[go: up one dir, main page]

JPS59205667A - グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式 - Google Patents

グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式

Info

Publication number
JPS59205667A
JPS59205667A JP58082285A JP8228583A JPS59205667A JP S59205667 A JPS59205667 A JP S59205667A JP 58082285 A JP58082285 A JP 58082285A JP 8228583 A JP8228583 A JP 8228583A JP S59205667 A JPS59205667 A JP S59205667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
graphic
pattern
blinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58082285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514312B2 (ja
Inventor
Masuo Shiomi
益男 塩見
Takashi Aramaki
荒巻 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58082285A priority Critical patent/JPS59205667A/ja
Priority to US06/563,509 priority patent/US4703317A/en
Priority to DE3347346A priority patent/DE3347346A1/de
Priority to BR8401307A priority patent/BR8401307A/pt
Publication of JPS59205667A publication Critical patent/JPS59205667A/ja
Publication of JPH0514312B2 publication Critical patent/JPH0514312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(はグラフィックディスプレイ装置に関し、特に
図形を簡単かつ高速でブリンク処理できるようにした図
形ブリンク方式に係るものである。
〈従来技術〉 −eにグラフィックディスプレイ装置は、CRT表示画
面の各ドツトと1対工で対応するディスフ。
レイメモリを備え、このディスプレイメモリの図形パタ
ーンをラスター走査に同期して読出し、該パターンを表
示駆動回路へ送ることによって表示画面上に所定の図形
を映出させるものである。
また、前記ディスプレイメモリに図形パターンを書込む
場合には、図形データが記憶されたデータメモリより中
央制御部(CPU)の制御に基いて所定の図形データを
取出してグラフィックディスプレイコントローラ(GD
C)に供給し、該GDCで図形ドツトパターンに展開し
て該パターンをディスプレイメモリへ導入させるもので
ある。
このようにして、表示画面に表示された図形パターンに
つめて、オペレータ等に注目させる意味でブリンクさせ
ることが行われて層る。
従来、図形パターンをブリンクする場合に上記ディスプ
レイメモリに記憶するパターンをブリンク用に、即ち、
対応のパターンに相当するドツトを1″とO7′にブリ
ンクサイクル毎(【、書替えるという複雑な処理を行な
うものであった。
く目的〉 本発明は複雑な処理を行なうとと々く、簡単かつ高速に
ブリンク処理ができるようにしたものであり、特に複数
両面分のディスプレイメモリとこの複数のディスプレイ
メモリからのドツトデータに基いて取出される図形パタ
ーンについてのブリンクの有無を示すデータを保持した
テーブルを備えることを特徴とする。
〈実施例〉 第1図にはデータ処理装置のブロック図を示しており、
10はデータ処理装置の中央制御回路(CPU)であっ
て、データバス20に接続されている。
このCPUl0は上記データバス20に接続され予めプ
ログラムデータを記憶しているプログラムメモリー1の
プログラムに基づいて制御される。
12はデータメモリであり、上記データバス20に接続
され、CPUl0によって制御されるハ1゛ 各種4Aウフア、フラッグ等が形成されている。
〕 又、このデータバス20には、以下説明するグラフィッ
クティスプレィコントロールユニット13(GDC)お
よび図形パターンのブリンクのだめの論理/テーブル回
路15か接続されてbる。
前記GDC13は例えば日本電気社製の/1PD220
として一般に知られており、CPUl0がらデータバス
20を通して供給される図形情報を対応の図形ドツトパ
ターンに展開し、ディスプレイメモリ14に導入するも
のである。
このディスプレイメモリ14H1DMo 。
DMl、DM2  、DMsの4画面分に相当するメモ
リ構成でなっており、各メモリDMo〜3vcはCPU
l0からの制御によって、各々独立的につまり夫々所定
の制御に基づいてトンドパターンか記憶されると共に、
上記GDC13によってCRT16のラスター走査に同
期して、各々同時にアクセスされ、対応のドツトデータ
か読出される。
論理/テーブル回路15fd具体的に(ri第2図に示
す回路構成でなるか、概要としてはcpui。
の制御によってデータバス20を介しで送られてぐる色
情報及び図形ブリンク情報を各論理条件に応じてテーブ
ルに記憶し、またラスター走査に同期してディスプレイ
メモリ14の4画面から読出されたドツトデータの論理
によって対応のテーブルを選択し、色及びブリンクの有
無を決定するものである。
CRTI6け例えば14インチの768ドツト×550
ドツトの表示画面となっており、上記GDC13からの
水平同期信号(H5YNC)および垂直同期信号(VS
YNC)によってラスター走査される。
上記データバス10には図示していなりが、キーボード
装置、各種端末装置がインタフェイスユニットを介して
接続されている。
次に第2図に示した上記論理/テーブル回路15の具体
例について説明する。
34はテーブルメモリであり、ラッチ回路33からのア
ドレスデータによってアクセスされる。
このアドレスデータによってアクセスされる1つのロケ
ーションには、3原色による色情報と、ブリンク情報が
記憶されている。本例では4ビツトのアドレスによって
160ケーション設けられている。従って、16色の表
現が可能となり、又16通りの図形パターン状態に応じ
てブリンクの有無を指定することができる。
他方、各ロケーションの各データは上記ラッチ回路33
によってアドレスされ、かつCPUl0からの制御によ
ってデータバス20を介して記憶される。
前記ラッチ回路33は、今1つのラッチ回路30、セレ
クタ32を介してディスプレイメモリ14のDMo〜3
のドツトデータか導入される。
つまり、第1図に示すディスプレイメモリ14のDMo
〜3から同時に読出された4ビツトのドツトデータかラ
ッチ回路30に供給され、セレクタート、38は表示、
駆動回路を示す。
次にブリンク処理の動作につめて具体的に説明する。
図形パターンとして、第3図に示すようにCRT16上
に四角形の図形を赤(■)で表示し、捷だ前記四角形の
図形の中に円を肯(■)で表示させると共にこの円をブ
リンクさせる場合につ因て説明する。
この場合、CPUl0の制御によってディスプレイメモ
リ14のDMθ〜DM3のうち、DM。
に四角形の図形パターンを、またDMiに円の図形パタ
ーンを記憶させる。
この例では便宜上、ディスプレイメモリ14のDMo 
とDM、のみを使用した例を示して因る。
表示動作時に、GDC13は上記データメモリ14のD
Mo〜3をラスター走査に同期させてそれらを同時に読
出す。このディスプレイメモリ14のDMo〜3から読
出されたデータは論理和かとられてCRT16の1駆動
回路38へ送られる。
捷た、DMo 〜3の4ビツトのデータはうfチル3 
)のaで示す位置にある時にはラッチ回路 ′33には
’ooxx”が入力され、これをアドレ       
1゛スデータとしてテーブルメモリ34の1つのロケー
ションが選択される。
前記テーブルメモリ34の各ロケーションには赤(R〕
、緑(G)、青(B)の階調度(3ビツトで表現してい
る)とプリ′ンクの有無を示す1ビツトで構成されたブ
リンクビット(BR)を有している。
従って、前記a位置をラスター走査して因る時にはDM
oとDMlのいずれにも図形パターンかないので、テー
フ゛ルメモリ34の第1番目のロケーションが選択され
る。この場合、データメモリ34の第1番目のロケーシ
ョンのデータか導出されるが、実質的には何等制御され
ない。
次にラスター走査かb位置にくると、データメモリ14
のDλ4oに図形パターンかあり、そのためラッチ回路
33には”1oxx”か入力される。
これはテーブルメモリ34の第2番目のロケーションを
選択し、赤(R)の階調データを出力して赤のドツト表
示を実現させる。この時、ブリンクビットは0″である
のでブリンク動作は行われない。
更にラスター走査かC位置にぐると、データメモW転4
のDMoとDM、の犬々に図形パターンがあり、そのた
めラッチ回路33には’111XX”が入力される。
これはテーフ゛ルメモリ34の第4番目のロケーション
を選択し、青(B)の階調データが出力されると共にブ
リンクビットは1″であるからゲート37を有効にする
そのため、前記ゲート37はブリンクパルス発生器36
から゛1″出力されているときに該ゲートを開き、ラッ
チ回路35をリセットさせる。また、ブリンクパルス発
生器36からの出力かパO″であるとラッチ回路35の
データは駆動回路38に供給され、所望色のドツト表示
を実現させる。
このように、ブリンクビットかゝ11″であるとブリン
クパルスの周期によってラッチ回路35をセット状態(
Cあるいはリセットさせ、これによって該ドツトをブリ
ンクさせることになる。
この結果、CRT16の表示画面には赤の四角のm−形
と、その四角の図形の中に青の円の図形かブリンクした
状態で表示されることになる。
く他の実施例〉 他方、ディスプレイメモリ14のDMo−DM3への図
形パターンの記憶とテーブルメモリ34の関係(論理条
件)は、第4図に示すように構成することもできる。
第4図の(2)のテーブルメモリ34の構成は、三角図
形のパターンのみブリンクさせる場合を示し、第4図[
F])のテーブルメモリ34の構成は長方形の図形パタ
ーンのみブリンクさせる場合を示し、更に第4図(0の
テーブルメモリ34の構成は正方形の図形パターンのみ
ブリンクさせる場合を示すものである。
く効果〉 本発明は上述したように、上記表示画面と対応したディ
スプレイメモリを複数両面分装備させると共に該複数の
ディスプレイメモリに対し、表示画面で表示させる各種
の図形パターンを適宜配分して導入記憶させ、他方、表
示画面で表示させる図形パターンに関してどの図形パタ
ーンをブリンクさせるかを示すブリンクの有無を示すデ
ータを保持したテーブルメモリを備え、上記複数画面の
ディスプレイメモリを表示走査に同期して同時に読出す
と共にこの読出した複数画面からの各ビットを論理条件
としてテーブルメモリのブリンクデータをh出し、この
テーブルメモリのブリンクデータに基ついて所定図形パ
ターンをブリンクさせることを特徴とするものであり、
これによって高速処理か可能であり、簡単にブリンク処
理ができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわるグラフィックディスプレイ装
置の構成を示すブロック図、第2図は第1図の要部構成
を具体的に示したブロック図、第3図及び第4図はブリ
ンク制御の動作を示すだめのテーブルメモリ周辺の構成
を示す図である。 10:CPU、   11ニブログラムメモリ、   
     112:データメモリ、  13ニゲラフイ
ツクデイ7ツ。2イv ’/ ) o −/。、==−
y ) (GDC)、     j・14:ディスプレ
イメモリ、 15:論理/テーブル回路、  16:C
RT、   30,33.35:ラッチ7回路、  3
4:テーブルメモリ、  3−6:プリンタパルス発生
器、 38:駆動回路。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、図形パタ−ンを表示する表示装置と、前記表示装置
    に表示する図形ドツトパターンを表示両面と対応して記
    憶するディスプレイメモリと、CPUから送られる所定
    の図形情報をドツトパターンに展開して前記ディスプレ
    イメモリへ導入記憶させると共に表示装置の表示走査に
    同期してディスプレイメモリのドツトパターンを絞出し
    制御するコントローラとを備えたグラフィックティスプ
    レィ装置にお因で、 上記表示画面と対応したディスプレイメモリを複数両面
    分装備させると共に該複数のディスプレイメモリに対し
    表示画面で表示させる各種の図形パターンを適宜配分し
    て導入記憶させ、他方、表示画面で表示させる図形パタ
    ーンに関してどの図形パターンをブリンクさせるか、を
    示すブリンクの有無を示すデータを保持したテーブルメ
    モリを備え、 上記複数画面のディスプレイメモリを表示走査に同期し
    て同時に読出すと共にこの読出した複数画面からの各ビ
    ットを論理条件としてテーブルメモリのブリンクデータ
    を取出し、このテーブルメモリのプリンクデータに基づ
    いて所定図形パターンをブリンクさせることを特徴とす
    るグラフィックディスプレイ装置の図形プリンタ方式。
JP58082285A 1983-05-09 1983-05-09 グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式 Granted JPS59205667A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082285A JPS59205667A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式
US06/563,509 US4703317A (en) 1983-05-09 1983-12-20 Blinking of a specific graph in a graphic display
DE3347346A DE3347346A1 (de) 1983-05-09 1983-12-28 Grafik-anzeigegeraet mit blinkeinrichtung
BR8401307A BR8401307A (pt) 1983-05-09 1984-03-19 Sinalizacao interminente de uma representacao grafica especifica num dispositivo de representacao visual grafica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082285A JPS59205667A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205667A true JPS59205667A (ja) 1984-11-21
JPH0514312B2 JPH0514312B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=13770245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082285A Granted JPS59205667A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4703317A (ja)
JP (1) JPS59205667A (ja)
BR (1) BR8401307A (ja)
DE (1) DE3347346A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134759A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 帳票デザインシステム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210486A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 株式会社日立製作所 デイスプレイ制御装置
JPS61138292A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション カラ−ブリンクシステム
US4808986A (en) * 1987-02-12 1989-02-28 International Business Machines Corporation Graphics display system with memory array access
JPS63225288A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 沖電気工業株式会社 文字表示装置
JPH0823583B2 (ja) * 1987-06-01 1996-03-06 古野電気株式会社 航跡,探知情報表示装置
US6009373A (en) * 1987-06-01 1999-12-28 Furuno Electric Company, Limited Ship track and underwater conditions indicating system
US5172108A (en) * 1988-02-15 1992-12-15 Nec Corporation Multilevel image display method and system
US5128658A (en) * 1988-06-27 1992-07-07 Digital Equipment Corporation Pixel data formatting
EP0473767A1 (en) * 1990-03-23 1992-03-11 Eastman Kodak Company Virtual memory management and allocation arrangement for digital data processing system
US5287452A (en) * 1990-03-23 1994-02-15 Eastman Kodak Company Bus caching computer display system
JPH04226495A (ja) * 1990-05-10 1992-08-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ビデオ表示システムにおけるオーバレイの制御装置及び制御方法
JPH0685144B2 (ja) * 1990-11-15 1994-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション オーバレイ及びアンダレイの選択的制御装置
US5442375A (en) * 1993-03-25 1995-08-15 Toshiba America Information Systems, Inc. Method and apparatus for identifying color usage on a monochrome display
US5812150A (en) * 1995-04-28 1998-09-22 Ati Technologies Inc. Device synchronization on a graphics accelerator
JPH09139957A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp グラフィック表示装置
GB2312819B (en) * 1995-11-14 1998-02-04 Mitsubishi Electric Corp Graphic display unit
US7002561B1 (en) * 2000-09-28 2006-02-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Raster engine with programmable hardware blinking
US8914773B2 (en) * 2010-06-02 2014-12-16 Allen Learning Technologies Logic table

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538355U (ja) * 1978-09-04 1980-03-12

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2013056C3 (de) * 1970-03-19 1975-09-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren und Anordnung zum Darstellen des zeitlichen Verlaufs von Meßwertreihen auf dem Bildschirm eines Sichtgerätes
US4201983A (en) * 1978-03-02 1980-05-06 Motorola, Inc. Addressing circuitry for a vertical scan dot matrix display apparatus
GB2059727B (en) * 1979-09-27 1983-03-30 Ibm Digital data display system
DE2939457A1 (de) * 1979-09-28 1981-05-07 Siemens Ag Verfahren zur hervorhebung eines bildbereiches innerhalb eines bildes, das auf einem bildschirm dargestellt wird
US4439760A (en) * 1981-05-19 1984-03-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for compiling three-dimensional digital image information
US4509043A (en) * 1982-04-12 1985-04-02 Tektronix, Inc. Method and apparatus for displaying images
DE3223489C2 (de) * 1982-06-24 1985-01-24 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach Schaltungsanordnung für die farbige Darstellung von Texten, Grafiken und Symbolen auf dem Bildschirm eines Monitors oder Farbfernsehempfängers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538355U (ja) * 1978-09-04 1980-03-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134759A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 帳票デザインシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3347346C2 (ja) 1987-06-04
US4703317A (en) 1987-10-27
JPH0514312B2 (ja) 1993-02-24
BR8401307A (pt) 1985-02-26
DE3347346A1 (de) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59205667A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置の図形ブリンク方式
CA1249677A (en) Computer display system for producing color text and graphics
JPH0327119B2 (ja)
JPH04267425A (ja) オーバレイ及びアンダレイの選択的制御装置
JPH0222389B2 (ja)
US4837564A (en) Display control apparatus employing bit map method
US4748442A (en) Visual displaying
JPH0792737B2 (ja) ビデオ信号表示制御装置
JP3257925B2 (ja) 半透明色画像生成装置
JPH0795260B2 (ja) 情報処理装置
EP0175342A2 (en) Mixing of line drawings and text in a CRT display system
JPS647387B2 (ja)
JP3460486B2 (ja) スプライト表示方法及び装置
JPH05100648A (ja) テストパターン発生装置
JPS581818Y2 (ja) グラフイツク表示装置
JPH01237143A (ja) ハードコピー出力制御方式
JPH04167189A (ja) 3次元図形表示装置
US6061069A (en) Apparatus and method of performing screen to screen blits in a color sliced frame buffer architecture
JPH04301886A (ja) ディスプレイ制御回路
JPS6118549Y2 (ja)
JPH09212681A (ja) 図形描画プロセッサ及び図形処理システム
JPH0616225B2 (ja) 表示回路
JPH04308921A (ja) マルチウィンドウシステム
JPH05242186A (ja) 回路シミュレーションの表示装置
JPS59172683A (ja) デイスプレイ装置