩も好適に用いられる。安息香酸塩は単
独でもはんだに対する防食性に優れているがTBA −
SAと併用することにより一層その効果が向上する。ま
た安息香酸塩の使用によって高価なTBA−8Aの添加
量を抑えることができる。
その添加量は0.001〜2.0%であるがo、ooi
%未満であるとえられる防食剤のはんだに対する防食性
が劣り、2.0%を超えて添加しても防食効果の向上が
みられない。
以上記述したごとく本発明に用いられる防食剤は銅、黄
銅、アルミニウム鋳物とともにはんだに対して優れた防
食効果を有するTBA−8へと亜硝酸塩とを併用するこ
とにより、はんだをはじめとする多種の金属材料に対し
て網羅的な防食効果を有するものである。
また本発明に用いられる防食剤にホウ酸塩および硝酸塩
もまた添加してよい。
ホウ酸塩はナトリウム塩が好ましく、防食剤溶液のta
衝佳作用あずかりpH変動を減少させる。その添加量と
しては0.001〜0.7%であり、o、ooi%未満
であると防食剤溶液の緩衝作用が劣り、一方0.7%を
超えるととくに鋳鉄の防食性が阻害されるとともに、緩
衝作用が飽和してしまう。
また硝酸塩はナトリウム塩が好ましいが、カリウム塩も
好適に用いられ、その添加量は0.001〜0.5%で
ある。0.001%未満であると防食剤のアルミニウム
鋳物に対する防食性が発揮されず、一方0.5%を超え
ると鋼や鋳鉄に悪影響を与える。
なお、硝酸塩はアルミニウム鋳物に対する防食性に優れ
ておりかつ安価であるため、アルミニウム鋳物の防食に
限っていえばBT−3AやTBA −SAの添加を少な
くすることができ防食処理費用を軽減することができる
以上記述したごとく、本発明の方法はとくに内燃機関お
よび内燃機関の冷却系、なかんづくラジェータに対し有
効に適用しうるが、化学工場や火力発電所にあける冷却
系統やビルの冷暖房系統などに対してもまた効果的に適
用されうる。
さらに本発明の方法は、エチレングリコールなどの凍結
防止剤がすでに混入している冷却系に対しても何ら問題
なく適用することができる。
以下実施例に基づいて本発明を説明するが、本発明はか
かる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1〜13 112の蒸留水に硫酸ナトリウム148II1g、塩化
ナトリウム765mo 13よび炭酸水素ナトリウム1
38mQを溶解し、ついで第1表に示す添加量〈単位%
〉に従って防食成分を添加することにより試験液を作製
した。
かくしてえられた試験液750m 6をトールビーカー
に取り、試験片として アルミニウム鋳物はJIS  H5202に規定するA
C2A、 鋳鉄はJIS  G  5501に規定するFe12、
鋼はJIS  G  3141に規定する5pcc−1 黄銅はJIS  H3100に規定する02680P。
はんだはJIS  Z  3282に規定するH30A
および銅はJIS  H3100に規定するC1oop を用いて以下J I S  K  2408 (198
1)に従って本発明の方法の防食効果を評価した。
結果を第2表に示す。
比較例1〜14 第3表に示す防食成分およびその添加量に従って実施例
1〜13と同様(シて試験液を作製し、それらの防食効
果を評価した。
ただし比較例9〜14においてはそれぞれ市販品A〜F
を用いて従来の防食効果の程度を示した。
結果を第4表に示す。
手続補正書(自発) 昭和58年6月29日 1事件の表示 昭和58年特許願第 82384  号2発明の名称 冷却水系の金属の防食法 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 5補正の対象 (1)  明細書の「発明の詳細な説明」の欄6補正の
内容 (1)明細書14頁の第4表金体をつぎのとおり補正す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベンゾトリアゾールと水溶性アミンとの付加塩、ter
    t−ブチル安息香酸と水溶性アミンとの付加塩、亜硝酸
    塩および安息香酸塩を含有する防食剤を内燃機関用冷却
    水に添加することを特徴とする冷却水系の金属の防食法
JP8238483A 1983-05-11 1983-05-11 冷却水系の金属の防食法 Granted JPS59208082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238483A JPS59208082A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 冷却水系の金属の防食法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238483A JPS59208082A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 冷却水系の金属の防食法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208082A true JPS59208082A (ja) 1984-11-26
JPS646277B2 JPS646277B2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=13773083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238483A Granted JPS59208082A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 冷却水系の金属の防食法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672058A1 (fr) * 1991-01-24 1992-07-31 Univ Nancy Composition d'inhibiteur de la corrosion des metaux ferreux, procede pour sa preparation, et son utilisation.
CN1047409C (zh) * 1997-03-07 1999-12-15 沈阳市巨龙防腐技术研究所 常温铜酸洗缓蚀剂
DE10322507A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Korrosionsschutzmittel zum Schutz von Leichtmetallen
FR2858632A1 (fr) * 2003-07-22 2005-02-11 Ashland Inc Composition inhibant la corrosion
JP2013245389A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Kurita Water Ind Ltd 密閉冷却水系における腐食抑制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029440A (ja) * 1974-04-22 1975-03-25
JPS5456041A (en) * 1977-10-01 1979-05-04 Otsuka Chem Co Ltd Metal corrosion preventing composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029440A (ja) * 1974-04-22 1975-03-25
JPS5456041A (en) * 1977-10-01 1979-05-04 Otsuka Chem Co Ltd Metal corrosion preventing composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672058A1 (fr) * 1991-01-24 1992-07-31 Univ Nancy Composition d'inhibiteur de la corrosion des metaux ferreux, procede pour sa preparation, et son utilisation.
CN1047409C (zh) * 1997-03-07 1999-12-15 沈阳市巨龙防腐技术研究所 常温铜酸洗缓蚀剂
DE10322507A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Korrosionsschutzmittel zum Schutz von Leichtmetallen
FR2858632A1 (fr) * 2003-07-22 2005-02-11 Ashland Inc Composition inhibant la corrosion
BE1016034A5 (fr) * 2003-07-22 2006-01-10 Ashland Inc Composition inhibant la corrosion.
DE102004035196B4 (de) * 2003-07-22 2013-11-28 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Verfahren zum Hemmen der Dampfphasenkorrosion
JP2013245389A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Kurita Water Ind Ltd 密閉冷却水系における腐食抑制方法
CN103451659A (zh) * 2012-05-28 2013-12-18 栗田工业株式会社 密闭冷却水系中的腐蚀抑制方法
CN103451659B (zh) * 2012-05-28 2016-06-08 栗田工业株式会社 密闭冷却水系中的腐蚀抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646277B2 (ja) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759864A (en) Corrosion-inhibited antifreeze formulation
JPH02182782A (ja) 腐蝕防止剤としてジカルボン酸混合物を含む熱媒液
US5454967A (en) Phosphate containing coolant mixtures which are stable in hard water
US5422026A (en) Phosphate-free antifreeze formulation
JPH02149686A (ja) 鋼の腐食禁止剤
US4440721A (en) Aqueous liquids containing metal cavitation-erosion corrosion inhibitors
US4548787A (en) Aqueous liquids containing metal cavitation-erosion corrosion inhibitors
JP3941030B2 (ja) 低リン系冷却液組成物
JPWO2005033362A1 (ja) 冷却液組成物
JPH0885782A (ja) 不凍液組成物
KR100742551B1 (ko) 부동액
JP2005325300A (ja) 冷却液組成物
JP2916721B2 (ja) 冷却液組成物
JP2772578B2 (ja) 不凍液
JPS59208082A (ja) 冷却水系の金属の防食法
JP3790860B2 (ja) 冷却液組成物
JPH07173651A (ja) 冷却液組成物
JPS61149489A (ja) 内燃機関の冷却水用防錆剤組成物
JPH0140916B2 (ja)
JPS6353271B2 (ja)
JP4616536B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
CZ294135B6 (cs) Použití chladicí kapaliny k chlazení součástek s obsahem hořčíku
JPH1046134A (ja) 不凍液組成物
JPH0149393B2 (ja)
JP2700455B2 (ja) 不凍液組成物